JP4553880B2 - フライス工具 - Google Patents

フライス工具 Download PDF

Info

Publication number
JP4553880B2
JP4553880B2 JP2006256105A JP2006256105A JP4553880B2 JP 4553880 B2 JP4553880 B2 JP 4553880B2 JP 2006256105 A JP2006256105 A JP 2006256105A JP 2006256105 A JP2006256105 A JP 2006256105A JP 4553880 B2 JP4553880 B2 JP 4553880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
brush
milling tool
annular region
inner periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006256105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008073807A (ja
Inventor
康広 樋代
直樹 峠
直純 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Co Ltd
Noritake Super Abrasive Co Ltd
Original Assignee
Noritake Co Ltd
Noritake Super Abrasive Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritake Co Ltd, Noritake Super Abrasive Co Ltd filed Critical Noritake Co Ltd
Priority to JP2006256105A priority Critical patent/JP4553880B2/ja
Publication of JP2008073807A publication Critical patent/JP2008073807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4553880B2 publication Critical patent/JP4553880B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

本発明は、アルミダイキャスト合金や鋳鉄で形成された自動車エンジン部品の研削に主に用いられる、ダイヤモンド砥粒を用いたフライス工具に関し、とくに切削と研削を一つの工具で行うことのできるフライス工具であって、バリ取りに有効なフライス工具に関する。
従来、鋳造合金やセラミック成形体などの表面加工を行うフライス工具として、超硬合金製のチップに代えてダイヤモンド砥粒を用いたチップ、あるいは砥粒層を形成した工具が使用されている。
ところで、たとえばアルミ合金鋳物の表面加工においては、最終製品の形状寸法との関係から、切削(粗研削)と研削(仕上げ研削)の両方の加工を必要とする部分がある。このような両方の加工を行うには、切削と研削のそれぞれに適した別々のフライス工具を使用して加工が行われていた。切削加工と研削加工とでは、加工に適した砥粒の粒度、砥粒どうしの間隔が異なる。本発明者は、これらの点を考慮して、一つの工具で高能率な切削と高精度の研削のいずれをも行うことができるようにしたフライス工具を発明し、この内容が特許文献1に記載されている。このフライス工具の構造を図5、図6に示す。図5はフライス工具を示す斜視図であり、図6は図5のフライス工具の刃先部の拡大断面図である。
フライス工具10においては、カップ型の台金11の端面の幅方向ほぼ中央部に円周方向の凹溝12が形成されており、この凹溝12の外周寄りに切削用砥粒層13が形成され、凹溝12の内周寄りに研削用砥粒層14が形成されている。
台金11は、全体形状が短い筒状をした鋼製の台金であり、底部中央部に電動工具の回転軸に取り付けるための取り付け用孔11aが設けられている。
凹溝12は断面V字型の溝であり、凹溝12の外周寄りの部分は平坦面15と傾斜面16とに平均粒径600μmのダイヤモンド砥粒17が1.5mm間隔で配置されて切削用砥粒層13が形成され、内周寄りの部分は平坦面18に平均粒径200μmのダイヤモンド砥粒19が配置されて研削用砥粒層14が形成されている。内周寄りの部分の平坦面18と外周寄りの部分の平坦面15との間には0.6mmの段差が設けられている。傾斜面16の傾斜角は15度である。
このようにフライス工具10は、切削に適した条件の切削用砥粒層13と、研削に適した条件の研削用砥粒層14とで刃先部を構成しているので、一つの工具で切削と研削の両方の加工を行うことができる。さらに、切削用砥粒層13と研削用砥粒層14との境界部に凹溝12を設け、研削用砥粒層14と切削用砥粒層13に段差を設けているので、切削時に発生した大きな切粉が研削用砥粒層14に入り込むことがなく、研削時の加工精度を良好に維持することができる。
上述したフライス工具の使用状況を図7に示す。フライス工具10は回転しながら並進して、ブロック上面やヘッド上面を研削する。しかし、上述したフライス工具を用いても、加工面にバリが発生することは防止できず、このバリ取りのために別途の工程が必要であった。
また、特許文献2には、加工対象物のバリ取りのために研磨シートと同一円周上にブラシ材を設けた研削工具が記載されている。しかし、この研削工具では、研磨シートとブラシ材とが同一円周上に設けられているため、粗加工後に仕上げ加工とバリ取りを行うことができない。
特開2002−263937号公報 実用新案登録第3072671号公報
本発明は、以上の問題点を解決するためになされたもので、一つの工具で切削と研削の両方の加工を行うことができるとともに、加工の工程においてバリ取りも行うことが可能なフライス工具を提供することを目的とする。
以上の課題を解決するために、本発明のフライス工具は、カップ状の台金の端面の外周寄りの領域と内周寄りの領域との境界部に凹溝が設けられ、前記端面の外周寄りの領域には粒度の大きい砥粒をろう付けして切削用砥粒層が形成され、内周寄りの領域には粒度の小さい砥粒をろう付けして研削用砥粒層が形成されたフライス工具であって、研削用砥粒層が設けられている領域より内周側にブラシが取り付けられていることを特徴とする。
研削用砥粒層が設けられている領域より内周側にブラシが取り付けられていることにより、研削によって発生するバリを研削の過程において除去することができる。そのため、バリ取りの工程を別途設けることが不要となり、加工工程を合理化できる。また、特許文献2に記載の構造のものと比較して、粗加工後に仕上げ加工とバリ取りができることから、高能率な加工が可能で、かつ仕上げ面を良好に維持することができる。
本発明のフライス工具においては、前記ブラシの上端面は、研削用砥粒層が設けられている内周寄りの領域の平坦面より、2mm以上10mm以下の範囲内で高くなるように前記ブラシが形成されていることを特徴とする。
ブラシの上端面と、研削用砥粒層が設けられている内周寄りの領域の平坦面との高さの差が2mm未満であると、ブラシによるバリ取りの効果が低下する。また、研削用砥粒層が設けられている内周寄りの領域の平坦面との高さの差が10mmを超えると、ブラシの存在によって加工面の面粗度が低下する。
本発明のフライス工具においては、前記研削用砥粒層が設けられている領域の台金内周側端部と前記ブラシとの間には空隙が設けられ、この空隙の幅は、前記ブラシの上端面と、研削用砥粒層が設けられている内周寄りの領域の平坦面との高さの差より大きいことを特徴とする。
研削用砥粒層が設けられている領域の台金内周側端部と前記ブラシとの間には空隙が設けられていることにより、研削により発生した切粉を効果的に排出できる。また、フライス工具の回転によってブラシが研削面にかみ込まれると研削に悪影響を及ぼすことから、このブラシのかみ込みを防止するためには、空隙の幅を、ブラシの上端面と、研削用砥粒層が設けられている内周寄りの領域の平坦面との高さの差より大きくすることが好ましい。こうすると、ブラシが回転によって外周側に倒れても、ブラシが研削面にかみ込まれることがない。
本発明によると、一つの工具で切削と研削の両方の加工を行うことができるとともに、加工の工程においてバリ取りも行うことが可能なフライス工具を実現することができる。
以下に、本発明のフライス工具をその実施形態に基づいて説明する。
図1(a)に、本発明の実施形態に係るフライス工具の上面を示し、図1(b)に、本発明の実施形態に係るフライス工具の刃先部の拡大断面図を示す。
図1において、カップ型の台金11の端面の幅方向ほぼ中央部に円周方向の凹溝12が形成されており、この凹溝12の外周寄りに粒度の大きい砥粒をろう付けして切削用砥粒層13が形成され、凹溝12の内周寄りに粒度の小さい砥粒をろう付けして研削用砥粒層14が形成されている。
台金11は、全体形状が短い筒状をした鋼製の台金であり、凹溝12は断面V字型の溝である。凹溝12の外周寄りの部分は平坦面15と傾斜面16とに平均粒径600μmのダイヤモンド砥粒17が1.5mm間隔で配置されて切削用砥粒層13が形成され、内周寄りの部分は平坦面18に平均粒径200μmのダイヤモンド砥粒19が配置されて研削用砥粒層14が形成されている。内周寄りの部分の平坦面18と外周寄りの部分の平坦面15との間には0.6mmの段差が設けられている。傾斜面16の傾斜角は15度である。切粉の排出と研削液の供給のため、台金11の上面にスリット20を設けることができる。
台金11には、研削用砥粒層14が設けられている領域より内周側に段差部21が設けられ、この段差部21には、ブラシ22が取り付けられている。ブラシ22は、径が0.05mm以上2.5mm以下の毛材を集合させて形成され、毛材は、樹脂、金属またはこれらにダイヤモンド等の硬質素材を固着したものによって形成されている。研削用砥粒層14が設けられている領域の台金内周側端部23とブラシ22との間には、空隙24が設けられている。この空隙24の幅Xは、ブラシ22の上端面25と、研削用砥粒層14が設けられている内周寄りの領域の平坦面18との高さの差Yより大きくなるようにしている。また、ブラシ22の上端面25は、研削用砥粒層14が設けられている内周寄りの領域の平坦面18より、2mm以上10mm以下の範囲内で高くなるようにしている。ブラシ22の取り付けは、例えば、ブラシ22の下部に設けられた台座部27を、ねじ26を用いて台金11に固定することによって可能である。
このような構成のフライス工具を用いると、図7に示す状況で研削を行う際に、研削時に発生するバリを研削の工程中で除去することができる。
以下に、試験結果を示す。
試験条件を表1に示す。
Figure 0004553880
試験結果を表2に示す。
Figure 0004553880
表2においては、従来品を100とした指数で表している。ここで従来品とは、特許文献1に記載された構成のフライス工具である。発明品は従来品と比べて切粉の排出に関しては同等であるため、消費電力は同じ値を示している。面粗度については、発明品はブラシを有しているため、従来品よりやや低下する。その一方、発生するバリの幅、バリの厚みについては、ブラシの効果により、大きく改善している。
次に、ブラシ22の上端面25と、研削用砥粒層14が設けられている内周寄りの領域の平坦面18との高さの差Y(以下、「高さの差Y」と略記する)を変化させたときの、面粗さを図2に示し、バリの量を図3に示す。いずれも高さの差Yが0のときを100とした指数で表示している。
図2からわかるように、高さの差Yが10mmを超えると、急激に面粗さが劣化している。また、図3からわかるように、高さの差Yが2mm未満であると、バリの量が急激に増加している。このことから、高さの差Yは2mm以上10mm以下であることが好ましい。
次に、空隙24の幅Xと、高さの差Yとの差を変化させたときの面粗さを図4に示す。
空隙24の幅Xが高さの差Yより小さい範囲では、急激に面粗さが劣化している。このことから、空隙24の幅Xを高さの差Yより大きくすることが好ましい。
本発明は、一つの工具で切削と研削の両方の加工を行うことができるとともに、加工の工程においてバリ取りも行うことが可能なフライス工具として利用することができる。
本発明の実施形態に係るフライス工具の刃先部の拡大断面図を示す図である。 ブラシの上端面と、研削用砥粒層が設けられている内周寄りの領域の平坦面との高さの差Yを変化させたときの、面粗さを示す図である。 ブラシの上端面と、研削用砥粒層が設けられている内周寄りの領域の平坦面との高さの差Yを変化させたときの、バリの量を示す図である。 空隙の幅Xと、高さの差Yとの差を変化させたときの面粗さを示す図である。 従来のフライス工具を示す斜視図である。 従来のフライス工具の刃先部の拡大断面図である。 フライス工具の使用状況を示す図である。
符号の説明
10 フライス工具
11 台金
12 凹溝
13 切削用砥粒層
14 研削用砥粒層
15 平坦面
16 傾斜面
17 ダイヤモンド砥粒
18 平坦面
19 ダイヤモンド砥粒
20 スリット
21 段差部
22 ブラシ
23 台金内周側端部
24 空隙
25 上端面
26 ねじ
27 台座部

Claims (4)

  1. カップ状の台金の端面の外周寄りの環状領域と内周寄りの環状領域との境界部に凹溝が設けられ、前記端面の外周寄りの環状領域には粒度の大きい砥粒をろう付けして切削用砥粒層が形成され、内周寄りの環状領域には粒度の小さい砥粒をろう付けして研削用砥粒層が形成されたフライス工具であって、前記研削用砥粒層が設けられている環状領域より内周側にブラシが取り付けられ、かつ、前記研削用砥粒層が設けられている環状領域の台金内周側端部と前記ブラシとの間には前記台金内周側端部の全周に渡って空隙が設けられていることを特徴とするフライス工具。
  2. 前記空隙の幅は、前記ブラシの上端面と、前記研削用砥粒層が設けられている内周寄りの環状領域の平坦面との高さの差より大きいことを特徴とする請求項1記載のフライス工具。
  3. 前記台金の上面に、前記台座の内周から外周に向かって複数のスリットが設けられていることを特徴とする請求項1または2記載のフライス工具。
  4. 前記ブラシの上端面は、前記研削用砥粒層が設けられている内周寄りの環状領域の平坦面より、2mm以上10mm以下の範囲内で高くなるように前記ブラシが形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のフライス工具。
JP2006256105A 2006-09-21 2006-09-21 フライス工具 Expired - Fee Related JP4553880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006256105A JP4553880B2 (ja) 2006-09-21 2006-09-21 フライス工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006256105A JP4553880B2 (ja) 2006-09-21 2006-09-21 フライス工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008073807A JP2008073807A (ja) 2008-04-03
JP4553880B2 true JP4553880B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=39346389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006256105A Expired - Fee Related JP4553880B2 (ja) 2006-09-21 2006-09-21 フライス工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4553880B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102990531A (zh) * 2012-11-27 2013-03-27 南京航空航天大学 自润滑有序多层钎焊超硬磨料磨具

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100984516B1 (ko) 2008-08-20 2010-09-30 주식회사 신진에스엠 평면 가공용 밀링커터 조립체 및 이를 구비한 밀링머신
DE102008063228A1 (de) * 2008-12-22 2010-06-24 Peter Wolters Gmbh Vorrichtung zur beidseitigen schleifenden Bearbeitung flacher Werkstücke
DE102019113317A1 (de) * 2019-05-20 2020-11-26 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh Kombinierte Schleif- und Bürstenvorrichtung
CN111347362B (zh) * 2020-04-16 2021-08-10 哈尔滨理工大学 一种自动铣削装置用铣刀磨损检测装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04294918A (ja) * 1991-03-22 1992-10-19 Honda Motor Co Ltd バリ取り装置
JPH08108311A (ja) * 1994-10-06 1996-04-30 Mitsubishi Materials Corp ブラシ付きフライス
JP2002263937A (ja) * 2001-03-06 2002-09-17 Noritake Super Abrasive:Kk フライス工具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04294918A (ja) * 1991-03-22 1992-10-19 Honda Motor Co Ltd バリ取り装置
JPH08108311A (ja) * 1994-10-06 1996-04-30 Mitsubishi Materials Corp ブラシ付きフライス
JP2002263937A (ja) * 2001-03-06 2002-09-17 Noritake Super Abrasive:Kk フライス工具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102990531A (zh) * 2012-11-27 2013-03-27 南京航空航天大学 自润滑有序多层钎焊超硬磨料磨具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008073807A (ja) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6347258B2 (ja) ラジアスエンドミル及び切削加工方法
JP4657318B2 (ja) フライス工具
JP4553880B2 (ja) フライス工具
JP2004291213A (ja) 研削砥石
JP5834518B2 (ja) 刃先交換式回転切削工具
EP1462218A1 (en) Point superabrasive machining of nickel alloys
JP2005111626A (ja) 研削砥石
JP2007021623A (ja) チップおよび転削工具
KR102002756B1 (ko) 절삭 인서트 및 날끝 교환식 회전 절삭 공구
JP4688110B2 (ja) 単結晶ダイヤモンドバイト及びその製造方法
JP4545100B2 (ja) 複合工具
JP3485544B2 (ja) フライス工具
JP4236859B2 (ja) 切断用ホイール及びその製造方法
JP2002254233A (ja) 正面フライス用のサライ刃チップ
JP2013013962A (ja) Cbnエンドミル
JP4756242B2 (ja) 研削砥石
JP2021109279A (ja) 回転切削工具
JP4693592B2 (ja) 穿孔工具
JP2000084858A (ja) 貫通孔付きカップ型回転砥石
JP4215415B2 (ja) 軸付き砥石
JP2003334715A (ja) リブ溝加工用テーパエンドミル
JP3817568B2 (ja) 超硬刃研削工具及び超硬工具の製造方法
JP3537367B2 (ja) フライス工具
JP5929144B2 (ja) 硬質焼結体ボールエンドミル
JP2012232350A (ja) 刃先交換式ラジアスエンドミル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4553880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees