JP4559025B2 - ビデオ信号処理装置 - Google Patents

ビデオ信号処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4559025B2
JP4559025B2 JP2002552333A JP2002552333A JP4559025B2 JP 4559025 B2 JP4559025 B2 JP 4559025B2 JP 2002552333 A JP2002552333 A JP 2002552333A JP 2002552333 A JP2002552333 A JP 2002552333A JP 4559025 B2 JP4559025 B2 JP 4559025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
burst
feedback path
amplitude
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002552333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004516762A5 (ja
JP2004516762A (ja
Inventor
フランシス ラムレイク,マーク
トーマス キーン,ロナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2004516762A publication Critical patent/JP2004516762A/ja
Publication of JP2004516762A5 publication Critical patent/JP2004516762A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4559025B2 publication Critical patent/JP4559025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/86Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for controlling the colour saturation of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【0001】
(産業上の利用分野)
本発明は、一般に、自動クロミナンス制御(Automatic Chrominance Control:ACC)回路に関し、特に、比較的低レベルのバースト成分に対しクロミナンス信号の飽和度(振幅)が減じられる形式のACC回路に関する。
【0002】
(発明の背景)
自動クロミナンス制御回路(以下、「ACC回路」)は、テレビジョン装置に於いて、クロミナンス信号を比較的一定のレベルに調整する(「正規化する(normalize)」)のに役立つ。この比較的一定のレベルは、その後のクロミナンス信号の処理(復調、カラー制御、マトリックス処理など)を容易にする。具体的には、自動クロミナンス制御回路は通常、すべての妥当なバースト入力信号のレベルに対して比較的一定のバースト振幅を有するクロミナンス出力信号が得られるように設計されている。
【0003】
図1は、従来(先行技術)によるACCシステムの一例を示す。この既知のシステムにおいて、クロミナンス信号源10から供給されるクロマ(chroma)信号(バースト成分を含む)は、自動クロマ制御(Automatic Chroma Control:ACC)回路14を介してクロマ復調器12に供給される。ACC回路14は、クロマ信号源10からのクロマ信号のバースト振幅に基づいてクロマ出力信号を調整する。
【0004】
ACC回路14(破線で輪郭を示す)の入力16にクロミナンス信号源10の出力が接続され、ACC回路14の出力18はクロマ復調器12に結合され、クロマ復調器12はその後の処理に適する復調されたカラー出力信号CrとCbを発生する。ACC回路14の入力16は、利得制御増幅器20を介して出力18に結合される。増幅器20の利得は、バースト・ゲート22とACC検出器24とACCフィルタ(または「積分器」:integrator)26とからなるバースト・キード帰還路(burst keyed feedback path)によって制御される。
【0005】
通常動作の間、バースト・ゲート22とACC検出器24からなるこの帰還路は、クロマ信号源10から供給されるクロミナンス入力信号のバースト成分のレベルの通常の変動に対し、増幅器20から供給されるクロミナンス出力信号をほぼ一定のレベルに調整する。また、以下に述べるように、図1のシステムでは、低いバースト振幅で生じる出力信号のロールオフ(rolloff)が制御されない。この一般型のACCシステムは、例えば、三洋電機(株)(Sanyo Corporation)が製作したLA7612型集積回路に使用されている。
【0006】
図2は、別の従来技術によるシステムを示す。回路の或る部分にはディジタル要素が使用されている。図2のシステムでは、クロミナンス出力信号のレベルはバースト成分のすべての変動に対しほぼ一定の状態にある。
【0007】
(発明の概要)
本発明は、第1に、これまで従来技術では認識されていない或る問題を認識することに在り、第2に、この新しく認識された問題を独自に解決することに在る。
【0008】
ACCシステムでは、比較的低いバースト振幅を有する信号に対しクロマ利得を減らすことが有利である。何故なら、比較的低いバースト振幅を有する信号はしばしば、低いルマ(luma:輝度)振幅を伴うので、クロマ利得を減らすと過飽和の回避に役立つからである。更に、低いバースト振幅を有する信号は、しばしば、S/N(Signal‐to‐Noise:信号対雑音)比が劣化するので、クロマを減らすと、表示画像におけるクロマ・ノイズの可視性も減少する。
【0009】
本発明の一態様によれば、従来技術の或るACC回路では、上述した低いバースト振幅での利得の減少は明確な副作用(side‐effect)をある程度呈することが判明している。これが従来技術の回路に起こるのは、比較的低いバースト振幅に対し増幅器20は「利得を使い果たす」傾向があるためと考えられ、これはループ利得を減じるので比較的低いバースト入力信号の振幅に対し出力信号は減少する傾向がある。
【0010】
しかしながら、飽和度の低下とノイズの低下という効果を得るために、増幅器において低いバースト振幅で不十分な(クロマ)利得に単純に依存することには問題があることを、本発明では認識している。従来技術のシステムにおけるこの特性は、集積回路の製法の変動に極めて依存するので、予測できないことが判明しており、これが問題である。この特性は種々のIC間で変動する。更に、この予測不可能な性質では、最適のACCの性能は得られない。
【0011】
図3は、本発明が指向する問題の性質を更に詳細に説明している。この図は、クロマ入力信号のバースト成分の振幅(IRE単位)の関数としてACCの出力レベル(正規化された)を例示する。図3に示すように、従来のシステムでは、約15(IRE)以上のバースト・レベルに対する出力300は比較的一定である。しかしながら、比較的低いバースト振幅値に対しては、利得の低下が始まる箇所である「ニー」(knee:膝状部)302は、5、10、あるいは15(IRE)で起こるので、ニーは予測不可能である。また、出力は、ニー(302)以下では、予測不可能なスロープ(傾斜)を帯びる。既知のACCシステムの応答特性のこのような変動は、IC処理の変動によるものと思われる。上述したように、これらの変動は、予測可能な性能を得るために望ましくない。ICの処理にもっと厳しい制限を課すればよいと考えられるかも知れないが、そのような解決法は高価で複雑で、実用的でない。
【0012】
従って、本発明の目的は、ニー特性またはスロープ特性、またはその両方が制御可能で、予測可能な性能を得られるACCシステムを提供することである。
【0013】
本発明を具体化する装置は、ビデオ信号処理装置からなり、クロマ入力信号を受信する入力、およびクロマ出力信号を発生する出力を有する増幅器と、該増幅器に結合されて出力信号のバースト成分の振幅を制御する制御回路と、を備えており、該制御回路は、バースト成分の値が所定の値以下にあるとき、出力信号の振幅を制御して縮小させることを特徴とする。
【0014】
本発明の更なる態様によれば、前記回路手段は、前記増幅器に結合される第1の帰還路、および該第1の帰還路に結合される第2の帰還路からなる。
【0015】
本発明の更なる態様によれば、前記第1の帰還路は第1のフィルタを含み、前記第2の帰還路は該フィルタと並列に接続され、或る一定のニー(knee)の値以下でのバーストの振幅に対し本装置のニーおよび/またはスロ−プ(傾斜)特性の値を制御する。
【0016】
別の態様によれば、本発明はACCシステムからなり、クロマ入力信号を受信する入力、振幅を制御できるクロマ出力信号を発生する出力、および利得制御入力を有する制御可能な増幅器と、この制御可能な増幅器の利得を制御する制御回路と、を備えており、この制御回路は、縦続接続をなす、測定されたバーストの振幅を表す信号を発生する手段と、所定のバースト振幅と測定されたバースト振幅との差を表す誤差信号を発生する手段と、前記制御可能な増幅器の出力とこの増幅器の利得制御入力間に結合され、前記誤差信号を積分(integrate)する積分器と、を含む第1の帰還路、および前記積分器の出力からこの積分器の入力に結合され、所定の閾値以下のクロマ入力信号のバースト成分の値に対して所定の割合で前記増幅器の利得を減少させるための第2の帰還路を備えることを特徴とする。
【0017】
本発明の上述した特徴および更なる特徴は以下に記述され、添付の図面に示されている。図面において同様な要素は同様な参照符号で表されている。
【0018】
最初に、従来技術による回路である図2に示す検出器24とフィルタ(または「積分器」)26の細部を考察することが本発明の理解に役立つ。検出器24は、システムの誤差信号(ES)がどのように発生されるのかについて理解が得られるように示されている。フィルタ(または「積分器」)26は、従来技術のシステムで、この要素(フィルタ)が、本発明(図4に関して以下に述べる)によりいかに変更されるのかについて理解が得られるように示されている。
【0019】
図面の慣例で、無符号の二進数はアスタリスク(*)で表され、2の補数にはアスタリスクが付されていない。ハッシュ・マーク(\)はバスで伝達されるビット数を表す。
【0020】
ACC検出器24(破線で輪郭を示す)で、図2に示す端子202と204におけるバーストUとバーストVの成分は、バースト・ベクトルの同相成分と直交位相成分である。このバースト・ベクトル成分は、当業者に知られている複数の方法のうち任意の1つ(図1に示すバースト・ゲートを含むが、これだけに限定されない)を使用して、あるいは復調/累積されたCrとCbを使用して発生される。これらの成分の絶対値はそれぞれ排他的オアゲート206と208で発生され、それぞれの打切り(truncation)回路210と212を介して、最大値回路214に供給される。バーストの振幅は、バーストUとバーストVの絶対値の最大値であり、最大値回路214の出力で発生される11ビットの信号(無符号)である。次に、減算器216内の定数から、最大値回路214からのバーストの振幅が差し引かれて、誤差信号(Error Sigal:ES)を発生する。この定数は、入力218より減算器216に供給される。入力218は無符号8ビットの制御信号を受け取り、この8ビットの制御信号は、乗算器220によって4倍にされ(シフト動作)、減算器216に加えられる。この定数は本システムに於ける所定のバースト出力の振幅を表す。この全体的閉ループシステムに於いて、減算器216の出力における12ビットの誤差信号(ES)は誤差信号をゼロにドライブ(drive)する。
【0021】
ACC検出器から供給されるこの12ビットの誤差信号(ES)は、ACCフィルタ(「積分器」)26の入力224に加えられる。フィルタ26は、縦続接続をなす加算器226、リミッタ228、および「D」型ラッチ230を含んでいる。ラッチ230の出力(16ビット)は加算器226の入力に戻され、加算器226はその他方の入力において誤差信号(ES)を受け取る。ラッチ230は、端子236と234からそれぞれ水平入力と垂直入力信号が供給されるゲート232からの信号によってイネーブル(enable)される。水平入力信号は、バーストのベクトルが計算された後に、1水平ラインにつき一度供給される。端子234における垂直表示信号はゲート232の否定入力(○のある)に供給され、ゲート232はイネーブルされて、(バーストが存在する)有効なビデオ期間中だけラッチ(Dフリップ‐フロップ)をイネーブルする。従って、フィルタ26はシステム全体に対し望ましいフィルタリング(瀘波)処理を行い、静的利得誤差を除去する。換言すれば、誤差信号は、ACCの利得に係りなく、ゼロにドライブされる。
【0022】
ラッチ230の出力は割算器240(6ビットのシフタ)により1/64にスケールダウンされ、「ACC利得」制御信号を発生して、これを出力端子242に加える。出力端子242は増幅器20の利得制御入力に結合される。これはディジタル・システムなので、利得制御増幅器20は実際には、「可変利得ブロック」として知られるディジタル形式で実施される。増幅器20(または可変利得ブロック)はACC利得制御信号に指数関数的に応答する、利得は2をACC利得信号値で累乗した数に比例する。
【0023】
図4は本発明の実施例を示す。本発明は、変更されたACCフィルタ26Aおよび飽和度減少制御回路400(破線で輪郭を示す)からなり、増幅器20に結合される第1の帰還路、および第1の帰還路に結合される第2の帰還路を含み、所定の値よりも低い入力バースト・クロマ成分の値に対してACCの出力信号の振幅を制御して減少させる。第1の帰還路は減算器402、加算器226、リミッタ228、ラッチ230を含み、これらはACC検出器24と増幅器20の利得制御入力28に結合される。第2の帰還路はスケーリング・ユニット404、減算器410、リミッタ414を含み、これらは変更されたACCフィルタ26Aに結合される。
【0024】
この構成では、図5に示すようなACCシステムの応答特性(500)を生じるので有利である。図5は、比較的低い値の入力バースト成分に対し、制御されたニー(knee)502および制御されたスロープ(傾斜)504を呈する。これは従来技術によるACCシステムの応答とは対照的であって、従来技術(図3に示す)では、ニー(302)の位置とスロープ(304)は何れも、それらのパラメータを制御する手段が無いため予測できない。
【0025】
更に詳細に説明すると、飽和度減少制御回路400における帰還路の目的は、利得に依存するオフセット(gain‐dependent offset)を発生することであり、それを積分器(ACCフィルタ)26Aの入力に加える。この利得依存オフセットの供給により、比較的低い振幅の入力バースト成分に対してクロマ利得の減少を制御する。飽和度減少制御回路400は出力27においてフィルタ26Aの出力を得て、それを割算器(シフト回路)404において所定の率(ここでは、1/64)でスケール化する。この動作によって、ニー(502)以下での応答特性(500)のスロープ(504)を制御する。
【0026】
ACCニー制御信号源406は、2ビットの制御信号をルックアップ・テーブル408に供給する。ACCニー制御信号は、例えば、当該技術分野で知られているように、プログラムされたマイクロコントローラによって、あるいは当業者に知られている他の手段によって供給される。スケール化された積分器出力信号(ユニット404から供給される)を、減算器410によって、ルックアップ・テーブル408の出力から差し引く。減算器410の出力はリミッタ414に加えられて、リミッタ414内で制限される。最後に、この制限された差信号は、積分器(ACCフィルタ)26Aに追加されている入力29を介して、減算器402に加えられ、減算器402は、ACC検出器24からの出力を差し引く、あるいはオフセット(offset:相殺)する。次に、減算器402の出力は、積分器の加算器226に加えられ、リミッタ228とラッチ230からなる経路を介して処理される。
【0027】
動作を説明すると、積分器(ACCフィルタ)26Aの出力は、バースト入力の振幅を示す(増幅器20の入力、あるいは利得制御ブロックにおいて)。回路400からフィルタ26Aの入力に供給されるオフセットは、所定のバースト振幅を表す定数を変化させる(例えば、検出器24の端子において)ことに相当する。従って、積分器(226、228、230)の出力(Q)を「整形」して、それを(減算器402を介して)フィルタ26Aの入力に戻すことにより、所定の、ほとんど任意の利得対バースト振幅特性を達成することができる。
【0028】
簡単に要約すると、制御回路400に於いて特定の整形ネットワークを使用し、ユニット404からのスケール化された積分器(フィルタ)の出力は、ACCニー制御信号源406およびルックアップ・テーブル408から供給されるプログラム可能な定数によって、減算器410に於いてオフセット(相殺)され、その結果は、リミッタ414で、正の(positive)範囲に制限される。その結果得られる値を、減算器402により、積分器の入力から差し引く。スケール化されそしてオセットされたフィルタ(の出力)を正の範囲に制限することによって、所定の平坦な特性がニー(502)より上で得られることが分かる。プログラム可能なオフセット定数を変えることにより、利得の減少が始まる箇所でのバースト振幅はプログラム可能である(例えば、制御信号源406によって)。スケーリング・ユニット404から供給されるスケーリング係数(例えば、1/64)は、ニー以下でのスロープ504の特性を決定する。
【0029】
本発明は実施例に関して説明されたが、本発明の本質から離れることなく、開示された実施例に変形および変更がなされ得ることは当業者に明らかであろう。従って、本発明は、本発明の真の精神および真の範囲内に入るすべての変更を包含するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 低いバースト振幅において出力信号中に制御されないロールオフ特性を呈する従来のACCシステムの簡略化されたブロック図である。
【図2】 バースト振幅の変動に応答してロールオフ特性を呈さない第2の従来のACCシステムの一部の回路図である。
【図3】 図1のACCシステムの入力/出力特性を示すグラフ図である。
【図4】 本発明を具体化し、図2のACCシステムの変更および追加を示す詳細な回路図である。
【図5】 本発明を具体化する、図4の装置の応答特性を示すグラフ図であって、ニーおよびスロープ特性は正確に制御されている。

Claims (7)

  1. クロマ入力信号を受信する入力、およびクロマ出力信号を発生する出力を備える増幅器と、
    前記増幅器に結合され、前記出力信号のバースト成分の振幅を制御する制御回路と、から成り、
    前記制御回路は、前記増幅器に結合される第1の帰還路、および前記第1の帰還路に結合される第2の帰還路を含み、該第1の帰還路と該第2の帰還路とは互いに依存し、バースト成分の値が所定の値以下のとき、前記出力信号の振幅を制御して減少させ
    前記第1の帰還路がフィルタを含み、前記第2の帰還路が前記フィルタと並列に接続され、一定のニー値以下でのバーストの振幅に対して装置のニー特性/スロープ特性の値を制御する、ビデオ信号処理装置。
  2. クロマ入力信号を受信する入力、振幅を制御できるクロマ出力信号を発生する出力、および利得制御入力を備える、制御可能な増幅器と、
    前記制御可能な増幅器の利得を制御する制御回路と、から成る、テレビジョン装置に於ける自動クロマ制御システムであって、
    前記制御回路が、
    縦続接続をなす、測定されたバースト振幅を表す信号を発生する手段、所定のバースト振幅と測定されたバースト振幅との差を表す誤差信号を発生する手段、および前記制御可能な増幅器の出力と前記制御可能な増幅器の利得制御入力との間に結合されて、前記誤差信号を積分する積分器を含む第1の帰還路と、
    前記積分器の出力から前記積分器の入力に結合され、所定の閾値以下にある前記クロマ入力信号のバースト成分の値に対し所定の割合で前記増幅器の利得を減少させるための第2の帰還路と、から成る、前記自動クロマ制御システム。
  3. 前記第2の帰還路が、
    前記積分器の出力信号をスケール化し、オフセットし、そして振幅を制限して、制御信号を発生するための回路手段と、
    前記積分器の入力に前記制御信号を供給する手段と、を含む、請求項2に記載の自動クロマ制御システム。
  4. 測定されたバースト振幅を表す信号を発生する前記手段がバースト・ゲートを含む、請求項2記載の自動クロマ制御システム。
  5. 測定されたバースト振幅を表す信号を発生する前記手段がクロマ復調器およびバースト・アキュムレータを含む、請求項2記載の自動クロマ制御システム。
  6. クロマ入力信号を受信する入力、およびクロマ出力信号を発生する出力を備える増幅器と、
    前記増幅器に結合され、前記出力信号のバースト成分の振幅を制御する制御回路と、から成り、
    前記制御回路は、前記バースト成分の値が所定の値以下のとき、前記出力信号の振幅を減少させるように制御し、
    また、前記制御回路は、前記増幅器に結合されるフィルタを有する第1の帰還路と、前記フィルタと並列に接続される第2の帰還路とを含み、一定のニー値以下でのバーストの振幅に対して装置のニー特性/スロープ特性の値を制御する、ビデオ信号処理装置。
  7. クロマ入力信号を受信する第1の入力、利得制御入力、およびクロマ出力信号を発生する出力を備える増幅器と、
    前記増幅器の前記利得制御入力に結合され、前記出力信号のバースト成分の振幅を制御する制御回路と、から成り
    前記制御回路は、前記増幅器に結合される第1の帰還路、および前記第1の帰還路に結合される第2の帰還路を含み、該第1の帰還路と該第2の帰還路とは互いに依存し、前記バースト成分の値が所定の値以下であることを検知し、これを検知すると前記出力信号の振幅を減少させるように制御し、
    前記第1の帰還路はフィルタを含み、
    前記第2の帰還路は、前記所定の値以下にある前記クロマ入力信号のバースト成分の値に対し所定の割合で前記増幅器の利得を減少させるための利得依存オフセット信号を前記第1の帰還路に供給する回路を含む、ビデオ信号処理装置。
JP2002552333A 2000-12-21 2001-12-18 ビデオ信号処理装置 Expired - Fee Related JP4559025B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/745,223 US6947099B2 (en) 2000-12-21 2000-12-21 Automatic chroma control circuit with controlled saturation reduction
PCT/US2001/048789 WO2002051164A2 (en) 2000-12-21 2001-12-18 Automatic chroma control circuit with controlled saturation reduction

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004516762A JP2004516762A (ja) 2004-06-03
JP2004516762A5 JP2004516762A5 (ja) 2005-12-22
JP4559025B2 true JP4559025B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=24995768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002552333A Expired - Fee Related JP4559025B2 (ja) 2000-12-21 2001-12-18 ビデオ信号処理装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6947099B2 (ja)
EP (1) EP1344406B1 (ja)
JP (1) JP4559025B2 (ja)
KR (1) KR100854261B1 (ja)
CN (1) CN1213618C (ja)
AU (1) AU2002239625A1 (ja)
DE (1) DE60127300T2 (ja)
MX (1) MXPA03005686A (ja)
MY (1) MY129300A (ja)
TW (1) TW552798B (ja)
WO (1) WO2002051164A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7778721B2 (en) * 2003-01-27 2010-08-17 Applied Materials, Inc. Small lot size lithography bays
JP4956140B2 (ja) * 2006-10-30 2012-06-20 株式会社東芝 オートカラーコントロール回路
US8256005B2 (en) * 2007-01-08 2012-08-28 Apple Inc. Protection of audio or video data in a playback device
WO2009108888A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Analog Devices, Inc. Feedback system and apparatus for video compensation

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3740456A (en) 1972-04-10 1973-06-19 Rca Corp Electronic signal processing circuit
US3764734A (en) * 1972-06-07 1973-10-09 Gte Sylvania Inc Automatic peak color control
JPS5527755B2 (ja) * 1973-03-20 1980-07-23
JPS5194749A (ja) 1975-02-18 1976-08-19
US3961361A (en) 1975-05-23 1976-06-01 Rca Corporation Gain control arrangement useful in a television signal processing system
US4054905A (en) 1976-10-28 1977-10-18 Rca Corporation Automatic chrominance gain control system
JPS541337U (ja) * 1977-06-06 1979-01-06
US4183047A (en) * 1977-12-08 1980-01-08 General Electric Company Chroma level stabilizer
US4466015A (en) * 1982-09-30 1984-08-14 Rca Corporation Automatic color burst magnitude control for a digital television receiver
US4602276A (en) * 1984-04-12 1986-07-22 Rca Corporation Digital signal level overload system
US4635102A (en) * 1984-10-24 1987-01-06 Rca Corporation Chroma signal amplitude control apparatus
EP0193634A1 (de) * 1985-03-07 1986-09-10 Deutsche ITT Industries GmbH Integrierte digitale Verstärkungsregelungs-Schaltung für das digitale Chrominanzsignal von digitalen Farbfernsehempfängern
JPS62227291A (ja) * 1986-03-29 1987-10-06 Toshiba Corp 自動色飽和度制御装置
JP3038077B2 (ja) * 1992-03-11 2000-05-08 日本ビクター株式会社 デジタルacc回路及びデジタルクロマキラー回路
JPH05336534A (ja) 1992-06-04 1993-12-17 Sony Corp レベル検出回路
JPH10271528A (ja) * 1997-03-17 1998-10-09 Daewoo Electron Co Ltd カラーバースト信号振幅自動調節方法及びその装置
FR2778054B1 (fr) * 1998-04-23 2000-07-07 Sgs Thomson Microelectronics Dispositif de regulation de l'amplitude du signal chrominance
JP2000315926A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Mitsubishi Electric Corp 自動利得制御回路
US6177962B1 (en) * 1999-06-30 2001-01-23 Thomson Licensing S.A. Apparatus and method for preventing oversaturation of chrominance signals

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030076591A (ko) 2003-09-26
DE60127300D1 (de) 2007-04-26
EP1344406A2 (en) 2003-09-17
MY129300A (en) 2007-03-30
WO2002051164A2 (en) 2002-06-27
MXPA03005686A (es) 2003-10-06
DE60127300T2 (de) 2007-07-12
KR100854261B1 (ko) 2008-08-26
US6947099B2 (en) 2005-09-20
US20020080282A1 (en) 2002-06-27
JP2004516762A (ja) 2004-06-03
CN1213618C (zh) 2005-08-03
WO2002051164A3 (en) 2003-02-06
TW552798B (en) 2003-09-11
CN1483290A (zh) 2004-03-17
EP1344406B1 (en) 2007-03-14
AU2002239625A1 (en) 2002-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5659582A (en) Receiver, automatic gain controller suitable for the receiver, control signal generator suitable for the automatic gain controller, reception power controller using the automatic gain controller and communication method using the receiver
CA2417169C (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3442262B2 (ja) ベースバンド信号歪に応答するagcシステム
JPH04271669A (ja) 階調補正装置
GB2102651A (en) Noise reduction system for color television signal
JP3264698B2 (ja) 撮像装置
US7113758B2 (en) Automatic gain controller
US6177962B1 (en) Apparatus and method for preventing oversaturation of chrominance signals
JP4559025B2 (ja) ビデオ信号処理装置
US5657094A (en) Video signal processing method and apparatus employing luminance and chroma estimates
US4553157A (en) Apparatus for correcting errors in color signal transitions
US5321513A (en) Apparatus for shifting the DC level of a luminance signal based on frequency distribution and rate of modulation
JPH10173525A (ja) オフセット補償回路および方法
JP3566666B2 (ja) ビデオカメラ装置
JP2629907B2 (ja) 輪郭補償信号制御装置
JP3829432B2 (ja) 映像表示装置の白ツブレ防止回路
US7557866B2 (en) Automatic gain control circuit
JPS6010880A (ja) デジタルクランプ回路
JPS6367925A (ja) 負帰還増幅器
KR930005188B1 (ko) 디지탈 영상신호 처리용 피킹 보정회로
JP3934363B2 (ja) ガンマ補正回路
JP2001333124A (ja) Dcオフセット調整方法及びそれを用いた負帰還増幅器
JPS60214692A (ja) カラ−ビデオ信号の階調補正回路
CN118264263A (zh) 自动增益控制方法、装置、芯片、设备及存储介质
JP2001111863A5 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041210

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071105

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071130

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080318

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees