JP4553169B2 - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4553169B2
JP4553169B2 JP2000152247A JP2000152247A JP4553169B2 JP 4553169 B2 JP4553169 B2 JP 4553169B2 JP 2000152247 A JP2000152247 A JP 2000152247A JP 2000152247 A JP2000152247 A JP 2000152247A JP 4553169 B2 JP4553169 B2 JP 4553169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
display
data
reference display
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000152247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001327697A (ja
JP2001327697A5 (ja
Inventor
哲也 紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Original Assignee
Sammy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2000152247A priority Critical patent/JP4553169B2/ja
Publication of JP2001327697A publication Critical patent/JP2001327697A/ja
Publication of JP2001327697A5 publication Critical patent/JP2001327697A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4553169B2 publication Critical patent/JP4553169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、図柄変動装置を備えた弾球遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】
弾球遊技機には、始動口への入賞により図柄を変動表示する図柄変動装置を備えたものがある。そして、この図柄変動装置に所定の「大当たり図柄」が表示されると、たとえば、通常の入賞口より入賞が容易で払出球数も多い大入賞口が開放するなど、遊技者にとって有利な状態が発生することとなっている。
【0003】
上記のような図柄変動装置は、通常、スロットマシンのリールを模した、複数個(多くの場合、3個)の図柄を変動表示するように形成されている。この図柄は、通常1個ずつ停止していくが、最後の図柄次第では、上記の大当たり図柄となるような状態を、俗に「リーチ」と称している。このリーチの状態においては、通常、工夫を凝らした演出が施され、遊技者に大当たりに対する期待感を抱かせるようになっている。
【0004】
また、リーチの状態から大当たりが発生する確率(これを「大当たり信頼度」と称する。)に応じて、異なる演出がなされることもある。そして、従来の弾球遊技機には、リーチ中の大当たり信頼度が上昇する過程を、背景やキャラクターアクションの変化といった演出により遊技者に報知することで、遊技性の向上も図られているものもある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このようなリーチ演出からは、大当たり信頼度の高低は、遊技を続けている中で漠然と判明するものであり、具体的に特定のリーチ演出に関して、リーチ演出のない場合に比べて大当たり信頼度がどれだけ上昇しているか、というようなことは分からないのが普通である。
【0006】
もっとも、大当たり信頼度を、たとえば図柄変動装置の画面上で具体的な数値としてパーセント表示するような弾球遊技機も提供されてはいた。しかし、数値で示される大当たり信頼度の上昇を、遊技を行う上で直感的に認知し得るようなものではなかった。
そこで本発明のうち、第1の発明は、大当たりに係る図柄を含む、停止表示される可能性のある図柄を遊技者に明示するとともに、その図柄を減少させる表示を可能とすることで、大当たりの発生に対する期待度を遊技者に直感的かつ具体的に認識させることを目的とする。
【0007】
また、第2の発明は、第1の発明の目的に加え、いわゆる図柄の再変動表示を行う際においても、大当たりの発生に対する期待度を遊技者に直感的かつ具体的に認識させることを目的とする。
更に、第3の発明は、第1又は第2の発明の目的に加え、停止表示される可能性のある図柄が遊技者に明示され得るのはいわゆるリーチ時のみに限定することとして、緩急に富む遊技性の実現を図ることを目的とする。
【0008】
また、第4の発明は、第2の発明の目的に加え、いわゆる図柄の再変動表示を行う際においても、一旦停止表示される可能性のある図柄が遊技者に明示され得るのはいわゆるリーチ時のみに限定することとして、緩急に富む遊技性の実現を図ることを目的とする。
更に、第5の発明は、第1、第2、第3又は第4の発明の目的に加え、図柄の減少表示は抽選により実行の有無が決定されることで、緩急に富む遊技性の実現を図ることを目的とする。
【0009】
また、第6の発明は、第1、第2、第3、第4又は第5の発明の目的に加え、変動表示される図柄も減少させ得ることで、大当たりの発生に対する期待度を遊技者に直感的かつ具体的に認識させることを目的とする。
更に、第7及び第8の発明は、上記の発明の目的に加え、図柄減少の際における興趣に富む演出を可能とすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
第1の発明
上記の課題に鑑み、本発明のうち第1の発明に係る弾球遊技機10は、複数桁の図柄を変動表示する変動表示領域61及び参照表示領域65が設定されている図柄表示手段60と、上記変動表示領域61において変動表示を経て停止表示される複数桁の図柄の組合せである停止図柄を抽選により決定する停止図柄決定手段21と、上記停止図柄に対応する図柄データである停止図柄データを格納する停止図柄データ格納手段41と、前記変動表示領域61の各桁において複数種類の図柄を順次変動表示する変動表示手段23と、上記変動表示ののち前記停止図柄データが表す図柄を停止表示する停止表示手段22と、前記変動表示領域61の各桁において出現する図柄の全種類のそれぞれに対応する図柄データが記憶されている図柄データ記憶手段51と、上記図柄データ記憶手段51が記憶している全図柄データのうち、前記停止図柄データを含む一部又は全部を参照表示データとして格納する参照表示データ格納手段43と、上記参照表示データ格納手段43に格納されている参照表示データを前記参照表示領域65に表示する参照表示手段24と、前記停止図柄データ以外の参照表示データから抽選により所定個数の除外データを選択する図柄除外手段25と、上記除外データを参照表示データから除いて新たな参照表示データとして前記参照表示データ格納手段43に格納する参照表示データ更新手段27とを有することを特徴とする。
【0011】
「図柄表示手段」とは、液晶、ブラウン管、ドットマトリクス等による画面上に画像を表示可能な装置をいう。この図柄表示手段60においては、スロットマシンのリールを模して図柄が変動表示する「変動表示領域」と、停止する可能性のある図柄が表示される「参照表示領域」とが画面上に表示される。なお、この参照表示領域65の表示は、たとえばいわゆる「リーチ」の場合のような、特定の場合にのみ行われることとしてもよく、それ以外の場合は表示されないこととしてもよい。
【0012】
「停止図柄決定手段」とは、上記変動表示領域61に表示される図柄であって、変動表示を経て最終的に停止する図柄の組合せである「停止図柄」を決定する手段をいう。通常は、所定の制御プログラムを実行することで弾球遊技機10の制御を司るCPUが、この制御プログラムの一部を実行する際に、この停止図柄決定手段21として機能することとなっている。
【0013】
停止図柄決定手段21は、たとえば図柄の変動開始に係る始動口への入賞があると、乱数を取得し、その乱数を所定の判定テーブルに参照することで、停止図柄を決定することとなっている。ここで、なお、「乱数」とは、たとえば平均採中法等で得られるような数学的な意味での乱数のみを意味するわけではない。たとえば、制御プログラムのソフトウェアリセットごとにカウンタを加算するようにして生成されるいわゆる「ソフトウェア乱数」や、また、制御プログラムとは無関係な信号(たとえば、発振回路)に基づいて当該信号をカウンタで加算するように生成されるいわゆる「ハードウェア乱数」のように、始動口への入賞を検出したタイミングでのそのカウンタの数値を取得する場合のように、数値の生成は規則的ではあるが、取得のタイミングがランダムであるために結果として乱数と同様の分布を示すような数値をもこの「乱数」に含めるものとする。
【0014】
「停止図柄データ格納手段」とは、上記停止図柄を表すデータである「停止図柄データ」を一時的に格納する手段をいう。通常は、前記CPU中のRAMがこの停止図柄データ格納手段41として機能する。
「変動表示手段」とは、複数種類の図柄を、前記変動表示領域61において順次高速変動させる手段をいう。通常は、前記CPUが制御プログラムの一部を実行することで、この変動表示手段23として機能することとなる。
【0015】
この変動表示手段23によって変動表示される図柄の種類は、後述の参照表示図柄の減少にかかわらず、停止し得る図柄の全種類としてもよい。また、参照表示図柄の個数と同数としてもよい。
「停止表示手段」とは、前記変動表示領域61において、前記停止図柄データに基づく停止図柄を、減速表示を経て停止表示する手段をいう。通常は、前記CPUが制御プログラムの一部を実行することで、この停止表示手段22として機能することとなる。
【0016】
「図柄データ記憶手段」とは、変動表示領域61において停止表示される可能性のある図柄の各々を表す「図柄データ」を、不揮発的に記憶する手段をいう。すなわち、この図柄データ記憶手段51に記憶されている図柄データは、変更、付加又は削除されることはない。通常は、弾球遊技機10の遊技データが記憶されているROM等の記憶手段が、この図柄データ記憶手段51として機能することとなっている。
【0017】
「参照表示データ格納手段」とは、前記参照表示領域65に表示される図柄であって、当該時点における変動表示を経て停止表示がなされ得る図柄である「参照表示図柄」を表す「参照表示データ」が一時的に格納される手段をいう。すなわち、この参照表示データは、必要に応じて変更又は削除が可能となっている。通常は、前記RAMがこの参照表示データ格納手段43として機能することとなっている。
【0018】
この参照表示データ格納手段43には、必要に応じて変動開始の時点で参照表示データが格納される。この参照表示データは、前記図柄データの一部又は全部から構成されることとなる。ここで、一部となるか全部となるか、また、一部となる場合にいずれの図柄データが選択されるかは抽選で決定されることとしてもよい。なお、この抽選は、後述の「図柄除外手段」により行われることとしてもよい。しかし、いずれの場合でも、停止図柄に係る図柄データは参照表示データに必ず含まれることとなっている。
【0019】
「参照表示手段」とは、当該時点で上記参照表示データ格納手段43に格納されている参照表示データが表す参照表示図柄を、前記参照表示領域65に表示する手段をいう。通常は、前記CPUが制御プログラムの一部を実行することで、この参照表示手段24として機能することとなる。
「図柄除外手段」とは、前記参照表示データ格納手段43に格納されている参照表示データから、参照表示領域65から除外される図柄に係る「除外データ」を選択する手段をいう。通常は、前記CPUが制御プログラムの一部を実行することで、この図柄除外手段25として機能することとなる。なお、この除外データは、停止図柄に係る図柄データ以外の参照表示データから選択される。
【0020】
「参照表示データ更新手段」とは、上記除外データを除いた参照表示データを新たに前記参照表示データ格納手段43に格納させる手段をいう。通常は、前記CPUが制御プログラムの一部を実行することで、この参照表示データ更新手段27として機能することとなる。
第1の発明に係る弾球遊技機10における図柄の変動制御は、たとえば以下のように行われる。
【0021】
始動口に入賞があると、停止図柄決定手段21が、停止図柄を抽選により決定する。この停止図柄に対応する停止図柄データは、停止図柄データ格納手段41に格納される。
次に、図柄データ記憶手段51に記憶されている図柄データから、上記停止図柄データを含む一部又は全部が、参照表示データとして参照表示データ格納手段43に格納される。
【0022】
そして、変動表示手段23により、変動表示領域61において高速変動が開始される。また、参照表示手段24により、参照表示領域65において参照表示データに基づく参照表示図柄の表示が行われる。
この高速変動の間に、図柄除外手段25が、停止図柄に係る図柄データ以外の上記参照表示データの中から、除外データを選択する。この選択の有無及び選択される除外データの個数は、抽選で決定されることとしてもよい。選択された除外データは、参照表示データ更新手段27によって参照表示データから除かれる。
【0023】
参照表示手段24は、更新された参照表示データに従って、改めて減少した参照表示図柄の表示を行う。この参照表示図柄の個数は、停止する可能性のある図柄を意味するため、少なくなるほど遊技者にとって大当たり発生への期待度は高くなることとなる。たとえば、参照表示図柄の個数が12個であれば、大当たり発生への期待度は12分の1(8.3%)である。ここから、参照表示図柄が4個まで減少すれば、4分の1(25.0%)まで大当たり発生への期待度が上昇することになる。ただし、大当たり発生の有無は停止図柄決定の際に既に決定しているため、参照表示図柄の個数と大当たり発生の有無とは、実際には無関係である。
【0024】
そして、停止表示手段22により、停止図柄データ格納手段41に格納されている停止図柄データに基づいて停止図柄が停止表示される。この停止図柄が所定の大当たり図柄である場合には、大当たりが発生し、たとえば大入賞口が所定時間、所定回数開放することとなる。
上記により、参照表示図柄を減少させることにより、大当たりの発生に対する期待度を遊技者に直感的かつ具体的に認識させることが可能となっている。
【0025】
第2の発明
また、第2の発明に係る弾球遊技機10は、複数桁の図柄を変動表示する変動表示領域61及び参照表示領域65が設定されている図柄表示手段60と、上記変動表示領域61において変動表示を経て停止表示される複数個の図柄の組合せである停止図柄を抽選により決定する停止図柄決定手段21と、上記停止図柄に対応する図柄データである停止図柄データを格納する停止図柄データ格納手段41と、抽選により図柄の再変動表示の有無を決定する再変動表示決定手段30と、再変動表示を行う場合に一時的に停止表示される仮表示図柄を抽選により決定する仮表示図柄決定手段31と、上記仮表示図柄に対応する図柄データである仮表示図柄データを格納する仮表示図柄データ格納手段42と、前記変動表示領域61の各桁において複数種類の図柄を順次変動表示する変動表示手段23と、再変動表示を行う場合に上記変動表示手段23による変動表示ののち仮表示図柄データが表す図柄を停止表示する仮表示手段32と、上記仮表示図柄の停止表示ののち再び上記変動表示領域61の各桁において複数種類の図柄を順次変動表示する再変動表示手段33と、再変動表示を行う場合には上記再変動表示手段33による変動表示の後、又は、再変動表示を行わない場合には前記変動表示手段23による変動表示の後、前記停止図柄データが表す図柄を停止表示する停止表示手段22と、前記変動表示領域61の各桁において出現する図柄の全種類のそれぞれに対応する図柄データが記憶されている図柄データ記憶手段51と、上記図柄データ記憶手段51が記憶している全図柄データのうち、再変動表示を行う場合には前記仮表示図柄データを含む一部又は全部を、又は、再変動表示を行わない場合には前記停止図柄データを含む一部又は全部を参照表示データとして格納する参照表示データ格納手段43と、上記参照表示データ格納手段43に格納されている参照表示データを前記参照表示領域65に表示する参照表示手段24と、再変動表示を行う場合には前記仮表示データ以外の参照表示データから、又は、再変動表示を行わない場合には前記停止図柄データ以外の参照表示データから、抽選により所定個数の除外データを選択する図柄除外手段25と、上記除外データを参照表示データから除いて新たな参照表示データとして前記参照表示データ格納手段43に格納する参照表示データ更新手段27とを有することを特徴とする。
【0026】
「図柄表示手段」、「停止図柄決定手段」及び「停止図柄データ格納手段」については、前記第1の発明の説明と同様である。
「再変動表示」とは、図柄の変動表示を一旦停止させたのち再び変動を開始して、最終的に停止図柄を停止表示することをいう。
「再変動表示決定手段」とは、上記再変動表示をするかしないかを決定する手段をいう。通常は、弾球遊技機10の制御を司るCPUが制御プログラムの一部を実行することで、この再変動表示決定手段30として機能することとなる。なお、再変動表示は、上記停止図柄が所定の大当たり図柄の場合にのみ行われるのが通常である。
【0027】
「仮表示図柄決定手段」とは、再変動表示の際に一旦停止表示される「仮表示図柄」を決定する手段をいう。なお、この仮表示図柄は、上述のように停止図柄が大当たり図柄である場合に決定されるのが通常であるため、通常は大当たり図柄の中から選択されることとなっているが、そうでなくても差し支えない。いずれにしても、仮表示図柄は、停止図柄と異なる図柄であっても、同一の図柄であっても、いずれでもよい。
【0028】
「仮表示図柄データ格納手段」とは、上記仮表示図柄を表すデータである「仮表示図柄データ」を一時的に格納する手段をいう。通常は、前記CPU中のRAMがこの仮表示図柄データ格納手段42として機能する。
「変動表示手段」については、前記第1の発明の説明と同様である。「仮表示手段」とは、前記変動表示領域61において、前記仮表示図柄データに基づく仮表示図柄を、減速表示を経て停止表示する手段をいう。通常は、前記CPUが制御プログラムの一部を実行することで、この仮表示手段32として機能することとなる。
【0029】
「再変動表示手段」とは、複数種類の図柄を、上記仮表示図柄の表示ののち前記変動表示領域61において順次高速変動させる手段をいう。通常は、前記CPUが制御プログラムの一部を実行することで、この再変動表示手段33として機能することとなる。なお、再変動表示は、上記停止図柄が所定の大当たり図柄の場合にのみ行われるのが通常であるが、そうでない場合にも再変動表示を行うこととしても差し支えない。
【0030】
「停止表示手段」及び「図柄データ記憶手段」については、前記第1の発明の説明と同様である。
「参照表示データ格納手段」とは、前記参照表示領域65に表示される図柄であって、当該時点における変動表示を経て停止表示がなされ得る図柄である「参照表示図柄」を表す「参照表示データ」が一時的に格納される手段をいう。すなわち、この参照表示データは、必要に応じて変更又は削除が可能となっている。通常は、前記RAMがこの参照表示データ格納手段43として機能することとなっている。
【0031】
この参照表示データ格納手段43には、必要に応じて変動開始の時点で参照表示データが格納される。この参照表示データは、前記図柄データの一部又は全部から構成されることとなる。ここで、一部となるか全部となるか、また、一部となる場合にいずれの図柄データが選択されるかは抽選で決定されることとしてもよい。なお、この抽選は、後述の「図柄除外手段」により行われることとしてもよい。しかし、いずれの場合でも、停止図柄に係る図柄データ(再変動表示を行わないとき)又は仮表示図柄に係る図柄データ(再変動表示を行うとき)は参照表示データに必ず含まれることとなっている。
【0032】
「参照表示手段」については、前記第1の発明の説明と同様である。
「図柄除外手段」とは、前記参照表示データ格納手段43に格納されている参照表示データから、参照表示領域65から除外される図柄に係る「除外データ」を選択する手段をいう。通常は、前記CPUが制御プログラムの一部を実行することで、この図柄除外手段25として機能することとなる。なお、この除外データは、停止図柄に係る図柄データ(再変動表示を行わないとき)又は仮表示図柄に係る図柄データ(再変動表示を行うとき)以外の参照表示データから選択される。
【0033】
「参照表示データ更新手段」については、前記第1の発明の説明と同様である。
第2の発明に係る弾球遊技機10における図柄の変動制御は、たとえば以下のように実行される。
始動口に入賞があると、停止図柄決定手段21が、停止図柄を抽選により決定する。この停止図柄に対応する停止図柄データは、停止図柄データ格納手段41に格納される。
【0034】
次に、上記停止図柄が大当たり図柄である場合には、再変動表示決定手段30により、再変動表示を行うか否かが決定される。ここで、行う旨の決定がされた場合には、仮表示図柄決定手段31が、大当たり図柄の中から仮表示図柄を抽選により決定する。この仮表示図柄に対応する仮表示図柄データは、仮表示図柄データ格納手段42に格納される。
【0035】
そして、再変動表示を行う場合には、図柄データ記憶手段51に記憶されている図柄データから、上記仮表示図柄データを含む一部又は全部が、参照表示データとして参照表示データ格納手段43に格納される。一方、再変動表示を行わない場合には、図柄データ記憶手段51に記憶されている図柄データから、上記停止図柄データを含む一部又は全部が、参照表示データとして参照表示データ格納手段43に格納される。
【0036】
そして、変動表示手段23により、変動表示領域61において高速変動が開始される。また、参照表示手段24により、参照表示領域65において参照表示データに基づく参照表示図柄の表示が行われる。
この高速変動の間に、図柄除外手段25が、仮表示図柄に係る図柄データ(再変動表示を行う場合)又は停止図柄に係る図柄データ(再変動表示を行わない場合)以外の上記参照表示データの中から、除外データを選択する。この選択の有無及び選択される除外データの個数は、抽選で決定されることとしてもよい。選択された除外データは、参照表示データ更新手段27によって参照表示データから除かれる。
【0037】
参照表示手段24は、更新された参照表示データに従って、改めて減少した参照表示図柄の表示を行う。この参照表示図柄の個数は、停止する可能性のある図柄を意味するため、少なくなるほど遊技者にとって大当たり発生への期待度は高くなることとなるのは前記第1の発明の場合と同様である。ただし、大当たり発生の有無は停止図柄決定の際に既に決定しているため、参照表示図柄の個数と大当たり発生の有無とは、実際には無関係である。
【0038】
そして、再変動表示を行わない場合には、停止表示手段22により、停止図柄データ格納手段41に格納されている停止図柄データに基づいて停止図柄が停止表示される。この停止図柄が所定の大当たり図柄である場合には、大当たりが発生し、たとえば大入賞口が所定時間、所定回数開放することとなる。
一方、再変動表示を行う場合には、仮表示手段32により、仮表示図柄データ格納手段42に格納されている仮表示図柄データに基づいて仮表示図柄が停止表示される。
【0039】
次いで、再変動表示手段33による図柄の再変動表示を経て、停止表示手段22により、停止図柄データ格納手段41に格納されている停止図柄データに基づいて停止図柄が停止表示される。この停止図柄は大当たり図柄であるはずなので、大当たりが発生し、たとえば大入賞口が所定時間、所定回数開放することとなる。
上記により、参照表示図柄を減少させることにより、大当たりの発生に対する期待度を遊技者に直感的かつ具体的に認識させることが可能となっている。
【0040】
第3の発明
更に、第3の発明は、第1又は第2の発明の特徴に加え、前記停止表示手段22は、前記変動表示領域61の各桁において前記停止図柄を一つずつ停止表示するとともに、前記図柄除外手段25は、最後に停止図柄が停止表示される変動表示領域61の桁で図柄の変動表示が行われている際にのみ前記除外データの選択を実行し得ることを特徴とする。
【0041】
すなわち、参照表示される図柄が減少するのは、停止図柄のうち最後の一桁の図柄が変動している場合であり、具体的には、いわゆる「リーチ」の状態のときを想定している。これにより、緩急に富む遊技性が実現される。
第4の発明
また、第4の発明は、第2の発明の目的に加え、前記仮表示手段32は、前記変動表示領域61の各桁において前記仮表示図柄を一つずつ停止表示するとともに、前記図柄除外手段25は、最後に仮表示図柄が停止表示される変動表示領域61の桁で図柄の変動表示が行われている際にのみ前記除外データの選択を実行し得ることを特徴とする。
【0042】
すなわち、参照表示される図柄が減少するのは、仮表示図柄のうち最後の一桁の図柄が変動している場合であり、具体的には、いわゆる「リーチ」の状態のときを想定している。これにより、緩急に富む遊技性が実現される。
第5の発明
更に、第5の発明は、第1、第2、第3又は第4の発明の目的に加え、前記図柄除外手段25は、前記除外データの選択の有無を抽選により決定することを特徴とする。
【0043】
すなわち、除外データの選択は毎回実行されるわけではなく、また、実行される場合でも除外データの個数も抽選により決定されることとなっている。これにより、緩急に富む遊技性が実現される。
第6の発明
また、第6の発明は、第1、第2、第3、第4又は第5の発明の目的に加え、前記変動表示手段23は、前記参照表示データ格納手段43に格納されている前記参照表示データに従って、前記変動表示領域61において図柄を変動表示することを特徴とする。
【0044】
すなわち、参照表示図柄のみでなく、現実に変動表示領域61で変動表示される図柄も減少させることが可能となっている。これにより、大当たりの発生に対する期待度を遊技者に直感的かつ具体的に認識させることが可能となる。
第7の発明
更に、第7の発明は、第1、第2、第3、第4、第5又は第6の発明の目的に加え、前記図柄除外手段25により選択された前記除外データに係る図柄を、前記変動表示領域61において除去演出する除去演出手段26を備えたことを特徴とする。
【0045】
「除去演出手段」とは、変動表示領域61において、除外データに係る図柄が取り除かれるような演出を実行する手段をいう。通常は、前記CPUが制御プログラムの一部を実行することで、この除去演出手段26として機能することとなる。
除去演出の一例としては、図柄が高速で変動表示している変動表示領域61から、除去演出に係る図柄が飛び出して画面外へ消え去るような表示をさせることが挙げられる。
【0046】
上記により、図柄減少の際における興趣に富む演出が可能となる。
第8の発明
また、第8の発明は、第7の発明の目的に加え、前記除去演出手段26は、前記図柄除外手段25により選択された前記除外データに係る図柄を、前記参照表示領域65においても除去演出可能であることを特徴とする。
【0047】
すなわち、除去演出が、変動表示領域61のみならず参照表示領域65でも可能となっている。
除去演出の一例としては、参照表示領域65から、除去演出に係る図柄が飛び出して画面外へ消え去るような表示をさせることが挙げられる。
上記により、図柄減少の際における興趣に富む演出が可能となる。
【0048】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一の実施の形態を、図面を参照しつつ説明する。
(1)弾球遊技機の外観
図16は、本実施の形態に係る弾球遊技機10の外観を左上方斜視図で表したものである。
【0049】
この弾球遊技機10には、通常の弾球遊技機と同様、三桁の図柄を液晶画面にて変動表示させる図柄表示手段60、盤面へ遊技球を弾球するための弾球ハンドル12、始動口14、入賞口15、15、大入賞口16、アウト口13、及び賞球が払い出される賞球払出口18が設けられる。なお、盤面に設けられる釘や風車等、及び盤面を覆うガラス板は図面上省略されている。
【0050】
この弾球遊技機10における遊技の概要は、以下の通りである。
まず、弾球ハンドル12を右回りに捻ることで、盤面に遊技球が弾球される。この遊技球は、図示しない釘や風車等に接触しながら、盤面を落下する。そして、落下の過程で入賞口15、15に入賞すると、賞球払出口18から5球の賞球が遊技者に払い出される。
【0051】
また、始動口14への入賞があると、賞球払出口18から5球の賞球が遊技者に払い出されるのに加え、図柄表示手段60が作動し、図柄の変動が開始される。この変動の結果、表示される図柄の組合せが三桁とも同一の図柄に係るもの(「大当たり図柄」と称する。)である場合、「大当たり遊技」となり、普段は閉鎖している大入賞口16が開放する。大入賞口16への入賞があると、賞球払出口18から15球の賞球が遊技者に払い出される。この大入賞口16は、開放して30秒経過するか、又は10球の入賞があるかのいずれかにより一旦閉鎖する。そして、大入賞口16が開放している間に、この大入賞口16の内部に設けられる図示しない特定領域への入賞があると、大入賞口16は閉鎖した後、再度開放することとなっている。これにより、大入賞口16の開放は、最大16回連続することが可能となっている。また、大入賞口16が16回開放するか、又は大入賞口16の開放中に上記特定領域への入賞がなかった場合には、この大当たり遊技は終了する。
【0052】
(2)弾球遊技機の機能ブロック
図1は、本発明に係る弾球遊技機10において、図柄の変動制御に係る機能を有する部分を模式的に示す機能ブロック図である。この弾球遊技機10は、この弾球遊技機10における遊技の全体を制御するCPU20と、遊技の制御に係る制御プログラム及び遊技の進行中に必要となる各種データが記憶されているROM50と、遊技の進行に応じて様々な映像が表示される図柄表示手段60とを備えている。
【0053】
(2-1)ROM
ROM50には、弾球遊技機10の制御に係る制御プログラム及び各種画像データを含む遊技に必要な各種遊技データが記憶されている。この画像データには、図柄表示手段60に表示される12種類の図柄(「1」から「9」までの9個の数字並びに「X」、「Y」及び「Z」の3個の英字)をそれぞれ表す「図柄データ」が含まれる。
【0054】
図柄データ記憶手段51とは、ROM50の記憶ブロックの一部であって、上記12種類の図柄データが記憶されている部分をいう。これらの図柄データは、必要に応じてCPU20に読み出されることとなっている。
(2-2)図柄表示手段
図柄表示手段60は、上述のように液晶画面で構成されている。
【0055】
本実施の形態においては、図6から図15までに示すように、図柄表示手段60は上下に二分割されている。この二分割されたうちの上の部分を、待機表示領域66(図6A参照)と称する。また、下の部分を変動表示領域61(図6A参照)と称する。この変動表示領域61においては、図柄が高速変動を経て停止表示される。この変動表示領域61は更に、表示される三桁の図柄に対応して左右方向に三分割され、これらをその左から左表示領域62、中表示領域63及び右表示領域64(図6A参照)と称する。
【0056】
変動表示領域61においては、始動口14に入賞があると、各桁の図柄が変動を開始する。この変動は左表示領域62、右表示領域64、中表示領域63の順に停止することとなっている。ここで、左表示領域62と右表示領域64とが同一の図柄で停止した場合、中表示領域63で停止する図柄次第では大当たりが発生することとなる。この状態を、「リーチ」と称する。リーチが発生すると、所定の抽選の結果、この左表示領域62及び右表示領域64に、停止表示される可能性のある図柄の全種類が表示される場合がある。この場合における左表示領域62及び右表示領域64を、参照表示領域65(図7E参照)と称する。すなわち、参照表示領域65は、リーチの場合にのみ出現し得ることとなっている。なお、参照表示領域65が出現する場合、左表示領域62及び右表示領域64で停止表示される図柄は、中表示領域63で変動表示が行われている間は前記待機表示領域66へ移動することとなっている(図7E参照)。
【0057】
(2-3)CPU
CPU20には、上記ROM50に記憶された制御プログラムの一部及び遊技データの一部を一時的に記憶するRAM40が設けられる。そして、このRAM40に記憶された制御プログラム及び遊技データに従い、弾球遊技機10における遊技を制御する。すなわち、CPU20は、上記制御プログラムの所定の部分を実行することで、下記の各手段として機能する。
【0058】
停止図柄決定手段21とは、前記始動口14への入賞を契機に乱数を取得し、これを所定の判定テーブル(ROM50に記憶される遊技データの一部を構成する)と比較して、停止表示される図柄である「停止図柄」を決定する手段である。ここで、この停止図柄決定手段21は、制御プログラムのソフトウェアリセットごとにカウントを累積的に加算(最大値に達すると、再び最小値に戻るものとする)する手段と、前記始動口14への入賞を検出した時点におけるこのカウントの値を乱数として取得する手段と、取得されたカウントの値をROM50に記録されている判定テーブル(各カウントの値と、これに対応する図柄の組合せとから構成される遊技データ)と参照して該当する図柄の組合せを決定する手段とから構成される。
【0059】
停止図柄データ格納手段41とは、上記停止図柄に係る図柄データを停止図柄データとして一時的に格納する手段をいう。ここではCPU20のRAM40が、この停止図柄データ格納手段41として停止図柄データを一時的に格納することとなっている。
変動表示手段23とは、変動表示領域61の各桁において、図柄をスロットマシンのリールの如く上から下へ高速変動させるように表示させる手段をいう。なお、「高速変動」とは、1個の図柄の表示時間が36msec程度の変動速度をいう。
【0060】
停止表示手段22とは、前記停止図柄データ格納手段41に格納された停止図柄データを取得し、この停止図柄データが表す図柄を、減速変動を経て変動表示領域61に停止表示させる手段をいう。なお、「減速変動」とは、上記高速変動の速度から徐々に変動速度を減少させる変動をいう。また、「停止表示」とは、図柄を変動させずに停止させて表示することをいう。なお、ここでいう「停止」とは、図柄が揺れるように表示されるいわゆる「揺れ変動」等、変動表示以外の、図柄が動くような表示をも含むものとする。
【0061】
ここで、上記の高速変動、減速変動及び停止表示に係る図柄は、本実施の形態においてはいかなる場合も上記の12種類の図柄の全てであり、「1、2、3、4、5、6、7、8、9、X、Y、Z」の順番に循環するように出現することとなっている。
再変動表示決定手段30とは、一旦停止した図柄を再び変動させた後再び停止させる「再変動表示」を行うか否かを決定する手段をいう。ここでこの再変動表示決定手段30は、前記停止図柄決定手段21によって決定された停止図柄が全て同一の図柄の組合せによる「大当たり図柄」である場合にのみ、この再変動表示を行う旨の決定を行うことが可能となっている。
【0062】
仮表示図柄決定手段31とは、上記再変動表示を行う旨の決定がされた際に、一旦停止表示される図柄である「仮表示図柄」を決定する手段をいう。この仮表示図柄決定手段31は、制御プログラムのソフトウェアリセットごとにカウントを累積的に加算(最大値に達すると、再び最小値に戻るものとする)する手段と、前記始動口14への入賞を検出した時点におけるこのカウントの値を乱数として取得する手段と、取得されたカウントの値を、ROM50に記録されている判定テーブルと参照して該当する図柄の組合せを決定する手段とから構成される。なお、上記のうちカウントを加算する手段は、前記停止図柄決定手段21に係る同手段と共用としてもよい。ここで、仮表示図柄は必ず大当たり図柄となる図柄の組合せであるが、最終的に停止表示される停止図柄と同一の図柄の組合せである場合も、また、異なる図柄の組合せである場合も、いずれもあり得る。
【0063】
仮表示図柄データ格納手段42とは、上記仮表示図柄に係る図柄データを仮表示図柄として一時的に格納する手段をいう。ここではCPU20のRAM40が、この仮表示図柄データ格納手段42として仮表示図柄データを一時的に格納することとなっている。
仮表示手段32とは、上記仮表示図柄データ格納手段42に格納された仮表示図柄データを取得し、この仮表示図柄データが表す図柄を、減速変動を経て変動表示領域61に停止表示させる手段をいう。
【0064】
再変動表示手段33とは、上記仮表示手段32による停止表示の状態から、再び高速変動をさせる手段をいう。この高速変動は、前記変動表示手段23による高速変動と同様に、各桁において12種類の全ての図柄を循環して変動させることとなっている。
参照表示データ格納手段43とは、前記図柄データ記憶手段51から、停止図柄(再変動表示を行う場合は、仮表示図柄)を含む図柄データの一部又は全部(これを、「参照表示データ」と称する。)を格納するとともに、除外データが選択された場合には、後述の参照表示データ更新手段27によってその除外データを除いた参照表示データを改めて格納する手段をいう。ここではCPU20のRAM40が、この参照表示データ格納手段43として参照表示データを一時的に格納することとなっている。
【0065】
参照表示手段24とは、参照表示領域65に、上記参照表示データ格納手段43に格納されている参照表示データが示す図柄(「参照表示図柄」と称する。)を全て表示する手段をいう。
図柄除外手段25とは、前記停止図柄以外の図柄(再変動表示を行う場合には、仮表示図柄以外の図柄)から、参照表示領域65に表示されない図柄に係る図柄データである「除外データ」を選択する手段をいう。選択された除外データは、後述の参照表示データ更新手段27により、参照表示データ格納手段43から削除される。なお、再変動表示を行う場合には、停止図柄と同一の図柄に係る図柄データ(停止図柄と仮表示図柄とが異なる場合に限る。)が除外データとなる場合がある。
【0066】
除去演出手段26とは、除外データに係る図柄が、変動表示領域61又は参照表示領域65から取り除かれるような画像を、ROM50に記憶された所定の画像データに従って、図柄表示手段60上に表示(「除去演出」と称する。)する手段をいう。
参照表示データ更新手段27とは、参照表示データ格納手段43に格納されている参照表示データから、除外データを除いた新たな図柄データを、参照表示データ格納手段43へ上書き保存する手段をいう。
【0067】
(3)図柄の変動制御
以下、図2から図5までのフローチャートに従い、本発明に係る弾球遊技機10において、図柄の変動制御の手順を説明する。
(3-1)各パラメータのリセット
図2のS100に示す段階においては、各パラメータがリセットされ、その値がそれぞれ「0」となる。
【0068】
ここで、Iは再変動表示パラメータといい、再変動表示を行う旨を示す「1」と、行わない旨を示す「0」との2通りの値を取る。なお、この段階での再変動表示パラメータのリセットは、再変動表示決定手段30により行われる。
また、Jは参照表示パラメータといい、参照表示を行う旨を示す「1」と、行わない旨を示す「0」との2通りの値を取る。なお、この段階での参照表示パラメータのリセットは、参照表示手段24により行われる。
【0069】
更に、Kは図柄減少パラメータといい、参照表示図柄を減少させる旨を示す「1」と、減少させない旨を示す「0」との2通りの値を取る。なお、この段階での図柄減少パラメータのリセットは、図柄除外手段25により行われる。
加えて、Lは減少個数パラメータといい、除外データとして選択された図柄データの個数、すなわち、参照表示図柄が減少させられた個数を示す。この減少個数パラメータは、「0」から「11」までの整数値を取る。ここで、減少個数パラメータの最大値が11であるのは、図柄データの個数は12個であり、最後に残る1個は停止図柄(再変動表示をする場合は仮表示図柄)に係る図柄データを示すためである。なお、この段階での減少個数パラメータのリセットは、図柄除外手段25により行われる。
【0070】
そして、S110に示す段階へ進む。
(3-2)停止図柄の決定
S110に示す段階においては、停止図柄決定手段21により、停止図柄が決定される。すなわち、乱数取得ののち、この乱数が判定テーブルと比較され、対応する図柄の組合せが決定される。この決定された停止図柄に係る図柄データは、停止図柄データ格納手段41に格納される。そして、S120に示す段階へ進む。
【0071】
(3-3)再変動表示の有無の決定
S120に示す段階においては、再変動表示決定手段30により、再変動表示を実行するか否かが決定される。
この段階において再変動表示をしない旨の決定がされた場合には、再変動表示パラメータはそのままに(I=0)、図3のS200に示す段階へ進む。
【0072】
一方、S120に示す段階において再変動表示をする旨の決定がされた場合には、S130に示す段階へ進む。
S130に示す段階においては、再変動表示決定手段30により、再変動表示パラメータがセットされる(I=1)。そして、S150に示す段階へ進む。
S150に示す段階においては、仮表示図柄決定手段31により、仮表示図柄が決定される。すなわち、乱数取得ののち、この乱数が判定テーブルと比較され、対応する図柄の組合せが決定される。この決定された仮表示図柄に係る図柄データは、仮表示図柄データ格納手段42に格納される。そして、図3のS200に示す段階へ進む。
【0073】
(3-4)参照表示の有無の決定
図3のS200に示す段階においては、参照表示手段24によって、乱数を用いた抽選により参照表示をするか否かが決定される。
この段階において参照表示をしない旨の決定がされた場合には、参照表示パラメータはそのままに(J=0)、図4のS220に示す段階へ進む。
【0074】
一方、S200に示す段階において参照表示をする旨の決定がされた場合には、S201に示す段階へ進む。
S201に示す段階においては、参照表示手段24により、参照表示パラメータがセットされる(J=1)。そして、S205に示す段階へ進む。
(3-5)参照表示図柄の減少の有無の決定
S205に示す段階においては、図柄除外手段25により、参照表示図柄を減少させるか否かが決定される。減少させない旨の決定がされた場合には、図柄減少パラメータはそのままに(K=0)、S212に示す段階へ進む。一方、減少させる旨の決定がされた場合には、S210に示す段階へ進む。
【0075】
S210に示す段階においては、図柄除外手段25により、図柄減少パラメータがセットされる(K=1)。そして、S211に示す段階へ進む。
S211に示す段階においては、図柄除外手段25により、参照表示図柄を最初から減少させるか否かが決定される。減少させる場合には、S215に示す段階へ進む。
一方、減少させない場合には、S212に示す段階へ進む。
【0076】
S212に示す段階においては、図柄データ記憶手段51に記憶されている全図柄データが、参照表示データとして参照表示データ格納手段43に格納される。そして、図4のS220に示す段階へ進む。
S215に示す段階においては、図柄除外手段25により、除外データが決定される。ここで、除外データは、停止図柄データ(再変動表示を行う場合は仮表示図柄データ)以外の図柄データから決定される。また、その個数は抽選により決定される。そして、S216に示す段階へ進む。
【0077】
S216に示す段階においては、図柄除外手段25により、減少個数パラメータに、S215で決定された除外データの個数が入力される。そして、S217に示す段階へ進む。
S217に示す段階においては、図柄データ記憶手段51に記憶されている全図柄データから、S215で決定された除外データを除いたものが、参照表示データとして参照表示データ格納手段43に格納される。そして、図4のS220に示す段階へ進む。
【0078】
(3-6)図柄の変動表示
図4のS220に示す段階においては、変動表示領域61の各桁において、図柄が高速変動を開始する。そして、左表示領域62、続いて右表示領域64が停止したところで、S221に示す段階へ進む。
(3-7)参照表示
S221に示す段階においては、参照表示手段24により、参照表示パラメータがチェックされる。
【0079】
(3-7-1)参照表示をしない場合
ここで、参照表示をしない場合(J=0)には、図5のS300に示す段階へ進む。
(3-7-2)参照表示をする場合
一方、S221に示す段階において、参照表示をする場合(J=1)には、S225に示す段階へ進む。
【0080】
(3-7-2-1)参照表示図柄の減少
S225に示す段階においては、図柄除外手段25により、図柄減少パラメータがチェックされる。
(3-7-2-1-1)参照表示図柄を減少させない場合
そして、参照表示図柄を減少させない場合(K=0)には、S226に示す段階へ進む。
【0081】
S226に示す段階においては、参照表示手段24は、参照表示データ格納手段43に格納されている全参照表示データに従い、参照表示領域65に参照表示図柄(この段階においては、12個)を参照表示する。そして、図5のS300に示す段階へ進む。
(3-7-2-1-2)参照表示図柄を減少させる場合
一方、S225に示す段階において参照表示図柄を減少させる場合(K=1)には、S230に示す段階へ進む。
【0082】
S230に示す段階においては、参照表示手段24は、この段階で参照表示データ格納手段43に格納されている全参照表示データ(S270に示す段階において参照表示データ更新手段27による更新が行われていれば、更新後の全参照表示データ)に従い、参照表示領域65に参照表示図柄を参照表示する。そして、S235に示す段階へ進む。
【0083】
S235に示す段階においては、図柄除外手段25により、減少個数パラメータに1が加算される。そして、S240に示す段階へ進む。
S240に示す段階においては、図柄除外手段25により、減少個数パラメータが1であるか否かが判断される。ここで、減少個数パラメータが1である場合とは、この段階に至るまで参照表示図柄は減少されていないことを意味する。この場合は、S250に示す段階へ進む。一方、減少個数パラメータが1でない場合とは、この段階に至るまでに参照表示図柄は少なくとも1個減少していることを意味する。この場合は、S245に示す段階へ進む。
【0084】
S245に示す段階においては、図柄除外手段25により、更に参照表示図柄を減少させるか否かが抽選により決定される。これ以上参照表示図柄を減少させない旨の決定がされた場合は、図5のS300に示す段階へ進む。一方、更に参照表示図柄を減少させる旨の決定がされた場合は、S250に示す段階へ進む。なお、L=12の場合には、参照表示データは残り1個のはずであるので、この場合は無条件で図5のS300に示す段階へ進むものとする。
【0085】
S250に示す段階においては、図柄除外手段25により、除外データが決定される。この除外データは、停止図柄(再変動表示を行う場合は仮表示図柄)以外の図柄データから決定される。そして、S260に示す段階へ進む。
S260に示す段階においては、除去演出手段26により、S250で決定された除外データに係る図柄について、除去演出が行われる。この除去演出は、変動表示領域61において行われても、また、参照表示領域65において行われても、いずれでもよい。そして、S270に示す段階へ進む。
【0086】
S270に示す段階においては、参照表示データ更新手段27により、S250で決定された除外データが、参照表示データから除かれ、参照表示データ格納手段43に新たな参照表示データが格納される。そして、再びS230に示す段階へ進む。
以後、S245に示す段階において参照表示図柄の減少を続行しない旨の決定がされるまで、除外データの決定(S250)、除去演出(S260)及び参照表示データの更新(S270)が繰り返される。
【0087】
(3-8)再変動表示
図5のS300に示す段階においては、再変動表示決定手段30により、再変動表示パラメータが1であるか否かが判断される。
(3-8-1)再変動表示を行わない場合
ここで、再変動表示パラメータが1でない場合とは、再変動表示を行わない場合をいう。この場合は、S330に示す段階へ進む。
【0088】
S330に示す段階においては、変動表示手段23による高速変動が終了し、停止表示手段22により、中表示領域63に停止図柄が停止表示される。そして、変動表示領域61の各桁に表示された図柄の組合せが大当たり図柄であれば、以後大当たり遊技へ移行する。この大当たり遊技の間は、前記大入賞口16(図16参照)が、前述のとおり、開放することとなっている。この間、図柄表示手段60には大当たり遊技用の特別な映像が表示されることとなっている。一方、変動表示領域61の各桁に表示された図柄の組合せが大当たり図柄でなければ、当該図柄の組合せは、次に始動口14に入賞があるまで変動表示領域61に停止表示され続ける。
【0089】
(3-8-2)再変動表示を行う場合
一方、S300に示す段階において再変動表示パラメータが1である場合とは、再変動表示を行う場合をいう。この場合は、S310に示す段階へ進む。
S310に示す段階においては、変動表示手段23による高速変動が終了し、仮表示手段32により、中表示領域63に仮表示図柄が停止表示される。そして、S320に示す段階へ進む。
【0090】
S320に示す段階においては、再変動表示手段33により、変動表示領域61の各桁において再び高速変動が開始される。この高速変動は、変動表示手段23による高速変動と同様、12種類の図柄を循環して表示することとなっている。そして、S330に示す段階へ進む。
S330に示す段階においては、再変動表示手段33による高速変動が終了し、停止表示手段22により、中表示領域63に停止図柄が停止表示される。そして、この場合は変動表示領域61の各桁に表示された図柄の組合せは大当たり図柄であるはずなので、以後大当たり遊技へ移行する。なお、大当たり遊技に関しては、前記の再変動表示を行わない場合と同様である。
【0091】
(4)図柄表示の例
以下、図6から図15までを参照しつつ、図柄の表示の例について説明する。なお、図6から図15までにおける下向きの矢印は、図柄が高速変動している様子を表すものである。また、以下の説明においては、大当たり図柄以外の図柄の組合せであって、左表示領域62及び右表示領域64のみが一致しているものを「リーチ図柄」と称する。更に、大当たり図柄及びリーチ図柄以外の図柄の組合せを「はずれ図柄」と称する。
【0092】
(4-1)参照表示をしない場合
(4-1-1)はずれ図柄の場合
始動口14へ入賞があるまでは、図柄表示手段60には、図6Aに示すように、前回の変動表示で停止表示された図柄(例として、「529」)が表示されている。
【0093】
始動口14へ入賞があると、前述のように停止図柄決定手段21によって停止図柄が決定される(図2のS110)。ここで、「Z57」というはずれ図柄に決定されたこととする。このはずれ図柄に係る図柄データは、停止図柄データ格納手段41に格納される。
この場合は、再変動表示もなされず(図2のS120で「N」)、また、参照表示もなされない(図3のS200で「N」)こととなっている。
【0094】
停止図柄が決定されると、変動表示手段23により変動表示領域61の各桁で高速変動が開始される(図6B、図4のS220)。
そして、停止表示手段22は、停止図柄データ格納手段41を参照して、左表示領域62に「Z」を停止表示し(図6C)、次いで右表示領域64に「7」を停止表示する(図6D)。この場合、上述の通り、参照表示はされないこととなっているとともに(図4のS221で「N」)、再変動表示もなされないこととなっている(図5のS300で「N」)。そして、最後に、停止表示手段22は、停止図柄データ格納手段41を参照して、中表示領域63に「5」を停止表示する(図6E、図5のS330)。
【0095】
(4-1-2)リーチ図柄又は大当たり図柄の場合
なお、停止図柄決定手段21により決定された停止図柄がリーチ図柄又は大当たり図柄の場合も、図6と同様の表示の態様を示すことがある。
(4-2)参照表示をする場合
始動口14へ入賞があるまでは、図柄表示手段60には、図7Aに示すように、前回の変動表示で停止表示された図柄(例として、「529」)が表示されている。
【0096】
始動口14へ入賞があると、前述のように停止図柄決定手段21によって停止図柄が決定される(図2のS110)。ここで、「777」という大当たり図柄に決定されたこととする。この大当たり図柄に係る図柄データは、停止図柄データ格納手段41に格納される。
この場合は、再変動表示をするか否かが再変動表示決定手段30により決定される。ここでは、再変動表示をしない旨の決定がされたこととする(図2のS120で「N」)。次に、参照表示をするか否かが参照表示手段24により決定される。ここでは、参照表示をする旨の決定がされたこととする(図3のS200で「Y」)。次に、参照表示図柄を減少させるか否かが図柄除外手段25により決定される。ここでは、参照表示図柄を減少させる旨の決定がされたこととする(図3のS205で「Y」)。次に、最初から参照表示図柄を減少させるか否かが決定される。ここでは、最初からは参照表示図柄は減少させないものとする(図3のS211で「N」)。そこで、参照表示データ格納手段43には、「1」から「Z」までの全ての図柄データが格納されることとなる(図3のS212)。
【0097】
停止図柄が決定されると、変動表示手段23により変動表示領域61の各桁で高速変動が開始される(図7B、図4のS220)。
そして、停止表示手段22は、停止図柄データ格納手段41を参照し、左表示領域62に「7」を停止表示し(図7C)、次いで右表示領域64に「7」を停止表示する(図7D)。ここで、上述の通り、参照表示をする旨の決定がされているとともに(図4のS221で「Y」)、参照表示図柄を減少させる旨の決定がされているため(図4のS225で「Y」)、左表示領域62及び右表示領域64の「7」はそれぞれ図柄表示手段60上部の待機表示領域66へ移動し、その元の領域は参照表示領域65として、参照表示データ格納手段43に格納された参照表示データに従った参照表示が行われる。すなわち、この場合は、「1」から「Z」までの全ての参照表示図柄が表示される(図7E、図4のS230)。この段階で、遊技者から見た、大当たりが発生すると期待される確率(以下、「大当たり発生の期待度」とする。
)は12分の1(8.3%)である。
【0098】
次に、ここでは参照表示図柄の減少は一回目であるので(図4のS240で「Y」)、図柄除外手段25により、除外データが決定される。ここでは、「4」が除外データとして決定されたものとする(図4のS250)。そして、除去演出手段26により、「4」の図柄が取り除かれる演出が行われる(図7F、図4のS260)。ここでは、変動表示領域61から当該図柄が取り除かれる演出がなされている。なお、変動表示領域61において除去演出がされている様子を、上向きの矢印で表している(図7F参照。以下の説明において同じ)。これと同時に、参照表示データ更新手段27により参照表示データから「4」の図柄データが除去され(図4のS270)、更新後の11個の参照表示図柄が参照表示手段24により参照表示領域65に表示される(図7F、図4のS230)。この段階で、大当たり発生の期待度は11分の1(9.1%)である。
【0099】
次に、図柄除外手段25により、二回目の参照表示図柄の減少を行うと判断された場合には(図4のS245で「Y」)、再び除外データが決定される。ここでは、「9」が除外データとして決定されたものとする(図4のS250)。そして、除去演出手段26により、「9」の図柄が取り除かれる演出が行われる(図8A、図4のS260)。ここでは、参照表示領域65から取り除かれる演出がなされている。なお、参照表示領域65において除去演出がされている様子を、「×」印で表している(図8A参照。以下の説明において同じ)。また、図柄の除去演出が変動表示領域61でなされるか、参照表示領域65でなされるかは、その都度除去演出手段26により抽選で決定されることとなっている。これと同時に、参照表示データ更新手段27により参照表示データから「9」の図柄データが除去され(図4のS270)、更新後の10個の参照表示図柄が参照表示手段24により参照表示領域65に表示される(図8B、図4のS230)。この段階で、大当たり発生の期待度は10分の1(10.0%)となる。
【0100】
以後、図柄除外手段25により参照表示図柄の減少を続行する旨の決定がされる限り(図4のS245で「Y」)、図柄の除去演出及び除去された図柄を除いた参照表示が繰り返される。ここでは、更に「2」(図8C)、「X」(図8D)、「6」(図8E)、「Z」(図8F)、「Y」(図9A)、「8」(図9B)及び「3」(図9C)が順次除去されている。この間、停止図柄である「7」に係る図柄データは除外データとはならないこととなっている。
【0101】
そして、図柄除外手段25により参照表示図柄の減少を終了する旨の決定がなされると(図4のS245で「N」)、参照表示領域65には「1」、「5」及び「7」の3個の参照表示図柄のみが表示される。つまり、遊技者に対し、中表示領域63として停止する図柄はこの3個の図柄のうちのいずれか1個であると表示することとなっている。この段階で、大当たり発生の期待度は3分の1(33.3%)となる。
【0102】
ここで、再変動表示は行わないこととなっているため(図5のS300で「N」)、停止表示手段22は、減速変動を経て(図9D)、停止図柄データ格納手段41を参照し、停止図柄である「7」を停止表示する(図9E、図5のS330)。そして、大当たり図柄の「777」が待機表示領域66に表示され(図9F)、以後大当たり遊技が発生することとなる。
【0103】
なお、停止図柄としてリーチ図柄である「717」が決定されている場合であっても、図9Cに示す状態にまで至る場合がある。しかし、この場合は、停止表示手段22は、減速変動を経て(図10A)、停止図柄データ格納手段41を参照して停止図柄である「1」を停止表示する(図10B、図5のS330)。そして、リーチ図柄の「717」が待機表示領域66に表示されるが(図10C)、以後通常の変動表示領域61における表示に戻る(図10D)。
【0104】
(4-3)初めから参照表示図柄を減少させる場合
始動口14へ入賞があるまでは、図柄表示手段60には、図11Aに示すように、前回の変動表示で停止表示された図柄(例として、「529」)が表示されている。
始動口14へ入賞があると、前述のように停止図柄決定手段21によって停止図柄が決定される(図2のS110)。ここで、「777」という大当たり図柄に決定されたこととする。この大当たり図柄に係る図柄データは、停止図柄データ格納手段41に格納される。
【0105】
この場合は、再変動表示をするか否かが再変動表示決定手段30により決定される。ここでは、再変動表示をしない旨の決定がされたこととする(図2のS120で「N」)。次に、参照表示をするか否かが参照表示手段24により決定される。ここでは、参照表示をする旨の決定がされたこととする(図3のS200で「Y」)。次に、参照表示図柄を減少させるか否かが図柄除外手段25により決定される。ここでは、参照表示図柄を減少させる旨の決定がされたこととする(図3のS205で「Y」)。次に、最初から参照表示図柄を減少させるか否かが決定される。ここでは、最初から参照表示図柄が減少されるものとする(図3のS211で「Y」)。そして、図柄除外手段25により最初から参照表示図柄から除かれる図柄が決定される。ここでは、「2」、「3」および「Y」の3個の図柄が決定されたものとする。そこで、参照表示データ格納手段43には、「1」から「Z」までの全ての図柄データから、上記3個を除いた9個が格納されることとなる(図3のS217)。
【0106】
停止図柄が決定されると、変動表示手段23により変動表示領域61の各桁で高速変動が開始される(図11B、図4のS220)。
そして、停止表示手段22は、停止図柄データ格納手段41を参照して、左表示領域62に「7」を停止表示し(図11C)、次いで右表示領域64に「7」を停止表示する(図11D)。ここで、上述の通り、参照表示をする旨の決定がされているとともに(図4のS221で「Y」)、参照表示図柄を減少させる旨の決定がされているため(図4のS225で「Y」)、左表示領域62及び右表示領域64の「7」はそれぞれ図柄表示手段60上部の待機表示領域66へ移動し、その元の領域は参照表示領域65として、参照表示データ格納手段43に格納された参照表示データに従った参照表示が行われる。すなわち、この場合は、前記9個の参照表示図柄が表示される(図11E、図4のS230)。この段階で、大当たり発生の期待度は9分の1(11.1%)となる。
【0107】
次に、ここでは4回目の参照表示図柄の減少とされるので(図4のS240で「N」)、図柄除外手段25により、更に参照表示図柄を減少させるか否かが決定される。この段階で、抽選により参照表示図柄を減少させない旨の決定がされることもあり、この場合は、図5のS300へ進むこととなる。しかし、ここでは、更に除外データが決定されるものとする。ここでは、「4」が除外データとして決定されたものとする(図4のS250)。そして、除去演出手段26により、「4」の図柄が取り除かれる演出が行われる(図11F、図4のS260)。ここでは、変動表示領域61から当該図柄が取り除かれる演出がなされている。これと同時に、参照表示データ更新手段27により参照表示データから「4」の図柄データが除去され(図4のS270)、更新後の8個の参照表示図柄が参照表示手段24により参照表示領域65に表示される(図11F、図4のS230)。この段階で、大当たり発生の期待度は8分の1(12.5%)となる。
【0108】
以下、上記(4-2)の場合と同様の手順が実行される。
(4-4)参照表示は行うが、参照表示図柄は減少させない場合
始動口14へ入賞があるまでは、図柄表示手段60には、図7Aに示すように、前回の変動表示で停止表示された図柄(例として、「529」)が表示されている。
【0109】
始動口14へ入賞があると、前述のように停止図柄決定手段21によって停止図柄が決定される(図2のS110)。ここで、「717」というリーチ図柄に決定されたこととする。このリーチ図柄に係る図柄データは、停止図柄データ格納手段41に格納される。
この場合は、再変動表示をするか否かが再変動表示決定手段30により決定される。ここでは、再変動表示をしない旨の決定がされたこととする(図2のS120で「N」)。次に、参照表示をするか否かが参照表示手段24により決定される。ここでは、参照表示をする旨の決定がされたこととする(図3のS200で「Y」)。次に、参照表示図柄を減少させるか否かが図柄除外手段25により決定される。ここでは、参照表示図柄は減少させない旨の決定がされたこととする(図3のS205で「N」)。そこで、参照表示データ格納手段43には、「1」から「Z」までの全ての図柄データが格納されることとなる(図3のS212)。
【0110】
停止図柄が決定されると、変動表示手段23により変動表示領域61の各桁で高速変動が開始される(図7B、図4のS220)。
そして、停止表示手段22は、停止図柄データ格納手段41を参照し、左表示領域62に「7」を停止表示し(図7C)、次いで右表示領域64に「7」を停止表示する(図7D)。ここまでは、前記(4-2)の場合と同じである。ここで、上述の通り、参照表示をする旨の決定がされているが(図4のS221で「Y」)、参照表示図柄は減少させない旨の決定がされているため(図4のS225で「N」)、左表示領域62及び右表示領域64の「7」はそれぞれ図柄表示手段60上部の待機表示領域66へ移動し、その元の領域は参照表示領域65として、参照表示データ格納手段43に格納された参照表示データに従った参照表示が行われる。すなわち、この場合は、「1」から「Z」までの全ての参照表示図柄が表示される(図12A、図4のS226)。この段階で、大当たり発生の期待度は12分の1(8.3%)となる。
【0111】
次いで、停止表示手段22は、減速変動を経て(図12B)、停止図柄データ格納手段41を参照して停止図柄である「1」を停止表示する(図12C、図5のS330)。そして、リーチ図柄の「717」が待機表示領域66に表示されるが(図12D)、以後通常の変動表示領域61における表示に戻る(図12E)。
(4-5)再変動表示を行う場合
始動口14へ入賞があるまでは、図柄表示手段60には、図13Aに示すように、前回の変動表示で停止表示された図柄(例として、「529」)が表示されている。
【0112】
始動口14へ入賞があると、前述のように停止図柄決定手段21によって停止図柄が決定される(図2のS110)。ここで、「777」という大当たり図柄に決定されたこととする。この大当たり図柄に係る図柄データは、停止図柄データ格納手段41に格納される。
この場合は、再変動表示をするか否かが再変動表示決定手段30により決定される。ここでは、再変動表示をする旨の決定がされたこととする(図2のS120で「Y」)。そこで、仮表示図柄決定手段31は、大当たり図柄のうちから、仮変動図柄を決定する(図2のS150)。ここで、「222」が仮表示図柄として決定されたものとする。この仮表示図柄に係る図柄データは、仮表示図柄データ格納手段42に格納される。次に、参照表示をするか否かが参照表示手段24により決定される。ここでは、参照表示をする旨の決定がされたこととする(図3のS200で「Y」)。次に、参照表示図柄を減少させるか否かが図柄除外手段25により決定される。ここでは、参照表示図柄を減少させる旨の決定がされたこととする(図3のS205で「Y」)。次に、最初から参照表示図柄を減少させるか否かが決定される。ここでは、最初からは参照表示図柄は減少させないものとする(図3のS211で「N」)。そこで、参照表示データ格納手段43には、「1」から「Z」までの全ての図柄データが格納されることとなる(図3のS212)。
【0113】
停止図柄が決定されると、変動表示手段23により変動表示領域61の各桁で高速変動が開始される(図13B、図4のS220)。
そして、仮表示手段32は、仮表示図柄データ格納手段42を参照し、左表示領域62に「2」を停止表示し(図13C)、次いで右表示領域64に「2」を停止表示する(図13D)。ここで、上述の通り、参照表示をする旨の決定がされているとともに(図4のS221で「Y」)、参照表示図柄を減少させる旨の決定がされているため(図4のS225で「Y」)、左表示領域62及び右表示領域64の「2」はそれぞれ図柄表示手段60上部の待機表示領域66へ移動し、その元の領域は参照表示領域65として、参照表示データ格納手段43に格納された参照表示データに従った参照表示が行われる。すなわち、この場合は、「1」から「Z」までの全ての参照表示図柄が表示される(図13E、図4のS230)。この段階で、大当たり発生の期待度は12分の1(8.3%)となる。
【0114】
次に、ここでは参照表示図柄の減少は一回目であるので(図4のS240で「Y」)、図柄除外手段25により、除外データが決定される。ここでは、「X」が除外データとして決定されたものとする(図4のS250)。そして、除去演出手段26により、「X」の図柄が取り除かれる演出が行われる(図13F、図4のS260)。ここでは、変動表示領域61から当該図柄が取り除かれる演出がなされている。これと同時に、参照表示データ更新手段27により参照表示データから「X」の図柄データが除去され(図4のS270)、更新後の11個の参照表示図柄が参照表示手段24により参照表示領域65に表示される(図13F、図4のS230)。この段階で、大当たり発生の期待度は11分の1(9.1%)となる。
【0115】
次に、図柄除外手段25により、二回目の参照表示図柄の減少を行うと判断された場合には(図4のS245で「Y」)、再び除外データが決定される。ここでは、「7」が除外データとして決定されたものとする(図4のS250)。なお、「7」は停止図柄ではあるが仮表示図柄ではないので、再変動表示をする場合にはこのように停止図柄の「7」が除外データとされることがあり得る。そして、除去演出手段26により、「7」の図柄が取り除かれる演出が行われる(図14A、図4のS260)。ここでは、参照表示領域65から取り除かれる演出がなされている。なお、図柄の除去演出が変動表示領域61でなされるか、参照表示領域65でなされるかは、その都度除去演出手段26により抽選で決定されることとなっている。これと同時に、参照表示データ更新手段27により参照表示データから「7」の図柄データが除去され(図4のS270)、更新後の10個の参照表示図柄が参照表示手段24により参照表示領域65に表示される(図14B、図4のS230)。この段階で、大当たり発生の期待度は10分の1(10.0%)となる。
【0116】
以後、図柄除外手段25により参照表示図柄の減少を続行する旨の決定がされる限り(図4のS245で「Y」)、図柄の除去演出及び除去された図柄を除いた参照表示が繰り返される。ここでは、更に「1」、「3」、「4」、「5」及び「Z」(順不同)が除去されることとする。この間、仮表示図柄である「2」に係る図柄データは除外データとはならないこととなっている。
【0117】
そして、図柄除外手段25により参照表示図柄の減少を終了する旨の決定がなされると(図4のS245で「N」)、参照表示領域65には「2」、「6」、「8」、「9」及び「Y」の5個の参照表示図柄のみが表示される。つまり、遊技者に対し、中表示領域63として停止する図柄はこの5個の図柄のうちのいずれか1個であると表示することとなっている。この段階で、大当たり発生の期待度は5分の1(20.0%)となる。
【0118】
ここで、再変動表示を行うこととなっているため(図5のS300で「Y」)、仮表示手段32は、減速変動を経て(図14C)、仮表示図柄データ格納手段42を参照し、仮表示図柄である「2」を停止表示する(図14D、図5のS310)。そして、大当たり図柄の「222」が待機表示領域66に表示される(図14E)。
次いで、再変動表示手段33により通常の変動表示領域61の表示に一旦戻してから(図15A)、再び高速変動が開始される(図15B)。そして、停止表示手段22は、停止図柄データ格納手段41を参照して変動表示領域61の各桁に停止図柄である「7」を停止表示する。最後に、大当たり図柄の「777」が待機表示領域66に表示され、以後大当たり遊技が発生することとなる。
【0119】
(5)その他の実施の形態
上記の実施の形態では、高速変動、減速変動及び停止表示に係る図柄は、参照表示図柄の減少の有無にかかわらず常に12個全てであった。しかし、その他の実施の形態においては、変動表示手段23による高速変動、並びに停止表示手段22による減速変動及び停止表示に係る図柄は、参照表示データ格納手段43に格納されている図柄データに基づいて表示することとしてもよい。すなわち、実際に高速変動、減速変動及び停止表示させる図柄の数を図柄除外手段25により減少させることで、現実に停止する可能性のある図柄の数を減少させて、遊技者に当たりに対する期待感を抱かせることが可能となる。
【0120】
また、上記の実施の形態では、再変動表示を行う場合、仮表示図柄が待機表示領域66に一旦表示されてから、再び変動表示領域61に戻って再び高速変動がされることとなっていた。しかし、別の実施の形態においては、再変動表示を行う場合には、待機表示領域66で高速変動がされることとしてもよい。
【0121】
【発明の効果】
本発明は、上記のように構成されているため、以下に記す効果を奏する。すなわち、本発明のうち、第1の発明の説明によると、大当たりに係る図柄を含む、停止表示される可能性のある図柄を遊技者に明示するとともに、その図柄を減少させる表示を可能とすることで、大当たりの発生に対する期待度を遊技者に直感的かつ具体的に認識させることが可能となる。
【0122】
また、第2の発明の説明によると、第1の発明の効果に加え、いわゆる図柄の再変動表示を行う際においても、大当たりの発生に対する期待度を遊技者に直感的かつ具体的に認識させることが可能となる。
更に、第3の発明の説明によると、第1又は第2の発明の効果に加え、停止表示される可能性のある図柄が遊技者に明示され得るのはいわゆるリーチ時のみに限定することとして、緩急に富む遊技性の実現を図ることが可能となる。
【0123】
また、第4の発明の説明によると、第2の発明の効果に加え、いわゆる図柄の再変動表示を行う際においても、一旦停止表示される可能性のある図柄が遊技者に明示され得るのはいわゆるリーチ時のみに限定することとして、緩急に富む遊技性の実現を図ることが可能となる。
更に、第5の発明の説明によると、第1、第2、第3又は第4の発明の効果に加え、図柄の減少表示は抽選により実行の有無が決定されることで、緩急に富む遊技性の実現を図ることが可能となる。
【0124】
また、第6の発明の説明によると、第1、第2、第3、第4又は第5の発明の効果に加え、変動表示される図柄も減少させ得ることで、大当たりの発生に対する期待度を遊技者に直感的かつ具体的に認識させることが可能となる。
更に、第7及び第8の発明の説明によると、上記の発明の効果に加え、図柄減少の際における興趣に富む演出を可能とすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る弾球遊技機において、図柄の変動制御に係る部分の機能ブロックを模式的に示したものである。
【図2】本発明に係る弾球遊技機における図柄の変動制御の手順の一部を示すフローチャートである。
【図3】本発明に係る弾球遊技機における図柄の変動制御の手順の一部を示すフローチャートである。
【図4】本発明に係る弾球遊技機における図柄の変動制御の手順の一部を示すフローチャートである。
【図5】本発明に係る弾球遊技機における図柄の変動制御の手順の一部を示すフローチャートである。
【図6】本発明に係る弾球遊技機の図柄表示手段における図柄の変動の一例を模式的に示したものである。
【図7】本発明に係る弾球遊技機の図柄表示手段における図柄の変動の一例を模式的に示したものである。
【図8】本発明に係る弾球遊技機の図柄表示手段における図柄の変動の一例を模式的に示したものである。
【図9】本発明に係る弾球遊技機の図柄表示手段における図柄の変動の一例を模式的に示したものである。
【図10】本発明に係る弾球遊技機の図柄表示手段における図柄の変動の一例を模式的に示したものである。
【図11】本発明に係る弾球遊技機の図柄表示手段における図柄の変動の一例を模式的に示したものである。
【図12】本発明に係る弾球遊技機の図柄表示手段における図柄の変動の一例を模式的に示したものである。
【図13】本発明に係る弾球遊技機の図柄表示手段における図柄の変動の一例を模式的に示したものである。
【図14】本発明に係る弾球遊技機の図柄表示手段における図柄の変動の一例を模式的に示したものである。
【図15】本発明に係る弾球遊技機の図柄表示手段における図柄の変動の一例を模式的に示したものである。
【図16】本発明に係る弾球遊技機の外観を示す左上方斜視図である。
【符号の説明】
10 弾球遊技機
12 弾球ハンドル 13 アウト口
14 始動口 15 入賞口
16 大入賞口 18 賞球払出口
20 CPU
21 停止図柄決定手段 22 停止表示手段
23 変動表示手段 24 参照表示手段
25 図柄除外手段 26 除去演出手段
27 参照表示データ更新手段
30 再変動表示決定手段 31 仮表示図柄決定手段
32 仮表示手段 33 再変動表示手段
40 RAM
41 停止図柄データ格納手段
42 仮表示図柄データ格納手段
43 参照表示データ格納手段
50 ROM
51 図柄データ記憶手段
60 図柄表示手段
61 変動表示領域 62 左表示領域
63 中表示領域 64 右表示領域
65 参照表示領域 66 待機表示領域

Claims (5)

  1. 複数桁の図柄を変動表示する変動表示領域及び参照表示領域が設定されている図柄表示手段と、
    上記変動表示領域において変動表示を経て停止表示される複数桁の図柄の組合せである停止図柄を抽選により決定する停止図柄決定手段と、
    上記停止図柄に対応する図柄データである停止図柄データを格納する停止図柄データ格納手段と、
    前記変動表示領域の各桁において複数種類の図柄を順次変動表示する変動表示手段と、
    上記変動表示ののち前記停止図柄データが表す図柄を停止表示する停止表示手段と、
    前記変動表示領域の各桁において出現する図柄の全種類のそれぞれに対応する図柄データが記憶されている図柄データ記憶手段と、
    上記図柄データ記憶手段が記憶している全図柄データのうち、前記停止図柄データを含む一部又は全部を参照表示データとして格納する参照表示データ格納手段と、
    上記参照表示データ格納手段に格納されている参照表示データを前記参照表示領域に表示する参照表示手段と、
    前記停止図柄データ以外の参照表示データから抽選により所定個数の除外データを選択する図柄除外手段と、
    上記除外データを参照表示データから除いて新たな参照表示データとして前記参照表示データ格納手段に格納する参照表示データ更新手段とを有し、
    前記参照表示手段は、前記参照表示領域への参照表示データの表示を行うか否かを抽選により決定するように形成され、
    前記図柄除外手段は、前記参照表示領域への参照表示データの表示を行う場合に参照表示領域に表示される参照表示データの減少を行うか否かを抽選により決定するとともに、参照表示データの減少を行う場合に参照表示領域への最初の表示から参照表示データの減少を行うか否かを決定するように形成され、
    前記参照表示データ格納手段は、前記参照表示領域への参照表示データの表示を行う場合に参照表示領域に表示される参照表示データの減少を行わない旨が決定されたとき、及び、参照表示領域への最初の表示から参照表示データの減少を行わない旨が決定された場合には、全図柄データを参照表示データとして格納するものの、参照表示領域への最初の表示から参照表示データの減少を行う旨が決定された場合には、全図柄データのうち前記停止図柄データを含む一部を参照表示データとして格納するように形成されていることを特徴とする弾球遊技機。
  2. 前記停止表示手段は、前記変動表示領域の各桁において前記停止図柄を一つずつ停止表示するとともに、
    前記図柄除外手段は、最後に停止図柄が停止表示される変動表示領域の桁で図柄の変動表示が行われている際にのみ前記除外データの選択を実行し得ることを特徴とする請求項1記載の弾球遊技機。
  3. 前記変動表示手段は、前記参照表示データ格納手段に格納されている前記参照表示データに従って、前記変動表示領域において図柄を変動表示することを特徴とする請求項1又は2記載の弾球遊技機。
  4. 前記図柄除外手段により選択された前記除外データに係る図柄が前記変動表示領域から取り除かれるような画像を表示する除去演出を実行する除去演出手段を備えたことを特徴とする請求項1、2又は3記載の弾球遊技機。
  5. 前記除去演出手段は、前記図柄除外手段により選択された前記除外データに係る図柄が前記参照表示領域から取り除かれるような画像を表示する演出も実行可能であることを特徴とする請求項4記載の弾球遊技機。
JP2000152247A 2000-05-24 2000-05-24 弾球遊技機 Expired - Fee Related JP4553169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000152247A JP4553169B2 (ja) 2000-05-24 2000-05-24 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000152247A JP4553169B2 (ja) 2000-05-24 2000-05-24 弾球遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006085229A Division JP4553207B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 弾球遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001327697A JP2001327697A (ja) 2001-11-27
JP2001327697A5 JP2001327697A5 (ja) 2006-12-21
JP4553169B2 true JP4553169B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=18657698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000152247A Expired - Fee Related JP4553169B2 (ja) 2000-05-24 2000-05-24 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4553169B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000084182A (ja) * 1998-09-17 2000-03-28 Sankyo Kk 遊技機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08322998A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Sophia Co Ltd 遊技機の可変表示制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000084182A (ja) * 1998-09-17 2000-03-28 Sankyo Kk 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001327697A (ja) 2001-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09215828A (ja) 遊技機
JP2004254957A (ja) パチンコ機
JP5116188B2 (ja) 遊技機
JP2003038750A (ja) 弾球遊技機
JP4553169B2 (ja) 弾球遊技機
JP2003052955A (ja) 遊技機
JP4553207B2 (ja) 弾球遊技機
JP3913588B2 (ja) パチンコ遊技機
JP4079434B2 (ja) 遊技機
JP2002095794A (ja) 遊技機
JP2002095787A (ja) 遊技機
JP2003088647A (ja) 遊技機
JP6439094B2 (ja) 遊技機
JP4373242B2 (ja) パチンコ遊技機
JP5184388B2 (ja) パチンコ機
JP4437334B2 (ja) パチンコ機
JP2018175091A5 (ja)
JP2847235B2 (ja) パチンコ機
JP3964902B2 (ja) 遊技台
JP4500958B2 (ja) 遊技機
JP2001170289A (ja) 遊技機
JPH11188150A (ja) 遊技機
JP4211489B2 (ja) 遊技機
JP2002066033A (ja) 遊技機
JP4363919B2 (ja) パチンコ遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees