JP4555961B2 - 燃料電池、燃料電池の作動方法 - Google Patents

燃料電池、燃料電池の作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4555961B2
JP4555961B2 JP2003412165A JP2003412165A JP4555961B2 JP 4555961 B2 JP4555961 B2 JP 4555961B2 JP 2003412165 A JP2003412165 A JP 2003412165A JP 2003412165 A JP2003412165 A JP 2003412165A JP 4555961 B2 JP4555961 B2 JP 4555961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
fuel cell
gas
dimethyl ether
anode chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003412165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005174704A (ja
Inventor
徹 嘉藤
雅継 天野
健 野崎
健 加藤
明 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2003412165A priority Critical patent/JP4555961B2/ja
Priority to US11/008,760 priority patent/US7482075B2/en
Publication of JP2005174704A publication Critical patent/JP2005174704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4555961B2 publication Critical patent/JP4555961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/323Catalytic reaction of gaseous or liquid organic compounds other than hydrocarbons with gasifying agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04231Purging of the reactants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0238Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a carbon dioxide reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0816Heating by flames
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0822Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel the fuel containing hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0827Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel at least part of the fuel being a recycle stream
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/148Details of the flowsheet involving a recycle stream to the feed of the process for making hydrogen or synthesis gas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

この発明は、燃料電池用改質装置、燃料電池、燃料電池の作動方法に関する。
天然ガスやメタノール等の比較的取り扱い易い燃料を使用した燃料電池システムでは、燃料を水素を主成分としたガスに変えて(所謂「改質」を行って)から、電池本体のアノードに供給する必要がある。この改質方法としては、燃料ガスと水蒸気を反応させる方法が一般的である。この方法では、高純度の水蒸気が必要であるため、高純度水製造器と水蒸気発生器、およびこれらの付帯設備が必要となる。
改質方法としては、他に、燃料ガスを空気で部分酸化する方法が挙げられる。この方法は、水蒸気改質と比較して、設備構成が簡略であり直ぐに起動できる利点があるが、エネルギーロスが高く、窒素が混入するため効率が低いといった欠点もある。
また、燃料ガスと二酸化炭素を反応させて水素と一酸化炭素を生じさせる方法(所謂「炭酸ガス改質」)も知られている。しかし、固体高分子形燃料電池等の低温型燃料電池(作動温度が230℃以下の燃料電池)では、アノードに供給されたガスに一酸化炭素が含まれていると、アノードの白金系電極触媒を劣化させて水素のアノード反応を阻害するため、一酸化炭素を除去する必要がある。よって、一酸化炭素の生成比率が高い「炭酸ガス改質」は、固体高分子形燃料電池等の低温型燃料電池の改質方法には適していない。
これに対して、高温型燃料電池(作動温度が500℃以上の燃料電池)である固体酸化物形燃料電池では、一酸化炭素が水素のアノード反応を阻害することはなく、自らもアノード反応を行う。そのため、固体酸化物形燃料電池の場合には、一酸化炭素の生成比率が高い「炭酸ガス改質」を採用することに利点がある。
一方、近年、燃料電池の燃料ガスとしてジメチルエーテル(以下、「DME」と略称する。)を使用することが検討されている。ジメチルエーテルは、液化ガスであるためエネルギー密度が高い(19.2MJ/l)、毒性がほとんどない、ボンベに充填した状態で搬送可能である、分子構造に酸素を含むため同じ液化ガスであるプロパンよりも改質され易い、という利点を有している。
これらのことから、高効率で小型の固体酸化物形燃料電池を実現するためには、燃料ガスとしてジメチルエーテルを使用し、炭酸ガス改質を行うことが好適であると考えられるが、改質時に炭素が析出することを防止することが課題として存在する。
なお、前述の各種改質方法については下記の非特許文献1に記載されている。また、下記の特許文献1には、固体高分子形燃料電池の燃料ガスとして、ジメチルエーテルを使用することが記載されている。
野崎 健 著「燃料電池用燃料研究の動向」(『燃料電池自動車の開発と材料』第3章)、シーエムシー出版、2002年12月 特表2002−505511号公報
上述のように、水蒸気改質を行う場合には、改質装置あるいは燃料電池の周辺設備が複雑になり、起動時間も長時間を有する。部分酸化の場合には効率が低下する。さらに、停止時あるいは緊急停止時に窒素ガスを使用するため、周辺設備が複雑化する。本発明は、このような問題点を解決すること、すなわち、燃料電池の起動時間の短縮、周辺設備および制御の簡素化を行うことを第1の課題とする。
本発明の第2の課題は、水素だけでなく一酸化炭素のアノード反応も生じるタイプの燃料電池であり、且つ、ジメチルエーテルと二酸化炭素を改質反応器で反応させて生じた水素および一酸化炭素を含有する気体をアノード室に供給するか、ジメチルエーテルと二酸化炭素を改質反応器を介さずにアノード室に供給するように構成された燃料電池およびその作動方法において、前記改質反応器またはアノード室内に炭素が析出することを防止することにある。
上記第1および第2の課題を解決するために、本発明は、水素だけでなく一酸化炭素のアノード反応も生じるタイプの燃料電池であり、且つ、ジメチルエーテルと二酸化炭素を改質反応器で反応させて生じた水素および一酸化炭素を含有する気体をアノード室に供給するか、ジメチルエーテルと二酸化炭素を改質反応器を介さずにアノード室に供給するように構成された燃料電池であって、ジメチルエーテルおよび二酸化炭素の各供給量と、前記改質反応器またはアノード室内の温度を、ジメチルエーテルに対する二酸化炭素のモル比(R)と前記温度(T)が、500℃を超え、下記の(1)式または(2)式を満たすように設定されていることを特徴とする燃料電池を提供する。
T≧644+305・exp(−0.69R)‥‥(1)
T≦597−194・exp(−0.42R)‥‥(2)
本発明の燃料電池は、起動時には二酸化炭素ガス供給装置から二酸化炭素を、定常運転時には、アノード室からの排出ガスを、または前記排出ガスと二酸化炭素ガス供給装置からの二酸化炭素との混合ガスを、改質反応器またはアノード室に供給するように構成されていることが好ましい。これにより、二酸化炭素ガス供給装置からの二酸化炭素使用量を低減できる。
本発明の燃料電池は、また、停止時あるいは緊急停止時に、二酸化炭素ガス供給装置から二酸化炭素をパージガスとして改質反応器およびアノード室に導入するように構成されていることが好ましい。すなわち、炭酸ガス改質を行う場合には、二酸化炭素ガス供給装置とは別に、停止ガス用のボンベ等(気体供給装置)を備える必要がない。そのため、二酸化炭素ガス供給装置から二酸化炭素をパージガスとして使用することにより、システム全体の簡素化を行うことができる。
上記第2の課題を解決するために、本発明は、水素だけでなく一酸化炭素のアノード反応も生じるタイプの燃料電池であり、且つ、ジメチルエーテルと二酸化炭素を改質反応器で反応させて生じた水素および一酸化炭素を含有する気体をアノード室に供給するか、ジメチルエーテルと二酸化炭素を改質反応器を介さずにアノード室に供給するように構成された燃料電池の作動方法であって、ジメチルエーテルおよび二酸化炭素の各供給量と、前記改質反応器またはアノード室内の温度を、ジメチルエーテルに対する二酸化炭素のモル比(R)と前記温度(T)が、500℃を超え、下記の(1)式または(2)式を満たすように設定することを特徴とする燃料電池の作動方法を提供する。
T≧644+305・exp(−0.69R)‥‥(1)
T≦597−194・exp(−0.42R)‥‥(2)
本発明の方法の好適な形態としては、前記燃料電池が、固体酸化物を電解質として備えた固体酸化物形燃料電池である形態が挙げられる。なお、水素だけでなく一酸化炭素のアノード反応も生じる燃料電池の例としては、固体酸化物形燃料電池以外に、溶融炭酸塩を電解質として備えた溶融炭酸塩形燃料電池が挙げられる。
本発明の作動方法では、起動時には二酸化炭素ガス供給装置から二酸化炭素を、定常運転時には、アノード室からの排出ガスを、または前記排出ガスと二酸化炭素ガス供給装置からの二酸化炭素との混合ガスを、改質反応器またはアノード室に供給することが好ましい。これにより、二酸化炭素ガス供給装置からの二酸化炭素使用量を低減できる。
本発明の方法で作動させる燃料電池システムは、ジメチルエーテルを炭酸ガス改質する目的で二酸化炭素ガス供給装置を備えているため、停止時あるいは緊急停止時に、この二酸化炭素ガス供給装置から二酸化炭素をパージガスとして改質反応器およびアノード室に導入することができる。すなわち、炭酸ガス改質を行う場合には、二酸化炭素ガス供給装置とは別に、停止ガス用のボンベ等(気体供給装置)を備える必要がない。そのため、二酸化炭素ガス供給装置から二酸化炭素をパージガスとして使用することにより、システム
全体の簡素化を行うことができる。
本発明の燃料電池によれば、ジメチルエーテルを二酸化炭素で改質することにより、燃料電池の起動時間の短縮、改質関連および停止関連の周辺設備の簡素化、負荷応答性の改善、および制御(起動制御、負荷応答性制御)の簡素化を行うことができる。
本発明の燃料電池およびその作動方法によれば、水素だけでなく一酸化炭素のアノード反応も生じるタイプの燃料電池であり、且つ、ジメチルエーテルと二酸化炭素を改質反応器で反応させて生じた水素および一酸化炭素を含有する気体をアノード室に供給するか、ジメチルエーテルと二酸化炭素を改質反応器を介さずにアノード室に供給するように構成された燃料電池およびその作動方法において、前記改質反応器またはアノード室内に炭素が析出することを防止できる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、固体酸化物形燃料電池システムの基本構成を示す概略構成図である。このシステムは、ジメチルエーテルが液化された状態で入ったボンベ1と、改質装置2と、電池本体3と、二酸化炭素の入ったボンベ4と、熱交換器5を備えている。また、ボンベ1から改質装置2の改質反応器にジメチルエーテルを導入する配管h1と、この配管h1にボンベ4から二酸化炭素を導入する配管h2と、ボンベ1内のジメチルエーテルを改質装置2の燃焼器に導入する配管h3を備えている。この配管h3は、配管h2の接続位置より手前で配管h1から分岐して燃焼器に向かっている。
このシステムは、また、電池本体3のカソード室に加熱空気(カソードガス)を導入する配管h4と、電池本体3のアノード室にアノードガスを導入する配管h5と、改質装置2の燃焼器からの排気を通す配管h6を備えている。熱交換器5は、配管h4の空気取り入れ口に設置され、配管h6に導入された排気の熱を熱源として使用している。
このシステムは、さらに、電池本体3のアノード室から排出された排ガス(排アノードガス)を改質装置2の燃焼器に導入する配管h7と、前記排ガスを改質装置2の改質反応器に向かわせる配管h8と、電池本体3のカソード室から排出された排ガス(排カソードガス)を改質装置2の燃焼器に導入する配管h9を備えている。
このシステムは、また、ボンベ1から配管h1への気体(ジメチルエーテル)導入量を調節する流量調節器6と、ボンベ4に接続された配管h2から配管h1への気体(二酸化炭素)導入量を調節する流量調節器7を備えている。
この実施形態では、改質反応器内の温度を750℃とし、改質反応器内でのジメチルエーテルに対する二酸化炭素のモル比が2.0となるように、配管h1から改質反応器内へのジメチルエーテル供給量および二酸化炭素の供給量を調節する。配管h1には配管h2と配管h8が合流しているため、配管h8から改質反応器に導入される排アノードガス中の二酸化炭素量を測定し、この測定値に応じてボンベ4から配管h1に向かわせる二酸化炭素流量を流量調節器7で調節する。また、配管h1内のジメチルエーテル流量を流量調節器6で調節する。これにより、改質反応器内への炭素析出が防止される。
また、停止時あるいは緊急停止時には、パージガスとして二酸化炭素をボンベ4から改質反応器およびアノード室に導入することができる。すなわち、パージガス用のボンベを別に備える必要がない。これに対して、水蒸気改質の場合には、停止ガス用として窒素ガス用のボンベなどを備える必要がある。
固体酸化物形燃料電池を円筒状に形成した試験セルを用いて、電池性能および炭素析出状態を調べる試験を行った。この試験は、図2に示す実験装置を用いて行った。この実験
装置は、試験セル8に導入する各気体が入ったボンベと、各気体を所定流量で試験セル8に供給するための配管、バルブ、およびMFC(マスフローコントローラー)と、電池反応後の排ガスを分析するための分析装置であるフーリエ変換赤外線分光分析器(FT−IR)および四重極質量分析器(QMS)とを備えている。
図3および図4を用いて、試験セル8の詳細を説明する。図3は、図2の試験セル8およびその周囲の部分を拡大した図であり、図4は、図3のA部分の拡大図である。
図3に示すように、円筒状の試験セル8は、同じ外径の円筒体91の上部に、ガラス接合部92により固着されている。円筒体91の下部に排気管91aが設けてある。試験セル8の上部は、ガラス製の蓋93の熱融着により塞がれている。この試験セル8と円筒体91とが一体化された筒体の内部に、燃料ガス導入用配管94が配置されている。この配管94は、その上端が試験セル8の上部に到達するように配置されている。そして、この燃料ガス導入用配管94と試験セル8で囲まれた空間80がアノード室となっている。
また、前記筒体の排気管91aより上側の部分は、円筒状の箱体95で囲われている。この箱体95をなす円筒の周面の上端部に空気導入配管95aが、下端部に排気用の配管95bが設けてある。そして、この箱体95と試験セル8で囲まれた空間90がカソード室となっている。
図4に示すように、試験セル8は、支持管81と、この支持管81の周面に層状に形成されたアノード82、電解質層83、中間層84、カソード85とからなる。
先ず、支持管81形成用の酸化ニッケル(NiO)粒子とYSZ(Yttria Stabilized Zirconia)粒子をNiO:YSZ=60:40の重量比で混合し、この混合物に有機溶剤とバインダー成分を混合してスラリー状とし、このスラリーを500μmの厚さのシート状に形成して乾燥させた後、このシートを円筒状に成形して乾燥させた。これにより、支持管81となる円筒状成形体を得た。
次に、支持管81形成用よりも粒径の小さい酸化ニッケル粒子およびYSZ粒子を用いて、アノード82形成用のスラリーを調製した。また、SSZ(Scandia Stabilized Zirconia ;(Sc2 3 0.1 (ZrO2 0.9 )粒子に有機溶剤とバインダー成分を混合して、電解質層83形成用のスラリーを調製した。
次に、前述の円筒状成形体の周面に、アノード82形成用のスラリーを塗布して乾燥させた後、その上に電解質層83形成用のスラリーを塗布して乾燥させた後、これを空気中で1300℃に2時間加熱することにより焼結させた。これにより、多孔質体である支持管81の周面に、穴径が支持管81より小さい多孔質体であるアノード82が形成され、その表面に電解質層83が形成された。支持管81をなす多孔質体の穴径(直径)は例えば5〜10μmとし、アノード82をなす多孔質体の穴径は例えば1μm以下とする。
次に、ガドリニアをドープしたセリア((Gd2 3 ):0.1 (CeO2 0.9 )粒子に有機溶剤とバインダー成分を混合して、中間層84形成用のスラリーを調製した。このスラリーを前記焼結体の周面(電解質層83の上)に塗布して乾燥させた後、これを空気中で1200℃に2時間加熱することにより焼結させた。
次に、La0.6 Sr0.4 CoO3 からなる粒子に有機溶剤とバインダー成分を混合して、カソード85形成用のスラリーを調製した。このスラリーを前記焼結体の周面(中間層84の上)に塗布して乾燥させた後、これを空気中で1000℃に2時間加熱することにより焼結させた。
なお、この実施例では、支持管81の厚さを1.5mm、長さを65mm、外径を13mmとし、アノード82の厚さを5μm、電解質層83の厚さを15μm、中間層84の厚さを5μm、カソード85の厚さを100μmとした。また、中間層84およびカソー
ド85も、穴径がアノード82と同程度(直径1μm)の多孔質体とした。
図2の装置を用い、図3に示す部分を750℃に保持した状態で、二酸化炭素とジメチルエーテルを燃料ガス導入用配管94に供給するとともに、配管95aからカソード室90内に空気を導入することにより、試験セル8で電池反応を生じさせた。空気の流量は200(ml/min)、ジメチルエーテルの流量は5(ml/min)とし、二酸化炭素の流量は5、7.5、10(ml/min)に変化させた。
また、試験セル8からの排アノードガスが窒素で希釈されて分析装置に導入されるようにし、この窒素の流量は2000(ml/min)にした。図2の太線部分の配管は内部で気体が凝縮することを防止するために、加熱して150℃に保持した。また、試験セル8に対する印加電流をガルバノスタットで制御して、セル電圧とアノードガス成分を連続的に測定して、過渡応答後の定常状態の値を測定した。
また、水素と窒素を40(ml/min):160(ml/min)の比率で燃料ガス導入用配管94内に導入した場合の電池性能も調べた。
図5は、この試験で得られた電池性能(電圧と電流密度との関係)を示すグラフである。このグラフから分かるように、前記比が1.5および2.0の場合には、76%の高燃料利用率(電流密度0.25A/cm2)まで安定に運転することができた。
図6は、前記比が2.0の場合の、排アノードガス中の各成分の濃度と電流密度との関係を示すグラフである。また、このグラフには、電圧と電流密度との関係を示すI−Vラインも表示されている。このグラフから、温度750℃、且つジメチルエーテルに対する二酸化炭素のモル比が2である場合には、ジメチルエーテルが完全に分解され、メタンも生成されないとが分かる。
次に、図2の装置を用い、図3に示す部分の温度と、ジメチルエーテルに対する二酸化炭素のモル比(CO2 /DME)を変化させて、炭素が析出しているかどうかを調べた。図7は、その結果を示すグラフである。このグラフにおいて、曲線AおよびBは、炭素析出の有無を分ける境界線であり、領域Cが炭素析出しない領域、Dが炭素析出する領域を示す。そして、ジメチルエーテルに対する二酸化炭素のモル比をR、前記温度をTとすると、曲線Aは下記の(1’)式で表され、曲線Bは下記の(2’)式で表される。
T=644+305・exp(−0.69R)‥‥(1’)
T=597−194・exp(−0.42R)‥‥(2’)
したがって、下記の(1)式また(2)式を満たすように温度(T)とモル比(R)を設定することにより、ジメチルエーテルと二酸化炭素の反応に伴う炭素析出が生じないようにすることができる。
T≧644+305・exp(−0.69R)‥‥(1)
T≦597−194・exp(−0.42R)‥‥(2)
実施形態の固体酸化物形燃料電池システムの基本構成を示す概略構成図である。 実施例で、電池性能および炭素析出状態を調べる試験を行う際に使用した実験装置を示す図である。 図2の試験セルおよびその周囲の部分を拡大した断面図である。 図3のA部分の拡大図である。 実施例で行った試験で得られた電池性能(電圧と電流密度との関係)を示すグラフである。 ジメチルエーテルに対する二酸化炭素のモル比が2.0の場合の、排アノードガスの濃度と電流密度との関係、および電圧と電流密度との関係を示すグラフである。 ジメチルエーテルと二酸化炭素の反応に伴う炭素析出の有無を調べた結果を、ジメチルエーテルに対する二酸化炭素のモル比(CO2 /DME)と反応温度との関係で示すグラフである。
符号の説明
1 ジメチルエーテルのボンベ
2 改質装置
3 電池本体
4 二酸化炭素のボンベ
5 熱交換器
6 流量調節器
7 流量調節器
8 試験セル
80 アノード室
81 支持管
82 アノード
83 電解質層
84 中間層
85 カソード
90 カソード室
h1〜h9 配管

Claims (7)

  1. 水素だけでなく一酸化炭素のアノード反応も生じるタイプの燃料電池であり、且つ、ジメチルエーテルと二酸化炭素を改質反応器で反応させて生じた水素および一酸化炭素を含有する気体をアノード室に供給するか、ジメチルエーテルと二酸化炭素を改質反応器を介さずにアノード室に供給するように構成された燃料電池であって、
    ジメチルエーテルおよび二酸化炭素の各供給量と、前記改質反応器またはアノード室内の温度を、500℃を超え、ジメチルエーテルに対する二酸化炭素のモル比(R)と前記温度(T)が、下記の(1)式または(2)式を満たすように設定されていることを特徴とする燃料電池。
    T≧644+305・exp(−0.69R)‥‥(1)
    T≦597−194・exp(−0.42R)‥‥(2)
  2. 起動時には二酸化炭素ガス供給装置から二酸化炭素を、
    定常運転時には、アノード室からの排出ガスを、または前記排出ガスと二酸化炭素ガス供給装置からの二酸化炭素との混合ガスを、
    改質反応器またはアノード室に供給するように構成された請求項1記載の燃料電池。
  3. 停止時あるいは緊急停止時に、二酸化炭素ガス供給装置から二酸化炭素をパージガスとして改質反応器およびアノード室に導入するように構成された請求項1または2に記載の燃料電池。
  4. 水素だけでなく一酸化炭素のアノード反応も生じるタイプの燃料電池であり、且つ、ジメチルエーテルと二酸化炭素を改質反応器で反応させて生じた水素および一酸化炭素を含有する気体をアノード室に供給するか、ジメチルエーテルと二酸化炭素を改質反応器を介さずにアノード室に供給するように構成された燃料電池の作動方法であって、
    ジメチルエーテルおよび二酸化炭素の各供給量と、前記改質反応器またはアノード室内の温度を、500℃を超え、ジメチルエーテルに対する二酸化炭素のモル比(R)と前記温度(T)が、下記の(1)式または(2)式を満たすように設定することを特徴とする燃料電池の作動方法。
    T≧644+305・exp(−0.69R)‥‥(1)
    T≦597−194・exp(−0.42R)‥‥(2)
  5. 前記燃料電池は、固体酸化物を電解質として備えた固体酸化物形燃料電池である請求項4記載の燃料電池の作動方法。
  6. 起動時には二酸化炭素ガス供給装置から二酸化炭素を、
    定常運転時には、アノード室からの排出ガスを、または前記排出ガスと二酸化炭素ガス供給装置からの二酸化炭素との混合ガスを、
    改質反応器またはアノード室に供給する請求項4記載の燃料電池の作動方法。
  7. 停止時あるいは緊急停止時に、二酸化炭素ガス供給装置から二酸化炭素をパージガスとして改質反応器およびアノード室に導入する請求項4〜6のいずれか1項に記載の燃料電池の作動方法。
JP2003412165A 2003-12-10 2003-12-10 燃料電池、燃料電池の作動方法 Expired - Lifetime JP4555961B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003412165A JP4555961B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 燃料電池、燃料電池の作動方法
US11/008,760 US7482075B2 (en) 2003-12-10 2004-12-09 Reforming apparatus for fuel cell, fuel cell and operation method of fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003412165A JP4555961B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 燃料電池、燃料電池の作動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005174704A JP2005174704A (ja) 2005-06-30
JP4555961B2 true JP4555961B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=34650458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003412165A Expired - Lifetime JP4555961B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 燃料電池、燃料電池の作動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7482075B2 (ja)
JP (1) JP4555961B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3870783B2 (ja) * 2001-12-27 2007-01-24 日産自動車株式会社 燃料電池自動車用排ガス浄化システムおよび燃料電池自動車の排ガスの浄化方法
JP5128072B2 (ja) 2005-12-27 2013-01-23 三星エスディアイ株式会社 燃料電池発電システム
JP5061467B2 (ja) * 2006-02-01 2012-10-31 横河電機株式会社 燃料電池及び燃料電池のガス分析装置
KR100821771B1 (ko) 2006-10-27 2008-04-14 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 애노드측 수소/산소 계면 형성 억제 장치
JP5368672B2 (ja) * 2006-11-22 2013-12-18 株式会社ベスト測器 燃料電池排気ガス組成分析装置及びガス分析方法
WO2009060752A1 (ja) 2007-11-05 2009-05-14 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. 固体酸化物形燃料電池用の酸化ニッケル粉末材料とその製造方法、並びにそれを用いた燃料極材料、燃料極、及び固体酸化物形燃料電池
JP2010015860A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Murata Mfg Co Ltd 燃料電池用改質装置
US8333125B2 (en) * 2010-01-19 2012-12-18 Atomic Energy Council—Institute of Nuclear Energy Research Environmentally friendly, energy-economic system for testing fuel cell stacks
FI20105196A (fi) * 2010-03-01 2011-09-02 Waertsilae Finland Oy Menetelmä ja järjestely anodin hapettumisen estämiseksi
JP6167477B2 (ja) * 2012-06-13 2017-07-26 日産自動車株式会社 燃料電池システム
US10717040B2 (en) 2012-08-30 2020-07-21 Element 1 Corp. Hydrogen purification devices
US9187324B2 (en) 2012-08-30 2015-11-17 Element 1 Corp. Hydrogen generation assemblies and hydrogen purification devices
US11738305B2 (en) 2012-08-30 2023-08-29 Element 1 Corp Hydrogen purification devices
JP6146351B2 (ja) * 2014-03-20 2017-06-14 Jfeスチール株式会社 一酸化炭素及び水素の製造方法
US9685675B2 (en) * 2014-04-28 2017-06-20 Saudi Arabian Oil Company Sulfur management and utilization in molten metal anode solid oxide fuel cells
FR3020356A1 (fr) * 2014-04-29 2015-10-30 Univ Lille Sciences Tech Procede de reformage sec d'au moins un alcane.
WO2022113397A1 (ja) * 2020-11-24 2022-06-02 三浦工業株式会社 燃料電池システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0869808A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Toyota Motor Corp 改質装置と燃料電池システム
JPH10189022A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Nkk Corp 燃料電池
JPH11106770A (ja) * 1997-10-07 1999-04-20 Nkk Corp ジメチルエーテル改質ガスを使用する発電方法および装置
JP2003243000A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Aisin Seiki Co Ltd 固体酸化物形燃料電池システムおよびその制御方法
JP2004344721A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Idemitsu Kosan Co Ltd 酸素含有炭化水素の改質触媒、それを用いた水素又は合成ガスの製造方法及び燃料電池システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69825576T2 (de) * 1997-04-11 2005-08-11 Chiyoda Corp., Yokohama Katalysator für die herstellung von synthesegas und verfahren zur herstellung von kohlenmonoxid
US6361757B1 (en) * 1997-10-07 2002-03-26 Nkk Corporation Catalyst for manufacturing hydrogen or synthesis gas and manufacturing method of hydrogen or synthesis gas
JP2002505511A (ja) 1998-02-25 2002-02-19 バラード パワー システムズ インコーポレイティド 直接ジメチルエーテル燃料電池
US20050106427A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-19 Ford Motor Company Direct operation of low temperature solid oxide fuel cells using oxygenated fuel

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0869808A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Toyota Motor Corp 改質装置と燃料電池システム
JPH10189022A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Nkk Corp 燃料電池
JPH11106770A (ja) * 1997-10-07 1999-04-20 Nkk Corp ジメチルエーテル改質ガスを使用する発電方法および装置
JP2003243000A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Aisin Seiki Co Ltd 固体酸化物形燃料電池システムおよびその制御方法
JP2004344721A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Idemitsu Kosan Co Ltd 酸素含有炭化水素の改質触媒、それを用いた水素又は合成ガスの製造方法及び燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005174704A (ja) 2005-06-30
US7482075B2 (en) 2009-01-27
US20050129995A1 (en) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4555961B2 (ja) 燃料電池、燃料電池の作動方法
US11437634B2 (en) Fuel cell system, hybrid power generation system, and control method for fuel cell system
US8852822B2 (en) Reforming system, fuel cell system, and its operation method
JP6804661B2 (ja) 燃料電池の温度分布制御システム、燃料電池、及び温度分布制御方法
JP5980144B2 (ja) 発電システム、発電システムの運転方法、及び制御装置
JP2003115315A (ja) 固体電解質型燃料電池の運転方法
WO2021171882A1 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
EP2707923B1 (en) Fuel cell system
US20090155638A1 (en) System and process for generating electrical power
JP6239229B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池運転方法
JP2017117550A (ja) 燃料電池カートリッジ及び燃料電池モジュール並びに燃料電池カートリッジの制御装置及び制御方法
JP7383515B2 (ja) 発電システム並びにその制御装置、制御方法、及び制御プログラム
KR20220034189A (ko) 연료 전지 시스템 및 그 기동 방법
JP2006310128A (ja) カバーガスの供給システム及びその供給方法
JP2016085927A (ja) 複合発電システム及び複合発電システムの制御方法
WO2021171884A1 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
WO2021177104A1 (ja) 分散電源システム、分散電源システムの制御方法、及び分散電源システムの制御プログラム
JP2003229163A (ja) 固体酸化物形燃料電池用予備改質器
JP2017152313A (ja) 燃料電池複合発電システム及びその運転方法
JP2017152314A (ja) 燃料電池及び燃料電池複合発電システム並びに燃料電池の停止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4555961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term