JP4554393B2 - オートクルーズ制御装置 - Google Patents

オートクルーズ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4554393B2
JP4554393B2 JP2005040351A JP2005040351A JP4554393B2 JP 4554393 B2 JP4554393 B2 JP 4554393B2 JP 2005040351 A JP2005040351 A JP 2005040351A JP 2005040351 A JP2005040351 A JP 2005040351A JP 4554393 B2 JP4554393 B2 JP 4554393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road gradient
cruise control
vehicle
road
gradient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005040351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006226178A (ja
Inventor
謙次 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2005040351A priority Critical patent/JP4554393B2/ja
Publication of JP2006226178A publication Critical patent/JP2006226178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4554393B2 publication Critical patent/JP4554393B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/076Slope angle of the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/20Road profile, i.e. the change in elevation or curvature of a plurality of continuous road segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、車両の走行状態に応じてエンジンから車輪に伝達される駆動力を自動的に調節することにより、目標車速にて走行する定速クルーズ機能を備えたオートクルーズ制御装置に関する。
従来より、ドライバによる加減速のための操作の負担を軽減することを目的として、車両が目標速度を維持して走行するように車速を自動的に制御する、定速クルーズ機能を備えたオートクルーズ制御装置が知られている。この装置を搭載した車両は、アクセルペダルを操作することなく一定速度で走行することが可能なため、高速道路を走行する場合等に便利である(特許文献1及び2参照)。
このように、従来の定速クルーズ機能を備えたオートクルーズ制御装置は、速度を一定に保つことができる一方、定速クルーズ中に上り坂となった場合には、アクセルを断続的に踏み込む制御、いわゆる内部アクセルの波状制御が行われる。このような内部アクセルの波状制御が行われると、燃費を著しく悪化させるという問題がある。
このような問題を解決するため、GPS(グローバルポジションシステム)から前方の道路勾配を読み取り、その道路勾配の予測に基づいて内部アクセルの制御を行うことが極めて有効と考えられる。しかしながら、GPSから標高データを取得し、この標高データから道路勾配を予測して定速クルーズ制御を行った場合、従来のGPSの標高データでは、比較的精度のよいデータを得ることができるという利点がある一方で、車両の走行状態によりデータが不安定になることがあり、例えば車両の停止時やトンネル内走行時等に、データ値が大きく変動したり、計測不能になったりする等の現象が発生する場合がある。このため、安定性の面で必ずしも信頼性の高い標高データ、そして道路勾配を得ることができないという問題がある。
特開平11−20496(第3−7頁、第1−2図) 特開平11−20497(第3−6頁、第1図,第3−4図)
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、車両の如何なる走行状態においても極めて信頼性の高い道路勾配に基づいて定速クルーズの内部アクセル制御を行うことができ、それにより燃費を飛躍的に向上させることができる、オートクルーズ制御装置を提供することを課題とする。
上述の課題を解決するために、本発明が採用する手段は、少なくとも車速を含む車両の挙動を検出する車両情報検出手段と、エンジンから車輪に伝達される駆動力又は制動力を運転者の操作によらずに調節する駆動力調節手段と、車両情報検出手段により検出された車速に基づいて車両が目標速度を維持して走行するように駆動力調節手段を制御する定速クルーズ制御手段とを備えたオートクルーズ制御装置において、大気圧を計測するための大気圧計測手段と、GPSからGPSデータを受信するためのGPS受信手段と、大気圧計測手段が計測した大気圧及びGPS受信手段が受信したGPSデータに基づいて道路勾配を演算する道路勾配演算手段と、道路勾配演算手段が演算した道路勾配を記憶する道路勾配記憶手段とをさらに備え、定速クルーズ制御手段は、道路勾配記憶手段に記憶された道路勾配に基づいて駆動力調節手段を制御することにある。
このように、大気圧計測手段が計測した大気圧と、GPS受信手段が受信したGPSデータとに基づいて道路勾配を検出し、定速クルーズ制御手段は、その道路勾配に基づいて駆動力調節手段を制御するから、分解能と安定性の面で優れる大気圧計測手段が計測した大気圧と、絶対精度の面で優れるGPSデータとの組み合わせにより、両者の優れた点が相乗されて、車両の如何なる走行状態においても、実際の道路勾配に極めて近い道路勾配を予測することができる。つまり、車両の如何なる走行状態においても極めて信頼性の高い道路勾配に基づいて、定速クルーズの内部アクセル制御を行うことができる。
定速クルーズ制御手段は、車両の下り坂走行時に道路勾配記憶手段に記憶された道路勾配に基づいて前方に上り坂があると判定した場合には、駆動力調節手段にエンジンからの制動力を車輪に伝達させないようにすることが望ましい。また、定速クルーズ制御手段は、車両の平坦路走行時に道路勾配記憶手段に記憶された道路勾配に基づいて前方に所定勾配を超える上り坂があると判定した場合には、駆動力調節手段にエンジンからの駆動力を車輪に伝達するギアのシフトアップ操作をさせないようにすることが望ましい。
定速クルーズにおいては、通常、車両の下り坂又は平坦路走行時に駆動力調節手段は順次シフトアップ操作を行う一方、その後上り坂に入ると上り勾配がきびしくなった時点でシフトダウン操作を行う。この場合、急激なシフトダウン操作により、燃費が著しく悪化する。しかしながら、下り坂走行時に前方に上り坂があると予測した場合には、駆動力調節手段にエンジンからの制動力を車輪に伝達させない、つまりニュートラルにすることにより、また、平坦路走行時にはエンジンからの駆動力を車輪に伝達するギアのシフトアップ操作をさせないことにより、上り坂に入ったときの急激なシフトダウン操作を排除することができる。このため、燃費が一段と向上する。
定速クルーズ制御手段は、車両の上り坂走行時に道路勾配記憶手段に記憶された道路勾配に基づいて前方の道路勾配が所定勾配未満と判定した場合には、駆動力調節手段にエンジンからの駆動力を車輪に伝達するギアのシフトダウン操作をさせないようにすることが望ましい。
定速クルーズにおいては、通常、車両の上り坂走行時にその上り勾配がきびしくなった時点で、駆動力調節手段は順次シフトダウン操作を行う。しかしながら、この急激なシフトダウン操作によりエンジン回転数が上昇する。また、クラッチを備えた車両では、上り坂走行中に一旦クラッチが切られるために走行速度も低下する。このため、燃費が著しく悪化する。しかしながら、前方の道路勾配が所定勾配未満になると予測した場合には、ギアのシフトダウン操作をしないことにより、エンジン回転数の上昇及び走行速度の低下を防ぐことができる。このため、燃費が一段と向上する。
また、上記のいずれの定速クルーズ制御手段も、車両の如何なる走行状態においても実際の道路勾配に極めて近い道路勾配に基づいて前方の道路勾配を予測するから、道路勾配に応じた最適な制御を行うことができるようになり、従来にはない燃費向上が見込める。
定速クルーズ制御手段は、道路勾配記憶手段に記憶された道路勾配に基づいて車両の積載量を演算すると共に車両の下り坂走行時に道路勾配記憶手段に記憶された道路勾配と積載量に基づいて設定されたしきい値とに基づいて駆動力調節手段を制御することが望ましい。
車両の如何なる走行状態においても、実際の道路勾配に極めて近い道路勾配に基づいて積載量を演算することができるから、車両の下り坂走行時における駆動力調節を極めて仔細かつ正確にできるようになる。
定速クルーズ制御手段は、道路勾配記憶手段に記憶された道路勾配に基づいて車両の積載量を演算すると共に積載量に基づいて内部に記憶したシフトスケジュールマップを自動的に切り換えることが望ましい。また、定速クルーズ制御手段は、道路勾配記憶手段に記憶された道路勾配に基づいて車両の積載量を演算すると共に積載量に基づいて内部に記憶したエンジントルク曲線を自動的に切り換えることが望ましい。
車両の如何なる走行状態においても、実際の道路勾配に極めて近い道路勾配に基づいて積載量を演算することができるから、シフトスケジュールマップやエンジントルク曲線の変更を最適に行うことができ、燃費が一段と向上する。
上記GPSデータは、標高データを含み、上記道路勾配演算手段は、大気圧から仮標高を演算し、この仮標高を標高データにより補正して道路標高を演算し、この道路標高に基づいて上記道路勾配を演算することが望ましい。このように、大気圧から求めた仮標高をGPSの標高データにより補正することにより、実際の標高にほぼ一致する道路標高を得ることができることが、様々な実験により確認された。
道路勾配演算手段は、標高データと仮標高との標高差の絶対値が所定のしきい値を超えた場合に上記補正を行なうことがさらに望ましい。このようなしきい値を設けることにより、使用目的に応じた精度の道路勾配を得ることができ、不要な演算を排除することもできる。
道路勾配演算手段は、標高データと仮標高との標高差を用いて仮標高の次回演算を行なうことがさらに望ましい。このようにすることにより、仮標高の精度を演算ごとに高めていくことができる。
上記GPSデータは、緯度データと経度データとを含み、道路勾配演算部は、この緯度データと経度データとに基づいて移動距離を演算し、道路標高とこの移動距離とに基づいて上記道路勾配を演算することがさらに望ましい。このようにすることにより、簡易かつ正確に移動距離を求めることができ、そして道路勾配を演算することができる。
本発明のオートクルーズ制御装置は、少なくとも車速を含む車両の挙動を検出する車両情報検出手段と、エンジンから車輪に伝達される駆動力又は制動力を運転者の操作によらずに調節する駆動力調節手段と、車両情報検出手段により検出された車速に基づいて車両が目標速度を維持して走行するように駆動力調節手段を制御する定速クルーズ制御手段とを備えたオートクルーズ制御装置において、大気圧を計測するための大気圧計測手段と、GPSからGPSデータを受信するためのGPS受信手段と、大気圧計測手段が計測した大気圧及びGPS受信手段が受信したGPSデータに基づいて道路勾配を演算する道路勾配演算手段と、道路勾配演算手段が演算した道路勾配を記憶する道路勾配記憶手段とをさらに備え、定速クルーズ制御手段は、道路勾配記憶手段に記憶された道路勾配に基づいて駆動力調節手段を制御する。
したがって、車両の如何なる走行状態においても極めて信頼性の高い道路勾配に基づいて定速クルーズの内部アクセル制御を行うことができ、これにより燃費を飛躍的に向上させることができるという優れた効果を奏する。
本発明に係るオートクルーズ制御装置を実施するための最良の形態を、図1ないし図12を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明のオートクルーズ制御装置を示すブロック図である。図1に示すように、オートクルーズ制御装置1は、車両の前方にある物体の位置やその相対速度を検出するスキャニング測距器2(車情報検出手段)と、ハンドル操作角の変化量を検出する操舵角センサ3(車情報検出手段)と、車速を検出する車速センサ4(車情報検出手段)とを備える。
また、オートクルーズの制御に対する各種指令を入力するためのクルーズコントロールスイッチ5と、ドライバによる加減速操作等を検出する操作検出スイッチ6と、オートクルーズの制御に関する設定値、動作状態、センサ異常等を表示する表示器7と、制動力を発生させるための排気ブレーキ、2段のリターダ装置等を駆動制御するブレーキ制御部8(駆動力調節手段)と、エンジンヘの燃料噴射量を制御することによりエンジン出力を調整するエンジン出力制御部9(駆動力調節手段)とを備える。
さらに、スキャニング測距器2、操舵角センサ3、車速センサ4、クルーズコントロールスイッチ5、操作検出スイッチ6からの各種信号等に基づいて、表示器7への表示制御、ブレーキ制御部8の制御、エンジン出力制御部9等を行うコントローラ10を備える。これらの構成は一般的なものであり、ここではその詳細な説明は省略する。ただし、本オートクルーズ制御装置1においては、一般のオートクルーズ制御装置には含まれない道路勾配検出装置11が、コントローラ10に接続される。
図2に示すように、上述の道路勾配検出装置11は、GPSからGPSデータを受信するためのGPSアンテナ(GPS受信手段)12と、GPSユニット(GPS受信手段)13と、大気圧を計測するための大気圧センサ(大気圧計測手段)14とを備える。また、この大気圧センサ14が検出した大気圧PとGPSユニット13が受信したGPSデータとに基づいて道路勾配θを演算する道路勾配演算部(道路勾配演算手段)16と、道路勾配演算部16が演算した道路勾配θを記憶する道路勾配記憶部(道路勾配記憶手段)17とを備える。GPSアンテナ12はGPSユニット13に接続され、GPSユニット13及び大気圧センサ14が、道路勾配演算部16に電気的に接続される。
次に、本オートクルーズ制御装置1の作動について説明する。
コントローラ10は、クルーズコントロールスイッチ5の操作によりONになると、車速センサ4の検出信号から車速Vを演算し、それをメモリ上に格納する処理等を実行する。図3に示すように、目標車速Voが設定されているか否かを判定し(ステップS2)、目標車速Voが設定されていなければ、このステップS2以降を繰り返す。
目標車速Voが設定されている場合には、動作が一時解除されているが否かを判定する(ステップS4)。動作が一時解除されている場合には、ステップS2以降の処理を繰り返す。動作が解除されていない場合には、クルーズコントロールスイッチ5の設定が車間クルーズモードか否かを判定する(ステップS6)。車間クルーズモードの場合には、車間クルーズ制御を行う(ステップS8)。本オートクルーズ制御装置1における車間クルーズ制御は一般的なものであり、その詳細な説明は省略する。この一方、クルーズコントロールスイッチ5の設定が車間クルーズモードではない場合には、以下の定速クルーズ制御を実行する(ステップS10)。
次に、本オートクルーズ制御装置1の定速クルーズ制御について説明する。ただし、一般のオートクルーズ制御装置の定速クルーズ制御と同様の部分については、その説明を省略する。
道路勾配検出装置11の道路勾配演算部16は、オートクルーズ制御装置1の作動開始時に、GPSデータ等を利用して、大気圧センサ14の初期設定を行なう。次に、図4に示すように、道路勾配演算部16は、GPSから緯度及び経度を読み込む(ステップS12)。そして、過去に計測した道路勾配データが道路勾配記憶部17に記憶されているか否かを判定する(ステップS14)。道路勾配記憶部17に過去に計測した道路勾配データが記憶されている場合には、その道路勾配θを読み込み、オートクルーズ制御装置1のコントローラ10に提供する(ステップS16)。
オートクルーズ制御装置1のコントローラ10は、道路勾配検出装置11から提供されたこの道路勾配θに基づいて、図5以降に示す各種定速クルーズ制御を行う(ステップS18)。一方、道路勾配記憶部17に道路勾配データが記憶されていない場合には、道路勾配演算部16は、図14以降に示す道路勾配記憶ルーチンを実行し、そのときの道路勾配θをメモリ上に記憶していく(ステップS100)。
図5及び図6を参照して、下り坂制御について説明する。図5に示すように、この下り坂制御は、車両が下り坂を走行しているときに、前方に上り坂があることが予測された場合に行なわれる制御である。まず、オートクルーズ制御装置1のコントローラ10は、道路勾配検出装置11から提供された道路勾配θに基づいて、現在下り坂を走行中か否かを判定する(ステップS22)。下り坂を走行中ではないと判定した場合には、一般の定速クルーズ制御を実行し(ステップS34)、本ルーチンを終了する。
一方、コントローラ10は、下り坂を走行中と判定した場合、道路勾配検出装置11から提供された道路勾配θに基づいて、前方La 〜Lb kmの範囲内に上り坂があるか否かを判定する(ステップS24)。前方La 〜Lb kmの範囲内に上り坂がないと判定した場合には、通常の定速クルーズ制御を実行し(ステップS34)、本ルーチンを終了する。これに対し、前方La 〜Lb kmの範囲内に上り坂があると判定した場合には、エンジン出力制御部にエンジンからのエンジンブレーキによる制動力を車輪に伝達させないようにする。すなわち、ギアをニュートラルに設定する(ステップS26)。
コントローラ10は、その後上り坂に入り、車速Vが、例えば90km/h未満となった場合には、再びギア入れ操作を行う(ステップS28及びS30)。その後も上り坂ではない場合、及び、上り坂ではあるが車速Vが未だ90km/h以上である場合には、一般の定速クルーズ制御を実行し(ステップS34)、本ルーチンを終了する。
一般の定速クルーズ制御においては、車両の下り坂走行時に、エンジン出力制御部は順次シフトアップ操作を行う一方、その後上り坂に入ると上り勾配がきびしくなった時点でシフトダウン操作が行われる。この場合、急激なシフトダウン操作により、燃費が著しく悪化する。しかしながら、図5及び図6に示す定速クルーズ制御においては、下り坂走行時に前方に上り坂があると予測した場合に、エンジンからの駆動力を車輪に伝達するギアをニュートラルにすることにより、その後の上り坂における急激なシフトダウン操作を回避することができ、燃費を一段と向上させることができる。
図7及び図8を参照して、平坦路制御について説明する。図7に示すように、この平坦路制御は、車両が平坦路を走行しているときに、前方に上り坂があることが予測された場合に行なわれる制御である。まず、オートクルーズ制御装置1のコントローラ10は、道路勾配検出装置11から提供された道路勾配θに基づいて、現在平坦路を走行中か否かを判定する(ステップS42)。平坦路を走行中ではないと判定した場合には、一般の定速クルーズ制御を実行し(ステップS48)、本ルーチンを終了する。
一方、コントローラ10は、平坦路を走行中と判定した場合、前方Lc km先の道路勾配θが所定の道路勾配θc を超えるか否かを判定する(ステップS44)。前方Lc km先の道路勾配θが所定の道路勾配θc を超えると判定した場合には、その後エンジン出力制御部にギアのシフトアップ操作を行わせない(ステップS46)。また、前方Lc km先の道路勾配θが所定の道路勾配θc を超えないと判定した場合には、一般の定速クルーズ制御を実行し(ステップS48)、本ルーチンを終了する。
一般の定速クルーズ制御においては、車両の平坦路走行時に、エンジン出力制御部は順次シフトアップ操作を行う一方、その後上り坂に入ると上り勾配がきびしくなった時点でシフトダウン操作が行われる。この場合、急激なシフトダウン操作により、燃費が著しく悪化する。しかしながら、図7及び図8に示す定速クルーズ制御においては、前方Lc km先の道路勾配θが所定の道路勾配θc を超えると判定した場合には、ギアのシフトアップ操作を行わないから、その後の上り坂における急激なシフトダウン操作を回避することができ、燃費を一段と向上させることができる。
図9及び図10を参照して、上り坂制御について説明する。図9に示すように、この上り坂制御は、車両が上り坂を走行しているときに、前方の道路勾配が所定勾配θd 未満の場合、例えば、前方に平坦路ないしそれに近い緩い上り坂があることが予測された場合に行なわれる制御である。まず、オートクルーズ制御装置1のコントローラ10は、道路勾配検出装置11から提供された道路勾配θに基づいて、現在上り坂を走行中か否かを判定する(ステップS62)。上り坂を走行中ではないと判定した場合には、一般の定速クルーズ制御を実行し(ステップS68)、本ルーチンを終了する。
一方、コントローラ10は、上り坂を走行中と判定した場合、前方Ld km先の道路勾配θが所定の道路勾配θd 未満か否かを判定する(ステップS64)。前方Ld km先の道路勾配θが所定の道路勾配θd 未満であると判定した場合には、その後エンジン出力制御部にギアのシフトダウン操作を行わせない(ステップS66)。また、前方Ld km先の道路勾配θが所定の道路勾配θd 未満にはならないと判定した場合には、一般の定速クルーズ制御を実行し(ステップS68)、本ルーチンを終了する。
一般の定速クルーズ制御においては、車両の上り坂走行時に、その上り勾配がきびしくなった時点で、エンジン出力制御部は順次シフトダウン操作を行う。この場合、急激なシフトダウン操作により、エンジン回転数が上昇する。また、クラッチを備えた車両では上り坂走行中に一旦クラッチが切られるために走行速度も低下する。このため、燃費が著しく悪化する。しかしながら、図9及び図10に示す定速クルーズ制御においては、前方Ld km先の道路勾配θが所定の道路勾配θd 未満の場合、例えば、平坦路ないしそれに近い緩い上り坂になると判定した場合にはギアのシフトダウン操作を行わないから、エンジン回転数の上昇及び走行速度の低下を防ぐことができる。したがって、燃費を一段と向上させることができる。
このように、上述の図5ないし図10に示す定速クルーズ制御においては、コントローラ10が、道路勾配検出装置11から提供された道路勾配θに基づいて各制御を行う。すなわち、車両の如何なる走行状態においても実際の道路勾配に極めて近い道路勾配に基づいて前方の道路勾配を予測し、その道路勾配に応じて最適な制御を行うから、従来にはない燃費向上が見込める。
図11を参照して、積載量による下り坂制御について説明する。本オートクルーズ制御装置1のコントローラ10は、道路勾配検出装置11から提供された道路勾配θに基づいて、以下のようにして積載量Wを演算する(ステップS52)。
まず、発進ギアの加速度α、発進ギアの平均燃料噴射量Q、道路勾配θから求めた平均道路勾配θaと、内部に記憶する燃料噴射量マップとから、エンジントルクTを算出する。
ここで、車両重量をWs 、ギアレシオiを、タイヤ径をrとすると、Ws は次式(1)式で表すことができる。
Ws =(T×i×2πr)/(α+cosθ)・・・(1)
この車両重量Ws から、エンジンの始動後の複数回の発進を平均して、そのときの積載量Wを算出する。
次に、コントローラ10は、現在下り坂を走行中か否かを判定する(ステップS54)。下り坂を走行中ではないと判定した場合には、一般の定速クルーズ制御を実行し(ステップS60)、本ルーチンを終了する。一方、コントローラ10は、下り坂を走行中と判定した場合、道路勾配検出装置11から提供された道路勾配θから、Lkm先までの平均勾配θmを求め、その平均勾配θmが以下の表1に定める各動作条件を満たすか否かを判定し(ステップS56)、満たす場合には各動作を実行する(ステップS58)。
(表1)
(平均勾配θm) (動作)

θm≦a シフトダウン
a<θm≦b リターダ装置2段作動
b<θm≦c リターダ装置1段作動
c<θm≦d 操作変更なし
d<θm≦e ギアをニュートラル

ここで、平均勾配θmに関する各しきい値a,b,c,d,eは、そのときの積載量Wにより変化する。一方、平均勾配θmが下記に定める各動作条件を満たさない場合には、一般の定速クルーズ制御を実行し(ステップS60)、本ルーチンを終了する。このように、実際の道路勾配に極めて近い道路勾配θに基づいて積載量Wを演算するため、車両の下り坂走行時における駆動力調節を極めて仔細かつ正確にできる。
また、図12に示すように、上記(1)式から求めた積載量Wの変化Wa ,Wb ,Wc に基づいて、内部に記憶したシフトスケジュールマップを自動的に切り換えることもできる。また、図13に示すように、上記(1)式から求めた積載量Wの変化Wd ,We ,Wf に基づいて、内部に記憶したエンジントルク曲線を自動的に切り換えることもできる。この場合、車両の如何なる走行状態においても、実際の道路勾配に極めて近い道路勾配θに基づいて積載量Wを演算するため、シフトスケジュールマップやエンジントルク曲線の変更をより正確に行うことができ、燃費を一段と向上させることができる。
一方、図4に示すように、道路勾配記憶部17に過去に計測した道路勾配データが記憶されていない場合には、道路勾配記憶ルーチンを実行して、そのときの道路勾配θを道路勾配記憶部17のメモリ上に記憶していく(ステップS100)。この道路勾配記憶ルーチンは、次のように実行される。
図14及び図15に示すように、道路勾配演算部16は、大気圧センサ14の出力電圧から大気圧Pを読み込み(ステップS102)、次式(1)により、この大気圧Pから仮標高H’を演算する(ステップS104)。ここで、α,βは、所定の仮標高演算定数である。
H’=α×P+β ・・・(1)
次に、道路勾配演算部16は、GPSユニット13からGPSデータを取得し(ステップS106)、GPSによる標高計測の可否を判定する(ステップS108)。GPSによる標高計測が可能な場合には、GPSの標高データHgを読込み(ステップS110)、次式(2)により、判定値を算出する(ステップS112)。
判定値=Hg−H’ ・・・(2)
道路勾配演算部16は、この判定値の絶対値が、所定のしきい値を超えるか否かを判定する(ステップS114)。判定値が所定のしきい値を超える場合には、ステップS104で求めた仮標高H’を、次式(3)により、この判定値を用いて補正し、道路標高Hを演算する(ステップS116)。
H=H’−(判定値) ・・・(3)
=H’−(Hg−H’)
=2H’−Hg ・・・(4)
ここで、(4)式から明らかなように、仮標高H’は、GPSの標高データHgを用いて補正される。また、演算部6の道路勾配演算部は、上記(1)式の仮標高演算定数βを、次式(5)により、上記判定値を用いて修正する(ステップS118)。
β=β−(判定値) ・・・(5)
=β−(Hg−H’)
このように、仮標高H’の精度を演算ごとに高めていくから、次回演算において、仮にステップS108のGPSの標高計測が不可能な場合にも、実際の標高に極めて近い仮標高H’を演算することができる。
一方、GPSによる標高計測が不可能な場合には、ステップS104で求めた仮標高H’をそのときの道路標高Hとし(ステップS120)、以下のステップS122以降を実行する。
また、判定値が所定のしきい値以下の場合にも、同様に、ステップS104で求めた仮標高H’をそのときの道路標高Hとし(ステップS120)、以下のステップS122以降を実行する。このようなしきい値を設けることにより、使用目的に応じた精度の道路標高を得ることができ、また、不要な演算を排除することができる。
次に、道路勾配演算部16は、図4のステップS12で読み込んだGPSの緯度及び経度データから、区間移動距離ΔLを演算し(ステップS122)、ステップS116又はS120で求めた道路標高Hから、この区間移動距離ΔLに相当する区間標高差ΔHを演算する(ステップS124)。
道路勾配演算部16は、ステップS122で求めた区間移動距離ΔLと、ステップS124で求めた区間標高差ΔHとから、次式(6)により、道路勾配θを演算する(ステップS126)。
θ=Tan-1(ΔH/ΔL) ・・・(6)
道路勾配演算部16は、ステップS116又はS120で求めた道路標高H、ステップS126で求めた道路勾配θ、その他必要なデータを道路勾配記憶部17に記録する(ステップS128)。
図16は、上述の道路勾配記憶ルーチンにより求めた、道路標高の実測データを示すグラフである。図16に、一例として、低気圧領域にあるA地点から、それよりも標高が低くかつ高気圧領域にあるB地点へ走行した場合の実験例を示す。従来の大気圧センサのみにより求めた道路標高H1 を一点鎖線で、従来のGPSの標高データのみにより求めた道路標高H2 を二点鎖線で、道路勾配θ記憶ルーチンにより求めた道路標高Hを実線で、また、実際の道路標高を丸印で、それぞれ示す。
図16から明らかなように、大気圧センサの初期設定を行ったA地点では、従来の大気圧センサのみにより求めた道路標高H1 と、従来のGPSの標高データのみにより求めた道路標高H2 と、道路勾配記憶ルーチンによって求めた道路標高Hと、実際の標高は、すべて一致している。A地点からB地点への走行を開始すると、従来の大気圧センサのみにより求めた道路標高H1 は、比較的安定して降下するが、車両が低気圧域から高気圧域へ移動したことによる大気圧の変動により、見かけ上、実際の標高よりも大きく降下したように表示された。
また、従来のGPSの標高データのみにより求めた道路標高H2 は、A地点からB地点へかけて、全体として実際の標高にほぼ沿った標高を示した。しかしながら、この従来のGPSの標高データのみにより求めた道路標高H2 は、車両の走行状態によってはデータがしばしば不安定になり、例えば車両の停止時やトンネル内走行時等に、データ値が上下に大きく変動したり、あるいは計測不能になったりする等の現象が見られた。
一方、本道路勾配記憶ルーチンによって求めた道路標高Hは、実際の標高にほぼ一致し、かつ、データとしてにも極めて安定したものが得られることが判った。なお、図16において、二点鎖線で示す従来のGPSの標高データのみから求めた道路標高H2 が、実線で示す本道路勾配計測システム1により求めた道路標高Hに沿い、それよりも常に上方に描かれている部分があるが、これは単に図示上の都合によるものであり、実際には上述のとおりである。
このように、本オートクルーズ制御装置は、大気圧センサ14が計測した大気圧と、GPSユニット13が受信した標高、緯度及び経度データとに基づいて、道路勾配θを演算するから、分解能と安定性の面で優れる大気圧センサ14と、絶対精度の面で優れるGPSとの組み合わせにより、両者の優れた点が相乗されて、車両の如何なる走行状態においても、実際の道路勾配に極めて近い道路勾配θを得ることができる。したがって、車両の如何なる走行状態においても極めて信頼性の高い道路勾配に基づいて、定速クルーズ制御を行なうことができ、燃費を飛躍的に向上させることができる。
本発明のオートクルーズ制御装置を示すブロック図である。 道路勾配演算装置を示すブロック図である。 オートクルーズ制御を示すフローチャートである。 道路勾配に基づくオートクルーズ制御を示すフローチャートである。 下り坂制御を示す模試図である。 下り坂制御を示すフローチャートである。 平坦路制御を示す模試図である。 平坦路制御を示すフローチャートである。 上り坂制御を示す模試図である。 上り坂制御を示すフローチャートである。 搭載量による下り坂制御を示すフローチャートである。 搭載量によるシフトスケジュールマップの変更を示す図である。 搭載量によるエンジントルク曲線の変更を示す図である。 道路勾配記憶ルーチンの前部を示すフローチャートである。 道路勾配記憶ルーチンの後部を示すフローチャートである。 道路標高の実測データを示すグラフである。
符号の説明
1 オートクルーズ制御装置
2 スキャニング測距器
3 操舵角センサ
4 車速センサ
5 クルーズコントロールスイッチ
6 操作検出スイッチ
7 表示器
8 ブレーキ制御部
9 エンジン出力制御部
10 コントローラ
11 道路勾配検出装置
12 GPSアンテナ
13 GPSユニット
14 大気圧センサ
16 道路勾配演算部
17 道路勾配記憶部
A,B 地点
H,H1 ,H2 道路標高
H’ 仮標高
Hg GPS標高データ
ΔH 区間標高差
L 移動距離
La ,Lb ,Lc 前方距離
ΔL 区間移動距離
P 大気圧
V 車速
Vo 目標車速
W,Wa , Wb ,Wc ,Wd ,We ,Wf 積載量
α,β 仮標高演算定数
θ 道路勾配
θc 所定勾配
θm 平均勾配

Claims (6)

  1. 少なくとも車速(V)を含む車両の挙動を検出する車両情報検出手段(2,3,4)と、エンジンから車輪に伝達される駆動力又は制動力を運転者の操作によらずに調節する駆動力調節手段(8,9)と、前記車両情報検出手段により検出された前記車速に基づいて前記車両が目標速度を維持して走行するように前記駆動力調節手段を制御する定速クルーズ制御手段(10)とを備えたオートクルーズ制御装置において、大気圧を計測するための大気圧計測手段(14)と、GPSからGPSデータを受信するためのGPS受信手段(12,13)と、前記大気圧計測手段が計測した前記大気圧(P)及び前記GPS受信手段が受信した前記GPSデータに基づいて道路勾配(θ)を演算する道路勾配演算手段(16)と、前記道路勾配演算手段が演算した前記道路勾配を記憶する道路勾配記憶手段(17)とをさらに備え、前記定速クルーズ制御手段は、前記道路勾配記憶手段に記憶された前記道路勾配(θ)又は前記道路勾配が前記道路勾配記憶手段に記憶されていない場合には前記大気圧及び前記GPS受信手段が受信した前記GPSデータに基づいて演算し前記道路勾配記憶手段に記憶させた前記道路勾配に基づいて前記車両の積載量(W)を演算すると共に、前記車両の下り坂走行時に前記道路勾配から求めた平均勾配(θm)と前記積載量に基づいて設定された前記平均勾配に関する各しきい値(a,b,c,d,e)とに基づいて前記駆動力調節手段を制御することを特徴とするオートクルーズ制御装置。
  2. 前記定速クルーズ制御手段(10)は、前記車両の下り坂走行時に前記道路勾配記憶手段に記憶された前記道路勾配(θ)に基づいて前方に上り坂があると判定した場合には前記駆動力調節手段(8,9)に前記エンジンからの前記制動力を前記車輪に伝達させないことを特徴とする請求項1に記載のオートクルーズ制御装置。
  3. 前記定速クルーズ制御手段(10)は、前記車両の平坦路走行時に前記道路勾配記憶手段に記憶された前記道路勾配(θ)に基づいて前方に所定勾配(θc )を超える上り坂があると判定した場合には前記駆動力調節手段(8,9)に前記エンジンからの前記駆動力を前記車輪に伝達するギアのシフトアップ操作をさせないことを特徴とする請求項1に記載のオートクルーズ制御装置。
  4. 前記定速クルーズ制御手段(10)は、前記車両の上り坂走行時に前記道路勾配記憶手段に記憶された前記道路勾配(θ)に基づいて前方の前記道路勾配(θ)が所定勾配(θd )未満と判定した場合には前記駆動力調節手段(8,9)に前記エンジンからの前記駆動力を前記車輪に伝達するギアのシフトダウン操作をさせないことを特徴とする請求項1に記載のオートクルーズ制御装置。
  5. 前記定速クルーズ制御手段(10)は、前記積載量に基づいて内部に記憶したシフトスケジュールマップを自動的に切り換えることを特徴とする請求項1に記載のオートクルーズ制御装置。
  6. 前記定速クルーズ制御手段(10)は、前記積載量に基づいて内部に記憶したエンジントルク曲線を自動的に切り換えることを特徴とする請求項1に記載のオートクルーズ制御装置。
JP2005040351A 2005-02-17 2005-02-17 オートクルーズ制御装置 Expired - Fee Related JP4554393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040351A JP4554393B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 オートクルーズ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040351A JP4554393B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 オートクルーズ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006226178A JP2006226178A (ja) 2006-08-31
JP4554393B2 true JP4554393B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=36987756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005040351A Expired - Fee Related JP4554393B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 オートクルーズ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4554393B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8214122B2 (en) 2008-04-10 2012-07-03 GM Global Technology Operations LLC Energy economy mode using preview information
JP5109915B2 (ja) * 2008-10-09 2012-12-26 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置
US9096229B2 (en) * 2009-07-02 2015-08-04 Volvo Lastvagnar Ab Method and system for controlling a vehicle cruise control
RU2537926C2 (ru) * 2009-12-21 2015-01-10 Вольво Ластвагнар Аб Способ и система управления системой автоматического поддержания скорости транспортного средства
KR101103251B1 (ko) * 2010-03-30 2012-01-10 충북대학교 산학협력단 오토 크루즈 제어 장치 및 방법
JP5810621B2 (ja) * 2011-05-16 2015-11-11 株式会社デンソー 道路勾配データ作成装置、記憶媒体、並びに、車両のエネルギー消費量予測装置
CN105556183B (zh) * 2013-03-27 2018-05-29 沃尔沃卡车集团 用于车辆的动力传动系的控制方法和对应的受控动力传动系
JP6331295B2 (ja) * 2013-09-05 2018-05-30 いすゞ自動車株式会社 車両の自動走行装置、車両、及び車両の自動走行方法
KR101535723B1 (ko) * 2013-11-04 2015-07-24 현대오트론 주식회사 주행상황 파악을 통한 적응형 순항제어장치 및 적응형 순항 제어 방법
US9630622B2 (en) 2014-07-11 2017-04-25 Ford Global Technologies, Llc Adjusting a hybrid vehicle cruise control speed
JP6586428B2 (ja) * 2014-12-25 2019-10-02 ボルボトラックコーポレーション 変速機の制御装置及び変速機の制御方法
US9550495B2 (en) * 2015-03-27 2017-01-24 Intel Corporation Technologies for assisting vehicles with changing road conditions
US20170291605A1 (en) * 2016-04-12 2017-10-12 GM Global Technology Operations LLC Optimized fuel economy during cruise control using topography data
WO2018122586A1 (zh) * 2016-12-30 2018-07-05 同济大学 一种基于舒适度的自动驾驶车速控制方法
CN107117169B (zh) * 2017-04-28 2019-06-18 北京新能源汽车股份有限公司 一种定速巡航系统的控制方法、装置、控制器及汽车
CN107264530A (zh) * 2017-06-29 2017-10-20 北京北方华德尼奥普兰客车股份有限公司 一种客车用巡航系统
WO2020055677A1 (en) 2018-09-13 2020-03-19 Crown Equipment Corporation System and method for controlling a maximum vehicle speed for an industrial vehicle based on a calculated load
KR102281876B1 (ko) * 2020-02-03 2021-07-27 주식회사 두산 산업 차량
CN113492860B (zh) * 2020-04-08 2022-12-13 华为技术有限公司 一种驾驶性能调节方法和装置
CN112896168B (zh) * 2021-03-15 2022-11-01 东风汽车集团股份有限公司 车辆的智能启停控制方法
CN113027616B (zh) * 2021-03-25 2023-05-23 潍柴动力股份有限公司 发动机排气制动控制方法、装置、车辆制动设备及介质
CN113500999B (zh) * 2021-06-21 2022-09-09 上汽通用五菱汽车股份有限公司 巡航速度设置方法、装置、终端及存储介质
JP7410913B2 (ja) * 2021-09-30 2024-01-10 本田技研工業株式会社 車両
CN114148351B (zh) * 2022-02-07 2022-04-29 杭州宏景智驾科技有限公司 一种应用于自动驾驶的预测性动力链节能控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000052805A (ja) * 1998-08-04 2000-02-22 Toyota Motor Corp 車速制御装置と変速機との協調制御装置
JP2000283775A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Casio Comput Co Ltd データ取得装置及びデータ取得方法
JP2001221339A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の制御装置
JP2004025956A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Hino Motors Ltd ブレーキ制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04272571A (ja) * 1991-02-27 1992-09-29 Isuzu Motors Ltd 自動車シフト変更制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000052805A (ja) * 1998-08-04 2000-02-22 Toyota Motor Corp 車速制御装置と変速機との協調制御装置
JP2000283775A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Casio Comput Co Ltd データ取得装置及びデータ取得方法
JP2001221339A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の制御装置
JP2004025956A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Hino Motors Ltd ブレーキ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006226178A (ja) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4554393B2 (ja) オートクルーズ制御装置
US8055439B2 (en) System for providing fuel-efficient driving information for vehicles
JP3385812B2 (ja) 自動車の前方道路状況対応制御装置
US5716301A (en) System for determining a gear ratio change for an automatic transmission
US8428842B2 (en) Speed control device for vehicle
US8965644B2 (en) System and method of controlling shifting for vehicle
JP3955157B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US10605356B2 (en) Shifting control apparatus and method in downhill section
US20010008989A1 (en) Method and apparatus for controller power train of motor vehicle
EP1420194A2 (en) Shift control for continuously-variable transmission
US20060030992A1 (en) Deceleration control apparatus and deceleration control method for vehicle
US10975961B2 (en) Vehicle control device and vehicle control method
US8180542B2 (en) Vehicle speed control system
JP6919316B2 (ja) 車両制御装置
JP5302095B2 (ja) 車両の燃料消費率向上支援装置
US10907730B2 (en) Vehicle control device
US20200096097A1 (en) Vehicle control device and vehicle control method
US7970525B2 (en) Method for determining the speed of a motor vehicle
CN110709626B (zh) 车辆控制装置及车辆控制方法
JPH08335298A (ja) 車両用運転支援装置
JP2010234987A (ja) オートクルーズ制御方法と装置
JP3127701B2 (ja) 車載制御システムの制御目標変更装置
JPH06272753A (ja) 電子制御変速装置
JP3955158B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3913909B2 (ja) 自動変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees