JP4552439B2 - 像ブレ補正装置 - Google Patents

像ブレ補正装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4552439B2
JP4552439B2 JP2004003714A JP2004003714A JP4552439B2 JP 4552439 B2 JP4552439 B2 JP 4552439B2 JP 2004003714 A JP2004003714 A JP 2004003714A JP 2004003714 A JP2004003714 A JP 2004003714A JP 4552439 B2 JP4552439 B2 JP 4552439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blur correction
lens frame
guide shaft
image blur
correction device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004003714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005196004A (ja
JP2005196004A5 (ja
Inventor
健太郎 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2004003714A priority Critical patent/JP4552439B2/ja
Publication of JP2005196004A publication Critical patent/JP2005196004A/ja
Publication of JP2005196004A5 publication Critical patent/JP2005196004A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4552439B2 publication Critical patent/JP4552439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Description

本発明は、カメラ等における手振れ等による像ブレを補正するブレ補正装置に関するものである。
従来、この種の装置としてブレ補正光学系を光軸に略垂直な面内に、VCM等のアクチュエータでシフト移動させることによって、像のブレを補正するものが知られている。
このようなブレ補正装置では、ブレ補正光学系を保持するレンズ枠に、VCMのコイル又は磁石が設けられている。レンズ枠には、さらに、ブレ補正光学系の位置を検出するための位置検出部が設けられている。
このレンズ枠は、ブレ補正動作を行うときにブレ補正光学系とともに移動することになるが、光軸に略平行な軸を中心にレンズ枠が大きく回転すると、駆動力が低減する場合や、位置検出が正確に行えない場合があり、ブレ補正の性能を低下させるおそれがある。
そのため、光軸に略平行な軸を中心とする回転を規制し、かつ光軸に略垂直な面内において移動可能とするガイド機構が設けられている。
例えば、特許文献1には、移動可能なレンズ枠に係合したガイド軸と、ベース部材に取り付けられたガイドアームを用いたガイド機構が提案されている。
また、特許文献2には、L字形状のガイド軸を用いたガイド機構が提案されている。
しかし、ガイド軸を移動可能なレンズ枠に係合させて用いる特許文献1に記載の手法では、可動群の光軸に略垂直な面上の空間を、ガイド軸が占有することになる。
図5は、従来のブレ補正装置の一部を断面とした図である。
図5に示した従来例は、特許文献1の図1から図4に示されているブレ補正装置と同様な構成を有しているものとし、特許文献1に記載されている部品の符号についても特許文献1と同一の符号を付している。
図5に示した従来例では、ベース部材7に対して一端が回転可能に設けられたガイドアーム10のもう一端にガイド軸9が支持されいる。このガイド軸9を中心に回転可能かつガイド軸9に沿った方向に移動可能にガイド軸9にレンズ枠6のフック部6d,6eが係合している。従来のブレ補正装置では、ガイド軸9の可動範囲には、部品を配置することができず、また、ガイド軸9とベース部材7との隙間についても、部品を配置することが困難であり、ガイド軸9が大きな空間を占有してしまっていた。
図5に示す例では、ロックピン30,ロックバネ31,三角ロックレバー35及びラッチソレノイド33を備え、ブレ補正レンズ1を特定の位置でロックするロック機構は、ガイド軸9が大きな空間を占有してしまっていることから、蓋部材8の外部に配置されている。
このように、従来のブレ補正装置では、装置を小型化することが難しく、特に光軸方向において大型化してしまうという問題があった。
また、L字形状のガイド軸を用いると、占有面積を多く取るため、位置検出部の配置等において制約が生じるという欠点があった。
特開平10−3102号公報 特開平9−43661号公報
本発明の課題は、スペースを多く占有することなく、かつ光軸方向のスペースを圧縮し、部品点数も増やすことなく、ブレ補正光学系の回転を規制するガイドを確実に行うことが可能なブレ補正装置を提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施例に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。
請求項1に記載の発明は、ブレを補正するブレ補正光学系(101)と、前記ブレ補正光学系を保持するレンズ枠(106)と、主光学系の光軸に略直交する平面上において前記レンズ枠を移動可能に支持するベース枠(107)と、前記ベース枠に係合する軸部材であって、その軸に沿った方向(Y1,Y2)に移動可能なガイド軸(109)と、前記ガイド軸を中心に回転可能に前記ガイド軸(109)に係合するガイド軸係合部(100c,110d)と、前記ガイド軸と平行、かつ前記ガイド軸とは別の軸周りで前記レンズ枠と相対的に回転可能に係合するレンズ枠係合部(100a,110b)を有したガイドアーム部材(110)と、を備え、前記レンズ枠係合部は、前記レンズ枠と係合する第1部分(100a)と、前記ガイド軸と平行な方向に前記第1部分と間隔を隔てて備えられ前記レンズ枠と係合する第2部分(110a)とを含むことを特徴とするブレ補正装置である。
請求項2に記載の発明は、請求項に記載のブレ補正装置において、前記第1部分と前記第2部分との間に、ブレ補正装置を構成する他の部材(130,131,133,135)が配置されていること、を特徴とするブレ補正装置である。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のブレ補正装置において、前記他の部材は、前記ブレ補正光学系をロックするロック機構であること、を特徴とするブレ補正装置である。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のブレ補正装置において、前記レンズ枠はロック穴を有しており、前記ロック機構は、前記ブレ補正光学系を特定の位置で保持する際に、前記ロック穴に打ち込まれるロックピンを有していること、を特徴とするブレ補正装置である。
請求項5に記載の発明は、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のブレ補正装置において、前記ガイド軸係合部と前記レンズ枠係合部とは、前記光軸に沿った方向に配置されていること、を特徴とするブレ補正装置である。
本発明によれば、ベース枠に係合する軸部材であって、その軸に沿った方向に移動可能なガイド軸と、ガイド軸を中心に回転可能に前記ガイド軸に係合するガイド軸係合部を有した部材であってガイド軸に沿いガイド軸とは別の仮想回転軸周りでレンズ枠と相対的に回転可能に係合するレンズ枠係合部を有したガイドアーム部材とを備えるので、部品点数を増やすことなく、ブレ補正光学系の滑らかな移動とその回転を規制するガイドを確実に行いながらも、光軸方向において利用可能な空間を確保することができる。
また、レンズ枠係合部は、仮想回転軸に沿った方向に分離した2箇所においてレンズ枠と係合するように配置されており、2箇所に分離したレンズ枠係合部の間に、ブレ補正装置を構成する他の部材が配置されているので、光軸方向の厚さをより薄くすることができ、光軸方向のスペースを犠牲にすることなく、しかも全体光学系の構成に自由度を持たせることができる。
スペースを多く占有することなく、かつ光軸方向のスペースを圧縮しつつ、ブレ補正光学系の回転を規制するガイドを確実に行うという目的を、ガイド軸をベース部材によって支持することにより、部品点数も増やすことなく、単純な構成により実現した。
以下、図面等を参照しながら、本発明の実施例について詳しく説明する。
図1は、本実施例におけるブレ補正装置を光軸方向から見た図である。
図2は、本実施例におけるブレ補正装置のA−A’断面図である。
図3は、本実施例におけるブレ補正装置のC−C’断面図である。
図4は、本実施例におけるブレ補正装置のD−D’断面図である。
なお、図1は、後述の蓋部材108を取り外した状態を示している。
また、図2,3において、これらの断面に示した部分と同様な機能を持ち、これらの断面に現れないものについては、括弧を付して符号を示すものとする。
ブレ補正レンズ101は、レンズ枠106に固定されているブレ補正光学系である。
レンズ枠106は、ヴォイスコイルモータ(以下、VCM)140、141によって図1におけるByの方向及びBxの方向に駆動される。
レンズ枠106には、2つのコイル112、116が固定されている。
VCM140は、ヨーク113、コイル112、永久磁石114及びヨーク115により構成されている。ヨーク113は、蓋部材108に固定されている。ヨーク115は、ベース部材107に固定されており、永久磁石114は、ヨーク115上に固定されている。コイル112は、ヨーク113と永久磁石114の間に配置されている。
よって、コイル112に電流を流すことにより、コイル112は、図1におけるByの方向に力を受けて、ブレ補正レンズ101を駆動する。
同様に、VCM141は、ヨーク117、コイル116、永久磁石118、ヨーク119により構成されている。ヨーク117は、蓋部材108に固定されている。コイル116は、ヨーク117と永久磁石118の間に配置されている。
よって、コイル116に電流を流すことにより、コイル116は、図1におけるBxの方向に力を受けて、ブレ補正レンズ101を駆動する。
ブレ補正レンズ101の位置を検出するための位置センサは、図1、図3に示すスリットが設けられているスリット部材124,125とLED120,122及びPSD121,123により構成されている。スリット部材124,125及びLED120,122は、レンズ枠106に固定されている。PSD121,123は、ベース部材107に固定されている。LED120,122から発せられる光は、スリット部材124,125に設けられているスリットを通り、PSD121,123に達する。
従って、ブレ補正レンズ101の移動した位置により、PSD121,123に達する光の位置が移動し、PSD121,123の出力信号が変化する。この信号によりブレ補正レンズ101のBy,Bx方向の位置を検出することができる。
ブレ補正レンズ101を特定の位置でロックするためのロック機構は、図4に示すロックピン130,ロックバネ131,三角ロックレバー135及びラッチソレノイド133により構成されている。
ロックピン130は、ロックピン支持部108a,108bにおいて蓋部材108と係合しており、光軸Iに略平行な方向X1、X2に移動可能である。ロックピン130は、ロックピンつば部130aを有しており、蓋部材108とロックピンつば部130aの間に設けられたロックバネ131によって、図4のX2の方向、すなわちロック解除の方向に付勢されている。
ラッチソレノイド133は、光軸Iに垂直な蓋部材108の面上に固定されており、プランジャー133aは、図4のY1、Y2方向に、電流を流すことにより移動可能である。
三角ロックレバー135は、蓋部材108に設けられた不図示のロックレバー支持部において蓋部材108に回転自在に取り付けられており、三角レバー突起135bは、ロックピンつば部130aと係合しており、もう一方の三角レバー突起135aは、プランジャー133aと係合している。
ロック動作時は、ラッチソレノイド133に通電することにより、プランジャー133aがY1の方向に引き込まれ、三角ロックレバー135を介してロックピン130をX1の方向に突出させることができ、レンズ枠106に開けられたロック穴106hにロックピン130が打ち込まれる。したがって、ブレ補正レンズ101を特定位置に保持することが可能である。
一方、ロック解除動作時は、ラッチソレノイド133にロック動作時とは逆に通電することにより、プランジャー133aがY1の方向に引き込まれる力が弱められ、ロックバネ131がロックピン130をX2の方向に移動させることが可能である。
ベース部材107は、蓋部材108に対する係合部107hを備えている。同様に、蓋部材108は、ベース部材107に対する係合部108hを備えている。そして、ベース部材107は、その係合部107hに蓋部材108の係合部108hが係合しており、固定用ビス145,146,147により光軸方向から固定されている。
蓋部材108がベース部材107に対して係合した状態で、ブレ補正レンズ101及び前述したブレ補正レンズ101を駆動する駆動機構は、ベース部材107及び蓋部材108によりケーシングされた状態となる。
ブレ補正レンズ101を保持するための保持機構は、図2に示す摺動受け材151,152,153と、摺動コマ156,157,158及びバネ161,162,163により構成されている。
摺動受け材151,152,153は、ブレ補正レンズ101の周りでベース部材107に固定されている。
摺動コマ156,157,158は、レンズ枠106に摺動受け材151,152,153それぞれに相対する位置に固定されている。摺動受け材151,152,153及び摺動コマ156,157,158は、それぞれ接触し、摺動部を構成している。
また、レンズ枠106は、レンズ枠106のバネ掛け部106e,106f,106gとベース部材107のバネ掛け部107e,107f,107gとの間に掛け渡されたバネ161,162,163によって摺動受け材151,152,153に摺動コマ156,157,158が当接する方向に支持されている。
従ってレンズ枠106は、低負荷でしかもなめらかに移動可能な状態で、光軸I方向に浮くことなく、ベース部材107に保持されている。
次に、本実施形態に係るブレ補正装置のガイド機構について説明する。
レンズ枠106には、ガイドアーム用軸106a,106bが設けられている。このガイドアーム用軸106a,106bには、ガイドアーム110に設けられたガイド軸係合部110a,110bが回転自在に係合している。したがって、ガイドアーム110は、後述のガイド軸109とは別の仮想回転軸周りでガイドアーム用軸106a,106bに回転自在となるように取り付けられている。
このように、レンズ枠係合部110a,110bは、仮想回転軸に沿った方向に分離した2箇所においてレンズ枠106と係合するように配置されているので、レンズ枠係合部110aと110bとの間に、ブレ補正装置を構成する他の部材を配置することができる。本実施例では、これらレンズ枠係合部110aと110bとの間に、上述のロック機構が配置されている。
ガイド軸109は、ガイドアーム110のガイド軸係合部110c,110dに回転自在に取り付けられている。ガイド軸109は、ベース部材107のフック部107a,107bと係合しており、ベース部材107に対してガイド軸109は、その長手方向(図1,4のY1、Y2方向)に移動自在である。
従って、レンズ枠106は、ガイド軸109により光軸I回りの回転が規制されているが、ベース部材107に対して、ガイド軸109及びガイドアーム110と一体となって、ガイド軸109の長手方向(図1,図4のY1、Y2方向)に移動可能であり、しかも、レンズ枠106は、ガイド軸109の長手方向と略直角方向(図1のY3、Y4方向)に変位可能であるので、By方向とBx方向の両方向に、移動可能である。
この構造により、従来であればガイド軸109で占有されていたレンズ枠106の外周部に空間を確保することができる。本実施例では、蓋部材108に固定されたラッチソレノイド133等からなるロック機構をX1の方向に寄せて配置することとして、光軸方向の厚さを大幅に短縮することが可能となっている。
以上より、ガイド軸109及びガイドアーム110を、レンズ枠106及びベース部材107に対して、従来通りに配置した場合と同様な動作が可能となり、かつ光軸方向において利用可能な空間を確保することができる。
よって、その空間に他の部材を配置することにより、光軸方向の厚さをより薄くすることができる。
また、光軸方向の厚さを薄くすることにより、ズームやフォーカスの際にブレ補正装置に接近する他のレンズ群や絞り等の移動量を増やすことができ、鏡筒全体の小型化、光学性能の改善、最短撮影距離短縮やズーム高倍率化が可能となる。
(変形例)
以上説明した実施例に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の均等の範囲内である。
例えば、本実施例において、ロック機構をX1の方向に寄せて配置することとして、光軸方向の厚さを短縮する例を示したが、これに限らず、例えば、蓋部材に取り付けられているロック機構以外の部材を、X1方向に寄せて配置してもよい。
本実施例におけるブレ補正装置を光軸方向から見た図である。 本実施例におけるブレ補正装置のA−A’断面図である。 本実施例におけるブレ補正装置のC−C’断面図である。 本実施例におけるブレ補正装置のD−D’断面図である。 従来のブレ補正装置の一部を断面とした図である。
符号の説明
101 ブレ補正レンズ
106 レンズ枠
106a,106b ガイドアーム用軸
106c,106d フック部
106e〜106g バネ掛け部
106h ロック穴
107 ベース部材
107a,107b フック部
107c,107d ガイドアーム用軸
107e〜107g バネ掛け部
107h 係合部
108 蓋部材
108a,108b ロックピン支持部
108h 係合部
109 ガイド軸
110 ガイドアーム
112,116 コイル
113,115,117,119 ヨーク
114,118 永久磁石
124,125 スリット部材
120,122 LED
121,123 PSD
130 ロックピン
131 ロックバネ
133 ラッチソレノイド
135 三角ロックレバー
140,141 VCM
151,152,153 摺動受け材
156,157,158 摺動コマ

Claims (5)

  1. ブレを補正するブレ補正光学系と、
    前記ブレ補正光学系を保持するレンズ枠と、
    主光学系の光軸に略直交する平面上において前記レンズ枠を移動可能に支持するベース枠と、
    前記ベース枠に係合する軸部材であって、その軸に沿った方向に移動可能なガイド軸と、
    前記ガイド軸を中心に回転可能に前記ガイド軸に係合するガイド軸係合部と、前記ガイド軸と平行、かつ、前記ガイド軸とは別の軸周りで前記レンズ枠と相対的に回転可能に係合するレンズ枠係合部を有したガイドアーム部材と、を備え
    前記レンズ枠係合部は、前記レンズ枠と係合する第1部分と、前記ガイド軸と平行な方向に前記第1部分と間隔を隔てて備えられ前記レンズ枠と係合する第2部分とを含むことを特徴とするブレ補正装置。
  2. 請求項1に記載のブレ補正装置において、
    前記第1部分と前記第2部分との間に、ブレ補正装置を構成する他の部材が配置されていること、
    を特徴とするブレ補正装置。
  3. 請求項に記載のブレ補正装置において、
    前記他の部材は、前記ブレ補正光学系をロックするロック機構であること、
    を特徴とするブレ補正装置。
  4. 請求項3に記載のブレ補正装置において、
    前記レンズ枠はロック穴を有しており、
    前記ロック機構は、前記ブレ補正光学系を特定の位置で保持する際に、前記ロック穴に打ち込まれるロックピンを有していること、
    を特徴とするブレ補正装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のブレ補正装置において、
    前記ガイド軸係合部と前記レンズ枠係合部とは、前記光軸に沿った方向に配置されていること、
    を特徴とするブレ補正装置。
JP2004003714A 2004-01-09 2004-01-09 像ブレ補正装置 Expired - Fee Related JP4552439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004003714A JP4552439B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 像ブレ補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004003714A JP4552439B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 像ブレ補正装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005196004A JP2005196004A (ja) 2005-07-21
JP2005196004A5 JP2005196004A5 (ja) 2008-01-10
JP4552439B2 true JP4552439B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=34818532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004003714A Expired - Fee Related JP4552439B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 像ブレ補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4552439B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017090478A1 (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 富士フイルム株式会社 像ぶれ補正装置、レンズ装置及び撮像装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007034125A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Canon Inc 光学機器
JP2008281660A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Hoya Corp ステージ装置及びカメラの手振補正装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10254013A (ja) * 1997-03-11 1998-09-25 Nikon Corp ブレ補正装置とレンズ鏡筒
JPH11271833A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Nikon Corp ブレ補正装置及びブレ補正カメラ
JP2002099017A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Nikon Corp ブレ補正装置
JP2003241059A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Nikon Corp レンズ鏡筒

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10254013A (ja) * 1997-03-11 1998-09-25 Nikon Corp ブレ補正装置とレンズ鏡筒
JPH11271833A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Nikon Corp ブレ補正装置及びブレ補正カメラ
JP2002099017A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Nikon Corp ブレ補正装置
JP2003241059A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Nikon Corp レンズ鏡筒

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017090478A1 (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 富士フイルム株式会社 像ぶれ補正装置、レンズ装置及び撮像装置
DE112016005146T5 (de) 2015-11-24 2018-07-26 Fujifilm Corporation Bildverwacklungskorrekturvorrichtung, Objektivvorrichtung und Abbildungsvorrichtung
JPWO2017090478A1 (ja) * 2015-11-24 2018-08-02 富士フイルム株式会社 像ぶれ補正装置、レンズ装置及び撮像装置
US10761338B2 (en) 2015-11-24 2020-09-01 Fujifilm Corporation Image shake correction device, lens device, and imaging device
DE112016005146B4 (de) * 2015-11-24 2021-05-20 Fujifilm Corporation Bildverwacklungskorrekturvorrichtung, Objektivvorrichtung und Abbildungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005196004A (ja) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5383734B2 (ja) 像ブレ補正装置および撮像装置
JP5132295B2 (ja) 撮像装置および光学機器
US9848108B2 (en) Image shake correction device and optical apparatus
US6816674B2 (en) Blur correcting device and lens barrel
US10735657B2 (en) Image stabilization apparatus, lens apparatus, and camera system
JP5932295B2 (ja) レンズ駆動ユニットおよびそれを有するレンズ装置および撮像装置
JPWO2014002354A1 (ja) 顕微鏡及びシャッタ機構
US9798158B2 (en) Optical apparatus capable of retracting optical element from optical path
JP4552439B2 (ja) 像ブレ補正装置
JPH0980549A (ja) ブレ補正機構付き光学装置
CN107111213B (zh) 透镜镜筒和相机
JP4228715B2 (ja) ブレ補正装置、及びレンズ鏡筒
JPH10186431A (ja) ブレ補正装置
JP2005352125A (ja) ブレ補正装置
JP2013164580A (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2013125228A (ja) 像ブレ補正装置およびそれを備える光学機器、撮像装置
JP4547937B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2002287196A (ja) 画像安定化装置におけるブレ補正光学装置
JP4595452B2 (ja) 露出制御機構及びレンズ鏡筒
JP5365088B2 (ja) 像振れ補正装置、およびそれを用いた光学機器
JP4529425B2 (ja) ブレ補正装置
EP0912046A2 (en) Video camera having a device for securing a mirror
JP4565323B2 (ja) 撮像装置及び駆動モーター
JP4692004B2 (ja) ブレ補正装置及び光学機器
JP2024050307A (ja) レンズ機構及びレンズ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4552439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees