JP4552495B2 - 1−ヘキセンの製造方法 - Google Patents

1−ヘキセンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4552495B2
JP4552495B2 JP2004133184A JP2004133184A JP4552495B2 JP 4552495 B2 JP4552495 B2 JP 4552495B2 JP 2004133184 A JP2004133184 A JP 2004133184A JP 2004133184 A JP2004133184 A JP 2004133184A JP 4552495 B2 JP4552495 B2 JP 4552495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tantalum
reaction
tantalum compound
hexene
alkylating agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004133184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005314272A (ja
Inventor
精二 小田
清司 岩永
正明 並河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2004133184A priority Critical patent/JP4552495B2/ja
Publication of JP2005314272A publication Critical patent/JP2005314272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4552495B2 publication Critical patent/JP4552495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明はエチレンを三量化する1−ヘキセンの製造方法に関するものである。更に詳しくは、本発明は、タンタル化合物を用いてエチレンを三量化する方法であって、優れた選択性で安定的に1−ヘキセンを製造することができるという特徴を有する1−ヘキセンの製造方法に関するものである。
タンタル化合物を用いてエチレンを三量化する方法としては、特許文献1および非特許文献1に、タンタル化合物とアルキル化剤とからなる触媒系を用いる方法が開示されている。
米国特許第6,344,594号明細書 J. Am. Chem. Soc., 2001, 123, 7423
上記2件の開示情報では、反応に及ぼすタンタル化合物の濃度が規定されておらず、濃度が高いと反応効率が低下する問題点があった。
かかる状況において、本発明が解決しようとする課題は、タンタル化合物を用いてエチレンを三量化する方法であって、優れた選択性で安定的に1−ヘキセンを製造することができるという特徴を有する1−ヘキセンの製造方法を提供する点にある。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、タンタル化合物の濃度を制御することにより、上記の課題を解決し得ることを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明は、タンタル化合物(A)と
トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、ジメチルアルミニウムクロリド、メチルアルミノキサン、トリイソプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−sec−ブチルアルミニウム、トリシクロヘキシルアルミニウム、イソブチルアルミニウムジクロライド、ジイソブチルアルミニウムクロライド、ジイソブチルアルミニウムハライド、モディファイドメチルアルミノキサン(メチルアルミノキサンのメチル基の一部がイソブチル基で置換されたアルミノキサン)またはイソブチルアルミノキサンであるアルキル化剤(B)とを含む触媒系を用いてエチレンの三量化反応を実施するに際し、タンタル化合物の濃度を反応液1リットルあたり2ミリモル未満の条件下で実施することを特徴とする1−ヘキセンの製造方法に係るものである。
本発明によれば、タンタル化合物(A)とアルキル化剤(B)とからなる触媒を用いてエチレンの三量化反応を実施するに際し、タンタル化合物の濃度を反応液1リットルあたり2ミリモル未満の条件下で実施することにより、優れた選択性で安定的に1−ヘキセンを製造することができる。
本発明で使用されるタンタル化合物(A)としては、ハロゲン化タンタルが好ましく、具体例として、五弗化タンタル、五塩化タンタル、五臭化タンタル、五沃化タンタル等が挙げられ、好ましくは五塩化タンタルまたは五臭化タンタルである。ハロゲン化タンタル以外のタンタル化合物を用いた場合には、触媒活性が低下することがある。
タンタル化合物と共に使用されるアルキル化剤(B)は、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、ジメチルアルミニウムクロリド、メチルアルミノキサン、トリイソプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−sec−ブチルアルミニウム、トリシクロヘキシルアルミニウム、イソブチルアルミニウムジクロライド、ジイソブチルアルミニウムクロライド、ジイソブチルアルミニウムハライド、モディファイドメチルアルミノキサン(メチルアルミノキサンのメチル基の一部がイソブチル基で置換されたアルミノキサン)またはイソブチルアルミノキサンである。上記以外のアルキル化剤を用いた場合には、三量化反応の触媒活性が低下する場合がある。
上記アルキル化剤(B)は単独で使用することもできるが、2種類以上を混合して使用することもできる。
タンタル化合物(A)とアルキル化剤(B)は、最適な1−ヘキセン選択性および最高の触媒活性を得るために最適の割合で混合される。タンタル金属/アルキル化剤のモル比は0.1〜10が好ましく、更に好ましくは0.25〜2であり、更に好ましくは0.5〜2である。該モル比が過小であったり、過大であったりすると、三量化反応の触媒活性が低下する場合がある。
タンタル化合物(A)とアルキル化剤(B)の混合およびエチレン三量化反応は通常溶媒の存在下で実施される。溶媒としては、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロペンタン等の脂肪族炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレン、クメン、エチルベンゼン、モノクロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族炭化水素;ジクロロメタン、クロロホルム、1、1−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素;1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン等のオレフィン類等が挙げられる。触媒活性および1−ヘキセンの選択率の観点から、好ましい溶媒としては、芳香族炭化水素が挙げられ、更に好ましくはベンゼン、トルエン、キシレン、モノクロロベンゼンが挙げられる。これらの溶媒は単独で使用してもよいし、2種類以上を混合して使用してもよい。
タンタル化合物(A)とアルキル化剤(B)の混合およびエチレン三量化反応を実施する際、反応液中のタンタル化合物の濃度は、通常反応液1リットルあたり2ミリモル未満である。タンタル化合物の濃度が高すぎると反応効率が低下する場合がある。
本発明のエチレン三量化反応に用いる触媒系は、タンタル化合物(A)と金属を含有するアルキル化剤(B)とを含むものであり、タンタル化合物とアルキル化剤を混合させることにより調製できる。調製方法は特に限定されないが、例えばタンタル化合物とアルキル化剤とを無溶媒もしくは溶媒中で混合させる方法を挙げることができる。タンタル化合物とアルキル化剤の混合を前もって行い、その後エチレンと接触させて三量化反応を実施することができる。また、タンタル化合物とアルキル化剤の混合をエチレン存在下に行い、タンタル化合物とアルキル化剤の混合と同時に三量化反応を開始することも可能である。なお、これら原料の混合順序は特に制限されないが、触媒活性および1−ヘキセンの選択率の観点から、タンタル化合物にアルキル化剤を添加していく方が好ましい。
本反応の三量化反応の温度は、通常−100〜150℃であり、好ましくは−20〜100℃、より好ましくは20〜70℃である。反応温度が低すぎると触媒活性が低下する場合があり、一方反応温度が高すぎると副反応が増加する場合がある。反応圧力は、通常絶対圧力0〜300MPaであり、好ましくは0.1〜30MPaである。反応圧力が低すぎると触媒活性が低下する場合があり、一方反応圧力が高すぎると副反応が増加する場合がある。
本発明は反応系内の水分量がタンタル原子の2モル倍以下、好ましくは1モル倍以下、より好ましくは0.5モル倍以下であり、更に好ましくは実質的に無水の条件下で実施される。該全水分量が本発明の範囲を超えると触媒が失活して、三量化反応が進行しなくなる。該水分量とは、触媒、エチレンガス、溶媒等に含まれる反応系の全水分量であり、通常、カールフィッシャー水分計等により測定される。
本反応は、回分式、半連続式、連続式のいずれでも実施しうる。反応終了後、反応液に、例えば水、アルコール、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液等の失活剤を添加して反応を停止させる。反応停止後、蒸留や抽出と言った公知の操作により目的とする1−ヘキセンを分離することができる。また、反応を停止させることなく、蒸留によって目的とする1−ヘキセンを分離することもできる。
以下に、本発明を、実施例を用いて更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1
200ccオートクレーブにアルゴン下で、溶媒であるトルエンを80mL加え、温度を70℃に安定させた後、エチレンを4.6MPaまで加圧し安定させた。ここに五塩化タンタル30mgを脱水トルエン2mLに溶解させた溶液(五塩化タンタルとして80μmol)、トリイソブチルアルミニウム(25mmol/L−トルエン溶液)を2mL(トリイソブチルアルミニウムとして50μmol)を仕込み、反応を開始した(このときの五塩化タンタルの濃度0.95mmol/L)。4時間後、エタノールを1ml加え、反応容器を室温まで冷却し、次いで常圧に戻した。反応液をガスクロマトグラフィーにより分析した。また、反応液に含まれる固体分を、ろ紙を用いて、ろ別し、これを風乾後、減圧下で乾燥してその重量を測定した。結果を表1に示す。
比較例1
五塩化タンタル92mgを脱水トルエン2mLに溶解させた溶液(五塩化タンタルとして260μmol)、トリイソブチルアルミニウム(80mmol/L−トルエン溶液)を2mL(トリイソブチルアルミニウムとして160μmol)を仕込み、反応を開始した(このときの五塩化タンタルの濃度3.1mmol/L)以外、実施例1と同様に実験を行った。結果を表1に示す。
上記の結果から次のことがわかる。本発明による触媒濃度の濃い比較例1に比べて、実施例1は反応効率が良い。




Figure 0004552495

Claims (3)

  1. タンタル化合物(A)と
    トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、ジメチルアルミニウムクロリド、メチルアルミノキサン、トリイソプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−sec−ブチルアルミニウム、トリシクロヘキシルアルミニウム、イソブチルアルミニウムジクロライド、ジイソブチルアルミニウムクロライド、ジイソブチルアルミニウムハライド、モディファイドメチルアルミノキサン(メチルアルミノキサンのメチル基の一部がイソブチル基で置換されたアルミノキサン)またはイソブチルアルミノキサンであるアルキル化剤(B)とを含む触媒系を用いてエチレンの三量化反応を実施するに際し、タンタル化合物の濃度を反応液1リットルあたり2ミリモル未満の条件下で実施することを特徴とする1−ヘキセンの製造方法。
  2. タンタル化合物(A)がハロゲン化タンタルである請求項1に記載の製造方法。
  3. タンタル化合物(A)が五塩化タンタルまたは五臭化タンタルである請求項1に記載の製
    造方法。
JP2004133184A 2004-04-28 2004-04-28 1−ヘキセンの製造方法 Expired - Fee Related JP4552495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004133184A JP4552495B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 1−ヘキセンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004133184A JP4552495B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 1−ヘキセンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005314272A JP2005314272A (ja) 2005-11-10
JP4552495B2 true JP4552495B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=35442064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004133184A Expired - Fee Related JP4552495B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 1−ヘキセンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4552495B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102107146B (zh) * 2009-12-29 2013-10-16 中国石油天然气股份有限公司 一种用于乙烯三聚合成己烯-1的催化剂及其应用

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63230642A (ja) * 1987-03-16 1988-09-27 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー タンタル触媒とオレフィン類の二量化方法
JPH05221882A (ja) * 1991-10-16 1993-08-31 Ethyl Corp エチレンの低重合
JPH09194400A (ja) * 1996-01-18 1997-07-29 Mitsubishi Chem Corp α−オレフィン低重合体の製造方法
JPH1045634A (ja) * 1996-08-07 1998-02-17 Mitsubishi Chem Corp α−オレフィン低重合体の製造方法
US6344594B1 (en) * 1999-04-16 2002-02-05 The Penn State Research Foundation Highly selective catalytic process for synthesizing 1-hexene from ethylene
JP2004136270A (ja) * 2002-08-22 2004-05-13 Tosoh Corp エチレンの三量化触媒および該触媒を用いたエチレンの三量化方法
JP2004136271A (ja) * 2002-08-22 2004-05-13 Tosoh Corp エチレンの三量化触媒および該触媒を用いたエチレンの三量化方法
JP2005152889A (ja) * 2003-11-06 2005-06-16 Sumitomo Chemical Co Ltd オレフィンの三量化触媒およびその触媒を用いたオレフィンの三量化方法
JP2005289965A (ja) * 2003-11-05 2005-10-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 1−ヘキセンの製造方法
JP2005314268A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 1−ヘキセンの製造方法
JP2005334861A (ja) * 2004-04-28 2005-12-08 Sumitomo Chemical Co Ltd オレフィンの三量化触媒およびその触媒を用いたオレフィンの三量化方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63230642A (ja) * 1987-03-16 1988-09-27 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー タンタル触媒とオレフィン類の二量化方法
JPH05221882A (ja) * 1991-10-16 1993-08-31 Ethyl Corp エチレンの低重合
JPH09194400A (ja) * 1996-01-18 1997-07-29 Mitsubishi Chem Corp α−オレフィン低重合体の製造方法
JPH1045634A (ja) * 1996-08-07 1998-02-17 Mitsubishi Chem Corp α−オレフィン低重合体の製造方法
US6344594B1 (en) * 1999-04-16 2002-02-05 The Penn State Research Foundation Highly selective catalytic process for synthesizing 1-hexene from ethylene
JP2004136270A (ja) * 2002-08-22 2004-05-13 Tosoh Corp エチレンの三量化触媒および該触媒を用いたエチレンの三量化方法
JP2004136271A (ja) * 2002-08-22 2004-05-13 Tosoh Corp エチレンの三量化触媒および該触媒を用いたエチレンの三量化方法
JP2005289965A (ja) * 2003-11-05 2005-10-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 1−ヘキセンの製造方法
JP2005152889A (ja) * 2003-11-06 2005-06-16 Sumitomo Chemical Co Ltd オレフィンの三量化触媒およびその触媒を用いたオレフィンの三量化方法
JP2005314268A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 1−ヘキセンの製造方法
JP2005334861A (ja) * 2004-04-28 2005-12-08 Sumitomo Chemical Co Ltd オレフィンの三量化触媒およびその触媒を用いたオレフィンの三量化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005314272A (ja) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006501067A (ja) エチレンをオリゴマー化して直鎖α−オレフィンを合成するための触媒系
US20050192470A1 (en) Process for oligomerization of ethylene to linear alpha-olefins
KR20150043313A (ko) 에틸렌의 올리고머화 방법
US10421064B2 (en) Catalyst composition and process for oligomerization of ethylene to produce 1-hexene and/or 1-octene
EP3037399B1 (en) Method for preparing olefin oligomer
JP2020514353A (ja) アルファオレフィンを製造するためのエチレンオリゴマー化の方法
FI105194B (fi) Polymerointimenetelmä
FR3020285A1 (fr) Nouvelle composition catalytique a base de nickel et son utilisation dans un procede d'oligomerisation des olefines
JP4552495B2 (ja) 1−ヘキセンの製造方法
Querard et al. Direct synthesis of indenes via a rhodium-catalyzed multicomponent C sp2–H annulation reaction
KR101449474B1 (ko) 알파-올레핀 트리머리제이션용 촉매, 이를 이용한 알파-올레핀 트리머리제이션 방법 및 이를 이용한 윤활유의 제조 방법
FR2736562A1 (fr) Nouvelle composition catalytique pour catalyse biphasique, en particulier a base de complexes du nickel et procede pour l'oligomerisation des olefines
US20070093622A1 (en) Trimerization catalyst for olefin
US8993775B2 (en) Chromium and nickel catalysts for oligomerization reactions and process for obtaining alpha-olefins using said catalysts
JP2005289965A (ja) 1−ヘキセンの製造方法
RU2610524C1 (ru) Способ олигомеризации этилена в высшие олефины C10-C30
US10173948B2 (en) Method for oligomerization of olefins
KR20160099462A (ko) 에틸렌 올리고머의 연속 제조 방법
JP4639606B2 (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JP2006069905A (ja) 1−ヘキセンの製造方法
EP0865823A1 (en) Catalyst based on aluminium halide and its use in Friedel-Crafts alkylation of benzene using long chain olefins
FR2968655A1 (fr) Procede d'oligomerisation d'ethylene en alpha-olefines lineaires mettant en oeuvre une composition catalytique a base de complexes organometalliques du groupe 4 greffes sur anions
US10822356B2 (en) Process to prepare aluminoxanes
JP2002509791A (ja) エポキシ化触媒活性化方法
US6043404A (en) Removal of alkyl halides from hydrocarbon stream

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060831

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080130

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees