JP4557552B2 - 広範囲置換ベンズイミダゾールスルホンアミドhivプロテアーゼ阻害剤 - Google Patents

広範囲置換ベンズイミダゾールスルホンアミドhivプロテアーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4557552B2
JP4557552B2 JP2003574633A JP2003574633A JP4557552B2 JP 4557552 B2 JP4557552 B2 JP 4557552B2 JP 2003574633 A JP2003574633 A JP 2003574633A JP 2003574633 A JP2003574633 A JP 2003574633A JP 4557552 B2 JP4557552 B2 JP 4557552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
amino
het
substituted
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003574633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005519952A (ja
Inventor
シユールロ,ドミニク・ルイ・ネストル・ギスラン
ウイゲリンク,ピエト・トム・ベルト・ポール
ボエツ,マリーク・クリステイアン・ヨハンナ
ベンドビル,サンドリーヌ・マリー・エレヌ
ド・コク,ヘルマン・アウグステイヌス
ベルグーウエン,ベルンハルト・ヨアンナ・ベルナール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen R&D Ireland ULC
Original Assignee
Tibotec Pharmaceuticals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tibotec Pharmaceuticals Ltd filed Critical Tibotec Pharmaceuticals Ltd
Publication of JP2005519952A publication Critical patent/JP2005519952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4557552B2 publication Critical patent/JP4557552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/08Radicals containing only hydrogen and carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/30Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/30Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D235/32Benzimidazole-2-carbamic acids, unsubstituted or substituted; Esters thereof; Thio-analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

本発明は置換−ベンズイミダゾールスルホンアミド、アスパラギン酸プロテアーゼ阻害剤として、特に広範囲HIVプロテアーゼ阻害剤としてのそれらの使用、それらの製造法ならびにそれらを含む製薬学的組成物及び診断キットに関する。本発明は、本置換ベンズイミダゾールスルホンアミドと他の抗−レトロウィルス剤との組み合わせにも関する。本発明はさらに、参照化合物又は試薬としてのアッセイにおけるそれらの使用に関する。
後天性免疫不全症候群(AIDS)を引き起こすウィルスは、T−リンパ球ウィルスIII(HTLV−III)又はリンパ節症−関連ウィルス(LAV)又はAIDS−関連ウィルス(ARV)又はヒト免疫不全ウィルス(HIV)を含む種々の名前により既知である。今日までに、2つの明確な群、すなわちHIV−1及びHIV−2が同定されている。下記では、これらのウィルスを総称的に示すためにHIVを用いる。
レトロウィルス生活環における重要な経路の1つは、アスパラギン酸プロテアーゼによるポリタンパク質前駆体のプロセシングである。例えばHIVウィルスの場合、gag−polタンパク質がHIVプロテアーゼによりプロセシングされる。感染性ビリオンの集合のためには、アスパラギン酸プロテアーゼによる前駆体ポリタンパク質の正しいプロセシングが必要であり、かくしてアスパラギン酸プロテアーゼを抗ウィルス治療のための魅力的な標的としている。特にHIV処置のために、HIVプロテアーゼは魅力的な標的である。
HIVプロテアーゼ阻害剤(PIs)は通常他の抗−HIV化合物、例えばヌクレオシド逆転写酵素阻害剤(NRTIs)、非−ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤(NNRTIs)、融合阻害剤、例えばT−20又は他のプロテアーゼ阻害剤と組み合わされてAIDS患者に投与される。これらの抗レトロウィルス薬が非常に有用であることにかかわらず、それらは共通の限界を有し、すなわちHIVウィルス中の標的酵素が突然変異を起こすことができ、それはこれらの突然変異HIVウィルスに対して既知の薬剤の有効性が下がるか又は無効にさえなるようなやり方である。あるいは言い換えると、HIVウィルスは利用できる薬剤に対して絶えず向上する耐性を生ずる。
レトロウィルス、そして特にHIVウィルスの阻害剤に対する耐性は、治療の失敗の主要な原因である。例えば抗−HIV組み合わせ治療を受けている患者の半分は、主に用いられる1種もしくはそれより多い薬剤に対するウィルスの耐性のために、処置に十分に応答しない。さらに、耐性ウィルスは新しく感染する患者に持ち越され、これらの薬剤で未処置の(drug−naive)患者のための治療の選択肢を重大に制限することが示された。従って当該技術分野において、レトロウィルス治療のため、さらに特定的にはAIDS治療のための新しい化合物が必要である。当該技術分野における必要性は、野生型HIVウィルスのみでなく、ますます普通になってきている耐性HIVウィルスにも活性である化合物に関して特に緊急である。
しばしば組み合わせ治療管理において投与される既知の抗レトロウィルス薬は、上記の通りに結局耐性を生ぜしめるであろう。これは多くの場合、該抗レトロウィルス薬が突然変異したHIVウィルスに対して有効性を再取得するために、活性薬剤の血漿レベルを高めることを医師に強いるかも知れない。その結果は非常に望ましくない薬の負荷量(pill burden)の増加である。血漿レベルを高めることは、処方される治療との非−コンプライアンスの危険も増加させ得る。かくして広範囲のHIV突然変異株に関する活性を示す化合物を有することが重要なだけでなく、突然変異HIVウィルスに対する活性及び野生型HIVウィルスに対する活性の間の比率(フォールドレジスタンス(fold resistance)又はFRとも定義される)における変動が、広範囲の突然変異HIV株に及んでほとんど又は全くないことも重要である。そのような時は、突然変異HIVウィルスが活性成分に対して感受性である機会が増加するので、患者はより長い時間、同じ組み合わせ治療管理に留まることができる。
野生型及び多様な突然変異株に高い力価を有する化合物を見出すことは、治療レベルが最小に保たれるなら薬の負荷量を減らすことができる故にも重要なことである。この薬の負荷量を減少させる1つの方法は、優れたバイオアベイラビリティー、すなわち好ましい薬物動態学的及び代謝的側面を有し、毎日の用量を最小に且つ結局摂取されるべき薬の数も最小にすることができる抗−HIV化合物を見出すことである。
優れた抗−HIV化合物の他の重要な特性は、阻害剤の血漿タンパク質結合がその力価に有する影響が最小であるか又はないことである。
かくしてフォールドレジスタンスにおける変動がほとんどなくしてHIVウィルスの広範囲の突然変異株を防御することができ、優れたバイオアベイラビリティーを有し且つ血漿タンパク質結合の故のそれらの力価への影響をほとんど又は全く受けないプロテアーゼ阻害剤に対する高い医学的必要性がある。
今日までにいくつかのプロテアーゼ阻害剤が販売されているか、又は開発されている。1つの特定のコア構造(下記に描く)が複数の参照文献、例えば特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8、特許文献9及び特許文献10において開示されている。そこに開示されている化合物はレトロウィルスプロテアーゼ阻害剤として記述されている。
特許文献11は、多剤耐性レトロウィルスプロテアーゼを阻害することができる4−置換−フェニルスルホンアミドを開示している。
国際公開第95/06030号パンフレット 国際公開第96/22287号パンフレット 国際公開第96/28418号パンフレット 国際公開第96/28463号パンフレット 国際公開第96/28464号パンフレット 国際公開第96/28465号パンフレット 国際公開第99/65870号パンフレット 国際公開第99/67254号パンフレット 国際公開第00/76961号パンフレット 国際公開第97/18205号パンフレット 国際公開第99/67254号パンフレット
驚くべきことに、本発明の置換−ベンズイミダゾールスルホンアミドが好ましい薬理学的及び薬物動態学的側面を有することが見出された。それらは野生−型HIVウィルスに対して活性なだけでなく、それらは既知のプロテアーゼ阻害剤に対して耐性を示す種々の突然変異HIVウィルスに対しても広範囲の活性を示す。
本発明は、式
[式中、
は水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、アリールC1−6アルキル、アリールC2−6アルケニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−6アルキル、アリール、Het、Het1−6アルキル、Het、Het1−6アルキルであり;
はまた式
の基であることもでき、
ここで
、R10a及びR10bはそれぞれ独立して水素、C1−4アルキルオキシカルボニル、カルボキシル、アミノカルボニル、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノカルボニル、C3−7シクロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル又は場合によりアリール、Het、Het、C3−7シクロアルキル、C1−4アルキルオキシカルボニル、カルボキシル、アミノカルボニル、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノカルボニル、アミノスルホニル、C1−4アルキルS(O)、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン又は場合によりモノ−もしくはジ置換されていることができ且つその置換基がC1−4アルキル、アリール、アリールC1−4アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−4アルキル、Het、Het、Het1−4アルキル及びHet1−4アルキルから選ばれるアミノで置換されていることができるC1−4アルキルであり;ここでR、R10a及びそれらが結合している炭素原子は場合によりC3−7シクロアルキル基を形成することができ;
11aは水素、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−7シクロアルキル、アリール、場合によりモノ−もしくはジ置換されていることができるアミノカルボニル、場合によりモノ−もしくはジ置換されていることができるアミノC1−4アルキルカルボニルオキシ、C1−4アルキルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、Hetオキシカルボニル、Hetオキシカルボニル、アリールオキシカルボニルC1−4アルキル、アリールC1−4アルキルオキシカルボニル、C1−4アルキルカルボニル、C3−7シクロアルキルカルボニル、C3−7シクロアルキルC1−4アルキルオキシカルボニル、C3−7シクロアルキルカルボニルオキシ、カルボキシルC1−4アルキルカルボニルオキシ、C1−4アルキルカルボニルオキシ、アリールC1−4アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、Hetカルボニル、Hetカルボニルオキシ、Het1−4アルキルオキシカルボニル、Hetカルボニルオキシ、Het1−4アルキルカルボニルオキシ、Het1−4アルキルオキシカルボニルオキシ又は場合によりアリール、アリールオキシ、Het又はヒドロキシで置換されていることができるC1−4アルキルであり;ここでアミノ基上の場合による置換基はそれぞれ独立してC1−4アルキル、アリール、アリールC1−4アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−4アルキル、Het、Het、Het1−4アルキル及びHet1−4アルキルから選ばれ;ここでR11aは場合によりスルホニル基を介して分子の残りの部分に結合していることができ;
11bは水素、C3−7シクロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、Het、Het又は場合によりハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルキルS(=O)、アリール、C3−7シクロアルキル、Het、Het、場合によりモノ−もしくはジ置換されていることができ且つその置換基がC1−4アルキル、アリール、アリールC1−4アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−4アルキル、Het、Het、Het1−4アルキル及びHet1−4アルキルから選ばれるアミノで置換されていることができるC1−4アルキルであり;
各tは独立してゼロ、1又は2であり;
は水素又はC1−6アルキルであり;
Lは−C(=O)−、−O−C(=O)−、−NR−C(=O)−、−O−C1−6アルカンジイル−C(=O)−、−NR−C1−6アルカンジイル−C(=O)−、−S(=O)−、−O−S(=O)−、−NR−S(=O)、−NR−C1−6アルカンジイル−S(=O)であり、ここでC(=O)基又はS(=O)基のいずれかがNR部分に結合しており;ここでC1−6アルカンジイル部分は場合によりヒドロキシ、アリール、Het又はHetで置換されていることができ;
はC1−6アルキル、アリール、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−4アルキル又は場合によりC1−4アルキル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ポリハロC1−4アルキル、ヒドロキシ、C1−4アルキルオキシ、メルカプト又はC1−4アルキルチオで置換されていることができるアリールC1−4アルキルであり;
は水素、C1−4アルキルオキシカルボニル、カルボキシル、アミノカルボニル、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノカルボニル、C3−7シクロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル又は場合によりアリール、Het、Het、C3−7シクロアルキル、C1−4アルキルオキシカルボニル、カルボキシル、アミノカルボニル、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノカルボニル、アミノスルホニル、C1−4アルキルS(=O)、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン又は場合によりモノ−もしくはジ置換されていることができ且つその置換基がC1−4アルキル、アリール、アリールC1−4アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−4アルキル、Het、Het、Het1−4アルキル及びHet1−4アルキルから選ばれるアミノで置換されていることができるC1−4アルキルであるか;あるいは
は−X−Rであることもでき、ここで
Xは−O−又は−N(R)−Y−であり;
Yは−C(=O)−、−S(=O)−、−O−C(=O)−、−NR−C(=O)−、−C(=O)−C(=O)−、−O−S(=O)−又は−NR−S(=O)−であり;
は水素、ヒドロキシ、C1−6アルキル、Het1−6アルキル、Het1−6アルキル、アミノC1−6アルキルであり、ここでアミノ基は場合によりC1−4アルキルでモノ−もしくはジ−置換されていることができ;
は水素、C1−6アルキルオキシ、Het、Hetオキシ、Het、Hetオキシ、アリール、アリールオキシ、アリールオキシC1−4アルキル、C1−4アルキルオキシアリール、C1−4アルキルオキシHet、C1−4アルキルオキシHet、C1−4アルキルオキシカルボニルアミノ、アミノC1−4アルキルアミノ、アミノ又はアミノC1−4アルキルオキシであり、AがC1−6アルカンジイル以外の場合、RはC1−6アルキル、Het1−4アルキル、HetオキシC1−4アルキル、Het1−4アルキル、HetオキシC1−4アルキル、アリールC1−4アルキル、アリールオキシC1−4アルキル又はアミノC1−4アルキルであることもでき;ここで各アミノ基は場合によりC1−4アルキルでモノ−もしくは可能ならジ置換されていることができ;
及び−A−Rは、それらが結合している窒素原子と一緒になってHet又はHetを形成することもでき;
は水素、アリール、C3−7シクロアルキル、Het、Het、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル又は場合によりアリール、Het、Het、C3−7シクロアルキル、C1−4アルキルオキシカルボニル、カルボキシル、アミノカルボニル、モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノカルボニル、アミノスルホニル、C1−4アルキルS(=O)、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン又は場合によりモノ−もしくはジ置換されていることができ且つその置換基がC1−4アルキル、アリール、アリールC1−4アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−4アルキル、Het、Het、Het1−4アルキル及びHet1−4アルキルから選ばれるアミノで置換されていることができるC1−6アルキルであり;
は水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、アリールC1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−6アルキル、アリール、Het、Het1−6アルキル、Het、Het1−6アルキルであり;
12は水素、−NH、−C1−6アルキル又はC1−6アルキル−W−R14であり、ここで該C1−6アルキルは場合によりハロゲン、ヒドロキシ、アリール、ヘテロアリール、Het、Het又はアミノで置換されていることができ、ここで該アミノは場合によりC1−4アルキルでモノ−もしくはジ−置換されていることができるか;あるいは
12は−N(R)(AR)であることもでき、ここで
AはC1−6アルカンジイル、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、C1−6アルカンジイル−C(=O)−、C1−6アルカンジイル−C(=S)−又はC1−6アルカンジイル−S(=O)−であり;ここでAがC1−6アルカンジイル−C(=O)−、C1−6アルカンジイル−C(=S)−又はC1−6アルカンジイル−S(=O)−である場合、NR部分はC1−6アルカンジイル部分に結合しており;
Wはオキシ、カルボニル、オキシカルボニル、カルボニルオキシ、オキシカルボニルオキシ、アミノ、アミノカルボニル、カルボニルアミノ又は硫黄であり;
13は水素、場合によりアリール、Het、Het、ヒドロキシ、ハロゲン、アミノで置換されていることができるC1−6アルキルであり、ここでアミノ基は場合によりC1−4アルキルでモノ−もしくはジ−置換されていることができ;
14はC1−6アルキル、アリール、Het又はHetである]
を有する2−(置換−アミノ)−ベンズイミダゾールプロテアーゼ阻害剤ならびにそのN−オキシド、塩、立体異性体、ラセミ混合物、プロドラッグ、エステル及び代謝産物に関する。
本発明は、本化合物の窒素原子の4級化も含む。例えば低級アルキルハライド、ジアルキルサルフェート、長鎖ハライド及びアラルキルハライドを含む当該技術分野における通常の熟練者に既知のいずれかの薬剤を用い、塩基性窒素を四級化することができる。
式(I)の化合物の定義において置換されたという用語が用いられる場合は常に、「置換された」を用いる表現中に指示されている原子上の1個もしくはそれより多い水素が、指示されている基から選ばれるもので置き換えられていることを示し、但し指示されている原子の通常の原子価は超えられず、且つ置換は化学的に安定な化合物、すなわち反応混合物からの有用な程度の純度への単離及び治療薬への調製を安全に経るのに十分に丈夫な化合物を生ずるものとする。
本明細書で用いられる場合、1つの基として又は基の一部としての「ハロ」又は「ハロゲン」という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードの総称である。
1つの基として又は基の一部としての「C1−4アルキル」という用語は、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状及び分枝鎖状飽和炭化水素基、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル及び2−メチル−プロピルなどを定義する。
1つの基として又は基の一部としての「C1−6アルキル」という用語は、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状及び分枝鎖状飽和炭化水素基、例えばC1−4アルキルに関して定義した基及びペンチル、ヘキシル、2−メチルブチル、3−メチルペンチルなどを定義する。
1つの基として又は基の一部としての「C1−6アルカンジイル」という用語は、1〜6個の炭素原子を有する2価の直鎖状及び分枝鎖状飽和炭化水素基、例えばメチレン、エタン−1,2−ジイル、プロパン−1,3−ジイル、プロパン−1,2−ジイル、ブタン−1,4−ジイル、ペンタン−1,5−ジイル、ヘキサン−1,6−ジイル、2−メチルブタン−1,4−ジイル、3−メチルペンタン−1,5−ジイルなどを定義する。
1つの基として又は基の一部としての「C2−6アルケニル」という用語は、少なくとも1個の二重結合を含有する2〜6個の炭素原子を有する直鎖状及び分枝鎖状飽和炭化水素基、例えばエテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニルなどを定義する。
1つの基として又は基の一部としての「C2−6アルキニル」という用語は、少なくとも1個の三重結合を含有する2〜6個の炭素原子を有する直鎖状及び分枝鎖状飽和炭化水素基、例えばエチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニルなどを定義する。
1つの基として又は基の一部としての「C3−7シクロアルキル」という用語は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル又はシクロヘプチルの総称である。
1つの基として又は基の一部としての「アリール」という用語はフェニル及びナフチルを含むものとし、それらは両方とも場合によりC1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、アミノC1−6アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、場合によりモノ−もしくはジ置換されていることができるアミノ、ニトロ、シアノ、ハロC1−6アルキル、カルボキシル、C1−6アルコキシカルボニル、C3−7シクロアルキル、Het、場合によりモノ−もしくはジ置換されていることができるアミノカルボニル、メチルチオ、メチルスルホニルならびに場合によりC1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、場合によりモノ−もしくはジ置換されていることができるアミノ、ニトロ、シアノ、ハロC1−6アルキル、カルボキシル、C1−6アルコキシカルボニル、C3−7シクロアルキル、Het、場合によりモノ−もしくはジ置換されていることができるアミノカルボニル、メチルチオ及びメチルスルホニルから選ばれる1個もしくはそれより多い置換基で置換されていることができるフェニルから独立して選ばれる1個もしくはそれより多い置換基で置換されていることができ;ここでアミノ官能基上の場合による置換基はC1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ−A−、Het−A−、Het1−6アルキル、Het1−6アルキル−A−、Hetオキシ−A−、HetオキシC1−4アルキル−A−、フェニル−A−、フェニル−オキシ−A−、フェニルオキシC1−4アルキル−A−、フェニルC1−6アルキル−A−、C1−6アルキルオキシカルボニルアミノ−A−、アミノ−A−、アミノC1−6アルキル及びアミノC1−6アルキル−A−から独立して選ばれ、ここでアミノ基のそれぞれは場合によりC1−4アルキルでモノ−もしくは可能な場合はジ−置換されていることができ、且つここでAは上記で定義された通りである。
1つの基として又は基の一部としての「ハロC1−6アルキル」という用語は、1個もしくはそれより多いハロゲン原子、好ましくはクロロもしくはフルオロ原子、より好ましくはフルオロ原子で置換されたC1−6アルキルとして定義される。1つの基として又は基の一部としてのポリハロC1−4アルキルは、2個もしくはそれより多いハロゲン原子で置換されたC1−4アルキルとして定義される。好ましいハロC1−6アルキル基には例えばトリフルオロメチル及びジフルオロメチルが含まれる。
1つの基として又は基の一部としての「Het」という用語は、好ましくは3〜14個の環メンバー、より好ましくは5〜10個の環メンバーそしてさらに好ましくは5〜6個の環メンバーを有する飽和もしくは部分的不飽和単環式、二環式又は三環式複素環として定義され、それは窒素、酸素又は硫黄から選ばれる1個もしくはそれより多いヘテロ原子環メンバーを含有し且つそれは場合により1個もしくはそれより多い炭素原子上でC1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、アミノC1−6アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、場合によりモノ−もしくはジ置換されていることができるアミノ、場合によりモノ−もしくはジ置換されていることができるアミノアルキル、ニトロ、シアノ、ハロC1−6アルキル、カルボキシル、C1−6アルコキシカルボニル、C3−7シクロアルキル、場合によりモノ−もしくはジ置換されていることができるアミノカルボニル、メチルチオ、メチルスルホニル、アリールならびに3〜14個の環メンバーを有する飽和もしくは部分的不飽和単環式、二環式又は三環式複素環により置換されていることができ;ここでアミノ官能基上の場合による置換基はC1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ−A−、Het−A−、Het1−6アルキル、Het1−6アルキル−A−、Hetオキシ−A−、HetオキシC1−4アルキル−A−、アリール−A−、アリールオキシ−A−、アリールオキシC1−4アルキル−A−、アリールC1−6アルキル−A−、C1−6アルキルオキシカルボニルアミノ−A−、アミノ−A−、アミノC1−6アルキル及びアミノC1−6アルキル−A−から独立して選ばれ、ここでアミノ基のそれぞれは場合によりC1−4アルキルでモノ−もしくは可能な場合はジ−置換されていることができ、且つここでAは上記で定義しされた通りである。
1つの基として又は基の一部としての「Het」という用語は、好ましくは3〜14個の環メンバー、より好ましくは5〜10個の環メンバーそしてさらに好ましくは5〜6個の環メンバーを有する芳香族単環式、二環式又は三環式複素環として定義され、それは窒素、酸素又は硫黄から選ばれる1個もしくはそれより多いヘテロ原子環メンバーを含有し且つそれは場合により1個もしくはそれより多い炭素原子上でC1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、アミノC1−6アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、場合によりモノ−もしくはジ置換されていることができるアミノ、ニトロ、シアノ、ハロC1−6アルキル、カルボキシル、C1−6アルコキシカルボニル、C3−7シクロアルキル、場合によりモノ−もしくはジ置換されていることができるアミノカルボニル、メチルチオ、メチルスルホニル、アリール、Hetならびに3〜12個の環メンバーを有する芳香族単環式、二環式又は三環式複素環により置換されていることができ;ここでアミノ官能基上の場合による置換基はC1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ−A−、Het−A−、Het1−6アルキル、Het1−6アルキル−A−、Hetオキシ−A−、HetオキシC1−4アルキル−A−、アリール−A−、アリールオキシ−A−、アリールオキシC1−4アルキル−A−、アリールC1−6アルキル−A−、C1−6アルキルオキシカルボニルアミノ−A−、アミノ−A−、アミノC1−6アルキル及びアミノC1−6アルキル−A−から独立して選ばれ、ここでアミノ基のそれぞれは場合によりC1−4アルキルでモノ−もしくは可能な場合はジ−置換されていることができ、且つここでAは上記で定義された通りである。
本明細書で用いられる場合、(=O)の項はそれが結合している炭素原子と一緒にカルボニル部分を形成する。(=O)の項はそれが結合している硫黄原子と一緒にスルホキシドを形成する。(=O)の項はそれが結合している硫黄原子と一緒にスルホニルを形成する。
本明細書で用いられる場合、(=S)の項はそれが結合している炭素原子と一緒にチオカルボニル部分を形成する。
本明細書前記で用いられる場合、「1個もしくはそれより多い」という用語は、すべての利用できるC−原子が適宜置換される可能性を包含しており、好ましくは1、2又は3個である。
いずれかの可変の基(例えばハロゲン又はC1−4アルキル)がいずれかの構成成分中に1回より多く現れる場合、それぞれの定義は独立している。
置換基から環系中に引かれている線は、結合が適した環原子のいずれかに成され得ることを示す。
本文を通じて用いられる「プロドラッグ」という用語は、薬理学的に許容され得る誘導体、例えばエステル、アミド及びホスフェートを意味し、得られる誘導体の生体内生物変換産物が式(I)の化合物において定義される活性薬剤である。プロドラッグを一般的に記述しているGoodman and Gilmanによる参照文献(The Pharmacological Basis of Therapeutics,8th ed.,McGraw−Hill,Int.Ed.1992,“Biotransformation of Drugs”,p.13−15)を本明細書の内容とする。本発明の化合物のプロドラッグは、化合物中に存在する官能基を、日常的処理で又は生体内で修飾が開裂して親化合物となるような方法で修飾することにより製造される。本発明の化合物のプロドラッグは、例えば不斉炭素原子上のヒドロキシ基のようなヒドロキシ基又はアミノ基が、プロドラッグが患者に投与されると開裂してそれぞれ遊離のヒドロキシル又は遊離のアミノを生成するいずれかの基に結合している化合物を含む。
プロドラッグの典型的な例は、例えばすべて引用することによりその記載事項が本明細書の内容となる国際公開第99/33795号パンフレット、国際公開第99/33815号パンフレット、国際公開第99/33793号パンフレット及び国際公開第99/33792号パンフレットに記載されている。
プロドラッグは優れた水溶性、向上したバイオアベイラビリティーを特徴とし、生体内で容易に活性阻害剤に代謝される。
治療的用途のために、式(I)の化合物の塩は、対イオンが製薬学的もしくは生理学的に許容され得る塩である。しかしながら、製薬学的に許容され得ない対イオンを有する塩も、例えば製薬学的に許容され得る式(I)の化合物の製造又は精製において用途を見出すことができる。製薬学的に許容され得ても又は許容され得なくても、すべての塩が本発明の範囲内に含まれる。
本発明の化合物が形成できる製薬学的に許容され得るか又は生理学的に許容され得る付加塩の形態は、適した酸、例えば無機酸、例えばハロゲン化水素酸、例えば塩酸もしくは臭化水素酸;硫酸;硝酸;リン酸などの酸;あるいは有機酸、例えば酢酸、プロパン酸、ヒドロキシ酢酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクラミン酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸、パモ酸などの酸を用いて簡単に製造され得る。
逆に、適した塩基を用いる処理により該酸付加塩の形態を遊離の塩基の形態に転換することができる。
酸性プロトンを含有する式(I)の化合物を、適した有機及び無機塩基を用いる処理により、それらの無毒性金属もしくはアミン付加塩の形態に転換することもできる。適した塩基塩の形態は例えばアンモニウム塩、アルカリ及びアルカリ土類金属塩、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム塩など、有機塩基との塩、例えばベンザチン、N−メチル,−D−グルカミン、ヒドラバミン塩、ならびに例えばアルギニン、リシンなどのようなアミノ酸との塩を含む。
逆に適した酸を用いる処理により、該塩基付加塩の形態を遊離の酸の形態に転換することができる。
「塩」という用語は、本発明の化合物が形成することができる水和物及び溶媒付加形態も含む。そのような形態の例は、例えば水和物、アルコラートなどである。一般にそれらは溶媒和物とも呼ばれる。
本化合物のN−オキシド形態は、1個もしくは数個の窒素原子がいわゆるN−オキシドに酸化されている式(I)の化合物を含むものとする。
本化合物はそれらの互変異性体において存在することもできる。そのような形態は、上記の式において明らかに示されてはいないが、本発明の範囲内に含まれることが意図されている。
前記で用いられた本発明の化合物の立体化学的異性体という用語は、同じ結合の順列により結合した同じ原子で構成されているが、本発明の化合物が有することができる互換不可能な異なる三−次元構造を有するすべての可能な化合物を定義する。他にことわるか又は指示しなければ、化合物の化学的名称は、該化合物が有することができるすべての可能な立体化学的異性体の混合物を包含する。該混合物は該化合物の基本的分子構造のすべてのジアステレオマー及び/又はエナンチオマーを含有することができる。純粋な形態又は互いとの混合物の両方における本発明の化合物のすべての立体化学的異性体が本発明の範囲内に包含されることが意図されている。
本明細書で言及する化合物及び中間体の純粋な立体異性体は、該化合物又は中間体の同じ基本的分子構造の他のエナンチオマーもしくはジアステレオマー形態を実質的に含まない異性体として定義される。特に「立体異性体的に純粋な」という用語は、少なくとも80%の立体異性体過剰率(すなわち最小で90%の一方の異性体及び最大で10%の他方の可能な異性体)から最高で100%の立体異性体過剰率(すなわち100%の一方の異性体及び他方の異性体なし)を有する化合物又は中間体、さらに特定的には90%から100%までの立体異性体過剰率を有する、さらにもっと特定的には94%から100%までの立体異性体過剰率を有する、そして最も特定的には97%から100%までの立体異性体過剰率を有する化合物又は中間体に関する。「エナンチオマー的に純粋な」及び「ジアステレオマー的に純粋な」という用語は、類似して理解されるべきであるが、その場合には問題の混合物のそれぞれエナンチオマー過剰率及びジアステレオマー過剰率に関する。
本発明の化合物及び中間体の純粋な立体異性体は、当該技術分野において既知の方法の適用により得ることができる。例えばエナンチオマーを、光学的に活性な酸とのそれらのジアステレオマー塩の選択的結晶化により互いから分離することができる。あるいはまた、キラル固定相を用いるクロマトグラフィー法によりエナンチオマーを分離することができる。該純粋な立体化学的異性体を、適した出発材料の対応する純粋な立体化学的異性体から誘導することもでき、但し反応は立体特異的に起こる。好ましくは、特定の立体異性体が望まれる場合、該化合物は立体特異的製造法により合成されるであろう。これらの方法は有利にはエナンチオマー的に純粋な出発材料を用いるであろう。
式(I)のジアステレオマー的ラセミ体を通常の方法により別に得ることができる。有利に用いることができる適した物理的分離法は、例えば選択的結晶化及びクロマトグラフィー、例えばカラムクロマトグラフィーである。
式(I)の化合物が少なくとも1個の不斉中心を含有し、かくして種々の立体異性体として存在し得ることは当該技術分野における熟練者に明らかである。この不斉中心を下記の式において星印(*)で示す。
式(I)の化合物中に存在し得るそれぞれの不斉中心の絶対立体配置を立体化学的記述字(stereochemical descriptors)R及びSにより示すことができ、このR及びS表示法はPure Appl.Chem.1976,45,11−30に記載されている規則に対応する。星印(*)で印されている炭素原子は、好ましくはR立体配置を有する。
本発明は、本化合物上に存在する原子のすべての同位体を含むことも意図されている。同位体は、同じ原子番号を有するが異なる質量数を有する原子を含む。一般的例として且つ制限ではなく、水素の同位体はトリチウム及びジューテリウムを含む。炭素の同位体はC−13及びC−14を含む。
下記で用いられる場合は常に、「式(I)の化合物」又は「本化合物」という用語あるいは類似の用語は、一般式(I)の化合物、それらのN−オキシド、塩、立体異性体、ラセミ混合物、プロドラッグ、エステル及び代謝産物ならびにそれらの四級化窒素類似体を含むものとする。
興味深いグループの化合物は、
Lが−C(=O)−、−O−C(=O)−、−NR−C(=O)−、−O−C1−6アルカンジイル−C(=O)−、−NR−C1−6アルカンジイル−C(=O)−、−S(=O)−、−O−S(=O)−、−NR−S(=O)、−NR−C1−6アルカンジイル−S(=O)であり、ここでC(=O)基又はS(=O)基のいずれかがNR部分に結合している
式(I)の化合物である。
特定のグループの化合物は、以下の制限の1つもしくはそれより多くが適用される式(I)の化合物である:
は水素、Het、Het、アリール、Het1−6アルキル、Het1−6アルキル、アリールC1−6アルキルであり、さらに特定的にRは水素、5〜8個の環メンバーを有し、窒素、酸素又は硫黄から選ばれる1個もしくはそれより多いヘテロ原子環メンバーを含有し且つ場合により置換されていることができる飽和もしくは部分的不飽和単環式もしくは二環式複素環;場合により1個もしくはそれより多い置換基で置換されていることができるフェニル;5〜6個の環メンバーを有し、窒素、酸素又は硫黄から選ばれる1個もしくはそれより多いヘテロ原子環メンバーを含有し且つ場合により1個もしくはそれより多い炭素原子上で置換されていることができる芳香族単環式複素環;あるいは5〜6個の環メンバーを有し、窒素、酸素又は硫黄から選ばれる1個もしくはそれより多いヘテロ原子環メンバーを含有し且つ場合により1個もしくはそれより多い炭素原子上で置換されていることができる芳香族単環式複素環で置換されているC1−6アルキルである;
は水素である;
Lは−C(=O)−、−O−C(=O)−、−O−C1−6アルカンジイル−C(=O)−であり、さらに特定的にLは−C(=O)−、−O−C(=O)−、−O−CH−C(=O)−であり、ここでそれぞれの場合にC(=O)基がNR部分に結合している;
はアリールC1−4アルキル、特にアリールメチル、さらに特定的にフェニルメチルである;
は場合により置換されていることができるC1−6アルキル、特に場合によりアリール、Het、Het、C3−7シクロアルキル又は場合によりモノ−もしくはジ置換されていることができ且つその置換基がC1−4アルキル、アリール、Het及びHetから選ばれるアミノで置換されていることができるC1−6アルキルである;
は水素、ヒドロキシ、C1−6アルキル、Het1−6アルキル、Het1−6アルキル、アミノC1−6アルキルであり、ここでアミノ基は場合によりC1−4アルキルでモノ−もしくはジ−置換されていることができる;
はC1−6アルキルオキシ、Het、Hetオキシ、Het、Hetオキシ、アリール、アリールオキシ、アリールオキシC1−4アルキル、C1−4アルキルオキシアリール、C1−4アルキルオキシHet、C1−4アルキルオキシHet、C1−4アルキルオキシカルボニルアミノ、アミノC1−4アルキルアミノ、アミノ又はアミノC1−4アルキルオキシであり、AがC1−6アルカンジイル以外の場合、RはC1−6アルキル、Het1−4アルキル、HetオキシC1−4アルキル、Het1−4アルキル、HetオキシC1−4アルキル、アリールC1−4アルキル、アリールオキシC1−4アルキル又はアミノC1−4アルキルであることもでき;ここで各アミノ基は場合によりC1−4アルキルでモノ−もしくは可能ならジ置換されていることができる;
及び−A−Rは、それらが結合している窒素原子と一緒になってHet又はHetを形成することもできる;
12はH、−NH、−N(R)(AR)、−C1−6アルキル又はC1−6アルキル−W−R14であり、ここで該C1−6アルキルは場合によりハロゲン、ヒドロキシ、アリール、ヘテロアリール、Het、Het又は場合によりC1−4アルキルでモノ−もしくはジ−置換されていることができるアミノで置換されていることができる;
AはC1−6アルカンジイル、−C(=O)−、C1−6アルカンジイル−C(=O)−である;
Wはオキシ、カルボニル、オキシカルボニル、カルボニルオキシ、オキシカルボニルオキシ、アミノ、アミノカルボニル、カルボニルアミノ又は硫黄である;
13はH、場合によりアリール、Het、Het、ヒドロキシ、ハロゲン、アミノで置換されていることができるC1−6アルキルであり、ここでアミノ基は場合によりC1−4アルキルでモノ−もしくはジ−置換されていることができる;
14はC1−6アルキル、アリール Het又はHetである。
興味深いグループの化合物は、以下の制限の1つもしくはそれより多くが適用される式(I)の化合物である。
はチアゾリル、ヘキサヒドロフロ[2,3−b]フラン−3−イル、ピロリジニル又はモノ−、ジ−もしくはトリ置換されているフェニルであり、ここで置換基はメチル、ニトロ、アミノ、モノもしくはジメチルアミノ、ヒドロキシ、アミノメチルより成る群から選ばれ、ここで該置換基の少なくとも1つはR−L結合に対してオルトにある。
Lは−O−C(=O)−、−O−CH−C(=O)−、−CH−O−C(=O)−である。
特別なグループの化合物は、RがHet、アリール、Het1−6アルキルであり;Rが水素であり;Lが−C(=O)−、−O−C(=O)−、−O−CH−C(=O)−であり、ここでそれぞれの場合にC(=O)基がNR部分に結合しており;Rがフェニルメチルであり;RがC1−6アルキルである式(I)の化合物である。
別の興味深いグループの化合物は、Lが−O−C1−6アルカンジイル−C(=O)−である式(I)の化合物である。
別の興味深いグループの化合物は、
12がH、−NH、−N(R)(AR)、−C1−6アルキル又はC1−6アルキル−W−R14であり、ここで該C1−6アルキルは場合によりハロゲン、ヒドロキシ、アリール、ヘテロアリール、Het、Het又は場合によりC1−4アルキルでモノ−もしくはジ−置換されていることができるアミノで置換されていることができ;
AがC1−6アルカンジイル又は−C(=O)−であり;Rが水素、メチル、Het1−6アルキル、アミノC1−6アルキルであり、ここでアミノ基は場合によりC1−4アルキルでモノ−もしくはジ−置換されていることができ;RがC1−6アルキルオキシ、Het、アミノであり;−A−がC1−6アルカンジイル以外である場合、RはC1−6アルキル、Het1−4アルキル又はアミノC1−4アルキルであることもでき;ここでアミノ基のそれぞれは場合により置換されていることができ;
Wがオキシカルボニルオキシであり;
14がHetである
式(I)の化合物である。
別の興味深いグループの化合物は、
12が−N(R)(AR)であり;
AがC1−6アルカンジイル又は−C(=O)−であり;Rが水素であり;RがC1−6アルキルオキシ、Het、C1−4アルキルオキシアリール、アミノ、アミノC1−4アルキルアミノ、アミノC1−4アルキルオキシであり;−A−が−C(=O)−である場合、RはC1−6アルキル、Het1−4アルキル又はアミノC1−4アルキルであることもでき;ここでアミノ基のそれぞれは場合によりC1−4アルキルで置換されていることができる
式(I)の化合物である。
別の興味深いグループの化合物は、
AがC1−6アルカンジイル又は−C(=O)−であり;
が水素、C1−6アルキル、Het1−6アルキル、Het1−6アルキル、アミノC1−6アルキルであり、ここでアミノ基は場合によりC1−4アルキルでモノ−もしくはジ−置換されていることができ;
−A−が−C(=O)−である場合、RはC1−6アルキルオキシ、Het、Hetオキシ又はHetオキシ、アリール、Het1−4アルキル、HetオキシC1−4アルキル、Het1−4アルキル、HetオキシC1−4アルキル、アリールC1−4アルキル、アリールオキシC1−4アルキル又はアミノC1−4アルキルであり;
−A−がC1−6アルカンジイルである場合、Rはアミノ、C1−6アルキルオキシ、Het、Hetオキシ又はHetオキシであり;
−A−がC1−6アルカンジイル−C(=O)−である場合、RはC1−6アルキルオキシ、Het、Hetオキシ又はHetオキシ、アリール、C1−6アルキル、Het1−4アルキル、HetオキシC1−4アルキル、Het1−4アルキル、HetオキシC1−4アルキル、アリールC1−4アルキル、アリールオキシC1−4アルキル又はアミノC1−4アルキルであり;
ここでRの定義中のアミノ基のそれぞれは、場合によりC1−4アルキル、C1−4アルキルカルボニル、C1−4アルキルオキシカルボニル、アリール、アリールカルボニル、アリールオキシカルボニル、Het、Het、アリールC1−4アルキル、Het1−4アルキル又はHet1−4アルキルから選ばれる1個もしくはそれより多い置換基で置換されていることができ;
及び−A−Rは、それらが結合している窒素原子と一緒になってHetを形成することもでき、ここでHetは少なくとも1個のオキソ基で置換されている
式(I)の化合物である。
別の興味深いグループの化合物は、
13がC1−4アルキル、好ましくはメチル、エチル又はイソブチルであり;場合によりアリール、好ましくはフェニル、Het、好ましくはピロリジニル、Het、好ましくはイミダゾリルもしくはピリジニル又はアミノで置換されていることができ;ここでアミノ基は場合によりC1−4アルキルで置換されていることができる
式(I)の化合物である。
12がH、−NH、−N(R)(AR)、−C1−6アルキル又はC1−6アルキル−W−R14であり、ここで該C1−6アルキルは場合によりヒドロキシ又はアミノで置換されていることができ、ここで該アミノは場合によりC1−4アルキルでモノ−もしくはジ−置換されていることができ;
AがC1−6アルカンジイル又は−C(=O)−であり;Rが水素、メチル、Het1−6アルキル、アミノC1−6アルキルであり、ここでアミノ基は場合によりC1−4アルキルでモノ−もしくはジ−置換されていることができ;RがC1−6アルキルオキシ、Het、アミノであり;−A−がC1−6アルカンジイル以外である場合、RはC1−6アルキル、Het1−4アルキル又はアミノC1−4アルキルであることもでき;ここでアミノ基のそれぞれは場合により置換されていることができ;
13がH、場合によりアリール、Het、Het、ヒドロキシ、ハロゲン、アミノで置換されていることができるC1−6アルキルであり、ここでアミノ基は場合によりC1−4アルキルでモノ−もしくはジ−置換されていることができ;
14がアルキル、アリール、Het、Hetである
式(I)の化合物も特別なグループの化合物である。
別の興味深いグループの化合物は、
が水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、アリールC1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−6アルキル、アリール、Het、Het1−6アルキル、Het又はHet1−6アルキルであり;ここでHetは、5もしくは6個の環メンバーを有する飽和もしくは部分的不飽和単環式複素環であり、それは窒素、酸素もしくは硫黄から選ばれる1個もしくはそれより多いヘテロ原子環メンバーを含有し、且つそれは場合により1個もしくはそれより多い炭素原子上で置換されていることができる
式(I)の化合物である。
別の興味深いグループの化合物は:
13がH、場合によりアリール、Het、Het、アミノで置換されていることができるC1−6アルキルであり、ここでアミノ基は場合によりC1−4アルキルでモノ−もしくはジ−置換されていることができ;
12がH、−NH、−N(R)(AR)、−C1−6アルキル又はC1−6アルキル−W−R14であり、ここで該C1−6アルキルは場合によりヒドロキシ又はアミノで置換されていることができ、ここで該アミノは場合によりC1−4アルキルでモノ−もしくはジ−置換されていることができ;
AがC1−6アルカンジイル、−C(=O)−、C1−6アルカンジイル−C(=O)−であり;
が水素、ヒドロキシ、C1−6アルキル、Het1−6アルキル、Het1−6アルキル、アミノC1−6アルキルであり、ここでアミノ基は場合によりC1−4アルキルでモノ−もしくはジ−置換されていることができ;
がC1−6アルキルオキシ、Het、Het1−4アルキル、Hetオキシ、HetオキシC1−4アルキル、Het、Het1−4アルキル、Hetオキシ、HetオキシC1−4アルキル、アリール、アリールオキシ、アリールオキシC1−4アルキル、アリールC1−4アルキル、C1−6アルキルオキシカルボニルアミノ、アミノ又はアミノC1−4アルキルであり、ここで各アミノ基は場合によりC1−4アルキルでモノ−もしくは可能ならジ置換されていることができ;−A−がC1−6アルカンジイルである場合、Rが水素であることもでき;
及び−A−Rが、それらが結合している窒素原子と一緒になってHet又はHetを形成することもでき;
Wがオキシ、カルボニル、オキシカルボニル、カルボニルオキシ、オキシカルボニルオキシ、アミノ、アミノカルボニル、カルボニルアミノ又は硫黄であり;
14がアルキル、アリール、Het又はHetである
式(I)の化合物である。
別の興味深いグループの化合物は、R12及びR13の両方が存在する式(I)の化合物である。
興味深いグループの化合物は:
が少なくとも7個の原子を含む二環式複素環であり、原子の少なくとも1個はOであり;
Lが−O−C(=O)−、−C(=O)−、−CH−O−C(=O)−又は−O−CH−C(=O)−であり;
が−Hであり;
がC1−4アルキルフェニルであり;
がCアルキルであり;
12がH;−NH−N(R)(AR)、−C1−6アルキル又はC1−6アルキル−W−R14であり、ここで該C1−6アルキルは場合によりヒドロキシ又はアミノで置換されていることができ、ここで該アミノは場合によりC1−4アルキルでモノ−もしくはジ−置換されていることができ;
AがC1−6アルカンジイル又は−C(=O)−であり;
が水素であり;
がC1−6アルキルオキシ、Het、アミノであり;−A−がC1−6アルカンジイル以外である場合、RがC1−6アルキル、Het1−4アルキル又はアミノC1−4アルキルであることもでき;ここでアミノ基のそれぞれは場合により置換されていることができ;
Wがオキシカルボニルオキシであり;
14がHetであり;
13がH、C1−4アルキル、C1−4アルキルアリール、C1−4アルキルHet、C1−4アルキルHetである
式(I)の化合物である。
興味深いグループの化合物は:
が少なくとも7個の原子を含む二環式複素環であり、原子の少なくとも1個はOであり;
Lが−O−C(=O)−、−C(=O)−、−CH−O−C(=O)−又は−O−CH−C(=O)−であり;
が−Hであり;
がC1−4アルキルフェニルであり;
がCアルキルであり;
12がHであり;
13がC1−4アルキルアリール、C1−4アルキルHet、C1−4アルキルHetである
式(I)の化合物である。
興味深いグループの化合物は、以下の制限の1つもしくはそれより多くが適用される式(I)の化合物である。
はチアゾリル、ヘキサヒドロフロ[2,3−b]フラン−3−イル、ピロリジニル又はモノ−、ジ−もしくはトリ置換されているフェニルであり、ここで置換基はメチル、ニトロ、アミノ、モノもしくはジメチルアミノ、ヒドロキシ、アミノメチルより成る群から選ばれ、ここで該置換基の少なくとも1つはR−L結合に対してオルトにある。
Lは−O−C(=O)−、−O−CH−C(=O)−、−CH−O−C(=O)−である;
12は水素、メチル、メチルカルボニルアミノ、メチルオキシカルボニルアミノである;
13は水素、メチル、イソブチル、フェニルメチル、フェニルエチルである。
別の興味深いグループの化合物は、表1及び2に示される構造1〜64の式(I)の化合物である。その興味深いサブグループは、番号1〜13、15、17〜19、21、22、24、37及び64を有する式(I)の化合物である。
興味深いグループの化合物は、チアゾリル、イミダゾリル又はピリジニルから選ばれる少なくとも1個の基を含有する式(I)の化合物である。
本発明は、本発明の化合物の合成法にも関する。
本発明はさらに、本発明の化合物の合成における中間体に関する。興味深い中間体は、式D−2、E−2、F−2、特にF−2の中間体である。別のグループの興味深い中間体は、式D−4、F−4、特にF−4の中間体である。さらに別の興味深いグループの中間体は、式F−5、G−5及びH−5、特にH−5の中間体である。式G−5、H−5及びJ−7の中間体も興味深い中間体である。
本発明は、スキーム1〜7に示される方法により得ることができる式(I)の化合物にも関する。
好ましくは、式(I)の化合物は式(I’)に示される立体化学を有する。
式(I)の化合物は一般的に、国際公開第95/06030号パンフレット、国際公開第96/22287号パンフレット、国際公開第96/28418号パンフレット、国際公開第96/28463号パンフレット、国際公開第96/28464号パンフレット、国際公開第96/28465号パンフレット、国際公開第99/59989号パンフレット及び国際公開第97/18205号パンフレットに記載されている方法に類似の方法を用いて製造することができる。
本化合物の製造のための特定の反応法を下記に記載する。下記に記載する製造において、当該技術分野で一般的に既知の方法、例えば抽出、結晶化、磨砕及びクロマトグラフィーに従って反応生成物を媒体から分離し、必要ならさらに精製することができる。
合成法全体を通じて以下の略語を用いる。Boc:t−ブチルオキシカルボニル、DCM:ジクロロメタン、DCC:ジシクロヘキシルカルボジイミド;DMF:ジメチルホルムアミド;EDCI:1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸;HOBt:1−ヒドロキシ−1−H−ベンゾトリアゾール;THF:テトラヒドロフラン;mCPBA:メタクロロ過安息香酸。以下の合成において、iが1〜14の整数であるすべての置換基Rは、他に明らかに記載される場合を除いて、上記で定義された通りであり、PG及びPG’はそれぞれ独立して保護基を示す。
化合物A−1をクロロスルホン酸と反応させて中間体B−1を得た。当該技術分野における熟練者は、この中間体が互変異性化する(tautomerizes)ことを認識するであろう。描かれているB−1中間体は、1つの例としての中間体である。
国際公開第97/18205号パンフレットに記載され且つスキーム8にも描かれている方法に従って得られる中間体C−1を、ジクロロメタンのような反応に不活性な溶媒中で、トリエチルアミンのような塩基の存在下に、低温において、例えば0℃において中間体B−1と反応させることにより、中間体D−1を製造した。
中間体中のアミノ末端保護基は、tert−ブチルオキシカルボニル基のような当該技術分野において既知の保護基であることができる。この保護基は、他の適した保護基、例えばフタルイミド、ジベンジル又はベンジルオキシカルボニルにより簡単に置き換えられ得る。
ジクロロメタンのような適した溶媒中でトリフルオロ酢酸のような酸を用い、中間体D−1を脱保護して中間体E−1を得ることができる。
あるいはまた、エタノールとジオキサンの混合物のような適した溶媒中で、イソプロパノール中の塩酸のような強酸を用いて中間体を脱保護することができる。
続いてアミノ末端基を当該技術分野において既知の方法により置換し、F−1を形成することができる。上記で示した通り、式F−1の化合物は互変異性化し、従って示されている式は一方の互変異性体である。
好ましい態様において、保護基はFmoc、アセチル、tert−ブチルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル−、ジベンジル−から選ばれる。
3−フルオロアニリンを当該技術分野で既知の条件においてニトロ化し、中間体A−2を得、それをHelvetica Chimica Acta,(1983),66(1),p68−75に記載されている通りにさらに反応させ、中間体B−2を得た。
国際公開第97/18205号パンフレットに記載され且つスキーム8にも描かれている方法に従って得られる中間体C−1を、ジクロロメタンのような反応に不活性な溶媒中で、トリエチルアミンのような塩基の存在下に、低温において、例えば0℃において中間体B−2と反応させることにより、中間体D−2を製造した。
中間体中のアミノ末端保護基は、tert−ブチルオキシカルボニル基のような当該技術分野において既知の保護基であることができる。この保護基は、他の適した保護基、例えばフタルイミド、ジベンジル又はベンジルオキシカルボニルにより簡単に置き換えられ得る。
加熱条件下における第1級アミンによるフッ素原子の求核置換は中間体E−2に導き、そのニトロ基を接触水素化又は移行水素化(transfer hydrogenation)のような当該技術分野で既知の方法を用いてアミノ基に還元し、中間体F−2を得た。
塩酸のような酸性溶媒中でオルトギ酸メチル(R12=H)又は式R12COOH(R12はHと異なる)のカルボン酸を用いるか、あるいはBrCNを用いるF−2の環化は化合物G−2に導き、ここでそれぞれR12=Hであるか(オルトギ酸メチルを用いる環化)、R12は水素と異なるか(R12が水素と異なるR12COOHを用いる環化)あるいはR12=NHである(BrCNを用いる環化)。
中間体G−2中のアミノ末端保護基PGは、tert−ブチルオキシカルボニル基のような当該技術分野において既知の保護基であることができる。この保護基は、他の適した保護基、例えばフタルイミド、ジベンジル又はベンジルオキシカルボニルにより簡単に置き換えられ得る。
中間体G−2を、ジクロロメタンのような適した溶媒中でトリフルオロ酢酸のような酸を用いて脱保護し、中間体H−2を得ることができる。
続いてH−2のアミノ末端基を当該技術分野において既知の方法により置換し、式I−2の化合物を形成することができる。
あるいはまた、エタノールとジオキサンの混合物のような適した溶媒中で、イソプロパノール中の塩酸のような強酸を用いて中間体を脱保護することができる。
好ましい態様において、保護基はFmoc、アセチル、tert−ブチルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル−、ジベンジル−から選ばれる。
スキーム2に概述されている方法は、R12及びR13置換基を有するベンズイミダゾールの位置選択的置換を生ずる。R13が水素である場合、中間体及び化合物は互変異性化し得る。
スキーム1に従って得られる中間体D’−1をメタノール及び水中の水酸化ナトリウムのようなアルカリ性溶液と反応させ、中間体E−3を得、それをさらにトリエチルアミンのような塩基の存在下に、塩化アシルRCOClを用いてアシル化し、中間体F−3を得た。
中間体F−3を次いで脱保護し、さらにスキーム1に記載されている通りに置換し、式G−3の化合物を得た。
当該技術分野における熟練者は、スキーム2中の中間体及び式G−3の化合物が互変異性体として存在し得ることを認識するであろう。
4−クロロ−3−ニトロベンゼンスルホン酸とクロロスルホン酸との反応は、中間体A−4に導いた。
国際公開第97/18205号パンフレットに記載され且つスキーム8にも描かれている方法に従って得られる中間体C−1を、ジクロロメタンのような反応に不活性な溶媒中で、トリエチルアミンのような塩基の存在下に、低温において、例えば0℃において中間体A−4と反応させることにより、中間体D−4を製造した。
中間体中のアミノ末端保護基は、tert−ブチルオキシカルボニル基のような当該技術分野において既知の保護基であることができる。この保護基は、他の適した保護基、例えばフタルイミド、ジベンジル又はベンジルオキシカルボニルにより簡単に置き換えられ得る。
加熱条件下における第1級アミン(R13NH)による塩素原子の求核置換は中間体E−4に導き、そのニトロ基を接触水素化又は移行水素化のような当該技術分野で既知の方法を用いてアミノ基に還元し、中間体F−4を得た。
塩酸のような酸性溶媒中でオルトギ酸メチル、R12が水素と異なる式R12COOHのカルボン酸を用いるか、あるいはBrCNを用いるF−4の環化は、最終化合物G−4に導いた。
中間体G−4を次いで脱保護し、さらにスキーム1に記載されている方法に従って置換し、最終化合物I−4を得ることができる。
このスキームは、それぞれR12及びR13を有するベンズイミダゾール部分の位置選択的置換を生ずる。R13が水素である場合、スキーム4の中間体及び化合物は互変異性体として存在し得る。
中間体D−4を加熱条件下に、イソプロパノールのような適した溶媒中でアンモニアと反応させ、中間体E−5を得た。次いでアミノ基を、例えばBoc−基により保護し(PG’)、当該技術分野において既知の条件、例えば接触水素化を用いてニトロ基を還元し、化合物F−5を得た。
トリエチルアミンのような塩基の存在下に、DCMのような有機溶媒中で化合物F−5を式RCOClの塩化アシルと反応させると、中間体G−5を生じ、それをさらに化合物H−5に還元した。DCMのような有機溶媒中でアルデヒドRCHO及びチタンIVイソプロポキシドのような還元剤を用いる還元的アミノ化によって直接F−5から化合物H−5を得ることもできる。Rはアリール、Het、Het又は場合によりアリール、Het、Het、ヒドロキシ、ハロゲン、場合によりC1−4アルキルでモノ−もしくはジ−置換されていることができるアミノで置換されていることができるC1−5アルキルである。中間体H−5K−5の−CH−R部分は、一緒になってR13の定義と同じである。
例えばイソプロパノール中のHClを用いるPG’脱保護の後、前に記載した通り、塩酸のような酸性溶媒中でオルトギ酸メチル又はR12が水素と異なるカルボン酸R12COOHを用いるか、あるいはBrCNを用い、化合物H−5を環化して化合物I−5を得た。
中間体I−5を次いで脱保護し、さらにスキーム1に記載されている方法に従って置換し、式K−5の化合物を得た。
好ましい態様において、アミノ保護基PGはジベンジルであり、木炭上のパラジウムの存在下に、メタノールのような有機溶媒中で接触水素化により除去される。
トリエチルアミンのような塩基の存在下で中間体F−5及びクロロ酢酸塩化物からスキーム5に記載されている通りに得られる中間体G−6を、式NHRR’のアミンにより置換し、化合物H−6を得た。R及びR’はそれぞれ独立してH又はC1−4アルキルである。PG’は好ましくはbocである。
次いで化合物H−6を中間体I−6に還元し、さらに例えばイソプロパノール中のHClを用いて脱保護し、スキーム2及び4において前に記載した通りに環化し、化合物J−6を得た。
中間体J−6を次いで脱保護し、さらにスキーム1に記載されている通りに置換し、式L−6の化合物を得ることができる。
1つの態様において、アミノ保護基PGはジベンジルであり、木炭上のパラジウムの存在下に、メタノールのような有機溶媒中で接触水素化により除去される。
スキーム5に記載されている通りに中間体H−5を得た。PG及びPG’はBocであることができる。H−5を酸、例えばイソプロパノール中のHClを用いて脱保護し、トリエチルアミンのような塩基の存在下に、DCMのような適した有機溶媒中で式R−L−(離脱基)の化合物とカップリングさせ、中間体I−7に導いた。
THFのような適した有機溶媒中でチオカルボニルイミダゾールを用いて中間体I−7の環化を行い、中間体J−7に導き、それを次いでRがC1−6アルキルであり、Xがハライドである式R−Xのアルキルハライドと反応させた。その例は、DMF中の炭酸カリウムのような塩基の存在下におけるヨウ化メチルである。
DCM中におけるmCPBAのような適した試薬を用いる中間体K−7の酸化の後、得られるメチルスルホキシド基をTHF中で炭酸カリウムのような塩基の存在下に、還流条件下で式HNRARのアミンにより置換し、式M−7の化合物を得た。R13が水素である場合、スキーム7の中間体及び化合物は互変異性体として存在し得る。
化合物C−0をイソプロパノールのような適した溶媒中でアミンと反応させることにより、中間体C−1を製造することができる。立体特異的な式C−0の中間体から出発し、第1級アミンとの反応に続いて式C−1の立体選択的中間体が得られるであろうことが、当該技術分野における熟練者に明らかであろう。
化合物8の製造
25gの1H−ベンズイミダゾール−2−イル−カルバミン酸,メチルエステル1−aを、0℃において45mLのクロロスルホン酸中に溶解した。次いで反応混合物を50℃まで温め、4時間攪拌した。反応混合物を氷と水の混合物上に注ぎ、白色の沈殿が形成されるまで攪拌した。次に沈殿を濾過し、酸性水溶液(pH<2)、塩基性水溶液(pH>10)及び中性水溶液(pH=7〜8)で連続的に洗浄し、真空オーブン中で乾燥し、24g(64%)の所望の中間体1−b、[5−(クロロスルホニル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]カルバミン酸メチルを得た。
2gの中間体1−c、[2R−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)アミノ]−1S−(フェニルメチル)−プロピル]カルバミン酸,1,1−ジメチルエチルエステルを50mLのDCM中に溶解した。次いで1.8gのトリエチルアミンを反応混合物に加え、続いて1.81gの中間体1−bを分けて加えた。室温で5時間攪拌した後、反応混合物を水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濾過し、蒸発させて3g(85%)の所望の中間体1−d、[(1S,2R)−2−ヒドロキシ−3−[[[2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]スルホニル]−(2−メチルプロピル)アミノ]−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミン酸,1,1−ジメチルエチルエステルを得た。
3gの中間体1−dをイソプロパノール中のHClの8mL及び40mLのエタノールの混合物中に溶解した。反応混合物を室温で終夜攪拌し、次いで固体を濾過し、DCM/水中のNaHCOの飽和溶液の混合物中に再溶解した。有機層をMgSO上で乾燥し、蒸発させて1.4g(60%)の中間体1−e、[5−[[[(2R,3S)−3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−(2−メチルプロピル)アミノ]スルホニル]−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]カルバミン酸,メチルエステルを遊離の塩基として得た。
1gの中間体1−eを20mLのDCM中に溶解した。0.37gの2,6−ジメチルフェノキシ酢酸、0.42gのDCC及び0.27gのHOBtを次いで反応混合物に加え、それを室温で4時間攪拌した。反応混合物を蒸発させ、残留物を20mLの酢酸エチル中に溶解した。反応混合物を0℃に冷却し、ジシクロヘキシルウレアの沈殿を濾過した。次いで有機層を水中のNaCOの溶液、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥し、蒸発させた。粗化合物をシリカゲル上で、DCM中の5%メタノールを用いて溶離させて精製し、1.29g(97%)の所望の最終的化合物[(1S,2R)−2−ヒドロキシ−3−[[[2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1−(フェニルメチル)プロピル]−(2,6−ジメチルフェノキシ)アセトアミド(化合物8)を得た。
化合物7の製造
58gの3−フルオロアニリン及び58mLのベンズアルデヒドを80℃で1時間加熱した。次いで反応混合物に200mLの硫酸を加え、氷浴を用いて冷却した。氷浴を除去した後、反応混合物をさらに室温で、固体が完全に溶解するまで攪拌した。次に氷浴を用いて反応混合物を0℃に冷却し、温度を0℃に保ちながら120mLの硫酸中の36mLの硝酸を滴下した。0℃で1時間攪拌した後、固体を濾過し、水中の炭酸カリウムの飽和溶液中に注いだ。次いで酢酸エチルを加え、2層を分離させた。水相を酢酸エチルでさらに2回抽出した。有機相を集め、MgSO上で乾燥し、蒸発させた。粗化合物をシリカゲル上で、ヘキサン中の40%酢酸エチルを用いて溶離させて精製し、28.65g(35%)の所望の中間体A−2、3−フルオロ−4−ニトロアニリンを得た。
28.65gの中間体A−2を230mLの塩酸(chlorhydric acid)36%中に溶解した。氷浴を用いて反応混合物を0℃に冷却し、13.7gの硝酸ナトリウムを分けて加えた。反応物を0℃に1.5時間保ち、次いで10.5mLの水及び9.3gのCuCl.2HOを含有する145mLのSO飽和酢酸溶液と混合した。完全に添加した後、冷却浴を除去し、反応混合物を室温で1時間攪拌し、次いで氷上に注いだ。固体を濾過し、37.7gの中間体B−2、3−フルオロ−4−ニトロベンゼンスルホニルクロリドを得た。
42mLのトリエチルアミンを含有する500mLのTHF中の53gの中間体C−1(PG=Boc,R=イソブチル)の溶液に、37.7gの中間体B−2を分けて加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌し、次いで蒸発させた。残留物を酢酸エチル中に溶解し、水で、次いで水中のHCl 5%の溶液で、及び水中のKCO溶液で抽出した。次いで有機層をMgSO上で乾燥し、蒸発させた。粗化合物をシリカゲル上で精製し、53g(65%)の所望の中間体2−a、[(1S,2R)−3−[[(3−フルオロ−4−ニトロフェニル)−スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミン酸,1,1−ジメチルエチルエステルを得た。
2gの中間体2−aを50mLのDMF中に溶解し、1.85mLのイソプロピルアミンを加えた。反応混合物を60℃で終夜攪拌し、次いで濃縮し、残留物をEtOAc及びブラインの混合物で処理した。次いで有機層をMgSO上で乾燥し、蒸発させ、2g(91%)の所望の中間体2−b、[(1S,2R)−2−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[[3−(2−メチルプロピル)アミノ−4−ニトロフェニル]スルホニル]アミノ]−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミン酸,1,1−ジメチルエチルエステルを得、他の精製なしで次の段階に用いた。
2gの中間体2−bを40mLのメタノール中に溶解し、次いで1.5gのギ酸アンモニウム及び木炭上のパラジウム(10%)の0.2gを加えた。反応混合物を60℃で終夜攪拌し、次いで0.5gのギ酸アンモニウム及び木炭上のパラジウムの0.2gを加えた。3時間後、混合物をセライト上で濾過し、蒸発させた。残留物を50mLのDCM中に溶解し、水中のNaCOの溶液、次いでブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥し、蒸発させて1.3g(68%)の中間体2−c、[(1S,2R)−3−[[4−アミノ−3−[(2−メチルプロピル)アミノ]フェニル]スルホニル]−(2−メチルプロピル)アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミン酸,1,1−ジメチルエチルエステルを得、他の精製なしで次の段階に用いた。
1.3gの中間体2−cを20mLのオルトギ酸エチル中に溶解した。反応混合物を80℃で5時間攪拌し、次いで濃縮した。残留物を酢酸エチル中に溶解し、水中のNaCOの溶液で洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥し、蒸発させた。粗化合物をシリカゲル上で、DCM中の0〜2%メタノールを用いて溶離させて精製し、0.8g(70%)の所望の中間体2−d、[(1S,2R)−2−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[[1−(2−メチルプロピル)−ベンズイミダゾール−6−イル]スルホニル]アミノ]−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミン酸,1,1−ジメチルエチルエステルを得た。
2.6gの中間体2−dをイソプロパノール中のHCl 5Nの100mL中に溶解した。反応混合物を室温で2時間攪拌し、次いで濃縮して2.5g(94%)の脱保護されたHCl塩としてのアミン、N−[(2R,3S)−3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−(2−メチルプロピル)[1−(2−メチルプロピル)ベンズイミダゾール−6−イル]−スルホンアミド,塩酸塩(2−e)を得た。
2.5gの2−e及び1.5mLのトリエチルアミンを60mLのDCM中に溶解した。次いで3.05gの1−[[(3R,3aS,6aR)−ヘキサヒドロフロ[2,3−b]フラン−3−イル]オキシカルボニルオキシ]−2,5−ピロリジンジオンを加え、反応混合物を室温で4時間攪拌した。次いで反応混合物を水中のNaCOの溶液、次いでブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥し、蒸発させた。粗化合物をシリカゲル上で、DCM中の5%メタノールを用いて溶離させて精製し、1.8g(60%)の所望の最終的化合物、[(1S,2R)−2−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[[1−(2−メチルプロピル)ベンズイミダゾール−6−イル]スルホニル]アミノ]−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミン酸,[(3R,3aS,6aR)−ヘキサヒドロフロ[2,3−b]フラン−3−イル]エステル(化合物7)を得た。
化合物1の製造
54mgの中間体D−2(PG=Boc)を20mLのTHF中に溶解し、11mgのベンジルアミンを加えた。反応混合物を還流において4時間攪拌し、次いで濃縮した。粗化合物をシリカゲル上で、ヘキサン中の10%酢酸エチルを用いて溶離させて精製し、60mgの中間体3−a、[(1S,2R)−2−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[[4−ニトロ−3−[(フェニルメチル)アミノ]フェニル]スルホニル]アミノ]−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミン酸,1,1−ジメチルエチルエステルを得た。
60mgの中間体3−aを20mLのメタノール中に溶解した。次いで反応混合物を木炭上のパラジウム(10%)の25mgの存在下に、室温で終夜水素化した。触媒の濾過の後、反応混合物を濃縮して中間体3−b、[(1S,2R)−3−[[[4−アミノ−3−[(フェニルメチル)アミノ]フェニル]スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミン酸,1,1−ジメチルエチルエステルを得、それをさらなる精製なしで次の段階に用いた。
59mgの中間体3−bを20mLのオルトギ酸メチル中に溶解した。反応混合物を80℃で5時間攪拌し、次いで濃縮した。残留物を酢酸エチル中に溶解し、水中のNaCOの溶液で洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥し、蒸発させて中間体3−c、[(1S,2R)−2−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[[1−(フェニルメチル)ベンズイミダゾール−6−イル]スルホニル]アミノ]−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミン酸,1,1−ジメチルエチルエステルを得、それをさらなる精製なしで次の段階に用いた。
500mgの中間体3−cを、室温に置いて2時間、イソプロパノール中のHCl 5Nの15mLと反応させた。次いで反応混合物を濃縮してHCl塩としての中間体3−d、N−[(2R,3S)−3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−(2−メチルプロピル)[1−(フェニルメチル)ベンズイミダゾール−6−イル]−スルホンアミド,塩酸塩を得、それをさらなる精製なしで次の段階に用いた。
500mgの前段階の中間体3−d及び85mgのトリエチルアミンを10mLのDCM中に溶解した。次いで271mgの1−[[(3R,3aS,6aR)−ヘキサヒドロフロ[2,3−b]フラン−3−イル]オキシカルボニルオキシ]−2,5−ピロリジンジオンを加え、反応混合物を室温で4時間攪拌した。反応混合物を蒸発させ、粗化合物をシリカゲル上で、DCM中の5%メタノールを用いて溶離させて精製し、236mg(35%)の所望の最終的化合物、[(1S,2R)−2−ヒドロキシ−3−[(2−メチルプロピル)[[1−(フェニルメチル)ベンズイミダゾール−6−イル]スルホニル]アミノ]−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミン酸,[(3R,3aS,6aR)−ヘキサヒドロフロ[2,3−b]フラン−3−イル]エステル(化合物1)を得た。
化合物2の製造
59mgの中間体F−2(PG=Boc,R13=ベンジル)及び10mgの酢酸を5mlのジオキサン/5mlの5N HCl中で、110℃において週末の間、攪拌した。冷却後、EtOAcを加え、反応物を氷、飽和NaHCO溶液及びEtOAcの混合物上に注いだ。EtOAcを用いる抽出の後、有機層を乾燥し、減圧下で濃縮して中間体4−a、[(1S,2R)−2−ヒドロキシ−3−[[[[2−メチル−1−(フェニルメチル)]ベンズイミダゾール−6−イル]スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミン酸,1,1−ジメチルエチルエステルを得、それをさらなる精製なしで次の段階に用いた。
500mgの中間体4−aを室温に置いて2時間、イソプロパノール中のHCl 5Nの15mLと反応させた。次いで反応混合物を濃縮してHCl塩としての中間体4−b、N−[(2R,3S)−3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−(2−メチルプロピル)[[2−メチル−1−(フェニルメチル)ベンズイミダゾール−6−イル]−スルホンアミド,塩酸塩を得、それをさらなる精製なしで次の段階に用いた。
510mgの中間体4−b、271mgの1−[[(3R,3aS,6aR)−ヘキサヒドロフロ[2,3−b]フラン−3−イル]オキシカルボニルオキシ]−2,5−ピロリジンジオン及び85mgのトリエチルアミンを30mLのDCM中で混合した。反応混合物を室温で2時間攪拌し、水で洗浄し、次いで蒸発させた。粗化合物をシリカゲル上で、DCM中の5%メタノールを用いて溶離させて精製し、165mg(25%)の最終的化合物、[(1S,2R)−2−ヒドロキシ−3−[[[[2−メチル−1−(フェニルメチル)ベンズイミダゾール−6−イル]スルホニル]−(2−メチルプロピル)アミノ]−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミン酸,[(3R,3aS,6aR)−ヘキサヒドロフロ[2,3−b]フラン−3−イル]エステル(化合物2)を得た。
化合物9の製造
20gの中間体C−1(PG=ジベンジル,R=イソブチル)を250mLのDCM中に溶解した。次いで23mLのトリエチルアミンを反応混合物に加え、続いて12.7gの中間体1−bを分けて加えた。室温で終夜攪拌した後、反応混合物を水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濾過し、蒸発させて11g(40%)の所望の中間体5−a、[5−[[[(2R,3S)−3−(ジベンジルアミノ)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル](2−メチルプロピル)アミノ]スルホニル]−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]カルバミン酸,メチルエステルを得た。
11gの中間体5−aを150mLのジオキサン中に溶解した。次いで150mLの水中に溶解された18gのNaCOを反応混合物に加え、それを90℃で24時間攪拌した。次いで反応混合物を濃縮し、残留物をDCM、次いで酢酸エチルで抽出した。次いでトルエンを用いる濃縮により残留物を乾燥し、次いでイソプロパノールと混合し、濾過した。結晶をさらに50℃における真空オーブン中で乾燥し、7.76g(79%)の中間体5−b、N−[(2R,3S)−3−(ジベンジルアミノ)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−(2−メチルプロピル)−[2−アミノベンズイミダゾール−5−イル]スルホンアミドを得た。
3gの中間体5−b及び0.76mLのトリエチルアミンを、0℃において150mLのTHF中で混合した。次いでTHF中に溶解された0.39gの塩化アセチルを反応混合物に加え、それを室温で3時間攪拌した。0.7gの4−ジメチルアミノピリジンを加え、反応物を終夜攪拌した。次いで0.39gの塩化アセチル及び0.7gの4−ジメチルアミノピリジンを反応混合物に加え、それをすべての中間体5−bが反応してしまうまでさらに攪拌した。次いで反応混合物を水で洗浄し、DCMで抽出した。有機層をMgSO上で乾燥し、濾過し、蒸発させて1.1g(34%)の所望の中間体5−c、N−[(2R,3S)−3−(ジベンジルアミノ)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−(2−メチルプロピル)[2−(アセチルアミノ)−ベンズイミダゾール−5−イル]スルホンアミドを得た。
1.1gの中間体5−cを200mLのメタノール中に溶解した。次いで木炭上のパラジウム(10%)の0.5gの存在下に、室温において終夜、反応混合物を水素化した。触媒の濾過の後、新しく加えられた木炭上のパラジウム(10%)の存在下で反応混合物を再び水素化した。この段階を再び2回繰り返し、次いで反応混合物を濃縮し、粗化合物をシリカゲル上で、DCM中の2%メタノールを用いて溶離させて精製し、0.2g(25%)の所望の中間体、N−[(2R,3S)−3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−(2−メチルプロピル)[2−(アセチルアミノ)ベンズイミダゾール−5−イル]スルホンアミド(5−d)を得た。
200mgの中間体5−dを2mLのDCM中に溶解し、次いで25mgの2,6−ジメチルフェノキシ酢酸、27mgのEDCI及び19mgのHOBtを反応混合物に加え、それを室温で終夜攪拌し、次いで蒸発させた。粗化合物を調製的HPLCにより精製し、27mg(30%)の最終的化合物、[(1S,2R)−3−[[[2−(アセチルアミノ)ベンズイミダゾール−5−イル]スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]−(2,6−ジメチルフェノキシ)アセトアミド(化合物9)を得た。
化合物64の製造
250mlのジクロロメタン中の34.20gの中間体C−1(PG=ジベンジル,R=イソブチル)及び12.48gのトリエチルアミンの混合物を0℃で攪拌した。次いで25.16gの中間体A−4を加え、反応物を室温で攪拌した。1時間後、追加の3gの中間体A−4を加え、反応物を週末の間、攪拌した。5%HCl溶液、飽和NaHCO溶液及びブラインで洗浄した後、有機層を分離し、乾燥し、蒸発させて中間体6−a、N−[(2R,3S)−3−(ジベンジルアミノ)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−(2−メチルプロピル)(4−クロロ−3−ニトロフェニル)スルホンアミドを得、それをさらなる精製なしで次の段階に用いた。
100mlのメタノール中の11.75gの中間体6−a及び12mlのメチルアミン(HO中の40重量%)の混合物を室温で24時間攪拌した。減圧下における蒸発の後、生成物をHOで洗浄し、EtOAcで抽出した。有機層を乾燥し、減圧下で蒸発させ、中間体6−b、N−[(2R,3S)−3−(ジベンジルアミノ)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−(2−メチルプロピル)(4−メチルアミノ−3−ニトロフェニル)スルホンアミドを得、それをさらなる精製なしで次の段階に用いた。
100mlのメタノール中の11.5gの中間体6−b、ジイソプロピルエーテル中のチオフェン(4%)の2ml及び木炭上のパラジウム(10%)の1gの混合物を水素化した。デカライト上における濾過の後、濾液を減圧下で蒸発させて中間体6−c、N−[(2R,3S)−3−(ジベンジルアミノ)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−(2−メチルプロピル)(3−アミノ−4−メチルアミノフェニル)スルホンアミドを得、それをさらなる精製なしで次の段階に用いた。
2gの中間体6−c及び0.23gのギ酸の混合物を100mlのジオキサン/100mlの5N HCl中で、110℃において48時間攪拌した。冷却後、EtOAcを加え、反応物を氷、飽和NaHCO溶液及びEtOAcの混合物上に注いだ。EtOAcを用いる抽出の後、有機層を乾燥し、減圧下で蒸発させた。粗生成物をシリカゲル上で、ジクロロメタン中の1%メタノールを用いて溶離させて精製し、2.23gの中間体6−d、N−[(2R,3S)−3−(ジベンジルアミノ)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−(2−メチルプロピル)(1,2−ジメチルベンズイミダゾール−5−イル)スルホンアミドを得た。
50mlのエタノール中の2.23gの中間体6−d、1.38gのギ酸アンモニウム及び木炭上のパラジウム(10%)の1.2gの混合物を80℃で1.5時間攪拌した。デカライト上における濾過の後、濾液を減圧下で蒸発させた。残留物を調製的HPLCにより精製し、0.29gの中間体6−e、N−[(2R,3S)−3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−(2−メチルプロピル)(1−メチルベンズイミダゾール−5−イル)スルホンアミドを、18%の収率で得た。
20mlのジクロロメタン中の0.35gの中間体6−e、0.22gの1−[[(3R,3aS,6aR)−ヘキサヒドロフロ[2,3−b]フラン−3−イル]オキシカルボニルオキシ]−2,5−ピロリジンジオン及び0.12gのトリエチルアミンの混合物を室温で48時間攪拌した。飽和NaHCO溶液を用いる洗浄の後、有機層を乾燥し、減圧下で蒸発させた。残留物を調製的HPLCにより精製し、0.105gの最終的化合物、[(1S,2R)−3−[[(1−メチルベンズイミダゾール−5−イル)スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミン酸,[(3R,3aS,6aR)−ヘキサヒドロフロ[2,3−b]フラン−3−イル]エステルを22%の収率で得た(化合物64)。
化合物24の製造
イソプロパノール中のアンモニアの400ml中の20gの中間体D−4(PG=ジベンジル,R=イソブチル)を120℃で終夜攪拌した。減圧下における蒸発の後、生成物をHOで洗浄し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を乾燥し、減圧下で蒸発させ、中間体7−a、N−[(2R,3S)−3−(ジベンジルアミノ)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−(2−メチルプロピル)(4−アミノ−3−ニトロフェニル)スルホンアミドを得、それをさらなる精製なしで次の段階に用いた。
150mlのメタノール中の20gの中間体7−a、ジイソプロピルエーテル中のチオフェン(4%)の3ml及び木炭上のパラジウム(10%)の2gの混合物を水素化した。デカライト上における濾過の後、濾液を減圧下で蒸発させて中間体7−b、N−[(2R,3S)−3−(ジベンジルアミノ)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−(2−メチルプロピル)(3,4−ジアミノフェニル)スルホンアミドを得、それをさらなる精製なしで次の段階に用いた。
1gの中間体7−b及び0.13gの酢酸の混合物を40mlのジオキサン/40mlの5N HCl中で、110℃において48時間攪拌した。冷却後、EtOAcを加え、反応物を氷、飽和NaHCO溶液及びEtOAcの混合物上に注いだ。EtOAcを用いる抽出の後、有機層を乾燥し、減圧下で蒸発させ、中間体7−c、N−[(2R,3S)−3−(ジベンジルアミノ)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−(2−メチルプロピル)(2−メチルベンズイミダゾール−5−イル)スルホンアミドを得、それをさらなる精製なしで次の段階に用いた。
20mlのメタノール中の1.55gの中間体7−c及び木炭上のパラジウム(10%)の0.4gの混合物を水素化した。デカライト上における濾過の後、濾液を減圧下で蒸発させた。粗化合物をシリカゲル上で、ジクロロメタン中の4%のメタノールを用いて溶離させて精製し、0.18gの中間体7−d、N−[(2R,3S)−3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−(2−メチルプロピル)(2−メチルベンズイミダゾール−5−イル)スルホンアミドを得た。
20mlのジクロロメタン中の0.18gの中間体7−d、0.11gの1−[[(3R,3aS,6aR)−ヘキサヒドロフロ[2,3−b]フラン−3−イル]オキシカルボニルオキシ]−2,5−ピロリジンジオン及び46mgのトリエチルアミンの混合物を室温で17時間攪拌した。飽和NaHCO溶液を用いる洗浄の後、有機層を乾燥し、減圧下で蒸発させた。残留物をシリカゲル上で、ジクロロメタン中の2%のメタノールを用いて溶離させて精製し、0.22gの最終的化合物、[(1S,2R)−2−ヒドロキシ−3−[[(2−メチルベンズイミダゾール−5−イル)スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミン酸,[(3R,3aS,6aR)−ヘキサヒドロフロ[2,3−b]フラン−3−イル]エステルを89%の収率で得た(化合物24)。
化合物20の製造
37gの中間体F−5(PG=ジベンジル,PG’=boc,R=イソブチル)及び6.5gのトリエチルアミンを100mLのDCM中で混合した。次いで0℃において26.2gのBocOを加え、次いで反応混合物を50℃で2日間加熱し、蒸発させて49gの所望の中間体8−a、[4−[[[(2R,3S)−3−(ジベンジルアミノ)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル](2−メチルプロピル)アミノ]スルホニル]−2−ニトロフェニル]カルバミン酸,1,1−ジメチルエチルエステルを得、さらなる精製なしで次の段階に用いた。
42gの8−aを500mLのメタノール中に溶解し、木炭上のパラジウム(10%)及びチオフェンの存在下で水素化した。次いで反応混合物を蒸発させ、シリカゲル上で、DCMを用いて溶離させて精製し、30g(75%)の中間体8−b、[2−アミノ−4−[[[(2R,3S)−3−(ジベンジルアミノ)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル](2−メチルプロピル)アミノ]スルホニル]フェニル]カルバミン酸,1,1−ジメチルエチルエステルを得た。
1.44gの中間体8−b、284mgのクロロアセチルクロリド及び262mgのトリエチルアミンを20mLのDCM中で0℃において混合した。反応混合物を次いで室温において終夜攪拌し、水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、蒸発させて1.5gの中間体8−c、[2−(クロロアセチルアミノ)−4−[[[(2R,3S)−3−(ジベンジルアミノ)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル](2−メチルプロピル)アミノ]スルホニル]フェニル]カルバミン酸,1,1−ジメチルエチルエステルを得、さらなる精製なしで次の段階に用いた。
800mgの8−c及び298mgのピロリジンを10mLのTHF中で混合した。反応混合物を室温で終夜攪拌し、蒸発させた。残留物を水及びDCMの混合物で処理した。有機相をMgSO上で乾燥し、蒸発させて920mgの中間体8−d、[4−[[[(2R,3S)−3−(ジベンジルアミノ)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル](2−メチルプロピル)アミノ]スルホニル]−2−[[(ピロリジン−1−イル)アセチル]−アミノ]フェニル]カルバミン酸,1,1−ジメチルエチルエステルを得、さらなる精製なしで次の段階に用いた。
920mgの前段階の中間体8−d及び1.3gのトリフルオロ酢酸を10mLのDCM中で混合した。反応混合物を室温で終夜攪拌し、次いで水中のNaHCOの飽和溶液を加えた。有機層を分離し、蒸発させて790mgの中間体8−e、[2−アミノ−5−[[[(2R,3S)−3−(ジベンジルアミノ)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル](2−メチルプロピル)アミノ]スルホニル]フェニル]−(ピロリジン−1−イル)アセトアミドを得、さらなる精製なしで次の段階に用いた。
790mgの前段階の中間体8−eを10mLのTHF中に溶解した。次いで129mgのLiAlHを加え、反応混合物を還流において3時間攪拌した。次いで2mLの水及び水中のNaOHの20%溶液の2mLを反応混合物に加え、それをデカライト上で濾過し、蒸発させて780mgの中間体8−f、N−[(2R,3S)−3−(ジベンジルアミノ)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−(2−メチルプロピル)[4−アミノ−3−[2−(ピロリジン−1−イル)エチルアミノ]フェニル]スルホンアミドを得、さらなる精製なしで次の段階に用いた。
780mgの前段階の中間体8−f及びイソプロパノール中のHCl 5Nの30mLを30mLのジオキサン中で混合した。次いで2mLのギ酸を加え、反応混合物を100℃で4時間攪拌した。室温に冷却した後、EtOAcを加え、激しい攪拌を保ちながら固体KCOを加えて反応混合物を中和した。次いで有機層を分離し、蒸発させて850mgの中間体8−g、N−[(2R,3S)−3−(ジベンジルアミノ)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−(2−メチルプロピル)[1−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]ベンズイミダゾール−6−イル]スルホンアミドを得、さらなる精製なしで次の段階に用いた。
850mgの前段階の中間体8−g、ギ酸アンモニウム及び木炭上のパラジウム(10%)を10mLのエタノール中で混合した。反応混合物を80℃で2時間加熱し、且つ攪拌し、次いでデカライト上で濾過し、シリカゲル上で精製して320mgの脱保護された化合物8−h、N−[(2R,3S)−3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−(2−メチルプロピル)[1−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]ベンズイミダゾール−6−イル]スルホンアミドを得た。
320mgの前段階の中間体8−h、169mgの1−[[(3R,3aS,6aR)−ヘキサヒドロフロ[2,3−b]フラン−3−イル]オキシカルボニルオキシ]−2,5−ピロリジンジオン及び70mgのトリエチルアミンを10mLのDCM中で混合した。反応混合物を室温で4時間攪拌し、蒸発させ、シリカゲル上でDCMの8%アンモニアを用いて溶離させて精製し、112mg(27%)の所望の最終的化合物、[(1S,2R)−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)−3−[[[1−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]ベンズイミダゾール−6−イル]スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]プロピル]カルバミン酸,[(3R,3aS,6aR)−ヘキサヒドロフロ[2,3−b]フラン−3−イル]エステル(化合物25)を得た。
化合物40の製造
25mLのDCM中に溶解された1.5gの中間体F−5(PG,PG’=Boc,R=イソブチル)に、321μLのフェニルアセトアルデヒド及び1.06gのナトリウムトリアセトキシボロハイドライドを加えた。混合物を室温で終夜攪拌し、次いで水中のNaCOの飽和溶液、次いでブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥し、蒸発させて2.1g(100%)の中間体H−5’(=PG,PG’=boc,R=イソブチル,R13=フェニルエチルであるH−5)をオレンジ色の油として得た。
2.1gの中間体H−5’を50mLのジオキサン中に溶解し、室温でイソプロパノール中のHCl 7Nの100mLと16時間反応させた。反応混合物を次いで蒸発させ、DCM及び水中のNaCOの飽和溶液の混合物で処理し、MgSO上で乾燥し、蒸発させて1.4gの粗中間体を得、それを直接次の段階に用いた。
1.4gの前段階の中間体、677mgの1−[[(3R,3aS,6aR)−ヘキサヒドロフロ[2,3−b]フラン−3−イル]オキシカルボニルオキシ]−2,5−ピロリジンジオン及び250mgのトリエチルアミンを25mLのDCM中で混合した。反応混合物を室温で2時間攪拌し、蒸発させ、シリカゲル上でDCM中の5%メタノールを用いて溶離させて精製し、900mg(56%)の所望の化合物I−7’(=R13がフェニルエチルであり,R−Lが1−[[(3R,3aS,6aR)−ヘキサヒドロフロ[2,3−b]フラン−3−イル]オキシカルボニル]であり、RがイソブチルであるI−7)を得た。
800mgの中間体I−7’及び428mgのチオカルボニルジイミダゾールを10mLのTHF中に溶解した。室温で16時間攪拌した後、215mgのチオカルボニルジイミダゾールを混合物に加えた。16時間後、反応混合物を蒸発させ、シリカゲル上でDCM中の5%メタノールを用いて溶離させて精製し、350mg(41%)の所望の化合物J−7’(=R13がフェニルエチルであり,R−Lが1−[[(3R,3aS,6aR)−ヘキサヒドロフロ[2,3−b]フラン−3−イル]オキシカルボニル]であり、RがイソブチルであるJ−7)を得た。
350mgの中間体J−7’に31μLのMeI及び5mLのDMF中の69mgのKCOを加えた。混合物を室温で1時間攪拌し、次いで蒸発させ、DCM中に溶解し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥し、蒸発させて360mg(100%)の中間体K−7’ (=R13がフェニルエチルであり,R−Lが1−[[(3R,3aS,6aR)−ヘキサヒドロフロ[2,3−b]フラン−3−イル]オキシカルボニル]であり、Rがイソブチルであり、RがメチルであるK−7)を得、それをさらなる精製なしで次の段階に用いた。
360mgの中間体K−7’及び122mgのmCPBAを5mLのDCM中に溶解し、室温で2時間攪拌した。次いで100mgのmCPBAを混合物に加え、それをさらに1時間攪拌し、次いで水中のNaCOの飽和溶液、次いでブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥し、シリカゲル上でDCM中の1%メタノールを用いて溶離させて精製し、140mg(38%)の所望の中間体L−7’ (=R13がフェニルエチルであり,R−Lが1−[[(3R,3aS,6aR)−ヘキサヒドロフロ[2,3−b]フラン−3−イル]オキシカルボニル]であり、RがイソブチルであるL−7)を得た。
10mLのアセトニトリル中に溶解された140mgの中間体L−7’に1mLの1−(2−アミノエチル)ピロリジンを加えた。反応混合物を還流下で48時間攪拌し、次いで蒸発させ、調製的HPLCにより精製し、60mg(40%)の所望の最終的化合物40、[(1S,2R)−2−ヒドロキシ−3−[[[[1−(フェニルエチル)−2−[2−(ピロリジン−1−イル)エチルアミノ]]ベンズイミダゾール−6−イル)スルホニル](2−メチルプロピル)アミノ]−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミン酸,[(3R,3aS,6aR)−ヘキサヒドロフロ[2,3−b]フラン−3−イル]エステルを得た。質量スペクトルデータ:m/z=789(M+H)。
3価の窒素をそのN−オキシド形態に転換するための当該技術分野において既知の方法に従って、式(I)の化合物を対応するN−オキシド形態に転換することもできる。該N−酸化反応は一般に、式(I)の出発材料を適した有機もしくは無機過酸化物と反応させることにより行うことができる。適した無機過酸化物には、例えば過酸化水素、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属過酸化物、例えば過酸化ナトリウム、過酸化カリウムが含まれ;適した有機過酸化物にはペルオキシ酸、例えばベンゼンカルボペルオキソ酸又はハロ置換ベンゼンカルボペルオキソ酸、例えば3−クロロ−ベンゼンカルボペルオキソ酸、ペルオキソアルカン酸、例えばペルオキソ酢酸、アルキルヒドロペルオキシド、例えばtert−ブチルヒドロペルオキシドが含まれ得る。適した溶媒は例えば水、低級アルカノール類、例えばエタノールなど、炭化水素、例えばトルエン、ケトン類、例えば2−ブタノン、ハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン及びそのような溶媒の混合物である。
興味深いグループの中間体は、−A−Rが水素である中間体である。該中間体も式(I)の化合物の薬理学的性質に類似の薬理学的性質を有し得る。
かくして動物において、好ましくは哺乳類において、そして特に人間において、本化合物を薬剤としてそれ自体で、互いとの混合物において又は製薬学的調製物の形態で用いることができる。
さらに本発明は、通常の製薬学的に無毒な賦形剤及び助剤の他に活性成分として式(I)の化合物の少なくとも1種の有効用量を含有する製薬学的調製物に関する。製薬学的調製物は通常0.1〜90重量%の式(I)の化合物を含有する。製薬学的調製物は、当該技術分野における熟練者にそれ自体既知の方法で調製することができる。この目的のために、式(I)の化合物の少なくとも1種を、1種もしくはそれより多い固体もしくは液体製薬学的賦形剤及び/又は助剤と一緒に、且つ望ましいなら他の製薬学的活性化合物と組み合わせて、適した投与形態又は投薬形態とし、次いでそれを人間の医学又は獣医学において薬剤として用いることができる。
本発明に従う化合物を含有する薬剤は、例えば懸濁剤、カプセル、錠剤、サッシェ、溶液、懸濁剤、乳剤を用いて経口的に;例えば皮下、静脈内、筋肉内、胸骨内注射又は輸液法を用いて非経口的に;例えば座薬を用いて直腸的に;膣内に;吸入により、又は局所的に投与することができ、好ましい投与は個々の事例に、例えば処置されるべき障害の特定の経過に依存する。経口的投与が好ましい。
当該技術分野における熟練者は彼の専門的知識に基づき、所望の製薬学的調剤に適した助剤に慣れている。溶媒の他に、ゲル−形成剤、座薬基剤、錠剤助剤及び他の活性化合物担体、酸化防止剤、分散剤、乳化剤、消泡剤、風味矯正剤、防腐剤、可溶化剤、デポ効果を達成するための薬剤、緩衝物質又は着色剤も有用である。
それらの好ましい薬理学的性質、特にそれらの多剤耐性HIVプロテアーゼ酵素に対する活性の故に、本発明の化合物はHIVに感染した患者の処置において、及びこれらの患者の予防のために有用である。
予防処置は、人がウィルス伝達の高い危険がある感染した患者と接触した時に起こるように、人がウィルスへの暴露の高い危険にさらされた場合に有利であり得る。例えば該化合物の予防的投与は、保健管理者(health care worker)がHIV−感染患者からの血液に暴露されたような状況あるいはおそらく人をHIVウィルスに暴露する危険の高い活動に人が従事している他の状況において有利であろう。
一般に本発明の化合物は、その存在がプロテアーゼ酵素により媒介されるか又はそれに依存しているウィルスに感染した温血動物の処置において有用であり得る。本発明の化合物を用いて予防又は処置されることができる状態には、HIV感染の広範囲の状態:両方とも症候性及び無症候性のAIDS、ARC(エイズ関連症候群)ならびにHIVへの実際のもしくは可能性としての暴露の処置が含まれるがこれらに限られない。本発明の化合物は、進行性全身性リンパ節症、カポジ症候群(Kaposi’s syndrome)、突発性血小板減少性紫斑病、AIDS−関連神経学的状態、例えばAIDS痴呆症候群、多発性硬化症、トロピカルパラペシス(tropical parapesis)ならびにまた無症候性患者における状態を含む抗−HIV抗体陽性及びHIV−陽性状態の処置にも有用である。例えば本発明の化合物は、例えば輸血、体液の交換、かまれたこと、偶発的に針に刺されたこと又は手術の間の患者の血液への暴露により、過去にHIVに暴露されたと思われる後のHIVによる感染の処置において有用である。予防という用語は、HIV感染の予防及びHIV感染からAIDSへの進展の予防を含む。
従って本発明の化合物又はそれらのいずれかのサブグループを上記の状態に対する薬剤として用いることができる。該薬剤としての使用又は処置の方法は、HIV−感染患者への、HIV及び他の病原性レトロウィルス、特にHIV−1に関連する状態の防御に有効な量の全身的投与を含む。結局、本発明の化合物をHIV及び他の病原性レトロウィルスに関連する状態の処置に有用な薬剤、特に多剤耐性HIVウィルスに感染した患者の処置に有用な薬剤の製造において用いることができる。
好ましい態様において、本発明は哺乳類における多剤耐性レトロウィルス感染、特にHIV−1感染と関連する感染又は疾患の処置又は防御のための薬剤の製造における、式(I)の化合物又はそのいずれかのサブグループの使用に関する。かくして本発明は、その必要がある哺乳類に式(I)の化合物又はそれらのサブグループの有効量を投与することを含んでなる、レトロウィルス感染又は多剤耐性レトロウィルス感染と関連する疾患の処置の方法にも関する。
他の好ましい態様において、本発明は多剤耐性レトロウィルス、特にHIV−1レトロウィルスに感染した哺乳類において、該レトロウィルスのプロテアーゼを阻害するための薬剤の製造における式(I)又はそのいずれかのサブグループの使用に関する。
他の好ましい態様において、本発明は多剤耐性レトロウィルス複製、特にHIV−1複製の阻害のための薬剤の製造における式(I)又はいずれかのそのサブグループの使用に関する。
本発明の化合物の利点は、化合物がプロテアーゼ遺伝子における突然変異を有するHIV株に対する活性を示すことである。HIVプロテアーゼの突然変異株がHIVプロテアーゼ阻害剤に対する耐性を与えることは当該技術分野において既知である。そのような突然変異の例には、HIVプロテアーゼ中のアミノ酸の位置3、10、11、13、15、19、20、22、24、30、32、33、35、36、37、41、43、46、47、48、50、53、54、55、57、58、62、63、66、70、71、72、73、77、82、84、85、88、89又は90における突然変異を含むリストから独立して選ばれる突然変異が含まれる。本発明の化合物はHIVプロテアーゼにおける突然変異の開始を妨げるか又は遅らせるめに有用であり得るか、あるいはHIVプロテアーゼが治療の開始時に突然変異を含有している場合、HIVプロテアーゼにおいてさらに突然変異が起こるのを妨げるかもしくは遅らせることができる。
本発明の化合物は、HIVを含有するか、又はHIVに暴露されることが予想される生体外試料の阻害においても用途を見出すことができる。従ってHIVを含有するか、あるいは含有すると思われるか、又はHIVに暴露されると思われる体液試料中に存在するHIVの阻害のために本化合物を用いることができる。
また、抗レトロウィルス性化合物及び本発明の化合物の組み合わせを薬剤として用いることができる。かくして本発明は、レトロウィルス感染の処置における、特に多剤耐性レトロウィルスへの感染の処置における同時、個別又は逐次的使用のための組み合わせ調製物としての、(a)本発明の化合物及び(b)他の抗レトロウィルス性化合物を含有する製品にも関する。かくしてHIV感染又はHIVと関連する感染及び疾患、例えば後天性免疫不全症候群(AIDS)又はAIDS関連症候群(ARC)の防御もしくは処置のために、本発明の化合物を例えば結合阻害剤、例えばデキストランサルフェート、スラミン(suramine)、ポリアニオン類、可溶性CD4、PRO−542、BMS−806;融合阻害剤、例えばT20、T1249、RPR 103611、YK−FH312、IC 9564、5−ヘリックス(5−helix)、D−ペプチド ADS−J1;コ−レセプター結合阻害剤、例えばAMD 3100、AMD−3465、AMD7049、AMD3451(Bicyclams)、TAK220、TAK 779、T−22、ALX40−4C;SHC−C(SCH351125)、SHC−D、PRO−140、RPR103611、AK−602;RT阻害剤、例えばフォスカルネト(foscarnet)及びプロドラッグ;ヌクレオシドRTIs、例えばAZT、3TC、DDC、DDI、D4T、アバカビル(Abacavir)、FTC、DAPD(アムドキソビル(Amdoxovir))、dOTC(BCH−10652)、フォジブジン(fozivudine)、DPC817;ヌクレオチドRTIs、例えばPMEA、PMPA(テノフォビル(tenofovir));NNRTIs、例えばネビラピン(nevirapine)、デラビルジン(delavirdine)、エファビレンツ(efavirenz)、8及び9−Cl TIBO(チビラピン(tivirapine))、ロビリデ(loviride)、TMC−125、ダピビリン(dapivirine)、MKC−442、UC 781、UC 782、カプラビリン(Capravirine)、QM96521、GW420867X、GW−3011、GW−4511、GW−4751、DPC961、DPC963、DPC082、DPC083、TMC−125、カラノリデ A(calanolide A)、SJ−3366、TSAO、4”−脱アミノ化TSAO、MV150、MV026048、PNU−142721;RNAse H阻害剤、例えばSP1093V、PD126338;TAT阻害剤、例えばRO−5−3335、K12、K37;インテグラーゼ阻害剤、例えばL 708906、L 731988、S−1360;プロテアーゼ阻害剤、例えばアンプレナビル(amprenavir)及びプロドラッグGW908、リトナビル(ritonavir)、ネルフィナビル(nelfinavir)、サクイナビル(saquinavir)、インジナビル(indinavir)、ロピナビル(lopinavir)、パリナビル(palinavir)、BMS 186316、アタザナビル(atazanavir)、DPC 681、DPC 684、チプラナビル(tipranavir)、AG1776、モゼナビル(mozenavir)、DMP−323、GS3333、KNI−413、KNI−272、L754394、L756425、LG−71350、PD161374、PD173606、PD177298、PD178390、PD178392、PNU 140135、TMC−114、マスリニン酸(maslinic acid)、U−140690、RO−033−4649;グリコシル化阻害剤、例えばカスタノスペルミン(castanospermine)、デオキシノジリマイシン(deoxynojirimycine);エントリー阻害剤(entry inhibitors)CGP64222と組み合わせて共−投与することができる。
HIV感染及びその症状の改善、防御又は除去のために、本発明の化合物を免疫調節薬、例えばブロピリミン(bropirimine)、抗−ヒトアルファインターフェロン抗体、IL−2、メチオニンエンケファリン、インターフェロンアルファ及びナルトレキソン(naltrexone);抗生物質、例えばペンタミジン イソチオレート(pentamidine isothiorate));サイトカイン類(例えばTh2);サイトカインの調節薬;ケモカイン類又はそれらのレセプター(例えばCCR5);あるいはホルモン類(例えば成長ホルモン)又はそのレセプターと組み合わせて投与することもできる。種々の調剤におけるそのような組み合わせ治療を同時に、逐次的に又は互いに独立して施すことができる。あるいはまた、そのような組み合わせを1個の調剤として投与することができ、その場合活性成分は調剤から同時に、又は個別に放出される。
本発明の化合物を患者への薬剤の適用に続く代謝の調節薬と組み合わせて投与することもできる。これらの調節薬にはシトクロムP450のようなシトクロム類における代謝を妨げる化合物が含まれる。いくつかの調節薬はシトクロムP450を阻害する。シトクロムP450のいくつかのイソ酵素が存在することが知られており、その1つはシトクロムP450 3A4である。リトナビルはシトクロムP450を介する代謝の調節薬の例である。シトクロムP450における効果を有する興味深い化合物には、チアゾリル、イミダゾリル又はピリジニル部分を含有する化合物が含まれる。種々の調剤におけるそのような組み合わせ治療を同時に、個別に又は逐次的に施すことができる。あるいはまた、そのような組み合わせを1個の調剤として投与することができ、その場合活性成分は調剤から同時に、又は個別に放出される。
そのような調節薬を本発明の化合物と同じかもしくは異なる比率で投与することができる。好ましくは、そのような調節薬対本発明の化合物の重量比(調節薬:本発明の化合物)は1:1又はそれより低く、より好ましくは比率は1:3又はそれより低く、適切には比率は1:10又はそれより低く、より適切には比率は1:30又はそれより低い。
組み合わせは相乗効果を与えることができ、それによりウィルス感染性及びその関連症状を予防するか、実質的に軽減するか、又は完全に取り除くことができる。式(I)の化合物とシトクロムP450阻害剤のような別のHIVプロテアーゼ阻害剤との組み合わせは、相乗的に、加算的なやり方で、あるいは拮抗的に作用し得る。種々の比率の2種のHIV−プロテアーゼ阻害剤の力価を測定する実験設定において、これを評価することができる。Chou and Talalay(Adv.Enzyme Regul.22:27−55,1984)により記載されている方法に従って、イゾボログラムグラフ中に結果をプロットすることができる。2種の阻害剤の間の相乗作用は、望ましくない副作用の増加を伴わないより有力な組み合わせ治療を意味する。
経口的投与形態のために、本発明の化合物は適した添加剤、例えば賦形剤、安定剤又は不活性希釈剤と混合され、通常の方法により適した投与形態、例えば錠剤、コーティング錠、硬質カプセル、水性、アルコール性もしくは油性溶液にされる。適した不活性担体の例はアラビアゴム、マグネシア、炭酸マグネシウム、リン酸カリウム、ラクトース、グルコース又は澱粉、特にとうもろこし澱粉である。この場合、乾燥及び湿潤顆粒の両方として調製を行なうことができる。適した油性賦形剤もしくは溶媒は、植物油又は動物油、例えばひまわり油又は肝油である。水性もしくはアルコール性溶液のための適した溶媒は水、エタノール、糖溶液又はそれらの混合物である。ポリエチレングリコール類及びポリプロピレングリコール類も他の投与形態のためのさらなる助剤として有用である。
皮下又は静脈内投与のために、活性化合物は、望ましいなら可溶化剤、乳化剤又はさらなる助剤のようなそのための通常の物質と一緒に、溶液、懸濁剤又は乳剤にされる。式(I)の化合物を凍結乾燥し、得られる凍結乾燥物を例えば注射もしくは輸液調製物の調製に用いることもできる。適した溶媒は、例えば水、生理食塩水又はアルコール類、例えばエタノール、プロパノール、グリセロール、さらにまた糖溶液、例えばグルコースもしくはマンニトール溶液、あるいはまた上記の種々の溶媒の混合物である。
エアゾール又はスプレーの形態における投与のために適した製薬学的調剤は、例えば式(I)の化合物又はそれらの生理学的に許容され得る塩の、製薬学的に許容され得る溶媒、例えばエタノール又は水あるいはそのような溶媒の混合物中の溶液、懸濁剤又は乳剤である。必要なら、調剤はさらに他の製薬学的助剤、例えば界面活性剤、乳化剤及び安定剤ならびにプロペラントを含有することもできる。そのような調製物は通常、約0.1〜50重量%、特に約0.3〜3重量%の濃度で活性化合物を含有する。
製薬学的組成物中の式(I)の化合物の溶解性及び/又は安定性を強化するために、α−、β−もしくはγ−シクロデキストリン又はそれらの誘導体を用いるのが有利であり得る。アルコールのような共−溶媒も製薬学的組成物中の式(I)の化合物の溶解性及び/又は安定性を向上させることができる。水性組成物の調製において、本化合物の付加塩は明らかに、それらの向上した水溶性のためにより適している。
適したシクロデキストリンはα−、β−、γ−シクロデキストリン類(CDs)又は、シクロデキストリンの無水グルコース単位のヒドロキシ基の1個もしくはそれより多くがC1−6アルキル、特にメチル、エチル又はイソプロピルで置換されているそれらのエーテル類及び混合エーテル類、例えば無作為にメチル化されたβ−CD;ヒドロキシC1−6アルキル、特にヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピルもしくはヒドロキシブチル;カルボキシC1−6アルキル、特にカルボキシメチルもしくはカルボキシエチル;C1−6アルキル−カルボニル、特にアセチル;C1−6アルキルオキシカルボニルC1−6アルキルもしくはカルボキシC1−6アルキルオキシC1−6アルキル、特にカルボキシメトキシプロピル又はカルボキシエトキシプロピル;C1−6アルキルカルボニルオキシC1−6アルキル、特に2−アセチルオキシプロピルで置換されているそれらのエーテル及び混合エーテルである。錯体化剤及び/又は可溶化剤として特に注目すべきなのはβ−CD、無作為にメチル化されたβ−CD、2,6−ジメチル−β−CD、2−ヒドロキシエチル−β−CD、2−ヒドロキシエチル−γ−CD、2−ヒドロキシプロピル−γ−CD及び(2−カルボキシメトキシ)プロピル−β−CD及び特に2−ヒドロキシプロピル−β−CD(2−HP−β−CD)である。
混合エーテルという用語は、少なくとも2個のシクロデキストリンヒドロキシ基が異なる基で、例えばヒドロキシ−プロピル及びヒドロキシエチルでエーテル化されているシクロデキストリン誘導体を示す。
本化合物をシクロデキストリン又はそれらの誘導体と組み合わせて調製する興味深い方法が欧州特許出願公開第721,331号明細書に記載されている。そこに記載されている調剤は抗菌・カビ活性成分との場合であるが、それらは本発明の化合物の調製のために同様に興味深い。そこに記載されている調剤は経口的投与に特に適しており、活性成分としての抗菌・カビ剤、可溶化剤として十分な量のシクロデキストリン又はその誘導体、バルク液体担体(bulk liquid carrier)としての水性酸性媒体及び組成物の調製を非常に簡単にするアルコール性共−溶媒を含む。製薬学的に許容され得る甘味料及び/又は風味料を加えることにより、該調剤をより味良くすることもできる。
製薬学的組成物中の本発明の化合物の溶解性を強化するための他の簡単な方法は、国際公開第94/05263号パンフレット、国際公開第98/42318号パンフレット、欧州特許出願公開第499,299号明細書及び国際公開第97/44014号パンフレットに記載されており、引用することによりそれらのすべての記載事項が本明細書の内容となる。
さらに特定的に、(a)式(I)の化合物及び(b)1種もしくはそれより多い製薬学的に許容され得る水溶性ポリマーを含む固体分散系から成る粒子の治療的に有効な量を含む製薬学的組成物において、本化合物を調製することができる。
「固体分散系」という用語は、少なくとも2種の成分を含み、ここで一つの成分が単数もしくは複数の他の成分全体に多少均一に分散されている固体状態(液体又は気体状態に対して)における系を定義している。該成分の分散系が、系が化学的及び物理的に全体を通じて均一又は均質であるか、あるいは熱力学で定義される1つの相から成るようなものである場合、そのような固体分散系は「固溶体」と呼ばれる。固溶体は、その中の成分が通常それらが投与される生物にとって容易に生物利用性となる故に好ましい物理的系である。
「固体分散系」という用語は、固溶体より全体を通じて均一でない分散系も含む。そのような分散系は化学的及び物理的に全体を通じて均一でないか、あるいは1つより多い相を含む。
粒子中の水溶性ポリマーは簡便には、20℃の溶液で2%水溶液において溶解される時に、1〜100mPa.sの見掛粘度を有するポリマーである。
好ましい水溶性ポリマーはヒドロキシプロピルメチルセルロース又はHPMCである。約0.8〜約2.5のメトキシ置換度及び約0.05〜約3.0のヒドロキシプロピルモル置換を有するHPMCは一般的に水溶性である。メトキシ置換度は、セルロース分子の無水グルコース単位当たりに存在するメチルエーテル基の平均数を指す。ヒドロキシプロピルモル置換は、セルロース分子のそれぞれの無水グルコース単位と反応したプロピレンオキシドの平均モル数を指す。
上記で定義した粒子は、最初に成分の固体分散系を調製し、次いで場合によりその分散系を粉砕又は磨砕することにより調製することができる。固体分散系の調製のために、溶融−押出し、スプレー−乾燥及び溶液−蒸発を含む種々の方法があり、溶融−押出しが好ましい。
1000nm未満の有効平均粒度を保持するのに十分な量で表面改質剤がその表面上に吸着しているナノ粒子の形態で本化合物を調製するのはさらに簡便であり得る。有用な表面改質剤には、抗レトロウィルス薬の表面に物理的に接着するが抗レトロウィルス薬に化学的に結合しないものが含まれると思われる。
適した表面改質剤は、好ましくは既知の有機及び無機製薬学的賦形剤から選ばれることができる。そのような賦形剤には種々のポリマー、低分子量オリゴマー、天然産物及び界面活性剤が含まれる。好ましい表面改質剤には非イオン性及びアニオン性界面活性剤が含まれる。
本化合物の調製のさらに別の興味深い方法は、本化合物が親水性ポリマー中に導入された製薬学的組成物及びこの混合物を多くの小ビーズ上のコートフィルムとして適用し、かくして簡便に製造することができ且つ経口的投与のための製薬学的投薬形態の調製に適した、優れたバイオアベイラビリティーを有する組成物を得ることを含む。
該ビーズは(a)中心の丸い、又は球状の芯、(b)親水性ポリマーと抗レトロウィルス薬のコーティングフィルム及び(c)シール−コーティングポリマー層を含む。
ビーズの芯として用いるのに適した材料はマニホールドであり、但し該材料は製薬学的に許容され得、且つ適した寸法及び堅さを有する。そのような材料の例はポリマー、無機物質、有機物質ならびに糖類及びそれらの誘導体である。
本発明の他の側面は、薬剤の可能性のあるものがHIVプロテアーゼ、HIV成長又は両方を阻害する能力を決定するための試験又はアッセイにおいて、標準又は試薬として用いるのに有効な量で式(I)の化合物を含むキット又は容器に関する。本発明のこの側面は、薬剤探索プログラムにおいてその用途を見出すことができる。
本発明の化合物をHIVのような耐性発現疾患の臨床的処置において、表現型耐性監視アッセイ、例えば既知の組換えアッセイで用いることができる。特に有用な耐性監視システムは、AntivirogramTMとして既知の組換えアッセイである。AntivirogramTMは高度に自動化され、高い処理量の第2世代の組換えアッセイであり、それは本発明の化合物に対する感受性、特にウィルス感受性を測定することができる。(引用することによりその記載事項が本明細書の内容となるHertogs K,de Bethune MP,Miller V et al.Antimicrob Agents Chemother,1998;42(2):269−276)。
投与されるべき本化合物又はそれらの単数種もしくは複数種の生理学的に許容され得る塩の投薬量はそれぞれの事例に依存し、通常は最適効果のためにそれぞれの事例の状態に適応させるべきである。かくしてそれはもちろん投与の頻度ならびに治療もしくは予防のためにそれぞれの場合に用いられる化合物の力価及び作用の持続時間に依存するが、感染及び症状の性質及び重度ならびに処置されるべき人間又は動物の性別、年齢、体重及びそれぞれの応答性、ならびに治療が緊急であるか又は予防的であるかにも依存する。通常、体重が約75kgの患者への投与の場合、式(I)の化合物の毎日の投薬量は0.1mg〜10g、好ましくは1mg〜1g、より好ましくは3mg〜0.5gである。該投薬量をそれぞれの投薬量の形態で投与することができるか、又は数回、例えば2、3又は4回のそれぞれの投薬量に分けることができる。
以下の表は、上記の反応スキームの1つに従って製造された式(I)の化合物を挙げている。NDは決定されなかったことを意味する。
抗ウィルス性分析:
本発明の化合物を細胞アッセイにおいて抗−ウィルス活性に関して調べた。アッセイは、これらの化合物が野生型実験室HIV株(HIV−1株LAI)に対して有力な抗−HIV活性を示すことを示した。細胞アッセイは以下の方法に従って行なわれた。
HIV−もしくは擬−感染MT4細胞を種々の濃度の阻害剤の存在下で5日間インキュベーションした。インキュベーション期間の最後に、阻害剤の不在下における標準培養中のすべてのHIV−感染細胞は複製ウィルスにより殺された。生存細胞のミトコンドリア中でのみ、紫色の水に不溶性のフォルマザンに転換される、黄色い水溶性のテトラゾリウム染料であるMTTの濃度の測定により、細胞の生存率を測定する。得られるフォルマザン結晶をイソプロパノールを用いて可溶化して、溶液の吸光度を540nmにおいて監視する。値は5日間のインキュベーションの完了時に培養中に残る生存細胞の数に直接関連する。化合物の阻害活性をウィルス−感染細胞上で監視し、それをIC50及びIC90として表した。これらの値は、ウィルスの細胞変性効果から細胞のそれぞれ50%及び90%を保護するのに必要な化合物の量を示す。化合物の毒性を擬−感染細胞上で測定し、CC50として表し、それは細胞の成長を50%妨げるのに必要な化合物の濃度を示す。選択性指数(SI)(比率CC50/IC50)は、阻害剤の抗−HIV活性の選択性の指標である。結果が例えばpIC50又はpCC50値として報告される場合は常に、結果はそれぞれIC50又はCC50として表される結果の負の対数として表される。
抗ウィルス範囲:
薬物耐性HIV株の出現が増加しているので、本化合物を、いくつかの突然変異を宿している臨床的に単離されたHIV株に対するそれらの力価に関して調べた。これらの突然変異はプロテアーゼ阻害剤に対する耐性と関連し、現在商業的に入手可能な薬剤、例えばサクイナビル、リトナビル、ネルフィナビル、インジナビル及びアンプレナビルに対する種々の程度の表現型交差−耐性を示すウィルスを生ずる。ウィルス株R13025、R13027、R13028、R13029、R13034、R13080、T13127及びR13363は、表3中で下記に示す突然変異を含有した。
結果:
本化合物の広範囲活性の尺度として、FR=IC50(突然変異株)/IC50(HIV−1株LAI)として定義されるフォールドレジスタンス(FR)を決定した。表4はフォールドレジスタンスに関する抗ウィルス試験の結果を示す。この表でわかる通り、本化合物は広範囲の突然変異株の阻害において有効である:A欄 突然変異株Aに対するFR値;B欄:突然変異株Bに対するFR;C欄:突然変異株Cに対するFR;D欄:突然変異株Dに対するFR;E欄:突然変異株Eに対するFR;F欄:突然変異株Fに対するFR;G欄:突然変異株Gに対するFR;H欄:突然変異株Hに対するFR。毒性(Tox欄)を擬トランスフェクション細胞を用いて決定されるpCC50値として表す。WT欄は野生型HIV−LAI株に対するpIC50値を示す。
バイオアベイラビリティー:
腸吸収に関するCaco−2透過性アッセイ
種々の化合物の透過性をAugustijns et al.(Augustijns et al.(1998).Int.J.of Pharm,166,45−54)により記載されているCaco−2試験案に従って評価し、その方法では32〜45の細胞継代数におけるCaco−2細胞を24−ウェルのトランスウェル細胞培養プレート(transwell cell culture plates)中で21〜25日間生育させる。経上皮電気抵抗(transepithelial electrical resistance)(TEER)の測定により、細胞単層の一体性を調べる。試験はpH7.4及び100μMのドナー化合物濃度において行なわれる。
種々のpHレベルにおける水溶性
熱力学的条件下における模擬胃腸溶液中の平衡溶解度は、胃及び腸の種々の部分における化合物の溶解側面に関する優れた尺度である。模擬胃液(SGF)(ペプシンなし)を1.5のpHに設定する。模擬腸液(SIF)(胆汁酸塩なし)をpH5、pH6.5、pH7及びpH7.5に設定する。実験案は98−ウェルの平底ミクロプレートを用い、そこに1mgの化合物をウェル毎に加え(メタノール中の倍液)、蒸発させて乾燥する。化合物をSGF及びSIF中に再溶解し、水平震盪装置上で37℃において終夜インキュベーションする。濾過の後、UV−分光測光により化合物濃度を決定する。
ラットにおける経口的アベイラビリティー
化合物をDMSO、PEG400又は水中のシクロデキストリン40%中の20mg/ml溶液又は懸濁液として調製する。ラット(雄及び雌のラット)におけるほとんどの実験のために、3つの投薬グループを形成した:1/DMSO調剤を用い、20mg/kgにおいて1回の腹腔内(IP)投薬;2/PEG400調剤を用い、20mg/kgにおいて1回の経口的投薬及び3/PEG400調剤を用い、20mg/kgにおいて1回の経口的投薬。投薬後の規則的な時間間隔で血液を試料採取し、LC−MS生物分析法を用いて血清中の薬剤濃度を決定する。血清濃度をng/mgで表す。30分(30’)及び3時間(180’)における血清濃度は、これらの値が吸収の程度(30’)及び除去の速度(180’)を反映するので決定することができる。20mg/kgの化合物18のIP投与に続く30分及び180分におけるラットの血清濃度は、それぞれ2012ng/ml及び190ng/mlである。DMSO調剤としての化合物18の20mg/kgの経口的投与に続く30分及び180分におけるラットの血清濃度は、それぞれ148ng/ml及び44ng/mlであり;PEG400中では、該濃度はそれぞれ475ng/ml及び63ng/mlである。
全身的バイオアベイラビリティーのブースティング(boosting)
記載されている型の化合物(プロテアーゼ−阻害剤)の場合、代謝分解プロセスの阻害が、肝臓における初回通過代謝及び血漿からの代謝的クリアランスを低下させることにより、全身的アベイラビリティーを顕著に向上させ得ることが知られている。この「ブースティング」の原理を臨床的背景において薬剤の薬理学的作用に適用することができる。Cyt−p450代謝酵素を阻害する化合物の同時投与により、この原理をラット又はイヌの両方において調査することもできる。既知の遮断薬は例えばリトナビル及びケトコナゾールである。ラット及びイヌにおいて5mg/kgでリトナビルを1回の経口的投薬で投薬することは、全身的アベイラビリティーを増加させることができる。
タンパク質結合分析:
アルブミン(HSA)又はアルファ−1酸糖タンパク質(AAG)のようなヒト血清タンパク質は多くの薬剤に結合し、これらの化合物の有効性の低下の可能性を生ずることが知られている。本化合物がこの結合により悪影響を受けるか否かを決定するために、ヒト血清の存在下で化合物の抗−HIV活性を測定し、かくしてそれらのタンパク質へのプロテアーゼ阻害剤の結合の影響を評価した。
フィルム−コーティング錠
錠剤芯の製造
100gの活性成分、この場合は(in casu)式(I)の化合物、570gのラクトース及び200gの澱粉の混合物を十分に混合し、その後約200mlの水中の5gのドデシル硫酸ナトリウム及び10gのポリビニルピロリドンの溶液で加湿した。湿潤粉末混合物を篩別し、乾燥し、再び篩別した。次いでそこに100gの微結晶セルロース及び15gの水素化植物油を加えた。全体を十分に混合し、錠剤に圧縮し、それぞれ10mgの活性成分を含む10.000個の錠剤を得た。
コーティング
75mlの変性エタノール中の10gのメチルセルロースの溶液に、150mlのジクロロメタン中の5gのエチルセルロースの溶液を加えた。次いでそこに75mlのジクロロメタン及び2.5mlの1,2,3−プロパントリオールを加えた。10gのポリエチレングリコールを融解させ、75mlのジクロロメタン中に溶解した。後者の溶液を前者に加え、次いでそこに2.5gのオクタデカン酸マグネシウム、5gのポリビニルピロリドン及び30mlの濃厚色素懸濁液を加え、全体を均一化した。かくして得られる混合物をコーティング装置において錠剤芯にコーティングした。

Claims (6)


  1. [式中、
    1は少なくとも1個がOである少なくとも7個の原子を含んでなる二環式複素環であり;
    Lは−O−C(=O)−、−C(=O)−、−CH2−O−C(=O)−又は−O−CH2−C(=O)−であり;
    2は−Hであり;
    3はフェニルC1-4アルキルであり;
    4はC1-4アルキルであり;
    12は−H、−NH2、−N(R5)(AR6)、C1-6アルキル又はC1-6アルキル−W−R14であり、ここで該C1-6アルキルは場合によりヒドロキシ又はアミノで置換されていることができ、ここで該アミノは場合によりC1-4アルキルでモノ−もしくはジ−置換されていることができ;
    AはC1-6アルカンジイル又は−C(=O)−であり;
    5は水素であり;
    6はC1-6アルキルオキシ、Het1、アミノであり;AがC1-6アルカンジイル以外である場合、R6はまたC1-6アルキル、Het11-4アルキル又はアミノC1-4アルキルであることもでき;ここでアミノ基のそれぞれは場合により 1-4 アルキルでモノ−もしくは可能な場合はジ−置換されていることができ、;
    Wはオキシカルボニルオキシであり;
    14はHet1であり;
    13はH、C1-4アルキル、アリールC1-4アルキル、Het11-4アルキル又はHet21-4アルキルであり;
    1つの基として又は基の一部としての「Het1」という用語は、3〜14個の環メンバーを有する飽和もしくは部分的不飽和の単環式、二環式又は三環式複素環として定義され、それは窒素、酸素又は硫黄から選ばれる1個もしくはそれより多いヘテロ原子環メンバーを含有し且つそれは場合により1個もしくはそれより多い炭素原子上でC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、アミノC1-6アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、場合によりモノ−もしくはジ置換されていることができるアミノ、場合によりモノ−もしくはジ置換されていることができるアミノアルキル、ニトロ、シアノ、ハロC1-6アルキル、カルボキシル、C1-6アルコキシカルボニル、C3-7シクロアルキル、場合によりモノ−もしくはジ置換されていることができるアミノカルボニル、メチルチオ、メチルスルホニル、アリールならびに3〜14個の環メンバーを有する飽和もしくは部分的不飽和の単環式、二環式又は三環式複素環により置換されていることができ;ここでアミノ官能基上の場合による置換基はC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ−A−、アリール−A−、アリールオキシ−A−、アリールオキシC1-4アルキル−A−、アリールC1-6アルキル−A−、C1-6アルキルオキシカルボニルアミノ−A−、アミノ−A−、アミノC1-6アルキル及びアミノC1-6アルキル−A−から独立して選ばれ、ここでアミノ基のそれぞれは場合によりC1-4アルキルでモノ−もしくは可能な場合はジ−置換されていることができ、且つここでAは上記で定義しされたとおりであり;
    1つの基として又は基の一部としての「Het2」という用語は、3〜14個の環メンバーを有する芳香族単環式、二環式又は三環式複素環として定義され、それは窒素、酸素又は硫黄から選ばれる1個もしくはそれより多いヘテロ原子環メンバーを含有し且つそれは場合により1個もしくはそれより多い炭素原子上でC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、アミノC1-6アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、場合によりモノ−もしくはジ置換されていることができるアミノ、ニトロ、シアノ、ハロC1-6アルキル、カルボキシル、C1-6アルコキシカルボニル、C3-7シクロアルキル、場合によりモノ−もしくはジ置換されていることができるアミノカルボニル、メチルチオ、メチルスルホニル、アリールならびに3〜12個の環メンバーを有する芳香族単環式、二環式又は三環式複素環により置換されていることができ;ここでアミノ官能基上の場合による置換基はC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ−A−、アリール−A−、アリールオキシ−A−、アリールオキシC1-4アルキル−A−、アリールC1-6アルキル−A−、C1-6アルキルオキシカルボニルアミノ−A−、アミノ−A−、アミノC1-6アルキル及びアミノC1-6アルキル−A−から独立して選ばれ、ここでアミノ基のそれぞれは場合によりC1-4アルキルでモノ−もしくは可能な場合はジ−置換されていることができ、且つここでAは上記で定義されたとおりである]
    を有する化合物あるいはそのN−オキシド、塩、立体異性体又はラセミ混合物。
  2. 1 が少なくとも1個がOである少なくとも7個の原子を含んでなる二環式複素環であり;
    Lが−O−C(=O)−、−C(=O)−、−CH 2 −O−C(=O)−又は−O−CH 2 −C(=O)−であり;
    2 が−Hであり;
    3 がフェニルC 1-4 アルキルであり;
    4 がC 1-4 アルキルであり;
    12 が−Hであり;
    13 がアリールC 1-4 アルキル、Het 1 1-4 アルキル又はHet 2 1-4 アルキルである請求項1に記載の化合物。
  3. 1 がヘキサヒドロフロ[2,3−b]フラン−3−イルであり、Lが−O−C(=O)−であり、R 3 がフェニルメチルでありそしてR 4 が2−メチルプロピルである請求項2に記載の化合物。
  4. 請求項1〜のいずれか1に記載の少なくとも1種の化合物の有効量及び製薬学的に許容され得る賦形剤を含んでなる製薬学的組成物。
  5. 哺乳類における多剤耐性レトロウィルス感染に関連する感染もしくは疾患の処置又は防御のための薬剤の製造における請求項1〜のいずれか1に記載の化合物の使用。
  6. 少なくとも(a)請求項1〜3のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、及び(b)同時、個別もしくは逐次的使用のための第2の抗レトロウィルス剤を組み合わせてなるレトロウィルス感染の処置のための薬剤
JP2003574633A 2002-03-12 2003-03-12 広範囲置換ベンズイミダゾールスルホンアミドhivプロテアーゼ阻害剤 Expired - Fee Related JP4557552B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02075999 2002-03-12
PCT/EP2003/050057 WO2003076413A1 (en) 2002-03-12 2003-03-12 Broadspectrum substituted benzimidazole sulfonamide hiv protease inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005519952A JP2005519952A (ja) 2005-07-07
JP4557552B2 true JP4557552B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=27798870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003574633A Expired - Fee Related JP4557552B2 (ja) 2002-03-12 2003-03-12 広範囲置換ベンズイミダゾールスルホンアミドhivプロテアーゼ阻害剤

Country Status (26)

Country Link
US (2) US20050171175A1 (ja)
EP (1) EP1485358B1 (ja)
JP (1) JP4557552B2 (ja)
KR (3) KR20040093119A (ja)
CN (2) CN1653053A (ja)
AP (1) AP2111A (ja)
AR (1) AR038928A1 (ja)
AT (1) ATE497494T1 (ja)
AU (1) AU2003219159B2 (ja)
BR (1) BR0303373A (ja)
CA (1) CA2479012C (ja)
DE (1) DE60335939D1 (ja)
DK (1) DK1485358T3 (ja)
EA (1) EA011946B1 (ja)
HK (1) HK1072053A1 (ja)
HR (1) HRP20040936B1 (ja)
IL (1) IL163960A0 (ja)
MX (1) MXPA04008929A (ja)
MY (1) MY142238A (ja)
NO (1) NO326702B1 (ja)
NZ (1) NZ535439A (ja)
PL (1) PL213645B1 (ja)
SI (1) SI1485358T1 (ja)
TW (1) TWI329639B (ja)
WO (1) WO2003076413A1 (ja)
ZA (1) ZA200407242B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0414916A (pt) * 2003-09-30 2006-11-07 Tibotec Pharm Ltd métodos para a preparação de compostos de sulfonamida de benzoxazol e intermediários dos mesmos
CA2566340C (en) * 2004-05-07 2014-05-06 Sequoia Pharmaceuticals, Inc. Resistance-repellent retroviral protease inhibitors
BRPI0607827B8 (pt) 2005-02-25 2021-05-25 Janssen R & D Ireland composto precursor de inibidor de protease, processo para a produção do referido composto e seu uso
UA103013C2 (uk) 2007-12-06 2013-09-10 Тиботек Фармасьютикелз Амідні сполуки як активатори противірусних препаратів
WO2011061590A1 (en) 2009-11-17 2011-05-26 Hetero Research Foundation Novel carboxamide derivatives as hiv inhibitors
WO2013011485A1 (en) * 2011-07-20 2013-01-24 Ranbaxy Laboratories Limited Process for the preparation of sulfonamides useful as retroviral protease inhibitors

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5145684A (en) 1991-01-25 1992-09-08 Sterling Drug Inc. Surface modified drug nanoparticles
KR100336699B1 (ko) * 1992-08-25 2002-05-13 윌리암스 로저 에이 레트로바이러스 프로테아제 저해제로서 유용한히드록시에틸아미노 술폰아미드
PH30929A (en) 1992-09-03 1997-12-23 Janssen Pharmaceutica Nv Beads having a core coated with an antifungal and a polymer.
US5723490A (en) * 1992-09-08 1998-03-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated THF-containing sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
ES2127938T3 (es) 1993-08-24 1999-05-01 Searle & Co Hidroxietilamino sulfonamidas utiles como inhibidores de proteasas retroviricas.
DK0721331T3 (da) 1993-10-01 2002-02-11 Astrazeneca Ab Fremgangsmåde
CA2210889C (en) * 1995-01-20 2007-08-28 G.D. Searle & Co. Bis-sulfonamide hydroxyethylamino retroviral protease inhibitors
US6140505A (en) * 1995-03-10 2000-10-31 G. D. Searle & Co. Synthesis of benzo fused heterocyclic sulfonyl chlorides
US5756533A (en) * 1995-03-10 1998-05-26 G.D. Searle & Co. Amino acid hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
PL184771B1 (pl) * 1995-03-10 2002-12-31 Searle & Co Związek stanowiący hydroksyetyloaminosulfonamid pirolidynokarbonyloaminokwasu, kompozycja zawierająca ten związek, jego zastosowanie do wytwarzania kompozycji do leczenia infekcji retrowirusowej i sposób zapobiegania replikacji retrowirusa in vitro
US5776971A (en) * 1995-03-10 1998-07-07 G.D. Searle & Co. Heterocyclecarbonyl amino acid hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
US5705500A (en) * 1995-03-10 1998-01-06 G.D. Searle & Co. Sulfonylalkanoylamino hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
US6150556A (en) * 1995-03-10 2000-11-21 G. D. Dearle & Co. Bis-amino acid hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
AU7722296A (en) 1995-11-15 1997-06-05 G.D. Searle & Co. Substituted sulfonylalkanoylamino hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
EE03902B1 (et) 1996-05-20 2002-12-16 Janssen Pharmaceutica N.V. Osakesed, nende valmistamismeetod ja kasutamine, farmatseutiline doseerimisvorm ja selle valmistamismeetod, tahke dispersioon ning farmatseutiline pakend
ATE241969T1 (de) 1997-03-26 2003-06-15 Janssen Pharmaceutica Nv Tabletten mit einem kern, der mit einem pilzbekämpfungsmittel und einem polymeren beschichtet ist
WO1999006587A2 (en) * 1997-08-01 1999-02-11 Morphosys Ag Novel method and phage for the identification of nucleic acid sequences encoding members of a multimeric (poly)peptide complex
US6436989B1 (en) 1997-12-24 2002-08-20 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Prodrugs of aspartyl protease inhibitors
ID25551A (id) 1997-12-24 2000-10-12 Vertex Pharma Bahan baku obat penghambat protease aspartil
AU2012199A (en) 1997-12-24 1999-07-19 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Prodrugs of aspartyl protease inhibitors
AU2010299A (en) 1997-12-24 1999-07-19 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Prodrugs os aspartyl protease inhibitors
WO1999065870A2 (en) * 1998-06-19 1999-12-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
AU4828199A (en) * 1998-06-23 2000-01-10 Board Of Trustees Of The University Of Illinois, The Multi-drug resistant retroviral protease inhibitors and associated methods
AR031520A1 (es) * 1999-06-11 2003-09-24 Vertex Pharma Un compuesto inhibidor de aspartilo proteasa, una composicion que lo comprende y un metodo para tratar un paciente con dicha composicion

Also Published As

Publication number Publication date
EA200401188A1 (ru) 2005-04-28
JP2005519952A (ja) 2005-07-07
BR0303373A (pt) 2004-03-23
EP1485358A1 (en) 2004-12-15
US20050171175A1 (en) 2005-08-04
US20090203743A1 (en) 2009-08-13
HRP20040936B1 (en) 2012-09-30
HRP20040936A2 (en) 2005-10-31
MY142238A (en) 2010-11-15
KR101302421B1 (ko) 2013-09-02
EA011946B1 (ru) 2009-06-30
ATE497494T1 (de) 2011-02-15
NO326702B1 (no) 2009-02-02
DE60335939D1 (de) 2011-03-17
IL163960A0 (en) 2005-12-18
WO2003076413A1 (en) 2003-09-18
KR20100102742A (ko) 2010-09-24
AU2003219159A1 (en) 2003-09-22
AR038928A1 (es) 2005-02-02
CN101935303B (zh) 2014-03-12
NO20035023D0 (no) 2003-11-12
CA2479012A1 (en) 2003-09-18
TWI329639B (en) 2010-09-01
AP2004003151A0 (en) 2004-12-31
PL213645B1 (pl) 2013-04-30
AU2003219159B2 (en) 2009-09-03
KR20120136411A (ko) 2012-12-18
CA2479012C (en) 2011-11-01
CN101935303A (zh) 2011-01-05
PL374152A1 (en) 2005-10-03
US8143421B2 (en) 2012-03-27
TW200400945A (en) 2004-01-16
KR20040093119A (ko) 2004-11-04
ZA200407242B (en) 2005-12-28
AP2111A (en) 2010-03-03
MXPA04008929A (es) 2004-11-26
DK1485358T3 (da) 2011-05-09
NZ535439A (en) 2009-09-25
HK1072053A1 (en) 2005-08-12
EP1485358B1 (en) 2011-02-02
SI1485358T1 (sl) 2011-05-31
CN1653053A (zh) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002302363B2 (en) Broadspectrum 2-(substituted-amino)-benzothiazole sulfonamide HIV protease inhibitors
JP2011051999A (ja) 広域スペクトルの置換ベンズイソキサゾールスルホンアミドhivプロテアーゼ阻害剤
HRP20050606A2 (en) Broadspectrum substituted oxindole sulfonamide hiv protease inhibitors
US8143421B2 (en) Broadspectrum substituted benzimidazole sulfonamide HIV protease inhibitors
JP4467889B2 (ja) 広範囲2−アミノ−ベンズオキサゾールスルホンアミドhivプロテアーゼ阻害剤
KR100872029B1 (ko) 광범위 2-(치환된-아미노)-벤즈옥사졸 설폰아미드 hiv프로테아제 저해제
KR100942743B1 (ko) 광범위 스펙트럼 헤테로사이클릭 치환된 페닐 포함설폰아미드 hiv 프로테아제 저해제
IL163960A (en) Benzimidazoles Sulphonamides are broad-spectrum as vih protease inhibitors and as an overall preparation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060203

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees