JP2005314268A - 1−ヘキセンの製造方法 - Google Patents

1−ヘキセンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005314268A
JP2005314268A JP2004133178A JP2004133178A JP2005314268A JP 2005314268 A JP2005314268 A JP 2005314268A JP 2004133178 A JP2004133178 A JP 2004133178A JP 2004133178 A JP2004133178 A JP 2004133178A JP 2005314268 A JP2005314268 A JP 2005314268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hexene
ethylene
reaction
mixture obtained
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004133178A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Iwanaga
清司 岩永
Seiji Oda
精二 小田
Yasuhiro Kawai
康裕 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2004133178A priority Critical patent/JP2005314268A/ja
Publication of JP2005314268A publication Critical patent/JP2005314268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】 エチレンを三量化して1−ヘキセンを製造する方法であって、目的物である1−ヘキセンを効率的にかつ高純度に得ることができるという優れた特徴を有する1−ヘキセンの製造方法を提供する。
【解決手段】 エチレンを三量化して1−ヘキセンを製造する方法であって、下記の工程を有する1−ヘキセンの製造方法。
反応工程:タンタル化合物と金属を含有するアルキル化剤とを含む触媒系の存在下、エチレンを三量化反応に付すことにより、エチレンの少なくとも一部を1−ヘキセンとし、該1−ヘキセン及びエチレンを含有する混合物を得る工程
触媒失活工程:反応工程で得られた混合物に、沸点が1−ヘキセンより高い化合物を加えて混合物を得る工程
1−ヘキセン回収工程:触媒失活工程で得られた混合物を蒸留に付し、1−ヘキセンを主成分とするガスまたは液体を得る工程
【選択図】 なし

Description

本発明は1−ヘキセンの製造方法に関するものである。更に詳しくは、本発明は、エチレンを三量化して1−ヘキセンを製造する方法であって、目的物である1−ヘキセンを高い収率で得ることができるという優れた特徴を有する1−ヘキセンの製造方法に関するものである。
タンタル化合物とアルキル化剤で構成される触媒で、エチレンを三量化して1−ヘキセンを製造する方法は公知である。たとえば、特許文献1及び非特許文献1には、タンタル化合物とアルキル化剤としてのヒドロカルビル金属で構成される触媒の存在下に、エチレンを三量化して1−ヘキセンを製造する方法が開示されている。しかしながら、従来の方法においては、1−ヘキセンを効率的にかつ高純度に得る方法については開示されていない。
米国特許第6,344,594号明細書 J. Am. Chem. Soc., 2001, 123, 7423
かかる状況において、本発明が解決しようとする課題は、エチレンを三量化して1−ヘキセンを製造する方法であって、目的物である1−ヘキセンを効率的にかつ高純度に得ることができるという優れた特徴を有する1−ヘキセンの製造方法を提供する点にある。
すなわち、本発明は、エチレンを三量化して1−ヘキセンを製造する方法であって、下記の工程を有する1−ヘキセンの製造方法に係るものである。
反応工程:タンタル化合物と金属を含有するアルキル化剤とを含む触媒系の存在下、エチレンを三量化反応に付すことにより、エチレンの少なくとも一部を1−ヘキセンとし、該1−ヘキセン及びエチレンを含有する混合物を得る工程
触媒失活工程:反応工程で得られた混合物に、沸点が1−ヘキセンより高い化合物を加えて混合物を得る工程
1−ヘキセン回収工程:触媒失活工程で得られた混合物を蒸留に付し、1−ヘキセンを主成分とするガスまたは液体を得る工程
本発明により、エチレンを三量化して1−ヘキセンを製造する方法であって、目的物である1−ヘキセンを効率的にかつ高純度に得ることができるという優れた特徴を有する1−ヘキセンの製造方法を提供することができる。
本発明における反応工程とは、タンタル化合物と金属を含有するアルキル化剤とを含む触媒系の存在下、エチレンを三量化反応に付すことにより、エチレンの少なくとも一部を1−ヘキセンとし、該1−ヘキセン及びエチレンを含有する混合物を得る工程である。
本発明におけるタンタル化合物としては、ハロゲン化タンタル、アルコキシタンタルが挙げられる。ハロゲン化タンタルとしては、五弗化タンタル、五塩化タンタル、五臭化タンタル、五沃化タンタルが挙げられ、中でも五塩化タンタルまたは五臭化タンタルが、触媒系の活性が高いために好ましい。アルコキシタンタルとしては、ペンタエトキシタンタルが挙げられる。
本発明における金属を含有するアルキル化剤としては、ヒドロカルビル金属、ヒドロカルビル金属ハロゲン化物、アルキルアルミノキサンが挙げられる。ヒドロカルビル金属、ヒドロカルビル金属ハロゲン化物の金属種としては、スズ、亜鉛、アルミニウム、リチウム、マグネシウムが挙げられる。ヒドロカルビル金属としては、テトラメチルスズ、テトラエチルスズ、テトライソプロピルスズ、イソプロピルトリメチルスズ、テトライソブチルスズ、アリルトリフェニルスズ、テトラフェニルスズ、ジメチル亜鉛、ジエチル亜鉛、メチルリチウム、イソプロピルリチウム、n−ブチルリチウム、イソブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、シクロペンチルリチウム、シクロヘキシルリチウム、1−フェネチルリチウム、2−フェネチルリチウム、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−sec−ブチルアルミニウム、トリシクロヘキシルアルミニウムが挙げられる。ヒドロカルビル金属ハロゲン化物としては、ジイソブチルスズジハライド、ジメチルアルミニウムクロリド、イソブチルアルミニウムジクロライド、ジイソブチルアルミニウムクロライド、ジイソブチルアルミニウムハライド、ジイソブチルスズジハライド、メチルマグネシウムブロミド、イソプロピルマグネシウムハライド、イソブチルマグネシウムハライド、sec−ブチルマグネシウムハライド、シクロペンチルマグネシウムハライド、シクロヘキシルマグネシウムハライド、1−フェネチルマグネシウムハライド、2−フェネチルマグネシウムハライドが挙げられる。アルキルアルミノキサンとしては、メチルアルミノキサン、モディファイドメチルアルミノキサン(メチルアルミノキサンのメチル基の一部がイソブチル基で置換されたアルミノキサン)、イソブチルアルミノキサンが挙げられる。該アルキル化剤は単独で使用することもできるが、2種類以上を混合して使用することもできる。
タンタル化合物とアルキル化剤とのモル比は通常1/100〜100/1、好ましくは1/10〜10/1、更に好ましくは更に好ましくは1/4〜2/1である。該モル比が過小であったり、過大であったりすると、三量化反応の触媒系の活性が低下する場合がある。
本発明における触媒系は、タンタル化合物とアルキル化剤とを通常は分子状の酸素の不存在下、好ましくはエチレン雰囲気下に、溶媒中で混合させることにより調製される。
温度は通常0〜150℃、好ましくは0〜100℃で行われる。
溶媒としては、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、不飽和脂肪族炭化水素、ハロゲン化炭化水素が挙げられる。脂肪族炭化水素としては、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロペンタンが挙げられる。芳香族炭化水素としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、クメン、エチルベンゼン、モノクロロベンゼン、ジクロロベンゼンが挙げられる。不飽和脂肪族炭化水素としては、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテンが挙げられる。ハロゲン化炭化水素としては、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタンが挙げられる。該溶媒は単独で使用してもよいし、2種類以上を混合して使用してもよい。タンタル化合物とアルキル化剤との混合に用いた溶媒は、三量化反応にそのまま用いることができる。
混合の方法としては、タンタル化合物を含む溶液中にアルキル化剤を導入して混合する方法、アルキル化剤を含む溶液中にタンタル化合物を導入して混合する方法、タンタル化合物、アルキル化剤及びエチレンをそれぞれ同時に独立に導入して混合する方法が挙げられる。
本発明におけるエチレンの三量化反応は、通常溶媒中で実施される。溶媒としては、タンタル化合物とアルキル化剤との混合に用いた溶媒、及び/または反応で得られる1−ヘキセンとエチレンを含有する混合物が挙げられる。
エチレンの三量化反応を実施する際の反応液中のタンタル化合物の濃度は、通常反応液1リットルあたり2ミリモル以下である。タンタル化合物の濃度が高すぎると触媒系の活性が低下する場合がある。
反応系内の水分量はタンタル化合物に対して100モル倍以下、好ましくは50モル倍以下、より好ましくは1モル倍以下である。該水分量が高すぎると触媒系の活性が低下することがある。なお、本発明における反応系とは、触媒、エチレン及び溶媒であり、水分量とは、触媒、エチレン及び溶媒に含まれる水分量の合計量である。触媒、エチレン及び溶媒に含まれる水分量は、通常カールフィッシャー水分計等により測定される。
反応系内の分子状の酸素量はタンタル化合物に対して100モル倍以下、好ましくは50モル倍以下、より好ましくは1モル倍以下である。該酸素量が高すぎると触媒系の活性が低下することがある。
反応温度は通常0〜200℃であり、好ましくは0〜150℃、より好ましくは20〜100℃である。反応温度が低すぎると触媒系の活性が低下する場合があり、一方反応温度が高すぎると1−ヘキセンの選択率が低下する場合がある。
反応圧力は通常絶対圧力0.1〜300MPaであり、好ましくは0.1〜10MPa、より好ましくは0.1〜5MPaである。反応圧力が低すぎると触媒系の活性が低下する場合があり、一方反応圧力が高すぎると経済的でない場合がある。
反応時間は通常5分〜24時間、好ましくは30分〜5時間である。
反応の方式としては、回分式、半連続式または連続式が挙げられる。
本発明における触媒失活工程とは、反応工程で得られた混合物に、沸点が1−ヘキセンより高い化合物を加えて混合物を得る工程である。
本発明における沸点が1−ヘキセンより高い化合物とは、絶対圧力0.1MPaにおける沸点が64℃以上の化合物である。中でもアルコール、カルボン酸、エステル、エーテル、アルデヒド、ケトン、アミン、アミド、ニトリルが触媒系を効率的に失活させて、1−ヘキセン回収工程での1−ヘキセンのロスを抑制できるために好ましく、アルコール、カルボン酸が少量で触媒系を失活させることができるために更に好ましい。また、絶対圧力0.1MPaにおける融点が0℃以上の化合物が、反応工程で得られた混合物に加える操作が容易に行えるために好ましい。
アルコールとしては、たとえばエタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、ヘプタノ−ル、オクタノール、2−エチル−1−ヘキサノール、デカノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、フェノール、クレゾール、レゾルシノール、ハイドロキノン等が挙げられる。カルボン酸としては、たとえば酢酸、プロピオン酸、アクリル酸、酪酸、2−エチルヘキサン酸、ステアリン酸、蓚酸、フタル酸、マレイン酸、アジピン酸、テレフタル酸等が挙げられる。エステルとしては、たとえば酢酸エチル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、フタル酸ジ(2−エチルヘキシル)、テレフタル酸ジメチル等が挙げられる。エーテルとしては、たとえば1,4−ジオキサン等が挙げられる。アルデヒドとしては、たとえばブタナール、2−エチルヘキサナール等が挙げられる。ケトンとしては、たとえばメチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等が挙げられる。アミンとしては、たとえばn−ブチルアミン、2−エチル−1−ヘキシルアミン、アニリン、ピリジン等が挙げられる。アミドとしては、たとえばホルムアミド、アセトアミド、ε−カプロラクタム等が挙げられる。ニトリルとしては、たとえばアセトニトリル、アクリロニトリル等が挙げられる。該化合物は単独で使用することもできるが、2種類以上を混合して使用することもできる。
反応工程で得られた混合物に該化合物を加える温度は、通常0〜200℃であり、好ましくは0〜150℃、より好ましくは20〜100℃である。
本発明における1−ヘキセン回収工程とは、触媒失活工程で得られた混合物を蒸留に付し、1−ヘキセンを主成分とするガスまたは液体を得る工程である。
得られた1−ヘキセンは、直鎖状低密度ポリエチレンのコモノマーとして用いることができる。
本発明においては、塔頂から1−ヘキセンを主成分とするガスまたは液体を得て、塔底から溶媒、反応の副生物及び触媒失活工程で加えた化合物を主成分とする液体を得ることが、1−ヘキセンを高純度に得ることができるために好ましい。また、塔底から得られた液体を更に蒸留に付し、溶媒を回収して、タンタル化合物とアルキル化剤との混合の溶媒、及び/または三量化反応の溶媒として用いることが好ましい。
本発明におけるポリマー分離工程とは、反応工程で得られた混合物、または触媒失活工程で得られた混合物中の固体を分離する工程である。本発明においては、反応工程、触媒失活工程及び1−ヘキセン回収工程に加え、ポリマー分離工程を有することが好ましい。固体の分離は、ろ過機、遠心分離等の公知の固液分離装置によって行うことができる。
本発明におけるエチレン分離工程とは、触媒失活工程で得られた混合物を蒸留に付し、蒸留塔の塔頂からエチレンを主成分とするガスを得る工程である。本発明においては、反応工程、触媒失活工程及び1−ヘキセン回収工程、または反応工程、触媒失活工程、1−ヘキセン回収工程及びポリマー分離工程に加え、エチレン分離工程を有することが好ましい。
塔頂から得られたエチレンは、三量化反応、及び/またはポリエチレンの製造に用いることができる。

Claims (3)

  1. エチレンを三量化して1−ヘキセンを製造する方法であって、下記の工程を有する1−ヘキセンの製造方法。
    反応工程:タンタル化合物と金属を含有するアルキル化剤とを含む触媒系の存在下、エチレンを三量化反応に付すことにより、エチレンの少なくとも一部を1−ヘキセンとし、該1−ヘキセン及びエチレンを含有する混合物を得る工程
    触媒失活工程:反応工程で得られた混合物に、沸点が1−ヘキセンより高い化合物を加えて混合物を得る工程
    1−ヘキセン回収工程:触媒失活工程で得られた混合物を蒸留に付し、1−ヘキセンを主成分とするガスまたは液体を得る工程
  2. 請求項1記載の各工程に加え、更に下記のポリマー分離工程を有する請求項1記載の1−ヘキセンの製造方法。
    ポリマー分離工程:反応工程で得られた混合物、または触媒失活工程で得られた混合物中の固体を分離する工程
  3. 請求項1記載の各工程、請求項1記載の各工程及び請求項2記載の工程に加え、更に下記のエチレン分離工程を有する請求項1記載の1−ヘキセンの製造方法。
    エチレン分離工程:触媒失活工程で得られた混合物を蒸留に付し、蒸留塔の塔頂からエチレンを主成分とするガスを得る工程
JP2004133178A 2004-04-28 2004-04-28 1−ヘキセンの製造方法 Pending JP2005314268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004133178A JP2005314268A (ja) 2004-04-28 2004-04-28 1−ヘキセンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004133178A JP2005314268A (ja) 2004-04-28 2004-04-28 1−ヘキセンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005314268A true JP2005314268A (ja) 2005-11-10

Family

ID=35442060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004133178A Pending JP2005314268A (ja) 2004-04-28 2004-04-28 1−ヘキセンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005314268A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314272A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 1−ヘキセンの製造方法
KR20140005115A (ko) * 2012-07-04 2014-01-14 악상스 에틸렌 삼량체화 구역으로부터 얻어진 생성물의 혼합물로부터 1-헥센을 분리하는 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314272A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 1−ヘキセンの製造方法
JP4552495B2 (ja) * 2004-04-28 2010-09-29 住友化学株式会社 1−ヘキセンの製造方法
KR20140005115A (ko) * 2012-07-04 2014-01-14 악상스 에틸렌 삼량체화 구역으로부터 얻어진 생성물의 혼합물로부터 1-헥센을 분리하는 방법
JP2014012665A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Axens エチレンのトリマー化帯域から得られた生成物の混合物から1−ヘキセンを分離する方法
KR102073426B1 (ko) 2012-07-04 2020-02-04 악상스 에틸렌 삼량체화 구역으로부터 얻어진 생성물의 혼합물로부터 1-헥센을 분리하는 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20160102017A (ko) 올레핀 중합용 촉매 시스템
CN1684768A (zh) 用于乙烯低聚为直链α-烯烃的催化剂体系
JP5851415B2 (ja) C4ラフィネートストリームからt−ブチルフェノールを生産する方法
JP2005314268A (ja) 1−ヘキセンの製造方法
JP3890627B2 (ja) 1−ヘキセンの製造方法
EP1778399B1 (en) Improved cocatalyst for the production of linear alpha-olefins
JP2007119383A (ja) 1−ヘキセンの製造方法
JP2008534577A (ja) 水中におけるp−キシレンの液相酸化によるp−トルイル酸の製造方法
JPH107593A (ja) 1−ヘキセンの製造方法
CN1930111A (zh) 制备乙酸(3-甲基-2-丁烯基)酯的方法
FR2857964A1 (fr) Procede ameliore de production d'olefines-alpha legeres en particulier d'hexene-1, par oligomerisation de l'ethylene
JPS61200934A (ja) tert―ブチルフエノール類の製造方法
US7612227B2 (en) Processes for producing 3-methyl-2-butenyl acetate
JPH09169704A (ja) ジアリールカーボネートの製造方法
JP4916049B2 (ja) エチレン低重合体の製造方法
JPS6136733B2 (ja)
JP2007153825A (ja) α−オレフィンの製造方法
JP4552495B2 (ja) 1−ヘキセンの製造方法
Kikuchi et al. Novel Method for the Synthesis of β-Lactams by the Reaction of α-Bromocarboxylic Acids with Imines Mediated by Triphenylphosphine
CN1213077C (zh) 用于烯烃聚合反应的固体催化剂组分及其催化剂
US20020183194A1 (en) Lower alpha-alkene polymerisation heterogeneous solid catatyst
US5663351A (en) Process for the continuous preparation of 2,2,6,6-tetramethylpiperidine
JP5725496B2 (ja) 炭酸エステルの製造方法
KR102394342B1 (ko) 디메틸뮤코네이트 이성질화 촉매 및 이를 이용한 디메틸뮤코네이트의 이성질화 방법
JP3870438B2 (ja) アルミニウムフェノキシド類の製造方法、及びそれを用いる2,6−ジアルキルフェノール類の製造方法