JP4373242B2 - パチンコ遊技機 - Google Patents

パチンコ遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4373242B2
JP4373242B2 JP2004043372A JP2004043372A JP4373242B2 JP 4373242 B2 JP4373242 B2 JP 4373242B2 JP 2004043372 A JP2004043372 A JP 2004043372A JP 2004043372 A JP2004043372 A JP 2004043372A JP 4373242 B2 JP4373242 B2 JP 4373242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
gaming machine
start winning
lottery
normal state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004043372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005230272A (ja
Inventor
哲 長谷
Original Assignee
ダイコク電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイコク電機株式会社 filed Critical ダイコク電機株式会社
Priority to JP2004043372A priority Critical patent/JP4373242B2/ja
Publication of JP2005230272A publication Critical patent/JP2005230272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4373242B2 publication Critical patent/JP4373242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技客側に有利な形態の特別遊技状態の発生契機となる変動動作を行う可変動作部を備えたパチンコ遊技機に関する。
現在提供されているパチンコ遊技機をジャンル別に分類すると、デジパチ或いはセブン機などと呼ばれる第1種パチンコ遊技機、ハネモノと呼ばれる第2種パチンコ遊技機、権利物と呼ばれる第3種パチンコ遊技機が存在している。しかしながら、このようなパチンコ遊技機においては、その遊技方法がジャンル毎に特定のパターンに類型化される関係上、遊技内容がマンネリ化して新鮮味が乏しくなる傾向にある。従来では、このような傾向を改善するために、例えば特許文献1に見られるように、第3種パチンコ遊技機に第2種パチンコ遊技機の遊技要素を加味する構成、具体的には、第3種パチンコ遊技機による大当たり期間中のみ第2種パチンコ遊技機に対応した始動入賞口へのパチンコ玉の入賞が有効になって2種類の大当たりが発生し得る構成とすることにより、遊技に対する興趣の向上を図ることが考えられている。
特開2003−159422号公報
上記従来のパチンコ遊技機にあっては、第3種パチンコ遊技機による大当たりが発生した状態時のみ新たな遊技内容が得られるものであり、それ以外の状態では従来の遊技内容と何ら変わるところがなく、このため遊技に対する興趣の向上を十分には期待できないという問題点があった。また、遊技内容の多様化を期待できないため、遊技客に飽きられ易いという問題点もあった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、遊技に対する興趣の向上を実現できると共に、遊技内容の大幅な多様化が実現可能になるパチンコ遊技機を提供することにある。
請求項1記載の発明は、上記目的を達成するために、遊技客側に有利な形態の特別遊技状態の発生契機となる変動動作を行う複数の可変動作部と、前記可変動作部と対応した状態で複数設けられ、パチンコ玉の入賞に応じて対応する可変動作部での変動動作の始動権利が発生する動作有効状態または当該始動権利に関与しない動作無効状態に切り替え可能な始動入賞口と、前記複数の始動入賞口のうち前記動作有効状態に切り替えられた始動入賞口の数がそれぞれ異なる複数の状態の何れかを選択的に出現させる制御を行う制御手段とを備えた構成としたものである。
この場合、請求項2記載の発明のように、前記制御手段は、前記複数の始動入賞口のうちの一部のみを前記動作有効状態に切り替えると共に他の始動入賞口を前記動作無効状態に切り替えた第1の通常状態、並びに前記複数の始動入賞口の全部を前記動作有効状態に切り替えた第2の通常状態の何れかを選択的に出現させる制御を行う構成とすることができる。
また、請求項3記載の発明のように、前記制御手段は、前記第2の通常状態を出現させた期間において前記特別遊技状態が発生したときには、予め設定された継続条件が満たされていた場合のみ当該第2の通常状態を維持し、これ以外の場合に前記第1の通常状態を出現させる制御を行う構成とすることができる。
さらに、請求項4記載の発明のように、前記可変動作部は、表示内容が変動可能な可変表示部により構成されると共に、その表示内容が予め決められた特定表示状態になったことを条件に前記特別遊技状態が発生するように構成され、前記制御手段は、前記始動権利に基づいて抽選動作を行うと共に、その抽選結果が当たりであった場合に前記可変表示部の表示内容が前記特定表示状態となるように制御する構成であっても良い。
このような構成とする場合、請求項5記載の発明のように、前記制御手段は、前記第1の通常状態にある期間中に前記可変表示部の表示内容が予め決められた第2の特定表示状態になった場合、前記特別遊技状態の終了後に行う補助抽選動作の抽選結果が当たりであった場合、別途設けられた補助始動入賞口への入賞を条件に行われる補助抽選動作の抽選結果が当たりであった場合、前記第1の通常状態での前記可変表示部の変動表示動作回数が前記特別遊技状態の終了後の期間において予め設定された規定回数に到達した場合、の何れかが発生したときに前記第2の通常状態に切り替える構成であっても良い。
また、請求項6記載の発明のように、前記可変動作部は、盤面に打ち込まれたパチンコ玉の進入確率を高めた状態を所定時間だけ呈する役物により構成され、この役物内に進入したパチンコ玉が予め決められた特定領域に入賞したことを条件に前記特別遊技状態が出現するように構成されたものであっても良い。
この場合、請求項7記載の発明のように、前記制御手段は、前記第1の通常状態にある期間中に前記役物内に進入したパチンコ玉が予め決められた第2の特定領域に入賞した場合、前記特別遊技状態の終了後に行う抽選動作の抽選結果が当たりであった場合、別途設けられた補助始動入賞口への入賞を条件に行われる抽選動作の抽選結果が当たりであった場合、前記第1の通常状態での前記役物の動作回数が前記特別遊技状態の終了後の期間において予め設定された規定回数に到達した場合、の何れかが発生したときに前記第2の通常状態に切り替える構成とすることができる。
請求項1記載のパチンコ遊技機においては、複数の可変動作部とそれぞれ対応した状態で設けられた始動入賞口が、動作有効状態及び動作無効状態の何れかに切り替えられる構成となっており、動作有効状態にある始動入賞口へパチンコ玉が入賞したときのみ、対応する可変動作部での変動動作の始動権利が発生するようになる。また、制御手段は、複数の始動入賞口のうち前記動作有効状態に切り替えられた始動入賞口の数がそれぞれ異なる複数の状態の何れかを選択的に出現させる制御を行うものであり、これにより、動作有効状態にある始動入賞口の数が互いに異なる遊技形態が選択的に出現することになる。
この場合、動作有効状態にある始動入賞口の数が相対的に多くなった遊技形態と相対的に少なくなった遊技形態とでは、始動入賞口へのパチンコ玉の入賞に伴い前記始動権利が発生する割合がそれぞれ異なることになる。従って、動作有効状態にある始動入賞口の数が相対的に多くなった遊技形態では、可変動作部での変動動作、つまり特別遊技状態の発生契機となる変動動作が発生し易くなるものであり、遊技客側にとって有利で尚且つ興趣に富んだ状態となる。このように遊技客側に有利な遊技形態は、制御手段による制御に応じて選択的に出現することになるから、当該遊技形態の出現への遊技客側の期待感を高め得るようになり、総じて遊技に対する興趣の向上を図り得るようになる。
請求項2記載のパチンコ遊技機においては、制御手段は、第1の通常状態及び第2の通常状態の何れかを選択的に出現させる構成となっている。この場合、第1の通常状態にあるときには、複数の始動入賞口のうちの一部のみが前記動作有効状態に切り替えられると共に他の始動入賞口が前記動作無効状態に切り替えられることになるから、始動入賞口へのパチンコ玉の入賞に伴い前記始動権利が発生する割合が低くなる。これに対して、第2の通常状態にあるときには、複数の始動入賞口の全部が前記動作有効状態に切り替えられるから、始動入賞口へのパチンコ玉の入賞に伴い前記始動権利が発生する割合が高くなる。
従って、第2の通常状態に切り替わった場合には、可変動作部での変動動作、つまり特別遊技状態の発生契機となる変動動作が発生し易くなるものであり、遊技客側にとって有利で尚且つ興趣に富んだ状態となる。このように遊技客側に有利な第2の通常状態は、前記第1の通常状態にある期間に選択的に出現することになるから、当該第2の通常状態の出現への遊技客側の期待感を高め得るようになり、総じて遊技に対する興趣の向上を図り得るようになる。
請求項3記載のパチンコ遊技機においては、第2の通常状態にある期間において遊技客側に有利な特別遊技状態が発生したときには、予め設定された継続条件が満たされていた場合のみ第2の通常状態がそのまま維持され、これ以外の場合は第1の通常状態に戻されることになる。従って、第2の通常状態が無闇に長い期間継続されることがなくなるから、遊技内容にメリハリがつくようになり、この面からも遊技に対する興趣の向上を図り得るようになる。
請求項4記載のパチンコ遊技機においては、前記可変動作部として、表示内容が変動可能な可変表示部が用いられ、その表示内容が予め決められた特定表示状態になったことを条件に特別遊技状態が出現する構成となっている。この場合、可変表示部による変動表示の演出については種々のバリエーションを多彩且つ容易に設定できるから、特に、第2の通常状態にある期間、つまり複数の始動入賞口の全部が動作有効状態にある期間、つまりそれら始動入賞口に対応した複数の可変表示部が同時に変動表示を行う可能性がある期間において、遊技に対する興趣の向上を図り得るようになる。
請求項5記載のパチンコ遊技機によれば、第2の通常状態への切り替え条件が、第1の通常状態にある期間中に可変表示部の表示内容が予め決められた第2の特定表示状態になった場合、特別遊技状態の終了後に行う補助抽選動作の抽選結果が当たりであった場合、別途設けられた補助始動入賞口への入賞を条件に行われる補助抽選動作の抽選結果が当たりであった場合、第1の通常状態での可変表示部の変動表示動作回数が前記特別遊技状態の終了後の期間において予め設定された規定回数に到達した場合、の何れかであるから、遊技内容が大幅に多様化することになり、以て遊技に対する興趣の向上を実現できると共に、その遊技内容が遊技客に飽きられる事態を抑止できるようになる。
請求項6記載のパチンコ遊技機においては、前記可変動作部として、盤面に打ち込まれたパチンコ玉の進入確率を高めた状態を所定時間だけ呈する役物が用いられ、この役物内に進入したパチンコ玉が予め決められた特定領域に入賞したことを条件に特別遊技状態が出現する構成となっている。従って、役物の形態や特定領域の配置・形状などを種々設定することにより、第2の通常状態にある期間、つまり、複数の始動入賞口の全部が動作有効状態に切り替えられた期間における遊技内容を大幅に多様化できるようになる。
請求項7記載のパチンコ遊技機によれば、第2の通常状態への切り替え条件が、第1の通常状態にある期間中に役物内に進入したパチンコ玉が予め決められた第2の特定領域に入賞した場合、特別遊技状態の終了後に行う補助抽選動作の抽選結果が当たりであった場合、別途設けられた補助始動入賞口への入賞を条件に行われる補助抽選動作の抽選結果が当たりであった場合、第1の通常状態での役物の動作回数が前記特別遊技状態の終了後の期間において予め設定された規定回数に到達した場合、の何れかであるから、遊技内容が大幅に多様化することになり、以て遊技に対する興趣の向上を実現できると共に、その遊技内容が遊技客に飽きられる事態を抑止できるようになる。
(第1の実施の形態)
以下、本発明の第1実施例について図1ないし図12を参照しながら説明する。
図1にはパチンコ遊技機の正面外観が概略的に示されている。この図1において、パチンコ遊技機1は、その上皿2内のパチンコ玉を電動式の玉発射機構(操作ダイヤルのみ符号3を付して示す)により盤面1aへ発射する構成となっている。盤面1aには、アウト口4、第1及び第2始動入賞口5及び6、アタッカーと呼ばれる電動役物7a及び8aをそれぞれ備えた第1及び第2大型入賞口7及び8、表示内容が変動可能な第1及び第2の図柄表示部9及び10(可変表示部、可変動作部に相当)が設けられていると共に、図示しない通常入賞口も設けられている。
この場合、第1始動入賞口5、第1大型入賞口7及び第1の図柄表示部9が互いに対応付けられ、第2始動入賞口6、第2大型入賞口8及び第1の図柄表示部10が互いに対応付けられている。つまり、パチンコ遊技機1は、同一種のパチンコ遊技機を融合した構成(第1種パチンコ遊技機の大当たり機能を2台分備えた形態)となっている。
第1始動入賞口5は、パチンコ玉の入賞に応じて対応する第1の図柄表示部9での表示内容の変動動作(以下、変動表示動作とも呼ぶ)の始動権利が発生する動作有効状態と、当該始動権利に関与しない動作無効状態に切り替え可能な構成となっている。また、第2始動入賞口6は、パチンコ玉の入賞に応じて対応する第2の図柄表示部10での変動表示動作の始動権利が発生する動作有効状態と、当該始動権利に関与しない動作無効状態に切り替え可能な構成となっている。尚、第1及び第2始動入賞口5及び6は、動作無効状態に切り替えられたときに単なる入賞口として機能することになる。
第1の図柄表示部9は、後述する第1抽選動作の結果を表示するために設けられ、また、第2の図柄表示部10は、後述する第2抽選動作の結果を表示するために設けられたものであり、図1では、それらの抽選動作の結果を3桁の数字列より成るルーレットにより表示する例が示されている。
上述したような動作無効状態に切り替えられることがある第1及び第2始動入賞口5及び6、並びにそれらに対応した第1及び第2の図柄表示部9及び10を備えたパチンコ遊技機1は、第1及び第2始動入賞口5及び6の一方を動作有効状態に切り替えると共に、他方を動作無効状態に切り替えた第1の通常状態、若しくは第1及び第2始動入賞口5及び6の双方を動作有効状態に切り替えた第2の通常状態、の何れか一方の状態を選択的に呈する構成となっている。
要するに、第1の通常状態にあるときには、第1及び第2の図柄表示部9及び10の一方のみがルーレットの変動表示動作(本実施例の場合、数字列の各桁の「0」〜「9」の範囲での変動表示)を行い得る状態になり、また、第2の通常状態にあるときには第1及び第2の図柄表示部9及び10の双方が変動表示動作を行い得る状態になるものであり、前記抽選動作の結果が大当たりであった場合に、その変動表示動作の終了時点での表示数字列が「111」、「222」、…のようなぞろ目図柄(大当たり図柄)となるように制御される。つまり、当該ぞろ目図柄の表示状態が、請求項3記載の発明でいう特定表示状態に相当する。
また、本実施例のパチンコ遊技機1は、第1種パチンコ遊技機において周知の確変大当たりが設定されており、抽選動作の結果が確変大当たりであった場合には、第1及び第2の図柄表示部9及び10の各変動表示動作の終了時点での表示数字列が「111」、「333」、…のような奇数のぞろ目図柄より成る確変大当たり図柄となるように制御される。つまり、当該確変大当たり図柄の表示状態が、請求項4記載の発明でいう第2の特定表示状態に相当する。
尚、以下の説明では、確変を伴わない通常の大当たりを、必要に応じてノーマル大当たりとも呼ぶことにする。
パチンコ遊技機1にあっては、第1の図柄表示部9にぞろ目図柄が表示された状態、つまり、第1の図柄表示部9側でノーマル大当たりまたは確変大当たりが発生したときには、対応する第1大型入賞口7の電動役物7aが予め決められたモードにて所定期間だけ開放され、以て当該入賞口7への入賞率が極端に高められた大当たり(特定遊技状態に相当)を呈するものである。また、第2の図柄表示部10にぞろ目図柄が表示された状態、つまり、第2の図柄表示部10側でノーマル大当たりまたは確変大当たりが発生したときには、対応する第2大型入賞口8の電動役物8aが予め決められたモードにて所定期間だけ開放され、以て当該入賞口8への入賞率が極端に高められた大当たり(特定遊技状態に相当)を呈するものである。
一方、動作有効状態に切り替えられた第1始動入賞口5へのパチンコ玉の入賞が、第1の図柄表示部9が抽選動作のための変動表示を行っている期間、並びに大当たり中であることを遊技客に知らせるための演出が施された大当たり中変動表示を行っている期間に発生した場合には、その入賞に応じて行われた抽選結果の変動表示動作の始動権利が保留される。また、動作有効状態に切り替えられた第2始動入賞口6へのパチンコ玉の入賞が、第2の図柄表示部10が抽選動作のための変動表示を行っている期間、並びに大当たり中であることを遊技客に知らせるための演出が施された大当たり中変動表示を行っている期間に発生した場合には、その入賞に応じて行われた抽選結果の変動表示動作の始動権利が保留される。
そして、このように保留された始動権利は、当該始動権利に対応した図柄表示部9及び10での抽選動作用の変動表示或いは各大当たり中変動表示の終了を待って履行されるものであり、以て当該始動権利の保留状態(表示保留状態)が解除される構成となっている。この場合、上記のような変動表示動作の始動権利の一時的な保留数(所謂保留玉数)は所定の上限値(本実施例の場合は「4」)に制限されており、第1及び第2の図柄表示部9及び10にそれぞれ対応した保留玉数を表示するために、例えば4個の発光ダイオードから成る第1の保留玉表示部11a及び第2の保留玉表示部11bが盤面1a内に設けられている。
図2にはパチンコ遊技機1の電気的構成のうち、本発明の要旨を説明するために必要な部分のみが機能ブロックの組み合わせにより示されている。この図2において、始動口入賞検出器12a及び12bは、第1及び第2始動入賞口5及び6にそれぞれ対応して設置されたもので、対応する始動入賞口にパチンコ玉が入賞したときに検出パルスを発生する。大当たり入賞検出器13a及び13bは、第1及び第2大型入賞口7及び8にそれぞれ対応して設置されたもので、対応する大型入賞口にパチンコ玉が入賞したときに検出パルスを発生する。
メイン回路14(制御手段に相当)は、CPU14a、制御プログラムを記憶したROM14b、ワーキングエリア用のRAM14c、入出力インタフェース14dなどと共にマイクロコンピュータを構成するもので、このメイン回路14には、始動口入賞検出器12a及び12b、大当たり入賞検出器13a及び13b、図示しない通常入賞口に設けられた入賞検出器などからの検出パルスが入力される構成となっている。また、メイン回路14は、第1大型入賞口7の電動役物7aを駆動するための大型入賞口ソレノイド7b及び第2大型入賞口8の電動役物8aを駆動するための大型入賞口ソレノイド8b、パチンコ遊技機1に設けられた各種ランプ群15、上皿2へ賞球としてのパチンコ玉を払い出すためのパチンコ玉放出機構16、並びに前記第1及び第2の保留玉表示部11a及び11bを、ドライバ17を通じて制御する構成となっている。
さらに、メイン回路14は、第1及び第2の図柄表示部9及び10の表示内容の制御を、それぞれに対応した第1及び第2の表示制御基板9a及び10aを通じて行うと共に、パチンコ遊技機1に設けられたスピーカ17を通じた報知動作の制御を音声制御基板19及びアンプ20を通じて行う構成となっている。尚、メイン回路14のCPU14aに対しては、リセット回路21が一定周期でリセット信号を出力して初期化を行い、ノイズなどによる誤動作を防止している。
図3〜図9には、メイン回路14による制御内容のうち本発明の要旨に関連した抽選機能部分の内容が示され、また、図10には、第1及び第2の表示制御基板9a及び10aの制御内容のうち本発明の要旨に関係した部分が示されており、以下これらについて説明する。
図3のフローチャートには、第1始動入賞口5にパチンコ玉が入賞したときの制御ルーチンの内容が示されている。この制御ルーチンでは、第1始動入賞口5へパチンコ玉が入賞するまで(始動口入賞検出器12aから検出パルスが入力されるまで)待機し(ステップC1)、パチンコ玉が入賞したときには、パチンコ玉放出機構16を動作させることにより上皿2へ所定個数のパチンコ玉を払い出す(ステップC2)。この払い出し動作後には、第1始動入賞口5が動作有効状態にあるか否かを判断し(ステップC3)、「NO」と判断した場合、つまり当該始動入賞口5が動作無効状態にあったときにはそのままリターンする。
これに対して、第1始動入賞口5が動作有効状態にあったときには、第1の保留玉表示部11aに表示中の保留玉数が上限値(本実施例の場合「4」)であるか否かを判断する(ステップC4)。尚、上記保留玉数は、メイン回路14のプログラムにより実現された保留カウンタによって、RAM14cに設定された第1の保留分記憶エリアに書き込まれるものである。尚、この第1の保留分記憶エリアに書き込まれた保留玉数は、その保留玉数に基づいた抽選動作が後述のように行われる毎に1ずつデクリメントされることになる。
このような保留玉数が上限値である「4」に達していた場合、つまり、保留玉数が4個の状態時に第1始動入賞口5へのパチンコ玉の入賞が新たにあった場合には、そのままリターンする。これに対して、保留玉数が「4」未満であった場合には、抽選動作用の乱数発生用テーブルから1個の乱数を取得するステップC5、並びにその乱数をRAM14cに設定された第1の抽選用記憶エリアに記憶するステップC6を実行した後にリターンする。
ここで、上記乱数発生用テーブルは、例えば図11に示すように、「1」から「1200」までの数値が連続的に並べられたものであり、前記ステップC4では、予め決められた乱数発生アルゴリズムに基づいて乱数発生用テーブル中の1個の数値を乱数として取得する。
図4のフローチャートには、第2始動入賞口6にパチンコ玉が入賞したときの制御ルーチンの内容が示されている。この制御ルーチンでは、第2始動入賞口6へパチンコ玉が入賞するまで(始動口入賞検出器12bから検出パルスが入力されるまで)待機し(ステップC1′)、パチンコ玉が入賞したときには、パチンコ玉放出機構16を動作させることにより上皿2へ所定個数のパチンコ玉を払い出す(ステップC2′)。この払い出し動作後には、第2始動入賞口6が動作有効状態にあるか否かを判断し(ステップC3′)、「NO」と判断した場合、つまり当該始動入賞口6が動作無効状態にあったときにはそのままリターンする。
これに対して、第2始動入賞口6が動作有効状態にあったときには、第2の保留玉表示部11bに表示中の保留玉数が上限値(本実施例の場合「4」)であるか否かを判断する(ステップC4′)。尚、上記保留玉数は、メイン回路14のプログラムにより実現された保留カウンタによって、RAM14cに設定された第2の保留分記憶エリアに書き込まれるものである。尚、この第2の保留分記憶エリアに書き込まれた保留玉数は、その保留玉数に基づいた抽選動作が後述のように行われる毎に1ずつデクリメントされることになる。
このような保留玉数が上限値である「4」に達していた場合、つまり、保留玉数が4個の状態時に第2始動入賞口6へのパチンコ玉の入賞が新たにあった場合には、そのままリターンする。これに対して、保留玉数が「4」未満であった場合には、抽選動作用の乱数発生用テーブルから1個の乱数を取得するステップC5′、並びにその乱数をRAM14cに設定された第2の抽選用記憶エリアに記憶するステップC6′を実行した後にリターンする。
図5のフローチャートには、第1始動入賞口5に関係した前記第1抽選動作に係る制御ルーチンの内容が示されている。この制御ルーチンでは、まず、第1始動入賞口5が動作有効状態にあるか否かを判断し(ステップD1)、当該始動入賞口5が動作無効状態にあったときにはそのままリターンする。尚、第1始動入賞口5は、後述するような制御によって、動作有効状態及び動作無効状態の何れかに選択的に切り替えられる構成となっている。
第1始動入賞口5が動作有効状態にあった場合には、第1の図柄表示部9が動作開始可能な状態(変動表示を停止した状態)にあるか否かを判断する(ステップD2)。ここで「NO」と判断した場合にはそのままリターンするが、「YES」と判断した場合には、RAM14cに設定された前記第1の保留分記憶エリアに保留玉数の書込みがあるか否かを判断する(ステップD3)。保留玉数の書込みがない場合にはそのままリターンするが、その書込みがあった場合には、RAM14cに設定された前記第1の抽選用記憶エリアから乱数を読み出し(ステップD4)、その乱数が当たり数字であるか否か(つまり抽選結果)を予め用意された抽選テーブルに基づいて判定するためのステップD5へ移行する。尚、このステップD5の実行後には、上記のように読み出された乱数が第1の抽選用記憶エリア中から削除されることになる。
上記抽選テーブルは、図12(a)及び(b)に示すように、パチンコ遊技機1が確変状態にない期間のための通常時用のテーブルと、確変状態にある期間のための確変時用のテーブルとが用意されるものであり、通常時用の抽選テーブルには、ノーマル大当たりのための2個の当たり数字(この例では「7」、「8」)と、確変大当たりのための2個の当たり数字(この例では「107」、「207」)が格納されている。また、確変時用の抽選テーブルには、ノーマル大当たりのための6個の当たり数字(この例では「7」、「8」、「17」、「18」、「27」、「28」)と、確変大当たりのための6個の当たり数字(この例では「107」、「117」、「127」、「207」、「217」、「227」)が格納されている。
ステップD5では、前記ステップD4において読み出した乱数が当たり数字であるか否かを、上記図12(a)及び(b)に示す抽選テーブル(通常時用及び確変時用)の何れかを利用して判定するという抽選動作を行うものである。具体的には、パチンコ遊技機1が確変状態にない場合には、図12(a)に示す抽選テーブルを選択して抽選動作を行い、パチンコ遊技機1が確変状態にある場合には、図12(b)に示す抽選テーブルを選択して抽選動作を行う。このような抽選動作は、上記乱数が選択された抽選テーブル中の当たり数字の何れかと一致するか否かにより行われる。
上記のような抽選動作が行われる結果、パチンコ遊技機1が確変状態にないときに第1の図柄表示部9で大当たりが発生する確率は、4/1200(=1/300)であり、さらに、その1/2の割合で確変大当たりが発生することになる(確変大当たりの発生確率は1/600)。また、パチンコ遊技機1が確変状態にあるときに第1の図柄表示部9で大当たりが発生する確率は、12/1200(=1/100)であり、さらに、その1/2の割合で確変大当たりが発生することになる(確変大当たりの発生確率、つまり、確変大当たりの継続確率は1/200)。
上記ステップD5の実行後には、当該ステップD5での判定結果(抽選結果がノーマル大当たり若しくは確変大当たりであるか、或いはハズレであるか)を、第1の表示制御基板9aに通知するステップD6を実行した後にリターンする。
図6のフローチャートには、第2始動入賞口6に関係した前記第2抽選動作に係る制御ルーチンの内容が示されている。この制御ルーチンでは、まず、第2始動入賞口6が動作有効状態にあるか否かを判断し(ステップD1′)、当該始動入賞口6が動作無効状態にあったときにはそのままリターンする。尚、第2始動入賞口6は、後述するような制御によって、動作有効状態及び動作無効状態の何れかに選択的に切り替えられる構成となっている。
第2始動入賞口6が動作有効状態にあった場合には、第2の図柄表示部10が動作開始可能な状態(変動表示を停止した状態)にあるか否かを判断する(ステップD2′)。ここで「NO」と判断した場合にはそのままリターンするが、「YES」と判断した場合には、RAM14cに設定された前記第2の保留分記憶エリアに保留玉数の書込みがあるか否かを判断する(ステップD3′)。保留玉数の書込みがない場合にはそのままリターンするが、その書込みがあった場合には、RAM14cに設定された前記第2の抽選用記憶エリアから乱数を読み出し(ステップD4′)、その乱数が当たり数字であるか否か(つまり抽選結果)を予め用意された前記抽選テーブル(図12(a)、(b)参照)に基づいて判定するためのステップD5′へ移行する。尚、このステップD5′の実行後には、上記のように読み出された乱数が第2の抽選用記憶エリア中から削除されることになる。
ステップD5′では、前記ステップD4′において読み出した乱数が当たり数字であるか否かを、図12(a)及び(b)に示す抽選テーブル(通常時用及び確変時用)の何れかを利用して判定するという抽選動作を行うものである。具体的には、パチンコ遊技機1が確変状態にない場合には、図12(a)に示す抽選テーブルを選択して抽選動作を行い、パチンコ遊技機1が確変状態にある場合には、図12(b)に示す抽選テーブルを選択して抽選動作を行う。このような抽選動作は、上記乱数が選択された抽選テーブル中の当たり数字の何れかと一致するか否かにより行われる。
上記のような抽選動作が行われる結果、パチンコ遊技機1が確変状態にないときに第2の図柄表示部10で大当たりが発生する確率は、4/1200(=1/300)であり、さらに、その1/2の割合で確変大当たりが発生することになる(確変大当たりの発生確率は1/600)。また、パチンコ遊技機1が確変状態にあるときに第2の図柄表示部10で大当たりが発生する確率は、12/1200(=1/100)であり、さらに、その1/2の割合で確変大当たりが発生することになる(確変大当たりの発生確率、つまり、確変大当たりの継続確率は1/200)。
上記ステップD5′の実行後には、当該ステップD5′での判定結果(抽選結果がノーマル大当たり若しくは確変大当たりであるか、或いはハズレであるか)を、第2の表示制御基板10aに通知するステップD6′を実行した後にリターンする。
メイン回路14から上記のような判定結果の通知を受けた第1及び第2の表示制御基板9a及び10aは、その判定結果に応じた表示処理動作を第1及び第2の図柄表示部9及び10でそれぞれ行わせる構成となっている。図10には、上記判定結果の通知を受けた第1の表示制御基板9aで行われる表示処理動作の内容が示されている。
この図10において、メイン回路14から判定結果の通知を受けた表示制御基板9aは、通知された判定結果が確変大当たりであるか否かを判断し(ステップG1)、判定結果が確変大当たりでなかった場合には、通知された判定結果がノーマル大当たりであるか否かを判断する(ステップG2)。その判定結果がノーマル大当たりでなかった場合には、ハズレ演出処理ステップG3を実行した後にリターンする。また、ステップG1での判定結果が確変大当たりであった場合には、確変図柄大当たり処理ステップG4を実行した後にリターンし、ステップG2での判定結果がノーマル大当たりであった場合には、ノーマル図柄大当たり処理ステップG5を実行した後にリターンする。
この場合、上記ハズレ演出処理ステップG3、確変図柄大当たり処理ステップG4、ノーマル図柄大当たり処理ステップG5では、第1の図柄表示部9での変動表示動作の制御などが行われる。
具体的には、ハズレ演出処理ステップG3では、抽選結果がハズレであることを遊技客に知らせるための演出が施されたハズレ報知用変動表示を所定時間だけ行わせる。
確変図柄大当たり処理ステップG4では、抽選結果が確変大当たりであることを遊技客に知らせるための演出が施された確変大当たり報知用変動表示を所定時間だけ行うと共に、当該変動表示が終了したときにその旨を示す大当たり演出終了信号をメイン回路14へ出力する。さらに、この後には、確変大当たり中であることを遊技客に知らせるための演出が施された大当たり中変動表示を、メイン回路14から演出終了指令が与えられるまでの期間だけ継続的に実行する。
ノーマル図柄大当たり処理ステップG5では、抽選結果がノーマル大当たりであることを遊技客に知らせるための演出が施されたノーマル大当たり報知用変動表示を所定時間だけ行うと共に、当該変動表示が終了したときにその旨を示す大当たり演出終了信号をメイン回路14へ出力する。さらに、この後には、ノーマル大当たり中であることを遊技客に知らせるための演出が施された大当たり中変動表示を、メイン回路14から演出終了指令が与えられるまでの期間だけ継続的に実行する。
尚、上記のようなハズレ報知用変動表示、確変大当たり報知用変動表示、ノーマル大当たり報知用変動表示用の演出は、それぞれ複数種類のパターンが用意されるものであり、それらの中から例えばランダムに選択された演出パターンでの変動表示が行われるものである。
また、具体的に図示しないが、メイン回路14から判定結果の通知を受けた表示制御基板10aにおいても、図10と同等内容の表示処理動作を第2の図柄表示部10において行わせるものである。
メイン回路14は、第1及び第2の図柄表示部9及び10の何れかにおいてノーマル大当たり或いは確変大当たりが発生した場合に、図7のフローチャートに示すような制御ルーチンを実行する。尚、この図7は、第1の図柄表示部9において大当たりが発生した場合の例を示すものであり、第2の図柄表示部10において大当たりが発生した場合の制御ルーチンについては、基本的に図7と同様の内容であるから割愛する。
図7に示す制御ルーチンでは、第1の図柄表示部9のための表示制御基板9aから前述した大当たり演出終了信号が入力されるまで待機し(ステップE1)、当該信号が入力されたとき、つまり、第1の図柄表示部9側において確変大当たり報知用変動表示或いはノーマル大当たり報知用変動表示が終了したときには、第1大型入賞口7を開放させる(ステップE2)。次いで、第1大型入賞口7へ所定個数(例えば10個)のパチンコ玉が入賞するまで、若しくは所定時間(例えば25秒)が経過するまで待機し(ステップE3、E4)、その待機状態が終了したときには第1大型入賞口7を閉鎖する(ステップE5)。これにより、1ラウンド分の大当たり動作(第1大型入賞口7の開放から閉鎖までの一連の動作)が終了する。
第1大型入賞口7を閉鎖した後には、上記大当たり動作の実行回数が所定ラウンド(例えば15ラウンド)に達したか否かを判断し(ステップE6)、達していない場合にはステップE2以降の制御を再実行して、次のラウンドの大当たり動作を開始する。これに対して、大当たり動作の実行回数が所定ラウンドに達した場合には、表示制御基板9aに対し前述した演出終了指令を出力するステップE7を実行した後にリターンする。
メイン回路14は、第1の図柄表示部9での大当たりが終了したときには、図8のフローチャートに示すような制御ルーチンを実行し、第2の図柄表示部10での大当たりが終了したときには、図9のフローチャートに示すような制御ルーチンを実行する。
第1の図柄表示部9に関連した図8の制御ルーチンでは、終了した大当たりが確変であったか否かを判断し(ステップF1)、当該大当たりが確変であった場合には、第2始動入賞口6の動作状態(動作有効状態または動作無効状態)を判定する(ステップF2)。第2始動入賞口6が動作有効状態であった場合にはそのままリターンするが、動作無効状態であった場合には、第2始動入賞口6を動作有効状態に切り替えるステップF3を実行した後にリターンする。
この場合、第1の図柄表示部9で大当たりが発生するためには、対応する第1始動入賞口5が動作有効状態を呈していることが前提条件となるから、当該第1の図柄表示部9での大当たりが終了した時点では、少なくとも第1始動入賞口5が動作有効状態にあることになる。従って、上記ステップF1〜F3が実行される結果、第1の図柄表示部9で確変大当たりが発生した場合には、第1始動入賞口5及び第2始動入賞口6の双方が動作有効状態に切り替えられた状態(第2の通常状態)が出現することになる。
一方、終了した大当たりがノーマル大当たりであった場合(ステップF1で「NO」)にも、第2始動入賞口6の動作状態が判定される(ステップF4)。この判定の結果、第2始動入賞口6が動作無効状態にあった場合にはそのままリターンするが、動作有効状態にあった場合には、第1始動入賞口5を動作無効状態に切り替えるステップF5を実行した後にリターンする。
従って、パチンコ遊技機1が前記第2の通常状態(第1及び第2始動入賞口5及び6の双方が動作有効状態に切り替えられた状態)にあるときに、第1の図柄表示部9でノーマル大当たりが発生した場合には、第2始動入賞口6が動作無効状態に切り替えられるのに応じて、第1始動入賞口5のみが動作有効状態とされた状態(第1の通常状態)が出現することになる。
第2の図柄表示部10に関連した図9の制御ルーチンでは、終了した大当たりが確変であったか否かを判断し(ステップF1′)、当該大当たりが確変であった場合には、第1始動入賞口5の動作状態を判定する(ステップF2′)。第1始動入賞口5が動作有効状態であった場合にはそのままリターンするが、動作無効状態であった場合には、第1始動入賞口6を動作有効状態に切り替えるステップF3′を実行した後にリターンする。
この場合、第2の図柄表示部10で大当たりが発生するためには、対応する第2始動入賞口6が動作有効状態を呈していることが前提条件となるから、当該第2の図柄表示部10での大当たりが終了した時点では、少なくとも第2始動入賞口6が動作有効状態にあることになる。従って、上記ステップF1′〜F3′が実行される結果、第2の図柄表示部10で確変大当たりが発生した場合には、第1始動入賞口5及び第2始動入賞口6の双方が動作有効状態に切り替えられた前記第2の通常状態が出現することになる。
一方、終了した大当たりがノーマル大当たりであった場合(ステップF1′で「NO」)にも、第1始動入賞口5の動作状態が判定される(ステップF4′)。この判定の結果、第1始動入賞口5が動作無効状態にあった場合にはそのままリターンするが、動作有効状態にあった場合には、第2始動入賞口6を動作無効状態に切り替えるステップF5′を実行した後にリターンする。
従って、パチンコ遊技機1が第2の通常状態(第1及び第2始動入賞口5及び6の双方が動作有効状態に切り替えられた状態)にあるときに、第2の図柄表示部10でノーマル大当たりが発生した場合には、第1始動入賞口5が動作無効状態に切り替えられるのに応じて、第2始動入賞口6のみが動作有効状態とされた状態(第1の通常状態)が出現することになる。
この場合、パチンコ遊技機1は、その電源が投入された初期状態では第1の通常状態が出現する構成とされている。従って、上記図8及び図9のような制御ルーチンが実行される結果、パチンコ遊技機1においては、電源投入当初には第1及び第2始動入賞口5及び6の一方のみを動作有効状態に切り替えた第1の通常状態を呈しているが、このような状態から、第1及び第2の図柄表示部9及び10の一方で確変大当たりが発生した場合には、第1及び第2始動入賞口5及び6の双方を動作有効状態に切り替えた第2の通常状態が出現することなる。
また、このような第2の通常状態にあるときには、第1及び第2の図柄表示部9及び10の一方で確変大当たりが発生した場合に、その確変大当たり終了後においても第2の通常状態が維持されるが、ノーマル大当たりが発生した場合には、そのノーマル大当たり終了したときパチンコ遊技機1が第1の通常状態に切り替えられることになる。つまり、「発生した大当たりが確変大当たりであること」が請求項2記載の発明でいう継続条件に相当することになる。尚、パチンコ遊技機1が第2の通常状態にあるときに、第1及び第2の図柄表示部9及び10の一方でノーマル大当たりが発生した場合に、そのノーマル大当たりの終了時点で他方の図柄表示部が大当たり状態を呈していたときにも、第2の通常状態を維持する構成としても良く、このような構成を採用した場合には、「一方の図柄表示部でのノーマル大当たりの終了時に他方の図柄表示部での大当たりが継続していること」も請求項2記載の発明でいう継続条件に相当することになる。
以上のような制御が行われる結果、本実施例によるパチンコ遊技機1によれば以下に述べるような作用・効果を奏することになる。
即ち、本実施例によるパチンコ遊技機1には、第1及び第2始動入賞口5及び6と、これらに1対1で対応した第1の図柄表示部9及び10とが設けられる。この場合、第1及び第2始動入賞口5及び6は、動作有効状態及び動作無効状態の何れかに切り替えられる構成となっており、動作有効状態にあるときにパチンコ玉が入賞したときのみ抽選動作が行われて対応する図柄表示部での変動表示動作の始動権利が発生するようになり、動作無効状態にあるときには単なる入賞口として機能するようになる。また、パチンコ遊技機1は、第1及び第2の始動入賞口5及び6の一方のみを動作有効状態に切り替えた第1の通常状態と、それら始動入賞口5及び6の双方を動作有効状態に切り替えた第2の通常状態とが選択的に出現する構成となっている。
要するに、パチンコ遊技機1にあっては、第2の通常状態にあるときには、第1及び第2始動入賞口5及び6の何れかにパチンコ玉が入賞すれば前記始動権利が発生することになるが、第1の通常状態にあるときには第1及び第2始動入賞口5及び6の何れか一方へのパチンコ玉の入賞が上記始動権利の発生に関与しなくなる。つまり、第2の通常状態に切り替わった場合には、大当たりの発生契機となる第1及び第2の図柄表示部9及び10での変動表示動作が発生し易くなるものであり、遊技客側にとって有利で尚且つ興趣に富んだ状態となる。このように遊技客側に有利な第2の通常状態は、前記第1の通常状態にある期間に選択的に出現することになるから、当該第2の通常状態の出現への遊技客側の期待感を高め得るようになり、総じて遊技に対する興趣の向上を図り得るようになる。
しかも、第1及び第2の図柄表示部9及び10での変動表示の演出については種々のバリエーションを多彩且つ容易に設定できるから、特に、第2の通常状態にある期間、つまり第1及び第2の図柄表示部9及び10の双方での変動表示が可能な期間において、遊技に対する興趣の向上を図り得るようになる。
また、パチンコ遊技機1は、第2の通常状態にある期間において第1及び第2の図柄表示部9及び10で大当たりが発生した場合には、予め設定された継続条件(発生した大当たりが確変大当たりであること)を満たしていなかった場合に、当該大当たりの終了後に第1の通常状態に戻る構成となっている。従って、第2の通常状態が無闇に長い期間継続されることがなくなるから、遊技内容にメリハリがつくようになり、この面からも遊技に対する興趣の向上を図り得るようになる。尚、上記継続条件として、前述したような「一方の図柄表示部でのノーマル大当たりの終了時に他方の図柄表示部での大当たりが継続していること」を加える構成とした場合には、遊技に対する興趣の向上を図る上で有益になる。
この場合、本実施例では、第2の通常状態にある期間には、大当たりの終了後においても上記継続条件が満たされていた場合に、そのまま第2の通常状態を継続する構成となっているから、この面からも遊技の興趣の向上を期待できることになるが、第2の通常状態にある期間に大当たりが発生したときには必ず第1の通常状態に戻す構成としても良い。また、第1の通常状態にある期間において第1及び第2の図柄表示部9及び10の双方或いは一方の動作が所定回数実行されたときに第1の通常状態に戻す構成としても良く、これらの構成を採用した場合にも、第2の通常状態が無闇に長い期間継続されることがなくなって、遊技内容にメリハリがつくようになる。
さらに、本実施例のパチンコ遊技機1は、第1の通常状態にある期間に確変大当たりが発生したとき、つまり、第1及び第2の図柄表示部9及び10の何れかにおいて確変大当たり図柄が表示されたときに、当該大当たりの終了後に第2の通常状態に切り替わる構成となっているが、このような第1の通常状態から第2の通常状態へ切り替わり条件を種々設定することによっても遊技内容を多様化できるようになる。例えば、上記のような切り替わり条件(確変大当たりの発生)の他に、大当たり状態の終了後にメイン回路14において予め決められたアルゴリズムで補助抽選動作を行い、その補助抽選動作の結果が当たりであった場合に第2の通常状態に切り替わる構成、第1の通常状態にある期間における第1及び第2の図柄表示部9及び10の双方或いは一方の動作回数が予め設定された規定回数(例えば600回程度)に到達した場合に第2の通常状態に切り替わる構成、などを採用することによっても遊技内容を多様化できることになり、総じて遊技内容の大幅な多様化が可能になるものである。従って、この面からも遊技に対する興趣の向上を実現できると共に、その遊技内容が遊技客に飽きられる事態を抑止できるようになる。
尚、本実施例では、第1及び第2の図柄表示部9及び10での各大当たり発生確率(第1抽選動作及び第2抽選動作での各大当たり発生確率)が同じ値となるように構成されている。このため、大当たりにある各期間中の継続ラウンド数、各ラウンドでの各大型入賞口7及び8への入賞可能個数、各大型入賞口7及び8への1入賞に対する払出パチンコ玉数の動作条件が同一に設定されていた場合には、第1及び第2の図柄表示部9及び10のそれぞれで大当たりが発生した各期間中の出玉数がほぼ同じになるが、その動作条件を適宜に変更することにより、各大当たり期間中の出玉数を互いに異ならせる構成とすることも可能であり、このような構成を採用することによっても遊技内容の多様化を実現できる。また、第1抽選動作及び第2抽選動作での各大当たり発生確率を互いに異ならせる構成を採用することによっても遊技内容の多様化を実現できることになる。
(第2の実施の形態)
図13ないし図15には本発明の第2実施例が示されており、以下これについて前記第1実施例と異なる部分のみ説明する。
本実施例によるパチンコ遊技機1′の正面外観を示す図13において、その盤面1aの所定位置には、補助始動入賞口22と、この補助始動入賞口22へのパチンコ玉の入賞に応じて行われる後述の補助抽選動作の結果を3桁の数字列より成るルーレットにより表示するための補助図柄表示部23とが設けられている。この場合、図示しないが、補助始動入賞口22へパチンコ玉が入賞したときに検出パルスを発生する入賞検出器が設けられており、その検出パルスは、メイン回路14(図2参照)に与えられる構成となっている。
図14及び図15には、メイン回路14による制御内容のうち上記補助抽選動作に関連した部分の内容が示されている。
まず、図14に示された制御ルーチンでは、補助始動入賞口22へパチンコ玉が入賞するまで(図示しない入賞検出器から検出パルスが入力されるまで)待機し(ステップJ1)、パチンコ玉が入賞したときには、所定確率で当たりとなる補助抽選動作を実施する(ステップJ2)。この後には、補助抽選動作の抽選結果を判定し(ステップJ3)、抽選結果がハズレであった場合にはそのままリターンするが、当たり(当選)であった場合には、パチンコ遊技機1が第1の通常状態にあるか否かを判断する(ステップJ4)。ここで「YES」と判断した場合には、パチンコ遊技機1を第2の通常状態へ移行させるステップJ5を実行した後にリターンする。従って、パチンコ遊技機1′が第1の通常状態にあるときにおいて、補助始動入賞口22へパチンコ玉が入賞するのに応じて実施された補助抽選動作の抽選結果が当たりであった場合には、パチンコ遊技機1′が第2の通常状態に切り替えられることになる。
一方、ステップJ4で「NO」と判断した場合、つまり、パチンコ遊技機1′が第2の通常状態にある期間に補助抽選動作が当たりとなった場合には、例えばRAM14c(図2参照)の記憶エリアに設定された「第2の通常状態の継続残数」を所定数だけ加算するステップJ6を実行した後にリターンする。
図15に示された制御ルーチンでは、第1図柄表示部9または第2図柄表示部10での変動表示動作が終了するまで待機し(ステップK1)、その動作が終了したときには、パチンコ遊技機1′が第2の通常状態にあるか否かを判断する(ステップK2)。ここで「NO」と判断した場合、つまりパチンコ遊技機1′が第1の通常状態にあった場合にはそのままリターンするが、第2の通常状態にあった場合には、「第2の通常状態の継続残数」が零であるか否かを判断する(ステップK3)。当該残数が零でなかった場合には、「第2の通常状態の継続残数」を所定数だけ減算するステップK4を実行した後にリターンする。これに対して、「第2の通常状態の継続残数」が零であった場合には、パチンコ遊技機1′を第1の通常状態へ移行させるステップK5を実行した後にリターンする。
要するに、以上のような制御が行われる結果、補助始動入賞口22へパチンコ玉が入賞する毎に補助抽選動作が実施されるものであり、その補助抽選動作の当たりが、パチンコ遊技機1′が第1の通常状態にある期間に発生した場合には、パチンコ遊技機が第2の通常状態に切り替えられる。また、パチンコ遊技機1′が第2の通常状態にある期間に補助抽選動作の当たりが発生した場合には、パチンコ遊技機1′を第2の通常状態に切り替える権利が、その所定回数分だけ蓄積されることになる。そして、パチンコ遊技機1′が第2の通常状態にあるときに第1図柄表示部9または第2図柄表示部10での変動表示動作が終了したときには、「第2の通常状態の継続残数」が所定値以上あるときのみ当該第2の通常状態が継続され、以て上記権利が1回分だけ行使されることになる。
このように構成された本実施例においても前記第1実施例と同様の効果を奏するものである。特に本実施例においては、第2の通常状態への切り替わり条件に、補助始動口22へのパチンコ玉の入賞に応じて行われる補助抽選動作が当たりになったことが含まれると共に、その補助抽選動作の当たり回数が、パチンコ遊技機1′を第2の通常状態に切り替える権利として蓄積される構成となっているから、遊技内容の一層の多様化を実現できるようになる。この結果、遊技に対する興趣のさらなる向上を実現できると共に、その遊技内容が遊技客に飽きられる事態を抑止する上で有益になる。
(その他の実施の形態)
その他、本発明は上記し且つ図面に示した実施例に限定されるものではなく、例えば以下に述べるような変形或いは拡大が可能である。
上記各実施例では、メイン回路14によって、第1及び第2の通常状態を選択的に出現させる制御を行う構成としたが、2以上設けた始動入賞口のうち動作有効状態に切り替えられた始動入賞口の数がそれぞれ異なる複数の状態の何れかを選択的に出現させる制御、つまり、動作有効状態にある始動入賞口の数が互いに異なる遊技形態を選択的に出現させる制御が行われる構成であれば、本発明の目的を達成できるものである。
上記各実施例では、可変動作部として、第1及び第2の図柄表示部9及び10を設けた例で説明したが、例えば、第2種パチンコ遊技機に用いられている大当たり用役物を可変動作部として設ける構成とすることも可能である。即ち、始動入賞口へのパチンコ玉の入賞により羽根が短時間だけ開放するという変動動作を実行してパチンコ玉の進入確率を高めた状態を呈し、その中にあるVゾーン(特定領域に相当)にパチンコ玉が入賞したときに大当たり(特別遊技状態)を呈する大当たり用役物を例えば2個設け、始動入賞口へのパチンコ玉の入賞に応じて一方の大当たり用役物の変動動作を行う第1の通常状態と、1つの始動入賞口へのパチンコ玉の入賞に応じて双方の大当たり用役物の変動動作を行う第2の通常状態とに選択的に切り替える制御手段を設ける構成とすることができる。
このような構成とした場合でも、複数設けられる大当たり用役物の形態や特定領域であるVゾーンの配置・形状などを種々設定することにより、第2の通常状態にある期間における遊技内容を大幅に多様化できるようになる。
また、このような構成とする場合に、第1の通常状態にある期間中に大当たり用役物内に進入したパチンコ玉が、前記Vゾーンとは別途に設けられた第2の特定領域に入賞した場合、大当たりの終了後に行う補助抽選動作の抽選結果が当たりであった場合、別途設けられた補助始動入賞口への入賞を条件に行われる補助抽選動作の抽選結果が当たりであった場合、第1の通常状態での大当たり用役物の動作回数が大当たりの終了後の期間において予め設定された規定回数に到達した場合、の何れかが発生したときに第2の通常状態に切り替える構成とすることもできる。このような構成とした場合には、遊技内容が大幅に多様化することになり、以て遊技に対する興趣の向上を実現できると共に、その遊技内容が遊技客に飽きられる事態を抑止できるようになる。
第1及び第2始動入賞口5及び6へのパチンコ玉の入賞率を高めた状態を呈する電気役物(例えば電動チューリップ)を設け、第2の通常状態にある期間には、この電気役物を動作させることにより各始動入賞口5及び6への入賞確率を高める構成としても良い。また、パチンコ遊技機1或いは1′に所謂時短期間が設けられていた場合、その時短期間中は第2の通常状態に自動的に切り替わる構成とすることも可能である。
また、複数の可変動作部として、上記のような第2種パチンコ遊技機で用いられている大当たり用役物と、第1実施例で述べたような第1種パチンコ遊技機で用いられている図柄表示部とをそれぞれ設ける構成とすることも可能である。また、第3種パチンコ遊技機の機能を実現するための役物を可変動作部として設ける構成も可能である。
上記各実施例では、1つの可変動作部に1つの始動入賞口が対応する構成となっているが、例えば、1つの可変動作部に複数の始動入賞口が対応する構成とすることも可能である。このような構成とすることで、遊技内容をさらに多様化できるようになる。
本発明の第1実施例を示すパチンコ遊技機の概略的正面図 電気的構成を示す機能ブロック図 メイン回路による制御内容を示すフローチャートその1 メイン回路による制御内容を示すフローチャートその2 メイン回路による制御内容を示すフローチャートその3 メイン回路による制御内容を示すフローチャートその4 メイン回路による制御内容を示すフローチャートその5 メイン回路による制御内容を示すフローチャートその6 メイン回路による制御内容を示すフローチャートその7 表示制御基板による制御内容を示すフローチャート 乱数発生用テーブルを示す図 抽選テーブルを示す図 本発明の第2実施例を示す図1相当図 メイン回路による制御内容を示すフローチャートその1 メイン回路による制御内容を示すフローチャートその2
符号の説明
1、1′はパチンコ遊技機、5は第1始動入賞口、6は第2始動入賞口、7は第1大型入賞口、8は第2大型入賞口、9は第1の図柄表示部(可変表示部、可変動作部)、9aは表示制御基板、10は第2の図柄表示部(可変表示部、可変動作部)、10aは表示制御基板、14はメイン回路(制御手段)、22は補助始動入賞口を示す。

Claims (7)

  1. 遊技客側に有利な形態の特別遊技状態の発生契機となる変動動作を行う複数の可変動作部と、
    前記可変動作部と対応した状態で複数設けられ、パチンコ玉の入賞に応じて対応する可変動作部での変動動作の始動権利が発生する動作有効状態または当該始動権利に関与しない動作無効状態に切り替え可能な始動入賞口と、
    前記複数の始動入賞口のうち前記動作有効状態に切り替えられた始動入賞口の数がそれぞれ異なる複数の状態の何れかを選択的に出現させる制御を行う制御手段とを備えたことを特徴とするパチンコ遊技機。
  2. 前記制御手段は、前記複数の始動入賞口のうちの一部のみを前記動作有効状態に切り替えると共に他の始動入賞口を前記動作無効状態に切り替えた第1の通常状態、並びに前記複数の始動入賞口の全部を前記動作有効状態に切り替えた第2の通常状態の何れかを選択的に出現させる制御を行うことを特徴とする請求項1記載のパチンコ遊技機。
  3. 請求項1または2記載のパチンコ遊技機において、
    前記制御手段は、前記第2の通常状態を出現させた期間において前記特別遊技状態が発生したときには、予め設定された継続条件が満たされていた場合のみ当該第2の通常状態を維持し、これ以外の場合に前記第1の通常状態を出現させる制御を行うことを特徴とするパチンコ遊技機。
  4. 請求項1ないし3の何れかに記載のパチンコ遊技機において、
    前記可変動作部は、表示内容が変動可能な可変表示部により構成されると共に、その表示内容が予め決められた特定表示状態になったことを条件に前記特別遊技状態が発生するように構成され、
    前記制御手段は、前記始動権利に基づいて抽選動作を行うと共に、その抽選結果が当たりであった場合に前記可変表示部の表示内容が前記特定表示状態となるように制御することを特徴とするパチンコ遊技機。
  5. 請求項4記載のパチンコ遊技機において、
    前記制御手段は、前記第1の通常状態にある期間中に前記可変表示部の表示内容が予め決められた第2の特定表示状態になった場合、前記特別遊技状態の終了後に行う補助抽選動作の抽選結果が当たりであった場合、別途設けられた補助始動入賞口への入賞を条件に行われる補助抽選動作の抽選結果が当たりであった場合、前記第1の通常状態での前記可変表示部の変動表示動作回数が前記特別遊技状態の終了後の期間において予め設定された規定回数に到達した場合、の何れかが発生したときに前記第2の通常状態に切り替えることを特徴とするパチンコ遊技機。
  6. 請求項1ないし3の何れかに記載のパチンコ遊技機において、
    前記可変動作部は、盤面に打ち込まれたパチンコ玉の進入確率を高めた状態を所定時間だけ呈する役物により構成され、この役物内に進入したパチンコ玉が予め決められた特定領域に入賞したことを条件に前記特別遊技状態が出現するように構成されていることを特徴とするパチンコ遊技機。
  7. 請求項6記載のパチンコ遊技機において、
    前記制御手段は、前記第1の通常状態にある期間中に前記役物内に進入したパチンコ玉が予め決められた第2の特定領域に入賞した場合、前記特別遊技状態の終了後に行う抽選動作の抽選結果が当たりであった場合、別途設けられた補助始動入賞口への入賞を条件に行われる抽選動作の抽選結果が当たりであった場合、前記第1の通常状態での前記役物の動作回数が前記特別遊技状態の終了後の期間において予め設定された規定回数に到達した場合、の何れかが発生したときに前記第2の通常状態に切り替えることを特徴とするパチンコ遊技機。
JP2004043372A 2004-02-19 2004-02-19 パチンコ遊技機 Expired - Fee Related JP4373242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004043372A JP4373242B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 パチンコ遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004043372A JP4373242B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 パチンコ遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005230272A JP2005230272A (ja) 2005-09-02
JP4373242B2 true JP4373242B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=35013817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004043372A Expired - Fee Related JP4373242B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 パチンコ遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4373242B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4934632B2 (ja) * 2008-04-28 2012-05-16 京楽産業.株式会社 パチンコ遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005230272A (ja) 2005-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5024867B2 (ja) 遊技機
JP4708964B2 (ja) パチンコ遊技機
JP5813491B2 (ja) パチンコ機
JP5196874B2 (ja) 遊技機
JP4349566B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2017148318A (ja) スロットマシン
JP2008246038A (ja) パチンコ遊技機
JP4605650B2 (ja) 遊技機
JP7535318B2 (ja) 遊技機
JP7535317B2 (ja) 遊技機
JP4373242B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2017148315A (ja) スロットマシン
JP2005230066A (ja) パチンコ遊技機
JP4538265B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2006345988A (ja) 遊技機
JP2005224282A (ja) パチンコ遊技機
JP6363476B2 (ja) 遊技機
JP7510717B2 (ja) 遊技機
JP7510718B2 (ja) 遊技機
JP7510719B2 (ja) 遊技機
JP6663956B2 (ja) 遊技機
JP6851065B2 (ja) 遊技機
JP4156844B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2024036952A (ja) 遊技情報表示装置
JPH1028761A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150911

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees