JP4558212B2 - 噴霧装置及び方法 - Google Patents

噴霧装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4558212B2
JP4558212B2 JP2000602404A JP2000602404A JP4558212B2 JP 4558212 B2 JP4558212 B2 JP 4558212B2 JP 2000602404 A JP2000602404 A JP 2000602404A JP 2000602404 A JP2000602404 A JP 2000602404A JP 4558212 B2 JP4558212 B2 JP 4558212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner structure
housing
fluid
outer structure
spraying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000602404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003526555A (ja
Inventor
デイヴィッド, エイ. ガッツソ,
マーティン ジェンキンズ,
マルコム クレイドン,
Original Assignee
カウテックス オブ ジョージア インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カウテックス オブ ジョージア インク. filed Critical カウテックス オブ ジョージア インク.
Publication of JP2003526555A publication Critical patent/JP2003526555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558212B2 publication Critical patent/JP4558212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/56Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens
    • B60S1/60Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens for signalling devices, e.g. reflectors
    • B60S1/603Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens for signalling devices, e.g. reflectors the operation of at least a part of the cleaning means being controlled by electric means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/70Arrangements for moving spray heads automatically to or from the working position
    • B05B15/72Arrangements for moving spray heads automatically to or from the working position using hydraulic or pneumatic means
    • B05B15/74Arrangements for moving spray heads automatically to or from the working position using hydraulic or pneumatic means driven by the discharged fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • B05B3/04Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements driven by the liquid or other fluent material discharged, e.g. the liquid actuating a motor before passing to the outlet
    • B05B3/0409Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements driven by the liquid or other fluent material discharged, e.g. the liquid actuating a motor before passing to the outlet with moving, e.g. rotating, outlet elements
    • B05B3/0413Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements driven by the liquid or other fluent material discharged, e.g. the liquid actuating a motor before passing to the outlet with moving, e.g. rotating, outlet elements comprising a liquid driven piston motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • B60S1/48Liquid supply therefor
    • B60S1/52Arrangement of nozzles; Liquid spreading means
    • B60S1/522Arrangement of nozzles; Liquid spreading means moving liquid spreading means, e.g. arranged in wiper arms
    • B60S1/528Arrangement of nozzles; Liquid spreading means moving liquid spreading means, e.g. arranged in wiper arms the spreading means being moved between a rest position and a working position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、流動体の使用を最小限に抑えつつ、車両のヘッドランプに直接取り付けるのに適した機械式洗浄システムに関するものである。更に、ここでのヘッドランプ洗浄システムは、水平及び垂直方式の両方でシステムの配置を可能とすることにより、任意車両の空間範囲内で動作させることが可能である。
【0002】
【従来の技術】
車両ヘッドランプクリーニングシステム用の噴霧装置は、従来の多くの技術文献に開示されている。例えば、「ヘッドランプクリーニングシステム」という発明の名称の米国特許番号第4,713,583号は、ハウジング内の、その中の後ろ側に光源を有する透明レンズを有し、残留物が検知されるとレンズを綺麗にするための組立構造体に関するものであり、より詳しくは、車両のヘッドランプのクリーニングシステムに関するものである。
【0003】
「車両用ガラス洗浄装置」という発明の名称の米国特許番号第5,242,114号は、概して車両のヘッドランプガラスを洗浄するための装置に関するものである。特に、封止手段がより効果的であり、且つ周囲環境からより保護されたジェットキャリアを有するガラス洗浄装置が開示されている。
【0004】
「車両のヘッドランプクリーニング装置のための噴霧装置」という発明の名称の米国特許番号第5,269,464号は、車両のヘッドランプクリーニングシステムのための噴霧装置に関するものである。より詳しくは、ノズルキャリア、円筒状の受け筒及びガイド筒への格納停止位置から外へ伸長するようにノズルキャリアを動かすためのアクチュエータ装置からなる装置を開示する。それは、車両のヘッドランプの拡散スクリーンの前面の領域に動作点が設定されるように、通常は車体の中に格納されている。
【0005】
「車両のヘッドランプクリーニング装置」という発明の名称の米国特許番号第5,769,323号は、ヘッドランプの近くの領域で車両の外壁の開口を通って延びる伸縮自在なノズルを有する、車両のためのヘッドランプクリーニング装置に関するものである。外壁の開口には、外壁の開口の下の縁近くを枢軸として回動自在に設置され、スプリング機構により常態では閉じられた位置に保持されるカバーが設けられる。ノズル装置は、ヘッドランプをクリーニングするためにその作動位置に延びるとき、ノズル装置がカバーを押すことで、カバーは開放される。
【0006】
「レンズ洗浄装置を付加的に有するヘッドランプ及び該ヘッドランプの製造方法」という発明の名称の米国特許番号第5,769,323号にも注目すると、これは中空ボディを含む車両のためのヘッドランプを開示する。レンズは、前記ボディの前面開口を閉じ、その一つのエッジに沿って、前記レンズの第一位置と一体の第二位置又は前記第二位置の代わりの窪み部のどちらかを有する。レンズは、ヘッドランプ上にレンズ洗浄装置が設けられないときには、前記レンズと一体の前記第二位置で切り取られる。ヘッドランプがレンズ洗浄装置を備えるようになっているときには、使用時に前記レンズ洗浄装置が露出して通る窪み部を画定するために、レンズは、前記第二レンズ位置無しで切り取られる。
【0007】
「車輌用前照灯の洗浄装置」という発明の名称の日本国特許公開公報平成10年第119731号(の要約書)には、外殻筒体内に供給される洗浄液の液圧によりバネ部材が伸張して外殻筒体が伸張し、噴射ノズルから洗浄液が噴射されることが開示される。
【0008】
最後に、逆止め弁、例えばフロントガラス洗浄装置のためのものを説明する「逆止め弁」という発明の名称の英国特許出願公報第2,280,489A号に注意を向ける。また、軸穴と一方端にノズルを有する噴射ボディからなる車両フロントガラス洗浄システムのための噴射装置を開示する「車両フロントガラス洗浄用噴射装置」という発明の名称の英国特許出願公報第2,274,410号に注意を向ける。噴射ボディは、ボディとノズルを暖めるための電気加熱装置を含み、この装置は噴射ボディの一部からなる手段により所定の位置に保持される。最後に、車両のフロントガラスのための伸縮自在の洗浄器に関する「伸縮自在の洗浄器」という発明の名称の英国特許出願公報第2,272,363A号に注意を向ける。
【0009】
概略的には、本発明は、特に、車両ランプ洗浄システムに適した噴霧装置に関し、該装置は、底部への流動体の進出入のためのチャンバをその中に画定する上部及び底部を具えたハウジングを有し、前記ハウジングは、前記ハウジングの底部に向けて外側構造体を付勢する伸張装置と、内側構造体を包含する外側構造体とを含む。内側構造体は、前記流動体を噴霧するためのアーム部材に係わっており、その結果、前記内側構造体は、機械的相互作用により、前記アーム部材をハウジングに対して直線的且つ回転する関係で動かす。外側構造体及び内側構造体は、互いに機械的に噛合しており、その結果として、前記外側構造体は、前記内側構造体を前記ハウジングに対して直線的且つ回転する関係で動かす。前記チャンバ内への流動体の進入は、前記内側及び外側構造体を直線的に動かし、そして、所定の位置において内側構造体の前記直線方向における動きが阻止され、他方、前記外側構造体は直線的な動きを継続し、その結果、前記内側構造体が回転するようになる。
【0010】
概略的に方法を説明すると、本発明の方法は、所定の平面上に噴霧パターンを提供するためにノズルを含むアームを配置する過程を含み、配置過程は、流動体駆動の機械的作用により達成される。機械駆動動作は、流動体の進出入のためのチャンバを含むハウジングへ流動体を導入することからなり、前記チャンバは更に、直線移動可能な外側構造体と噛合する直線移動可能な内側構造体を含む。内側構造体は、回転移動も可能である。従って、流動体の進入は、先ず最初に内側及び外側構造体を第一直線方向に移動させ、その後、前記外側構造体の直線的移動により前記内側構造体を回転移動させる。
【0011】
【実施例】
図1A、1B及び1Cは、本発明の好適実施例の一部切取図である。概観として、図1A−図1Cは、停止位置、飛出し中の位置、回転中の位置をそれぞれ示す。システム10は、ハウジング12、(外側螺旋体18及び噛合された内側螺旋体16を集合的に含む)螺旋構造体14、スプリング部材22、螺旋構造体14に取り付けられた洗浄アーム20、及び流動体流入口24を含む。ハウジング12は、その中に流動体の進出入を許すチャンバを画定すると共に、ガイド部材26を含む。流動体の供給は、ポンプ(図示せず)又は他の手段から得られ、強制的な流動体の流れの持続時間は、自動及び/又は手動制御により行うことができる。
【0012】
図1A及び図11は、本発明のシステム10の停止した(即ち作動していない)位置を示す。図1A及び図11において、スプリング22は、螺旋構造体14、より詳しくは外側螺旋構造体18を、下側(又は停止)位置へ押し止めている。図1Aで示される位置においては、チャンバ28には流動体は入っていない。図1B及び図12に示すように、流動体がチャンバ28に入ってくると、螺旋構造体14は矢印で示すように底から上方向に押し上げられる。更に、アーム部材20も同じ方向に押し上げられ、アームが、(後で説明する)平面板の外側又は平面板から離れて飛び出す。その目的のために、スプリング22の力定数は、チャンバ28内の流動体からの力によって圧縮され得ることが可能な適当な値を有するように選択されている。また、図11に示すように、ハウジング12は、独立した上部部分60を含んで構成されても良い。
【0013】
アーム部材が直線方向に移動する距離は、内側螺旋部材16の上部とハウジングの上部との間の距離により決まる。一旦内側螺旋体16がハウジングの上部(図1Bのポイント30で示される部分)に衝合すると、内側螺旋部材はそれ以上直線方向には動かず、且つ、螺旋構造体はガイド部材26から解放される。また、この時点において、スプリング22は更に部分的に圧縮される。ノズル(図示せず)を通ってアーム部材20の外に流れ出る流動体が、内側螺旋体16により画定されるチャンバ(図示せず)内を流れ始める。
【0014】
上述のように、一旦内側螺旋体がハウジング(のポイント30)に衝合すると、内側螺旋体はそれ以上直線方向に動かなくなる。しかしながら、図1C及び図13に目を向けると、外側螺旋体18は、直線方向に動き続け、以下に説明するように内側螺旋体を回転させるので、これに応じて噴霧アーム20を回転させることになる。
【0015】
図2及び図3は、内側螺旋部材16及び外側螺旋部材18の分解組立図を提供する。上述のように、内側及び外側螺旋部材は、噛合された雄雌螺子型係合部材である。その目的のために、内側螺旋体16は、雌螺旋部材32と噛み合わさる雄型螺旋部材31を含む。雄雌螺旋部材30及び31は、上述のように内側螺旋部材16の回転運動を提供する。
【0016】
外側螺旋体18の回転を防止するために、外側螺旋体は、周辺に位置するキー部34を有する。キー部34は、ハウジング12の内側表面上のキー構造と合致する(図示せず)。図4A及び4Bは、初期停止位置(図4A)及び完全に回転した位置(図4B)での外側及び内側螺旋体の描写図である。図5−8は、図1−4Bに示すシステム10の詳細な断面図を表す。図8において、アーム部材20は、配管(図示せず)を通してアーム部材の内部の流動体流へ接続されるノズル52を含み、または、アーム部材はその中に通路54を画定するために中空状に形成してもよい。
【0017】
一旦、内側螺旋体が完全に回転し、そして流体圧力が止まると、スプリング22は、外側螺旋体をハウジング内の下部に強制的に戻し、次に内側螺旋体を、内側及び外側螺旋体の両方が図4Aに示すような停止位置となるまで反対方向へ回転させる。
【0018】
図9及び図10は、本発明のヘッドランプ洗浄システム10の配置例を示す。図9において、システム10は、車両のバンパー40の上部表面44上に配置されている。使用されないときは、溝又は開口46がアーム部材20を収容する。好ましくは、配置はアーム部材20の長さを最小にしつつ、ヘッドランプ36の最大範囲を提供するようになされる。勿論、もしスペース及び/又は範囲の考慮が必要であれば、システムを、バンパーの前面42に配置しても良い。図10に示す実施例では、システム10は、ヘッドランプハウジング50に沿って垂直に、又はヘッドランプハウジング50の近くに配置されており、上述と同じように動作する。
【0019】
図5に示すように、アーム20の内側螺旋体16に対する気密性を達成するための気密用出張りが設けられても良い。あるいは、これは、本発明のシステム10へのアームの組み込みを容易にするために、O−リング型シールにより容易に達成することも可能である。更に、ハウジング12は、エンジニアリング熱可塑性材を含む熱可塑性材料等のプラスチック材料から都合良く製造される。特に好ましい材料は、熱可塑性ポリエステル、特にポリ(ブチレンテレフタレート)である。更に、アーム20は、それが太陽光に晒されることから、強化したUV安定特性を有するように設計されたプラスチック材料で製造されることが望ましいことが分かった。
【0020】
本発明の作動方法に関して、添付の図面を参照すると、流動体のノズル24への流入は、外側螺旋体18へ直線移動する最大の持ち上げを提供することが分かる。従って、一旦外側螺旋体18がガイド部材26から離れると、流動体はアーム部材20内へ流れ込み、ノズル端52において適当な噴霧/洗浄効果を提供する。そういう事情から、方法においては、本発明は、非電気的手段である流動体駆動型機械動作により、所定の面上に噴霧パターンを提供するために、噴霧ノズルを選択的に配置する方法を広く提供する。即ち、ここで用いられる流動体は、噴霧装置の位置決めと、所定の面への噴霧/洗浄という両方の作用に利用される。
【0021】
方法は、第一に、その底部への流動体の進出入のために、その中にチャンバを含むハウジング構造体を供給する過程を含み、そのハウジングは、外側及び内側機械構造体及び前記ハウジングの底に外側及び内側構造体を配置するための伸張装置も含む。内側構造体は、前記流動体を噴霧するためのノズルを含むアーム部材に係わっている。前記ハウジングの前記底部への流動体の注入により、前記内側及び外側構造体は、最初に直線方向に移動させられ、これに応じて、前記アーム部材も同様に直線方向に移動する。更に流動体が注入されると、前記内側構造体は、更なる直線方向への移動が阻止されると共に回転移動され、その結果、前記アーム部材も所望の噴霧位置へ回転することになる。前記流動体の流れが除去されると、ここで説明した動作とは逆の方向に動作し、アーム部材は反対の方向に回転後、直線状の格納動作へと動作が続く。
【0022】
上記の説明は、種々の実施例に対して説明したが、ここに示す本発明は、それらに限定されるものではないことは当業者により理解される。従って、添付の請求項に記載の範囲内であれば、参照符号は単なる便宜のためであり、これに制限されるものではなく、本発明は、特に説明したよりも別の状況で実施されても良いことが理解される。
【図面の簡単な説明】
【図1A,図1B及び図1C】 図1A、図1B、図1Cは、本発明のヘッドランプ洗浄システムの一部切取図である。
【図2及び図3】 図2及び図3は、本発明のヘッドランプ洗浄システムの回転螺旋構造体の分解組立図である。
【図4A及び図4B】 図4A及び図4Bは、本発明のヘッドランプ洗浄システムの回転螺旋構造体の組立図である。
【図5】 図5は、図1A−1Cのヘッドランプ洗浄システムの停止位置における詳細な切取図である。
【図6】 図6は、図1A−1Cのヘッドランプ洗浄システムの噴霧位置における詳細な切取図である。
【図7】 図7は、図5のヘッドランプ洗浄システムの参照線5−5に沿って切った断面図である。
【図8】 図8は、噴霧アーム機構を含む図5のヘッドランプ洗浄装置の詳細な切取図である。
【図9】 図9は、本発明の噴霧アーム機構の配置の一実施例の図である。
【図10】 図10は、本発明の噴霧アーム機構の配置の別の実施例の図である。
【図11,図12及び図13】 図11、図12及び図13は、図1A、図1B及び図1Cのヘッドランプ洗浄システムに関係する断面図である。

Claims (13)

  1. 噴霧装置であって、該装置は、
    底部への流動体の進出入のためにその中にチャンバを画定する上部及び底部を含むハウジング12から構成され、前記ハウジングは、内側構造体16を含む外側構造体18と、前記ハウジングの底部に向けて前記外側構造体を付勢する伸張装置22とを有し、
    前記内側構造体が、前記流動体を噴霧するためのアーム部材20を前記ハウジングに対して直線的且つ回転する関係で動かすように、前記内側構造体16は、前記アーム部材20と固定されており、
    前記外側構造体18が前記内側構造体を前記ハウジングに対して直線的且つ回転する関係で動かすように、前記外側構造体18と内側構造体16は互いに噛合されており、
    前記チャンバへの流動体の流入は、前記内側構造体及び外側構造体を直線的に動かすと共に、所定のポイントで、前記外側構造体が直線的に動き続けながら、内側構造体は直線方向での動きが阻止され、これに応じて前記内側構造体を回転させる、
    ことを特徴とする噴霧装置。
  2. 請求項1に記載の噴霧装置であって、前記外側構造体18と前記内側構造体16は、それぞれ、雄螺旋部材31と雌螺旋部材32を有することを特徴とする噴霧装置。
  3. 請求項1に記載の噴霧装置であって、前記内側構造体は、前記ハウジングの前記上部に当接することにより前記直線方向への動きが阻止されることを特徴とする噴霧装置。
  4. 請求項1に記載の噴霧装置であって、前記アーム部材は、前記アーム部材に接続されるノズル52を含むことを特徴とする噴霧装置。
  5. 請求項1に記載の噴霧装置であって、前記伸張装置22は、スプリングからなることを特徴とする噴霧装置。
  6. 請求項1に記載の噴霧装置であって、前記外側構造体は、前記外側構造体の回転を規制するために前記ハウジングに機械的に係合されていることを特徴とする噴霧装置。
  7. 車両のヘッドランプ又はテールライト洗浄システムのための噴霧装置であって、該装置は、
    底部への流動体の進出入のためにその中にチャンバを画定する上部及び底部を含むハウジング12から構成され、前記ハウジングは、内側構造体16を含む外側構造体18と、前記ハウジングの底部に向けて前記外側構造体を付勢する伸張装置22とを有し、
    前記内側構造体が、前記流動体を噴霧するためのアーム部材20をハウジングに対して直線的且つ回転する関係で動かすように、前記内側構造体16は、前記アーム部材20に固定されており、
    前記外側構造体18が前記内側構造体を前記ハウジングに対して直線的且つ回転する関係で動かすように、前記外側構造体18と内側構造体16は互いに噛合されており、
    前記チャンバへの流動体の流入は、前記内側構造体及び外側構造体を直線的に動かすと共に、所定のポイントで、前記外側構造体が直線的に動き続けながら、内側構造体は直線方向での動きが阻止され、これに応じて前記内側構造体を回転させる、
    ことを特徴とする噴霧装置。
  8. 請求項7に記載の噴霧装置であって、前記装置は、前記車両のバンパー40の内部に配置されることを特徴とする噴霧装置。
  9. 請求項8に記載の噴霧装置であって、前記アーム部材20は、前記車両のバンパーの面と同一平面となるように搭載されることを特徴とする噴霧装置。
  10. 請求項7に記載の噴霧装置であって、前記装置は、ヘッドランプ又はテールランプのハウジング50の近傍に配置されることを特徴とする噴霧装置。
  11. 所定の面上で噴霧パターンを提供するためのノズル52を含むアーム20を配置する方法であって、配置過程は流動体駆動機械動作により達成され、その機械動作は、
    流動体の進出入のためのチャンバを含むハウジング12内へ流動体を導入する過程を含み、前記チャンバは更に、直線移動可能な外側構造体18と噛合される直線移動可能な内側構造体16を含み、前記内側構造体16は回転移動も可能であり、
    前記流動体の流入により、前記内側構造体及び外側構造体を直線状に移動させ、前記外側構造体の移動により、次に前記内側構造体を回転移動させる、
    ことを特徴とする方法。
  12. 請求項11に記載の方法であって、前記内側構造体は、前記アームに固定されており、前記アームは直線及び回転の双方の移動を行なうことを特徴とする方法。
  13. 請求項11に記載の方法であって、前記ハウジング内の前記流動体を除去すると、前記内側構造体は、流動体の流入による回転方向及び直線方向とは反対の回転方向及び直線方向に動くことを特徴とする方法。
JP2000602404A 1999-03-01 2000-02-29 噴霧装置及び方法 Expired - Fee Related JP4558212B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12201499P 1999-03-01 1999-03-01
US60/122,014 1999-03-01
PCT/US2000/005125 WO2000051745A1 (en) 1999-03-01 2000-02-29 Headlamp washer system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003526555A JP2003526555A (ja) 2003-09-09
JP4558212B2 true JP4558212B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=22400056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000602404A Expired - Fee Related JP4558212B2 (ja) 1999-03-01 2000-02-29 噴霧装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6905078B1 (ja)
EP (1) EP1163056B1 (ja)
JP (1) JP4558212B2 (ja)
AT (1) ATE270922T1 (ja)
CA (1) CA2364055C (ja)
DE (1) DE60012156T2 (ja)
ES (1) ES2225106T3 (ja)
WO (1) WO2000051745A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170072101A (ko) * 2015-12-16 2017-06-26 주식회사 갈렙 의료용 세정기

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1288090B1 (en) 2001-08-31 2005-12-28 Kautex Textron GmbH & Co. KG. Headlamp cleaning device
GB0300939D0 (en) * 2003-01-16 2003-02-12 Unilever Plc Method of creating a cosmetic spray
US7434748B2 (en) * 2003-12-05 2008-10-14 Koito Manufacturing Co. Ltd. Vehicle lamp washing device
DE102005029504B4 (de) 2005-06-24 2017-11-30 Continental Automotive Gmbh Reinigungsvorrichtung für eine Streuscheibe eines Scheinwerfers eines Kraftfahrzeuges
FR2922349B1 (fr) * 2007-10-12 2014-04-25 Ludovic Geoffroy Dispositif de protection d'un appareil destine a etre place a proximite du sol, notamment de protection d'une buse d'arrosage automatique.
WO2009138105A1 (en) 2008-05-14 2009-11-19 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Light cleaning device
DE102011078617A1 (de) * 2011-07-04 2013-01-10 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Vorrichtung und Verfahren zur Reinigung von Ab- und Anlagerungen an einer Endplatte eines Sensorkörpers
FR3005623B1 (fr) * 2013-05-16 2016-01-01 Coutier Moulage Gen Ind Dispositif telescopique de lavage comprenant un organe de guidage selon un mouvement helicoidal
EP2949521B1 (en) * 2014-05-27 2019-07-24 Fico Transpar, S.A. Cleaning device and system for vehicle-mounted optic surface and vehicle-mounted optic sensor with cleaning device
EP3501921B1 (en) * 2016-07-22 2020-12-09 Fico Transpar, S.A. Fluid-ejection device
US10532368B2 (en) * 2016-07-22 2020-01-14 Fico Transpar, S.A. Fluid ejection device
US11142170B2 (en) * 2017-06-07 2021-10-12 Ford Global Technologies, Llc Pop-up washer nozzle with defrost feature
JP7004176B2 (ja) * 2018-10-04 2022-01-21 豊田合成株式会社 洗浄装置
CA3120320C (en) * 2018-11-29 2022-12-06 Board Of Regents, The University Of Texas System Devices, systems and methods for cleaning of elongated instrument surface
DE102018220582A1 (de) 2018-11-29 2020-06-04 Continental Automotive Gmbh Reinigungsvorrichtung mit einem Hubkolben
US11097694B2 (en) 2019-03-15 2021-08-24 A. Raymond Et Cie Telescoping device for cleaning a vehicle surface
EP3741631B1 (en) 2019-05-20 2022-04-06 Fico Transpar, S.A. Telescopic washing device
US11453018B2 (en) 2019-06-17 2022-09-27 Ford Global Technologies, Llc Sensor assembly with movable nozzle
US11338315B2 (en) 2019-12-31 2022-05-24 A. Raymond Et Cie Articulating nozzle
US11013399B1 (en) * 2020-01-27 2021-05-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Wiper assembly for imaging element cleaning apparatus
US11155225B2 (en) * 2020-02-10 2021-10-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle bumper cleaning device and methods of making and using the same
WO2022131036A1 (ja) * 2020-12-18 2022-06-23 株式会社小糸製作所 クリーナ

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3736560A (en) 1971-08-11 1973-05-29 A Hart Apparatus for detecting and signaling light attenuation
US3940066A (en) 1974-07-11 1976-02-24 The Toro Company Pop-up sprinkler head having flow adjustment means
GB2026851B (en) * 1978-08-09 1982-07-21 Smiths Industries Ltd Vehicle haedlamp cleaning system
JPS5833357U (ja) * 1981-08-31 1983-03-04 日産デイ−ゼル工業株式会社 ヘツドランプのウオツシヤ装置
IT8422468V0 (it) * 1984-07-03 1984-07-03 Alfa Romeo Spa Dispositivo per la pulitura del vetro di un proiettore di autoveicoli mediante un liquido detergente in pressione.
JPH0350923Y2 (ja) * 1986-01-22 1991-10-30
US4713583A (en) 1986-09-08 1987-12-15 Hochstein Peter A Headlamp cleaning system
FR2605906B1 (fr) * 1986-10-29 1989-04-28 Peugeot Lave-projecteur telescopique pour vehicule
IT1211611B (it) * 1987-12-21 1989-11-03 Siem Srl Dispositivo di lavaggio per lenti frontali di apparecchi di illuminazione particolarmente proiettori per veicoli a motore
FR2675758B1 (fr) * 1991-04-25 1993-08-20 Valeo Vision Dispositif de lavage de la glace d'un projecteur de vehicule automobile.
DE4203380C1 (ja) * 1992-02-06 1993-02-25 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
GB2267215B (en) 1992-05-18 1995-12-06 Valeo Wiper Systems Ltd Washing system for motor vehicle screens
GB2272363B (en) 1992-11-16 1996-06-19 Valeo Wiper Systems Ltd Telescopic washer
GB2274410B (en) 1993-01-25 1996-09-11 Valeo Wiper Systems Ltd Jet assembly for vehicle screen washer
GB2280489B (en) 1993-07-29 1997-08-20 Valeo Wiper Systems Ltd A non-return valve
DE4416924A1 (de) 1994-05-13 1995-11-16 Hella Kg Hueck & Co Düsenträger einer Scheibenwaschanlage für Fahrzeuge, insbesondere Fahrzeug-Scheinwerfer
DE4426878C2 (de) 1994-07-29 1996-08-01 Daimler Benz Ag Scheinwerferreinigunsanlage für ein Kraftfahrzeug
DE19531403A1 (de) * 1995-08-26 1997-02-27 Hella Kg Hueck & Co Scheibenwascheinrichtung für Kraftfahrzeuge, insbesondere Fahrzeugscheinwerfer
FR2738166B1 (fr) * 1995-08-31 1997-09-26 Valeo Systemes Dessuyage Buse escamotable et pivotante pour un dispositif de projection de liquide de lavage pour vehicule automobile
DE29614796U1 (de) 1996-08-26 1997-01-02 Valeo Vision Scheinwerfer mit wahlweise daran montierter Scheinwerfer-Waschvorrichtung
JP3592466B2 (ja) 1996-10-17 2004-11-24 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯の洗浄装置
DE19646972A1 (de) * 1996-11-14 1998-05-20 Mannesmann Vdo Ag Ausschließlich durch Ansprühen mit Waschflüssigkeit arbeitende Scheibenreinigungsanlage
DE19842249B4 (de) * 1998-09-15 2007-04-05 Siemens Ag Kraftfahrzeugscheinwerfer
DE19847474B4 (de) * 1998-10-15 2005-12-22 Siemens Ag Reinigungsvorrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170072101A (ko) * 2015-12-16 2017-06-26 주식회사 갈렙 의료용 세정기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003526555A (ja) 2003-09-09
US6905078B1 (en) 2005-06-14
ATE270922T1 (de) 2004-07-15
CA2364055C (en) 2009-02-10
WO2000051745A1 (en) 2000-09-08
ES2225106T3 (es) 2005-03-16
CA2364055A1 (en) 2000-09-08
EP1163056B1 (en) 2004-07-14
EP1163056A4 (en) 2003-04-23
DE60012156T2 (de) 2005-08-04
DE60012156D1 (de) 2004-08-19
EP1163056A1 (en) 2001-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4558212B2 (ja) 噴霧装置及び方法
EP1981741B1 (en) Light cleaning device for a vehicle
US6854666B2 (en) Headlamp cleaning device
EP3501921B1 (en) Fluid-ejection device
JP2015057338A (ja) 車載光学センサ洗浄装置
CN1384027A (zh) 具有防小孩的喷嘴组件的流体分配器
CN110271514A (zh) 车辆用清洁器喷嘴及车辆用清洁器喷嘴的组装方法
CN1116969A (zh) 在压力下喷撒雾化液体的喷撒器
KR101728880B1 (ko) 분수용 개폐형 노즐 장치
DE3842375A1 (de) Waschvorrichtung fuer die frontscheibe einer beleuchtungseinrichtung, insbesondere kraftfahrzeugscheinwerfer
CN102015387A (zh) 灯清洁装置
WO2020235260A1 (ja) 車両用視認装置
JP2019006387A (ja) 車載光学センサ洗浄装置
CN101746358B (zh) 车辆前照灯的洗涤器装置
JP3770445B2 (ja) トリガー式液体噴出器のロック装置
JP7131777B2 (ja) 車両用洗浄装置
CN114633724B (zh) 一种自动清洁装置及一种车辆
US20070267517A1 (en) Telescopic Liquid-Ejection Device for Vehicle Window-Washing Systems
KR101906346B1 (ko) 노즐 어셈블리 및 이를 포함하는 비데 장치
KR100379970B1 (ko) 자동차용 회전식 와셔 노즐
KR200160069Y1 (ko) 와셔액 분사 노즐 구조
NL1005688C2 (nl) Inrichting voor het spuiten van vloeistof in een bepaalde richting.
CN118076519A (en) Cleaning device
JPS60255349A (ja) ク−ラントノズルの遠隔操作装置
KR100260214B1 (ko) 자동차용헤드램프의와셔액분사방법및그장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100113

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees