JP4558791B2 - ホストに報告する前の光送受信機のデジタル診断情報の補正 - Google Patents

ホストに報告する前の光送受信機のデジタル診断情報の補正 Download PDF

Info

Publication number
JP4558791B2
JP4558791B2 JP2007518388A JP2007518388A JP4558791B2 JP 4558791 B2 JP4558791 B2 JP 4558791B2 JP 2007518388 A JP2007518388 A JP 2007518388A JP 2007518388 A JP2007518388 A JP 2007518388A JP 4558791 B2 JP4558791 B2 JP 4558791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical transceiver
digital sample
digital
transceiver
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007518388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008504754A (ja
Inventor
エム. エキゾグロイ、ルーク
シー. ヘイヒン、ジェイン
エル. ダイブセッター、ジェラルド
ネルソン、スティーブン
Original Assignee
フィニサー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィニサー コーポレイション filed Critical フィニサー コーポレイション
Publication of JP2008504754A publication Critical patent/JP2008504754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558791B2 publication Critical patent/JP4558791B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/695Arrangements for optimizing the decision element in the receiver, e.g. by using automatic threshold control
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/10Calibration or testing
    • H03M1/1009Calibration
    • H03M1/1028Calibration at two points of the transfer characteristic, i.e. by adjusting two reference values, e.g. offset and gain error
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/1235Non-linear conversion not otherwise provided for in subgroups of H03M1/12

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は一般に光送受信機及び光送受信機ホスト・コンピュータ・システム(今後単に「ホスト」と呼ばれる)に関する。より詳細には、本発明は補正された情報をホストに報告する前に光送受信機の診断情報を補正することに関する。
コンピュータ及びネットワーク技術はこの世界を変えてきた。ネットワーク上の情報通信量が増加するにつれ、高速送信はより重要になってきている。数多くの高速データ送信ネットワークにより、光ファイバ上で光信号の形で具体化されるデジタル・データを送信及び受信することを容易にするために、光送受信機及び類似のデバイスに依存する。光ネットワークは、小規模ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)のような小規模なものからインターネットの基幹回線のような大規模なものまで、多様な高速通信に応用されている。
典型的には、このようなネットワークのデータ送信は、レーザ又は発光ダイオード(LED)のような光送信機(電光トランスデューサとも呼ばれる)を利用して実現される。電光トランスデューサは電流が流れたときに発光し、発光強度はトランスデューサを流れる電流の大きさの関数である。データ受信は、光ダイオードを例とする、光受信機(光電トランスデューサとも呼ばれる)を利用して一般に実現される。光電トランスデューサは光を受け取り、電流を生成する。生成された電流の大きさは受け取った光の強度の関数である。
様々な他の構成部品が、光送受信機に採用され、光送信及び受信構成部品の制御に加えて様々なデータ及び他の信号の処理に役立つ。例えば、このような光送受信機は、様々な制御入力に応答して光送信機の動作を制御するように構成され電光トランデューサ・ドライバ(例えばレーザ信号を駆動するために利用するときは、「レーザ・ドライバ」と呼ばれる)を典型的に含む。光送受信機はまた、光受信機により受信されたデータ信号のあるパラメータに関する様々な動作を実行するように構成される増幅器(例えば「後置増幅器」ともしばしば呼ばれる)を一般に含む。制御装置回路(以後「制御装置」と呼ぶ)はレーザ・ドライバ及び後置増幅器の動作を制御する。
加えて、制御装置はまた、送受信機の動作パラメータを測定することができる様々なセンサも含む。レーザ・ドライバ、後置増幅器、及び他の送受信機の構成部品に接続されたセンサも含まれる。これらの動作パラメータは、温度、送受信機への電圧、レーザ・バイアス電流、受信及び送信電力等を含む。
光送受信機の動作中に、様々な動作パラメータの診断をすることは有用である。診断を実行する典型的な方法は、センサに動作パラメータ値を測定させて、その値をアナログ−デジタル変換器に送ることであり、これらは制御装置内に設けられるか、或いは送受信機構成部品とは分離されていてもよい。アナログ−デジタル変換器は値をデジタル信号に変換し、値を送受信機モジュールに接続されたホスト・コンピュータ・システムに報告する。これにより、ユーザ又はホストは、次に様々な動作パラメータを評価することが可能になる。
しかし、ホストに報告される変換後のデジタル信号は正確な測定アナログ信号値を表わしていないことがある。このことは、アナログ−デジタル変換にしばしば固有の、ある予測可能な信号変化のせいである。
これらの問題を解消する一つの方法は、送受信機のアナログ−デジタル変換器から受け取るデジタル値の補正をホストに実行させることである。送受信機の製造業者は、利用者に予測可能な誤差が無い理想的なアナログ−デジタル変換器によるデジタル出力の方程式を提供する。利用者は次に、ホストにその方程式を利用して変換されたデジタル信号の補正を実行させる。こうして、信頼できるデジタル診断値を得ることができる。
しかし、ホストにデジタル診断情報の補正を実行させることにより、ホストの他の演算に必要な貴重なホスト資源が利用される。このことは補正演算の全体の速度及び性能に影響を与える可能性がある。このことは、複数の光送受信機を利用するホストにとっては特に当てはまる。加えて、ホストに補正を実行させることにより、より大きな又はより高速なマイクロプロセッサ或いは別のプロセッサを加える必要が生じることがある。
従って、診断値をホストに報告する前にデジタル診断の補正を内部で実行することができる光送受信機は有利であろう。
前記当該技術の問題は本発明の原理により克服され、本発明の原理は、光送受信機に通信的に結合可能なホスト・コンピュータ・システムに、補正された値が提供される前にデジタル診断の補正を実行するように構成される光送受信機に関する。光送受信機は、システム・メモリ及び少なくとも一つのプロセッサを含む。
光送受信機により、アナログの動作パラメータ信号が測定される。これらのアナログ信号は、送受信機の温度、送受信機にかかる電圧、レーザ・バイアス電流、及び受信及び送信電力等を含む。光送受信機により、アナログ信号からデジタル・サンプルが次に得られる。しかし、デジタル・サンプルは、アナログーデジタル変換によるか又は、恐らく、アナログ−デジタル変換器に到達する前にアナログ信号を感知又は処理する他の構成部品による、予測可能な誤差を含むことがある。この予測可能な誤差を補正するために、光送受信機は補正を行う。
特に、マイクロコードがシステム・メモリにロードされる。マイクロコードは、少なくとも一つのプロセッサによって実行されるときに、光送受信機に変換されたデジタル・サンプルの補正演算を実行させ、予測可能な誤差を取り除く。マイクロコードの実行により、光送受信機は補正を実行するための補正規則を実行する。送受信機は次に、補正された結果をホストからアクセス可能にする。
従って、本発明の原理により、送受信機によりデジタル診断情報がホストからアクセス可能になる前に、デジタル診断情報の補正が行われる。これにより、他のホスト演算のための貴重なホスト・コンピュータの資源が節約される。加えて、数多くのホストは信頼できる補正のために十分なサンプルにアクセスすることができない。このことはホストと送受信機との間の遅い通信チャンネルが原因である。光送受信機はより早く且つ効果的にサンプルにアクセスすることができ、且つ光送受信機自身が補正を実行するので、類似する補正はより効率がよい。
本発明の更なる特徴及び利点が以下の明細書で説明され、部分的には明細書から明らかであり、或いは本発明の実施により理解されるであろう。本発明の特徴及び利点は添付された請求項に特で指摘される構成及び組み合わせを利用して実現され且つ得られる。本発明のこれら又は他の特徴は、以下の明細書及び添付された請求項、又はこれ以降で説明される本発明を実施することによって理解することにより完全に明らかになるであろう。
本発明の上記及び他の利点及び特徴を更に明確にするために、本発明のより限定的な記載が、添付された図面で説明されるその限定的な実施形態を参照して表される。これらの図面は本発明の典型的な実施形態のみを示しており、従って本発明の範囲を制限することが考えられていないということが認識される。本発明は、添付した図面の利用を介して更なる限定及び詳細と共に記載及び説明される。
本発明の原理は、光送受信機に通信的に接続可能なホスト・コンピュータ・システム(これ以降単に「ホスト」と呼ばれる)に補正された結果を提供する前に、デジタル診断の補正を実行するように構成される光送受信機に関する。光送受信機は温度又は供給電圧のようなアナログ動作パラメータ信号を測定するセンサを含む。各アナログ信号はアナログ−デジタル変換器によってデジタル・サンプルに、次に変換される。プロセッサは、光送受信機に様々なサンプルの補正を実行させるマイクロコードを実行して、アナログーデジタル変換の前又は最中にアナログ信号に加わる予測可能な誤差を補償する。光送受信機は次に、補正した結果をホストからアクセスできるようにする。このことは、ホストが補正した結果のために送受信機をポーリングすること及び/又は、送受信機がホストに補正した結果のログを書き込むことによって実行される。演算光送受信機の例が最初に記載される。次に本発明に従う動作が、動作環境に関して記載される。
図1には光送受信機100が説明されており、本発明の原理が採用されている。光送受信機100については詳細に説明されるが、光送受信機100は説明のみを目的として記載されており、本発明の範囲を制限する目的で記載されているわけではない。本発明の原理は1G,2G,4G,8G,10G及び更に高帯域の光ファイバ接続に適している。更に、本発明の原理はXFP,SFP及びSFFのような任意のフォーム・ファクタの光(例えばレーザ)送信機/受信機に、無制限に具体化される。このように、本発明の原理は光送受信機環境のみに制限されない。
光送受信機100は光信号をファイバ110Aから受信機101を利用して受信する。受信機101は光信号を電気信号に変換することにより光電トランスデューサとして機能する。受信機101は結果的に生じる電気信号を後置増幅器102に提供する。後置増幅器102は信号を増幅し、矢印102Aで表される増幅された信号を外部ホスト111に提供する。外部ホスト111は光送受信機100と通信をすることができる任意のコンピュータ・システムである。外部ホスト111はホスト・メモリ112を含み、ホスト・メモリ112は揮発性又は不揮発性メモリ・ソースである。一実施形態において、光送受信機100はホスト111内のプリント基板又は他の構成部品/チップであってもよいが、そうである必要は無い。
光送受信機100はまた、ホスト111からファイバ110B上で送信するための電気信号を受信する。特に、レーザ・ドライバ103は、電気信号を矢印103Aによって表されるように受信し、送信機104(例えばレーザ又は発光ダイオード(LED))を信号で駆動して送信機104がホスト111によって提供される電気信号の情報を示す光信号をファイバ110B上に出力する。従って、送受信機104は電光トランスデューサとして機能する。
受信機101、後置増幅器102、レーザ・ドライバ103及び送信機104の動作はいくつかの要因により動的に変化する。例えば、温度変化、電力の変動及びフィードバック条件は各々これら構成部品の性能に影響する。従って、光送受信機100は制御モジュール105を含み、制御モジュール105は温度及び電圧状態及び他の動作環境を評価し、後置増幅器102(矢印105Aにより表示される)、及びレーザ・ドライバ103(矢印105Bにより表示される)から情報を受信する。このことにより、制御モジュール105が動的に変化する性能を最適化することが可能になり、且つ更に信号の損失が存在する場合に検出することが可能になる。
特に、制御モジュール105は、矢印105A及び105Bによって表されるように後置増幅器102及び/又はレーザ・ドライバ103の設定を調整することにより、これらの変化と反対に作用する。これらの設定調整は温度又は電圧又は他の低頻度の変化が起こったときのみ成されるので、その調整は非常に間欠的である。
制御モジュール105はパーシスタント・メモリ106にアクセスし、一実施形態において、パーシスタント・メモリ106は電気的消去及び書き込み可能な読み出し専用メモリ(EEPROM)である。パーシスタント・メモリ106及び制御モジュール105は一緒にパッケージ化されても、異なるパッケージであっても、制限はない。パーシスタント・メモリ106はまた任意の他の不揮発性メモリ・ソースであってもよい。
制御モジュール105にはアナログ部108とデジタル部109との両者を含む。この構成により制御モジュールがデジタル論理処理を行うことができ、一方で、アナログ信号を利用して光送受信機100の残りと相互作用することができる。図2は制御モジュール105の例200を更に詳細に概略を説明している。制御モジュール200は、図1のアナログ部108の例を表すアナログ部200Aと図1のデジタル部109の例を表すデジタル部200Bとを含む。
例えば、アナログ部200Aにはデジタル−アナログ変換器、アナログ−デジタル変換器、高速コンパレータ(例えばイベント検出)、電圧に基づいたリセット生成回路、電圧調整器、電圧基準器、クロック生成器及び他のアナログ構成部品が含まれる。例えば、アナログ部200Aはセンサ211A,211B,211C、とりわけ3点211Dによって表されるセンサを含む。これらセンサの各々は、例えば供給電圧及び送受信機の温度のような、制御モジュール200から測定される測定動作パラメータに応答的である。制御モジュールはまた、光送受信機内の他の構成部品から、例えば、レーザ・バイアス電流、送信電力、受信電力、レーザの波長、レーザの温度、及び熱電冷却(TEC)電流のような、他の測定パラメータを表す外部のアナログ又はデジタル信号を受信する。二本の外部引き出し線212A及び212Bがこのような外部アナログ信号の受信用に説明されているが、数多くのこのような線が存在してもよい。
内部センサにより、測定値を表すアナログ信号が生成される。加えて、外部から提供される信号もまたアナログ信号であってよい。この場合、アナログ信号はデジタル信号に変換されて、制御モジュール200のデジタル部200Bで更に処理をすることができる。もちろん、各アナログ・パラメータ値はアナログ−デジタル変換器(ADC)自信のパラメータを有していてもよい。しかし、チップの空間を節約するために、各信号はADC214として説明されるような一つのADCを利用して、総当り(round robin)方式で周期的にサンプリングされる。この場合、各アナログ値はマルチプレクサ213に提供され、マルチプレクサ213により総当り方式で、ある時刻にADC214によりサンプリングされるアナログ信号の一つが選択される。
前記のように、制御モジュール200のアナログ部200Aはまた、例えば、デジタル−アナログ変換回路、他のアナログ−デジタル変換器、高速コンパレータ(例えばイベント検出)、電圧に基づいたリセット生成、電圧調整器、電圧基準器、クロック生成器及び他のアナログ構成部品のような他のアナログ構成部品215を含む。制御モジュール200のデジタル部200Bは、デジタル部200Bにより利用される様々なタイミング信号を提供するタイマ・モジュール202を含む。このようなタイミング信号には、例えば、書き込み可能なプロセッサ・クロック信号が含まれる。タイマ・モジュール202はまた、ウォッチドッグ・タイマとしての役割も果たす。
二つの汎用プロセッサ203A及び203Bもまた含まれる。プロセッサは、特定の命令集合に従う命令を認識し、シフト、分岐、加算、減算、乗算、除算、ブール演算、比較演算等のような通常の汎用演算を実行する。一実施形態において、汎用プロセッサ203A及び203Bは各々16ビット・プロセッサであり、個別に構成される。命令集合は特定のハードウェア環境に最適化されるが、命令集合の特定の構造は本発明の原理にとっては重要でなく、特定のハードウェア環境は本発明の原理にとっては重要ではない。
ホスト通信インターフェイス204はホスト111と通信するために利用され、図1において光送受信機100上のシリアル・データ(SDA)及びシリアル・クロック(SCL)線として示される、I2Cのような二線インターフェイスを利用して具体化される。他のホスト通信インターフェイスが同様に具体化されていてもよい。制御モジュール105からホスト111に、このホスト通信インターフェイスを利用してデータが提供され、温度レベル、送信/受信電力レベル等のデジタル診断及び読み出しが可能になる。外部デバイス・インターフェイス205は、例えば、後置増幅器102、レーザ・ドライバ103又はパーシスタント・メモリ106のような、例えば、光送受信機100内の他のモジュールと通信するために利用される。
内部制御システム・メモリ206(外部パーシステント・メモリ106とは混同してはいけない)はランダム・アクセス・メモリ(RAM)又は不揮発性メモリである。メモリ制御装置207はプロセッサ203A及び203Bの各々の間の制御システム・メモリ206へのアクセスを共有し、且つホスト通信インターフェイス204及び外部デバイス・インターフェイス205とのアクセスを共有する。一実施形態において、ホスト通信インターフェイス204はシリアル・インターフェイス制御装置201Aを含み、且つ外部デバイス・インターフェイス205はシリアル・インターフェイス制御装置201Bを含む。二つのシリアル・インターフェイス制御装置201A及び201BはI2Cのような二線インターフェイスを利用して通信するか、又はインターフェイスが両通信モジュールに認識される限り他のインターフェイスであってもよい。単一シリアル・インターフェイス制御装置(例えばシリアル・インターフェイス制御装置201B)はマスター構成部品であり、一方で他のシリアル・インターフェイス制御装置(例えばシリアル・インターフェイス制御装置201A)はスレーブ構成部品である。
入力/出力マルチプレクサ208は制御モジュール200の様々な入力/出力ピンを、制御モジュール200内の様々な構成部品に多重化する。このことにより、制御回路200の次に存在する動作環境に従って異なる構成部品にピンを動的に割り当てることが可能になる。従って、制御モジュール200上に利用可能なピンよりも制御モジュール200内に多くの入力/出力ノードが存在し、これにより、制御モジュール200の設置面積が減少する。
レジスタ群209は複数の独立レジスタを含む。これらのレジスタはプロセッサ203により利用されて、光送受信機100における高速比較を制御する、マイクロコードが生成したデータを書き込む。これとは別に、レジスタには比較のための演算パラメータを選択するデータが保持される。加えて、レジスタは、レーザ・バイアス電流又は送信電力のような成分の特性を制御するための光送受信機100の様々な成分がマップされたメモリである。
図1及び図2に関する特定の環境について記載してきたが、この特定の環境は本発明の原理によって採用された無数の技術思想の一つにすぎないということが理解されるであろう。前記のように、本発明の原理が任意の特定の環境により制限されることは意図されていない。
本発明に従って、光送受信機により様々な動作パラメータの補正が実行される。動作パラメータは光送受信機の様々なアナログ・センサから測定される。光送受信機は各アナログ信号をデジタル・サンプルに変換し、光送受信機のプロセッサにより実行されるとき、プロセッサが光送受信機にデジタル・サンプルの補正を実行させるシステム・メモリに、マイクロコードを受信する。光送受信機は次に、補正された結果を、光送受信機に通信的に接続可能なホスト・コンピュータ・システム(以後、単に「ホスト」と呼ばれる)からアクセス可能な状態にする。
図3を参照すると、ホストに結果を報告する前に、光送受信機によりデジタル診断の補正が実行される方法300のフローチャートが説明される。光送受信機によりアナログ信号からデジタル診断情報を表す複数のデジタル・サンプルが最初に得られる(動作301)。このことは、光送受信機のアナログ・センサにアナログ信号を測定することにより実行される。センサはアナログ信号をサンプリングのためにアナログーデジタル変換器に提供して、デジタル・サンプルを生成する。
光送受信機はマイクロコードを様々なソースからシステム・メモリにロードする(動作302)。マイクロコードは光送受信機のパーシスタント・メモリ、ホスト又はインターネットのようなネットワーク上でホスト又は光送受信機に接続される遠隔地のコンピュータ・システムからロードされる。マイクロコードはまた、光送受信機にマイクロコードを提供することができる他の任意のソースからもロードされる。図3に示されるように、光送受信機が実行する動作301及び動作302の順番は、本発明の原理にとっては重要ではない。動作は並行して或いは動作301又は動作302のいずれかが最初に行われる。
プロセッサは次に、マイクロコードを実行する(動作303)。光送受信機のプロセッサによって実行されたとき、光送受信機は動作303内に説明される動作を実行するように、マイクロコードは構造化される。特に、光送受信機はデジタル・サンプルにアクセスし(動作321)、且つデジタル・サンプルの補正演算を実行する(動作322)。次に補正されたデジタルの結果をホストからアクセス可能にするという選択肢もある(動作323)。
図1及び図2に関して記載され且つ説明される環境を参照して、特定の実施形態が次に記載される。図1を参照すると、ホスト111に通信的に接続可能な送受信機100が示される。本明細書及び請求項において、二つの構成部品が「通信的に接続可能な」とは、これらが互いに通信的に接続されることが可能な場合のことである。本明細書及び請求項において、「通信的に接続可能な」とは、データを片道又は双方向いずれかで通信することが可能な状態として定義される。
図2を参照すると、アナログ・センサ211A,211B及び211Cが示される。この明細書において、「アナログ・センサ」とは、アナログ測定をすることができ、且つ対応するアナログ信号を生成することができる任意のデバイスとして定義される。前記のように、アナログ・センサ211A,211B及び211Cは、送受信機の温度及び供給電力のような光送受信機100の様々なアナログ動作パラメータを測定するように構成される。これらのアナログ・センサにより測定パラメータ値に対応するアナログ信号が生成され、且つマルチプレクサ213に信号が送信される。例えば、センサ211Aが温度を測定するように構成された場合、測定温度に対応するアナログ信号がマルチプレクサ213に送信される。
制御モジュール105の外部のアナログ動作パラメータを測定することもまた望ましい。これらにはレーザ・バイアス電流、送信電力、受信電力等が含まれる。アナログ・センサは、後置増幅器102及びレーザ・デバイス103に接続されて、所望の動作パラメータ測定が補償される。例えば、レーザ・ドライバ103に接続されているアナログ・センサはレーザ・バイアス電流又は他のレーザで動作するパラメータを測定する。アナログ・センサは所望の測定値を得るために光送受信機100の任意の構成部品に接続される。外部の測定結果は、外部接続線212A及び212Bの利用を介してマルチプレクサ213に送信される。
測定アナログ信号は、デジタル・サンプルに変換するためにADC214に送信される。しかし、ADC214からの出力であるサンプルには予測可能な誤差が含まれる。デジタル・サンプルにおける予測可能な誤差は多数の要因が原因である。例えば、多くの瞬間において予測可能な誤差はアナログーデジタル変換中に加わる。これは恐らく、最も一般的な予測可能な誤差である。予測可能な誤差はまた、変動する電力供給による温度変化のような環境の影響によっても生成される。加えて、予測可能な誤差は、信号がアナログ−デジタル変換を受ける前にアナログ信号に加わる。例えば、光送受信機がセンサの動作範囲の限界近くで動作しているとき、測定結果には予測可能な誤差が含まれる。加えて、センサとADC214との間に中間回路が存在してもよく、この中間回路によってもまた信号が回路を伝播する間に予測可能な誤差が加わる。
例えば、制御モジュール105の外側に配置されたセンサに対して特に、線121A及び212Bを信号が伝播する際の減衰が存在する。いくつかの場合、予測可能な誤差はこれらの要因の全て又は一部の組み合わせによって引き起こされる。更に、センサの感知能力は、温度及び電力供給の変動に従って悪化する。センサには、センサの経年変化に従う予測可能な誤差が加わる。光送受信機が現在の結果をホストから利用できるようにするために、予測可能な誤差は、その理由によらず補正されなければならない。
本発明の原理に従う補正は、デジタル値をADC214から取得して、その値を補正演算に入力することにより実現される。本明細書及び請求項において、「補正」とは、少なくとも入力デジタル値に依存し、且つ例えば温度、光受信機の受信電力、電力供給等のような他の動的に変化する因子等に依存する予測可能な規則性を利用した、入力デジタル値の出力デジタル値への変換(又はマップ)を意味するように定義される。例えば、ADCからのデジタル値はこのような補正の対象である。予測可能な規則性のこれら集合は、プロセッサによって実行されるマイクロコードに含まれ、且つ予測可能な規則性のこれら集合は数式、数学関数、一つの値への値の表のような、値の範囲間の関係等であってもよい。
予測可能な規則性の集合に従う補正により、入力デジタル値は対応する出力デジタル値の集合に変換され、変換後の出力デジタル値の集合にはもはや予測可能な誤差が含まれない。多くの場合、予測可能な規則性は静的でないだけではなく、常に提供されなければならない動的な要因が含まれる。例えば、補正方程式は温度変化に応じて変化し、現在の温度を常に測定する必要がある。デジタル値に加わる誤差が少なくとも部分的に予測可能である限り、予測可能な規則性の集合が補正演算をするために案出され、予測可能な誤差を取り除くように実行される。
たとえ補正されるべき予測可能な値に誤差が存在しなくても、本発明に従う補正はまた、結果を解釈する者がより受け入れやすい形に補正された値を表すためにも利用される。例えば、ADCからのデジタル値は線型形式であるが、電力測定に対しては対数であるように、非線型形式で値を見ることが望ましい。線型値は補正演算により対応する非線型値に変換され、その後、ホストからアクセス可能になる。
図4を参照すると、本発明の原理を利用する補正の例が示される。図4には横(x)軸上にアナログ・パラメータ値が、対する縦(y)軸上に対応するデジタル値が示される。曲線401は、アナログ−デジタル変換器214からの、補正前の(すなわち、予測可能な誤差が含まれる)非線型出力曲線を表す。例示されるように、ADCからのサンプルはX2関数として一般に表される。このことは例のみを目的としている。出力はいかなるタイプの関数の形でもよく、線型、非線型、又はある範囲又は表の値のような値の関係でもよい。曲線402は一方で、補正後の曲線を表し、補正演算が成されて予測可能な誤差が取り除かれている。この場合、補正を受けた値はXの平方根関数のlog10として一般に表される。
上記のように、プロセッサ203A及び203Bは、補正を実行するために必要な汎用演算をすることができる汎用プロセッサである。プロセッサ203A及び203Bは制御システム・メモリ206からマイクロコードを読み出す。この例において、マイクロコードはADCからのサンプルを変換する補正関数を含み、X2関数として一般に表されるサンプルをXの平方根関数のlog10として一般に表される関数に変換する。マイクロコードはパーシスタント106から制御システム・メモリ206にロードされ、制御システム・メモリ206においてプロセッサ203はマイクロコードの命令を実行し、補正演算を開始する。図4を参照すると、プロセッサは点a1の平方根を求めて次にlog10を求める。これにより点a2が生成される。この手順が点b1,c1及びd1で繰り返されて各々点b2,c2及びd2が生成される。点a2,b2,c2及びd2にはもはや予測可能な誤差は含まれていないか又は、許容できる大きさの予測可能な誤差のみが含まれ、補正後の曲線上にマップされる。点a2,b2,c2及びd2は、測定アナログ・パラメータ値と予測可能な誤差が無いデジタル値との間の理想的な(又は理想に近い)関係を表す。この例により、ADCの補正前の非線型出力が非線型の補正後の結果にマップされることが示される。このことは、通常対数関数で表される電力のようなパラメータにとって特に便利である。
本発明の原理は、前記のように他のタイプの入力及び出力の関係に対しても等しく同様に機能する。例えば、補正後に非線型な関数にマップされるADC214からの出力サンプルが補正前の線型関数として表されてもよい。逆に、補正後に線型な関数にマップされるADC214からに出力が非線型関数として表されてもよい。恐らく最も一般的な関係は、ADC214からの線型出力として表されるサンプルが、傾きとオフセットを調整することにより補正後の線型出力にマップされるものである。このことは非常に一般的であるので、この関係を以下に記載する。
図5を参照すると、図4に示されるように、横(x)軸上にアナログ・パラメータ値が、対する縦(y)軸上に対応するデジタル値が示される。直線501はアナログ・パラメータ値とデジタル出力との間の補正後の関係を表している。一方、直線502は、アナログ−デジタル変換によって生成される予測可能な誤差によるADCからの補正前の結果を示している。直線502には、補正後の直線501と比較してある差が存在することに注意されたい。更に、直線501と比較して直線502の傾きが異なることに注意されたい。
オフセットを取り除くために、アナログ−デジタル変換器214から得られるデジタル・サンプルとレジスタ群209に保存されたデジタル・サンプルとに基づいて、最小二乗曲線がプロセッサ203によって計算される。次に、この曲線が図5の縦軸と交わる点が決定される。次に、プロセッサ203は直線502の実際の交点と、通常は(0,0)である直線501の所望の交点との差を決定する。アナログ−デジタル変換器から得られる任意のデジタル値は次にこの差を利用して調整される。このことにはオフセットを差の大きさだけ直線502を下に平行移動する効果があり、これによりオフセットを相殺する。
平行移動後の直線502の傾きを補正するために、乗数が決定される。この乗数は、測定された直線502の傾きによって除算される理想直線501の傾きの逆数である。例えば、図5において、直線501の傾きはb/aであり、直線502の傾きは(c−オフセット)/aである。従って、乗数はb/(c−オフセット)である。アナログ−デジタル変換器から得られる任意のデジタル値は、上記オフセットの調整を受けた後にこの乗数が乗算される。このことは、平行移動後の直線502を実質的に直線501に一致させる効果がある。従って、調整された値はアナログ値から与えられる所望の値に非常に近くなる。
マイクロプロセッサ203A及び203Bは前に説明したように、パーシスタント・メモリ106からマイクロコードを受け取る。プロセッサ203に補正演算を実行させることに加えて、マイクロコードはまたプロセッサ203に補正の結果をホスト111からアクセス可能な状態にさせる。このことは、ホストが送受信機にフィルタリングの結果をポーリングすること及び/又は送受信機がフィルタリングした結果のログをホストに直接書き込むことにより実行される。補正した結果をホストからアクセス可能な状態にすることにより、ユーザによる動作パラメータの容易な監視が可能になる。ホストが、他のユーザ定義の演算で補正されたデータを利用することも可能である。
従って、本発明の原理により、ホスト・コンピュータ・システムと通信する前にデジタル診断情報を補正する光送受信機が提供される。デジタル診断情報はデジタル−アナログ変換によって生成される既知のオフセットを取り除くことにより補正される。この手順により必要な基準に一致する結果が生成される。従って、デジタル診断情報は光送受信機の外部から直接提供されるように、確度が高い。これ以上の補正はホストで行われる必要が無く、従ってホストの処理用のリソースが節約され、且つ正確なデジタル診断情報を直ちにに利用することが可能になる。従って、本発明の原理には光送受信機の技術における重要な利点が存在する。
本発明は、本発明の技術思想又は本質的な特徴から乖離せずに他の特定の形態で実施されるかもしれない。記載された実施形態は全ての態様において説明としてのみ考えられるべきで、制限として考えられるべきではない。本発明の範囲は従って、明細書によってというよりはむしろ添付された請求項によって示される。請求項と均等である手段及び範囲内になる全ての変更は本発明の範囲に包含されるべきである。
本発明の特徴を具体化する光送受信機の実施例の概略図。 図1の制御モジュールの実施例の概略図。 本発明の原理に従う、ホスト・コンピュータ・システムに結果を報告する前にデジタル診断の補正を実行するための光送受信機用の方法のフロー図。 補正前の非線形曲線のグラフ及び補正後の非線形曲線のグラフ。 補正前の線型曲線のグラフ及び補正後の線型曲線のグラフ。

Claims (17)

  1. ホスト・コンピュータ・システムに通信的に接続可能であり、且つ少なくとも一つのアナログーデジタル変換器、システム・メモリ及び少なくとも一つのプロセッサを含む光送受信機において、前記光送受信機に対して、前記ホスト・コンピュータ・システムと通信する前にデジタル診断情報の補正を実行するための方法であって、
    前記光送受信機の動作パラメータに関連するアナログ信号を受信する動作と、
    前記アナログ信号をデジタル・サンプルに変換する動作と、
    前記少なくとも一つのプロセッサを利用して、前記光送受信機に、
    前記デジタル・サンプルを補正して前記アナログ信号をデジタル・サンプルに変換する前又は変換中に前記アナログ信号に加えられる誤差を補償する動作、
    を実行させるために前記マイクロコードを実行する動作と、
    を備える方法。
  2. 前記補正されたデジタル・サンプルをホスト・コンピュータ・システムからアクセス可能な状態にする動作、
    を更に備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記デジタル・サンプルは第一の非線型関数を規定し、前記デジタル・サンプルを補正する前記動作は、
    前記デジタル・サンプルをマップして前記第一の非線型関数とは異なる第二の非線型関数を規定する、補正後のデジタル・サンプルを生成する動作、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記デジタル・サンプルは非線型関数を規定し、前記デジタル・サンプルを補正する前記動作は、
    前記デジタル・サンプルをマップして線型関数を規定する補正後のデジタル・サンプルを生成する動作、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記デジタル・サンプルは線型関数を規定し、前記デジタル・サンプルを補正する前記動作は、
    前記デジタル・サンプルをマップして非線型関数を規定する補正後のデジタル・サンプルを生成する動作、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記デジタル・サンプルは第一の線型関数を規定し、前記デジタル・サンプルを補正する前記動作は、
    前記デジタル・サンプルをマップして前記第一の線型関数とは異なる第二の線型関数を規定する補正後のデジタル・サンプルを生成する動作、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記アナログ信号は送受信機の温度、送受信機の供給電圧、レーザ・バイアス電流、送受信機の受信電力、又は送受信機の送信電力の一つである、請求項1に記載の方法。
  8. 光送受信機であって、
    少なくとも一つのプロセッサと、
    アナログ信号から複数のデジタル・サンプルを取得するように構成されたアナログ−デジタル変換器と、
    マイクロコードを有するシステム・メモリであって、前記マイクロコードは、前記少なくとも一つ以上のプロセッサによって実行されるときに、前記光送受信機は前記デジタル・サンプルにアクセスして、前記デジタル・サンプルの補正演算を実行して前記アナログ信号をデジタル・サンプルに変換前又は変換中に前記アナログ信号に加えられる誤差を補償するように構造化され、前記補正演算の実行により補正結果が生成される、システム・メモリと、
    を備える光送受信機。
  9. 前記補正結果は、前記光送受信機に接続されたホスト・コンピュータ・システムからアクセス可能である、請求項8に記載の光送受信機。
  10. 前記デジタル・サンプルは第一の非線型関数を規定し、補正演算を実行することは前記デジタル・サンプルをマップして、前記第一の非線型関数とは異なる第二の非線型関数を規定する補正後のデジタル・サンプルを生成することを含む、請求項8に記載の光送受信機。
  11. 前記デジタル・サンプルは非線型関数を規定し、補正演算を実行することは前記デジタル・サンプルをマップして、線型関数を規定する補正後のデジタル・サンプルを生成することを含む、請求項8に記載の光送受信機。
  12. 前記デジタル・サンプルは線型関数を規定し、補正演算を実行することにより前記デジタル・サンプルをマップして、非線型関数を規定する補正後のデジタル・サンプルを生成することを含む、請求項8に記載の光送受信機。
  13. 前記デジタル・サンプルは第一の線型関数を規定し、補正演算を実行することは前記デジタル・サンプルをマップして、前記第一の線型関数とは異なる第二の線型関数を規定する補正後のデジタル・サンプルを生成することを含む、請求項8に記載の光送受信機。
  14. 前記アナログ信号は送受信機の温度、送受信機の供給電圧、レーザ・バイアス電流、送受信機の受信電力又は送受信機の送信電力の一つである、請求項8に記載の光送受信機。
  15. 前記光送受信機は、1Gのレーザ送受信機、2Gのレーザ送受信機、4Gのレーザ送受信機、8Gのレーザ送受信機又は10Gのレーザ送受信機の一つである、請求項8に記載の光送受信機。
  16. 前記光送受信機は、10Gを越える光ファイバ接続に適するレーザ送受信機である、請求項8に記載の光送受信機。
  17. 前記光送受信機は、XFPレーザ送受信機、SFPレーザ送受信機又はSFFレーザ送受信機の一つである、請求項8に記載の光送受信機。
JP2007518388A 2004-07-02 2005-07-01 ホストに報告する前の光送受信機のデジタル診断情報の補正 Expired - Fee Related JP4558791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58525404P 2004-07-02 2004-07-02
US11/118,991 US7447438B2 (en) 2004-07-02 2005-04-29 Calibration of digital diagnostics information in an optical transceiver prior to reporting to host
PCT/US2005/023777 WO2006014415A2 (en) 2004-07-02 2005-07-01 Calibration of digital diagnostics information in an optical transceiver prior to reporting to host

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008504754A JP2008504754A (ja) 2008-02-14
JP4558791B2 true JP4558791B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=35514047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007518388A Expired - Fee Related JP4558791B2 (ja) 2004-07-02 2005-07-01 ホストに報告する前の光送受信機のデジタル診断情報の補正

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7447438B2 (ja)
EP (1) EP1763929B1 (ja)
JP (1) JP4558791B2 (ja)
CN (1) CN101099315B (ja)
WO (1) WO2006014415A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8639122B2 (en) 2004-07-02 2014-01-28 Finisar Corporation Filtering digital diagnostics information in an optical transceiver prior to reporting to host
JP2008035496A (ja) * 2006-07-04 2008-02-14 Nec Corp 光送受信装置及び光送受信方法
US8526821B2 (en) * 2006-12-29 2013-09-03 Finisar Corporation Transceivers for testing networks and adapting to device changes
JP5228879B2 (ja) * 2008-12-17 2013-07-03 三菱電機株式会社 光送信装置
CN101888274B (zh) * 2009-05-14 2014-06-04 华为技术有限公司 相干接收机反馈控制方法、装置及系统
US20120226458A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-06 Embrionix Design Inc. Sfp - diagnostic
US8934779B2 (en) * 2012-02-10 2015-01-13 Source Photonics, Inc. Operational status indicators in an optical transceiver using dynamic thresholds
US9564965B2 (en) 2012-08-22 2017-02-07 Mitsubishi Electric Corporation Signal monitoring apparatus, signal transmitting/receiving apparatus, and communication apparatus
US10326523B1 (en) 2017-12-15 2019-06-18 International Business Machines Corporation Optical module and link operationanalysis and failure prediction
CN114500218B (zh) * 2020-11-11 2023-07-18 华为技术有限公司 一种控制网络设备的方法及装置

Family Cites Families (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4378451A (en) 1981-09-14 1983-03-29 Eastman Kodak Company High flow rate polyolefin extrusion coating compositions
US4359553A (en) 1981-09-14 1982-11-16 Eastman Kodak Company Polyethylene extrusion coating compositions
JP2575614B2 (ja) 1985-03-15 1997-01-29 オリンパス光学工業株式会社 光出力安定化装置
US4687924A (en) 1985-05-08 1987-08-18 Adt Inc. Modular transceiver with adjustable specular member
US4747091A (en) 1985-07-25 1988-05-24 Olympus Optical Co., Ltd. Semiconductor laser drive device
US4809286A (en) 1986-12-22 1989-02-28 Gte Communication Systems Corporation Laser driver circuit
DE3714503C2 (de) 1987-04-30 1995-07-27 Lambda Physik Forschung Steuerschaltung für einen gepulsten Gas-Laser und Verfahren zum Initialisieren der Steuerschaltung
GB2212680B (en) 1987-11-18 1992-05-20 Stc Plc Telecommunications repeater incorporating a phase modulator circuit
US5041491A (en) 1989-10-31 1991-08-20 Amoco Corporation Polypropylene with improved impact properties
US5039194A (en) 1990-01-09 1991-08-13 International Business Machines Corporation Optical fiber link card
US5268949A (en) 1990-03-28 1993-12-07 Ando Electric Co., Ltd. Circuit for generating M-sequence pseudo-random pattern
US5019769A (en) 1990-09-14 1991-05-28 Finisar Corporation Semiconductor laser diode controller and laser diode biasing control method
JP2546080B2 (ja) 1991-05-10 1996-10-23 富士通株式会社 半導体レーザー制御装置
JPH05244097A (ja) 1992-02-12 1993-09-21 Nec Corp E/oアレイの駆動方式
US5392273A (en) 1992-02-28 1995-02-21 Fujitsu Limited Optical storage drive controller with predetermined light source drive values stored in non-volatile memory
US5278404A (en) 1992-07-20 1994-01-11 At&T Bell Laboratories Optical sub-system utilizing an embedded micro-controller
FR2694423B1 (fr) 1992-07-30 1994-12-23 France Telecom Dispositif de contrôle de la puissance de sortie des diodes laser.
US5801866A (en) 1992-08-27 1998-09-01 Trex Communications Corporation Laser communication device
US5546325A (en) 1993-02-04 1996-08-13 International Business Machines Corporation Automated system, and corresponding method, for testing electro-optic modules
JP3231886B2 (ja) 1993-03-31 2001-11-26 能美防災株式会社 光電式火災感知器
DE4311422A1 (de) 1993-04-07 1994-10-13 Hoechst Ag Opake, matte, biaxial orientierte Polypropylen-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5448629A (en) 1993-10-14 1995-09-05 At&T Corp. Amplitude detection scheme for optical transmitter control
JPH0897774A (ja) 1994-09-29 1996-04-12 Fujitsu Ltd 自己監視機能付き光端局装置
GB2302191B (en) 1995-02-24 2000-05-10 Advantest Corp Bit error measurement system.
US5696657A (en) 1995-06-02 1997-12-09 Hughes Electronics Temperature compensated APD detector bias and transimpedance amplifier circuitry for laser range finders
US5673282A (en) 1995-07-28 1997-09-30 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for monitoring performance of a laser transmitter
US5594748A (en) 1995-08-10 1997-01-14 Telephone Information Systems, Inc. Method and apparatus for predicting semiconductor laser failure
US5748672A (en) 1995-08-11 1998-05-05 Cenrad, Inc. System for measuring jitter in a non-binary digital signal
US5604758A (en) 1995-09-08 1997-02-18 Xerox Corporation Microprocessor controlled thermoelectric cooler and laser power controller
JP3596963B2 (ja) * 1995-12-06 2004-12-02 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置搭載モジュール、光トランスミッタ、レーザダイオードの特性情報作成方法及び光伝送装置
CA2172873C (en) 1996-03-28 2002-03-12 Kim Byron Roberts Method of determining optical amplifier failures
FR2750552B1 (fr) 1996-06-26 1998-07-31 Alcatel Submarcom Recepteur pour systeme de transmission de signaux numeriques par voie optique
US5953690A (en) 1996-07-01 1999-09-14 Pacific Fiberoptics, Inc. Intelligent fiberoptic receivers and method of operating and manufacturing the same
US5812572A (en) 1996-07-01 1998-09-22 Pacific Fiberoptics, Inc. Intelligent fiberoptic transmitters and methods of operating and manufacturing the same
JP3700296B2 (ja) 1996-11-29 2005-09-28 富士ゼロックス株式会社 半導体レーザ駆動装置および画像記録装置
CA2193782C (en) 1996-12-23 2001-06-12 Kai Di Feng Adaptive infrared communication apparatus
US6101011A (en) 1997-05-29 2000-08-08 Ciena Corporation Modulation format adjusting optical transponders
US5926303A (en) 1997-07-29 1999-07-20 Alcatel Usa Sourcing, L.P. System and apparatus for optical fiber interface
US6160647A (en) 1997-08-09 2000-12-12 Stratos Lightwave, Inc. Optoelectronic transmitter with improved control circuit and laser fault latching
US5956168A (en) 1997-08-14 1999-09-21 Finisar Corporation Multi-protocol dual fiber link laser diode controller and method
JPH11135871A (ja) 1997-10-28 1999-05-21 Nec Corp レーザダイオード駆動方法および回路
JP3839574B2 (ja) 1998-01-12 2006-11-01 株式会社沖コムテック アバランシェフォトダイオード用バイアス電圧制御回路およびその調整方法
US6188059B1 (en) 1998-01-30 2001-02-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Photocurrent monitor circuit and optical receiver
US6512617B1 (en) 1998-02-03 2003-01-28 Applied Micro Circuits Corporation Methods and systems for control and calibration of VCSEL-based optical transceivers
JP4026918B2 (ja) 1998-03-02 2007-12-26 キヤノン株式会社 レーザ駆動装置およびその制御方法
US6198558B1 (en) 1998-04-07 2001-03-06 Nortel Networks Limited Architecture repartitioning to simplify outside-plant component of fiber-based access system
US6229788B1 (en) 1998-05-27 2001-05-08 Nortel Networks Limited Method and apparatus for traffic shaping in a broadband fiber-based access system
US6222660B1 (en) 1998-06-09 2001-04-24 Tektronix, Inc. Adaptive power supply for avalanche photodiode
US6055252A (en) 1998-09-10 2000-04-25 Photonic Solutions, Inc. Fiberoptic transmitter using thermistor to maintain stable operating conditions over a range of temperature
TW420782B (en) 1998-10-14 2001-02-01 Novatek Microelectronics Corp A transmission system with Universal Serial Bus (USB)
US6661836B1 (en) 1998-10-21 2003-12-09 Nptest, Llp Measuring jitter of high-speed data channels
US6127955A (en) * 1998-11-20 2000-10-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for calibrating analog-to-digital conversion
US6519255B1 (en) 1998-12-22 2003-02-11 Nortel Networks Limited Universal optical network unit for use in narrowband and broadband access networks
JP3766950B2 (ja) 1999-02-19 2006-04-19 富士通株式会社 Apdバイアス回路
US7257328B2 (en) 1999-12-13 2007-08-14 Finisar Corporation System and method for transmitting data on return path of a cable television system
US7222358B2 (en) 1999-12-13 2007-05-22 Finisar Corporation Cable television return link system with high data-rate side-band communication channels
JP2001267621A (ja) 2000-03-23 2001-09-28 Hioki Ee Corp 光検出装置
US6560255B1 (en) 2000-03-24 2003-05-06 Agere Systems Inc. Method and apparatus for characterizing laser modules
US6690693B1 (en) 2000-05-04 2004-02-10 Agility Communications, Inc. Power and wavelength control of sampled grating distributed Bragg reflector lasers
US6771679B2 (en) 2000-05-17 2004-08-03 David Chalmers Schie Apparatus and method for programmable control of laser diode modulation and operating point
US6313459B1 (en) 2000-05-31 2001-11-06 Nortel Networks Limited Method for calibrating and operating an uncooled avalanche photodiode optical receiver
US7031612B2 (en) 2000-07-18 2006-04-18 Multiplex, Inc. Optical transponders and transceivers
US6423963B1 (en) 2000-07-26 2002-07-23 Onetta, Inc. Safety latch for Raman amplifiers
US6694462B1 (en) 2000-08-09 2004-02-17 Teradyne, Inc. Capturing and evaluating high speed data streams
JP2002057727A (ja) 2000-08-10 2002-02-22 Hitachi Ltd 半導体集積回路および光通信モジュール
US20020027688A1 (en) * 2000-09-05 2002-03-07 Jim Stephenson Fiber optic transceiver employing digital dual loop compensation
US6473224B2 (en) 2000-12-01 2002-10-29 Alcatel Configurable safety shutdown for an optical amplifier using non-volatile storage
US6947456B2 (en) 2000-12-12 2005-09-20 Agilent Technologies, Inc. Open-loop laser driver having an integrated digital controller
US6526076B2 (en) 2000-12-15 2003-02-25 Agilent Technologies, Inc. Integrated parallel channel optical monitoring for parallel optics transmitter
US6594050B2 (en) 2001-01-03 2003-07-15 Physical Optics Corporation Optical communication switch node
US20020097468A1 (en) 2001-01-24 2002-07-25 Fsona Communications Corporation Laser communication system
US7024059B2 (en) 2001-01-26 2006-04-04 Triquint Technology Holding Co. Optoelectronic receiver and method of signal adjustment
US7302186B2 (en) 2001-02-05 2007-11-27 Finisar Corporation Optical transceiver and host adapter with memory mapped monitoring circuitry
US7079775B2 (en) * 2001-02-05 2006-07-18 Finisar Corporation Integrated memory mapped controller circuit for fiber optics transceiver
US7346278B2 (en) 2001-02-05 2008-03-18 Finisar Corporation Analog to digital signal conditioning in optoelectronic transceivers
JP3637872B2 (ja) 2001-02-08 2005-04-13 日本電気株式会社 フィードフォワード型apc回路を備えたレーザダイオード駆動回路および方法
EP1282207A4 (en) 2001-02-23 2006-08-09 Fujitsu Ltd LIGHT STATION
US7336729B2 (en) * 2001-03-01 2008-02-26 Broadcom Corporation Digital signal processing based de-serializer
US20020181515A1 (en) 2001-05-31 2002-12-05 Kennet Vilhemsson Apparatus and method for controlling the operating wavelength of a laser diode
US6554492B2 (en) 2001-06-01 2003-04-29 Stratos Lightwave Addressable transceiver module
US20040253003A1 (en) 2001-07-05 2004-12-16 Wave 7 Optics, Inc. Gain compensating optical receiver circuit
US6631146B2 (en) 2001-07-06 2003-10-07 Intel Corporation Tunable laser control system
US6975642B2 (en) 2001-09-17 2005-12-13 Finisar Corporation Optoelectronic device capable of participating in in-band traffic
US20030113118A1 (en) 2001-11-28 2003-06-19 Meir Bartur Smart single fiber optic transceiver
EP1470522A4 (en) * 2001-12-27 2005-10-05 Ceyx Technologies Inc INTEGRATED CONTROL SYSTEM FOR LASER OPTICS AND OPERATING PROCEDURES
USRE43685E1 (en) * 2002-01-08 2012-09-25 Tecey Software Development Kg, Llc Apparatus and method for measurement for dynamic laser signals
US6862302B2 (en) 2002-02-12 2005-03-01 Finisar Corporation Maintaining desirable performance of optical emitters over temperature variations
US7155133B2 (en) 2002-02-12 2006-12-26 Finisar Corporation Avalanche photodiode controller circuit for fiber optics transceiver
US7486894B2 (en) 2002-06-25 2009-02-03 Finisar Corporation Transceiver module and integrated circuit with dual eye openers
US7269357B2 (en) * 2002-08-02 2007-09-11 Finisar Corporation Transceiver with programmable signal parameters
US7082556B2 (en) 2002-10-07 2006-07-25 Finisar Corporation System and method of detecting a bit processing error
US7020567B2 (en) 2002-10-31 2006-03-28 Finisar Corporation System and method of measuring a signal propagation delay
US6937949B1 (en) 2002-10-31 2005-08-30 Finisar Corporation System and method of processing a data signal
US20040120720A1 (en) 2002-12-24 2004-06-24 Chang Chin L. Fiber optic transceiver with VCSEL source
US6922423B2 (en) 2003-04-11 2005-07-26 Robert L. Thornton Control system for a semiconductor laser

Also Published As

Publication number Publication date
EP1763929A2 (en) 2007-03-21
US7447438B2 (en) 2008-11-04
EP1763929B1 (en) 2013-10-16
WO2006014415A3 (en) 2007-09-07
EP1763929A4 (en) 2012-08-22
CN101099315B (zh) 2015-12-16
WO2006014415A2 (en) 2006-02-09
CN101099315A (zh) 2008-01-02
JP2008504754A (ja) 2008-02-14
US20060002712A1 (en) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4558791B2 (ja) ホストに報告する前の光送受信機のデジタル診断情報の補正
US7533254B2 (en) Volatile memory persistence during warm reboot in an optical transceiver
US8229301B2 (en) Configuration of optical transceivers to perform custom features
US7920788B2 (en) Optical transceiver with clock for providing maintenance and lifetime information
US7835642B2 (en) Optical transceiver module end of life indication
US8295337B2 (en) Digital diagnostics parameter storage
US7509050B2 (en) Microcode-driven self-calibration of optical transceivers to environmental conditions
JP2008504753A (ja) ホストに報告する前の光送受信機のデジタル診断情報のフィルタリング
US7650070B2 (en) Self-testing optical transceiver controller using internalized loopbacks
US20060147162A1 (en) Microcode-driven programmable receive power levels in an optical transceiver
US7522840B2 (en) Adjustable boot speed in an optical transceiver
US7801449B2 (en) Off-module optical transceiver firmware paging
US7720387B2 (en) Microcode-driven calculation of temperature-dependent operational parameters in an optical transmitter/receiver
US7957649B2 (en) Module command interface for an optical transceiver
WO2021129764A1 (zh) Bosa接收功率校准方法及装置
US20060002710A1 (en) Application-specific microcode for controlling an optical transceiver
CN104718703A (zh) 光接收功率监测器的校正装置和校正方法
US7954358B2 (en) Laser driver bias current calibration
CN218071500U (zh) 半有源板卡的校准装置和系统
KR100843320B1 (ko) 호스트로 보고하기 전에 광트랜시버에서의 디지털진단정보의 조정
KR20070022807A (ko) 호스트로 보고하기 전 광트랜시버에서 디지털 진단정보의필터링

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4558791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees