JP4552297B2 - 光学素子の製造方法 - Google Patents

光学素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4552297B2
JP4552297B2 JP2000273129A JP2000273129A JP4552297B2 JP 4552297 B2 JP4552297 B2 JP 4552297B2 JP 2000273129 A JP2000273129 A JP 2000273129A JP 2000273129 A JP2000273129 A JP 2000273129A JP 4552297 B2 JP4552297 B2 JP 4552297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
mold
optical element
molding
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000273129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002080228A (ja
Inventor
渉 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Priority to JP2000273129A priority Critical patent/JP4552297B2/ja
Publication of JP2002080228A publication Critical patent/JP2002080228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4552297B2 publication Critical patent/JP4552297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/12Cooling, heating, or insulating the plunger, the mould, or the glass-pressing machine; cooling or heating of the glass in the mould
    • C03B11/122Heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、胴型と金型との組み合せ成形型を用いて光学素子、例えばガラスレンズを製造するに当たっての成形型の加熱方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
光学素子等の微細製品を成形するに当たっては胴型とその中に設置される金型とからなる組み合わせ型が好んで使用される。成形材料は通常ガラスが使用され、ガラス材料をその軟化温度以上に加熱して圧縮成形される。加熱は通常胴型の外側から加えられ、胴型または金型部分での温度を検知して温度制御される。この場合温度検知は胴型または金型のどちらか一方によって、エネルギー供給源にフィードバックして行われる。
【0003】
胴型のみの温度を検知して温度制御を行う場合は、ガラス材料等の成形材料から温度検知部位までの距離が遠いため、成形材料の温度を正確に適切な温度に加熱することは困難である。一方、金型のみの温度を検知して温度制御を行う場合は、温度検知部と熱源に近い胴型部とでは温度が異なり、検知された温度に比べて胴型部の温度は常にかなり高いものとなっている。したがって、金型部が成形に最適な温度に達した時には胴型の温度は適性温度より高くなりすぎていて、成形品、例えばレンズの胴型に近接する周辺が軟化しすぎて成形できない状態となる。胴型部と金型部の温度を近づけるためには、昇温速度を非常に遅くするか、または胴型温度が成形温度に達した後、胴型温度をその温度に保持して金型温度が同じ温度に追い付くまで長時間待たなければならず、いずれの場合も成形サイクルが長くなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明では、上記のような問題を生じることなく、胴型と金型の全体ができるだけ均一な温度になるように加熱し、製品のばらつきを減少し、かつ成形サイクルを短縮し、生産効率を向上する光学素子の製造方法を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、胴型と金型とからなる組み合わせ成形型を胴型の外側から加熱して加圧成形する光学素子の製造方法において、昇温段階の温度制御を胴型温度を基に行い、胴型温度が所定値T1に到達したのちは胴型温度をT1に保持し、金型温度が所定温度T2(T2≦T1)に到達後は金型温度を基に加圧成形を行う光学素子の製造方法に関する。
詳しくは、本発明は、胴型と金型とからなる組み合わせ成形型を胴型の外側から加熱して加圧成形する光学素子の製造方法において、昇温段階の温度制御を胴型温度を基に行い、胴型温度が所定値T1に到達したのちは胴型温度をT1に保持し、金型温度が所定温度T2に達した時点で加圧成形を開始する光学素子の製造方法に関する。
なお、本発明で、温度検出位置は、金型ではその中心、胴型では金型に近い位置を意味する。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の光学素子の成形方法では、胴型とその内部を摺動して嵌合する上下金型からなる組み合わせ成形型が用いられ、光学素子に成形されるガラス原料は上下型の間の型内に置かれて、そのガラス原料を成形温度まで加熱するために、胴型の外側に組み込まれた熱源によって伝熱される。
本発明の方法の特徴は、胴型が成形温度以上の高温に過熱されるのを防止するために、当初は胴型の温度を検知して、成形温度T2またはそれよりやや高い温度であるT1まで昇温(工程1)し、胴型温度をT1に保持(工程2)した状態で金型温度を監視し、金型温度がT2に到達したのちに加圧成形する(工程3)ところにある。また胴型の保持温度T1と成形温度T2との温度差を小さくしておけば、金型温度がT2に達したのちの温度上昇は小さくなり、最適な成形条件を保つことができる。
【0007】
2とT1との差は、レンズ形状等によって異なるが、20℃以下にすることが好ましい。更に金型温度を基に冷却速度の変更や型開きのタイミングを制御してもよい。
【0008】
以下実施例により本発明をより具体的且つ詳細に説明する。
実施例
図1に示すように、胴型1および金型2からなる組み合わせ成形型の光学素子(レンズ)型3に成形原料である粗成形ガラスを置き、胴型の外側から電気により加熱を行った。胴型内の温度を検知して760℃(T1)まで加熱した(工程1)。胴型温度が760(T1)に達した後、胴型の温度を保持するように外部ヒーターを制御するとともに、金型温度のモニターを始めた(工程2)。37秒後、金型温度が747℃(T2)に達したので上下型を170kg/cm2で相互に押し付けて成形を行った。
加圧開始直後から除冷を開始し、400℃で上下型を開いて成形されたレンズ取り出した。得られたレンズは、従来の成形方法で得られたレンズと同程度の性能を持っていた。
【0009】
上記工程での胴型内部(a)および金型中心部(b)の温度パターンを図2に示した。
【0010】
比較例
金型部で温度制御して実施例1と同じ昇温速度で昇温し、金型部の温度が成形温度に達した時に成形を実施した。このとき胴型部の温度は金型部より70℃高くなっていた。
冷却して取り出したところレンズは胴型と金型の隙間にガラスが入り込み不良品であった。
【0011】
比較例
胴型部で温度制御して実施例1と同じ昇温速度で昇温し、加圧開始時点をタイマーで管理を行う場合、金型温度が成形温度に達したかどうかわからないので、工程2の温度維持時間を50秒に設定した。
【0012】
【発明の効果】
本発明の方法により、不必要な待ち時間がなく、製品個体内で品質バラツキの少ない成形が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明で使用した組み合わせ成形型の断面概念図。
【図2】 本発明の成形方法における胴型および金型部の工程温度。
【符号の説明】
1:胴型、
2:金型、
3:光学素子型部、
4:胴型温度検出部、
5:金型温度検出部、
6:外部ヒーター、
a:胴型部検出温度、
b:金型部検出温度、
c:プレス開始温度。

Claims (3)

  1. 胴型と金型とからなる組み合わせ成形型を胴型の外側から加熱して加圧成形する光学素子の製造方法において、昇温段階の温度制御を胴型温度を基に行い、胴型温度が所定値T1に到達したのちは胴型温度をT1に保持し、金型温度が所定温度T2に達した時点で加圧成形を開始することを特徴とする、光学素子の製造方法。
  2. 前記加圧成形を開始した直後から除冷を開始することを特徴とする、請求項1に記載の光学素子の製造方法。
  3. 前記所定温度T 2 と前記所定値T 1 との差は、20℃以下であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の光学素子の製造方法。
JP2000273129A 2000-09-08 2000-09-08 光学素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4552297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000273129A JP4552297B2 (ja) 2000-09-08 2000-09-08 光学素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000273129A JP4552297B2 (ja) 2000-09-08 2000-09-08 光学素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002080228A JP2002080228A (ja) 2002-03-19
JP4552297B2 true JP4552297B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=18759134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000273129A Expired - Fee Related JP4552297B2 (ja) 2000-09-08 2000-09-08 光学素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4552297B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000247657A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd ガラス成形機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000247657A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd ガラス成形機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002080228A (ja) 2002-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102615201B (zh) 铝合金钣金件冷热复合模成形方法
US6663801B2 (en) Silicon carbide IR-emitter heating device and method for demolding lenses
JPH1071623A (ja) レンズ金型アセンブリを取り出すための装置
JP4552297B2 (ja) 光学素子の製造方法
US5264016A (en) Method for manufacturing glass lenses
JP2011161786A (ja) 合成樹脂成形用金型およびその成形方法
JP3768845B2 (ja) 光学素子の成形装置
JP3967146B2 (ja) 光学素子の成形方法
KR100589828B1 (ko) 엘라스토머 성형제품 및 듀로머 성형제품을 제조하기 위한 사출성형기계
JP4521326B2 (ja) 熱可塑性素材の成形方法
JP3869296B2 (ja) プラスチック光学素子及びその製造方法
JP2975167B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
JP2906125B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP3187902B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
JP3826090B2 (ja) 光学素子成形装置および光学素子成形方法
JPH09300449A (ja) 接触加熱成形機における熱板温度制御方法
JP3879143B2 (ja) レンズ素材の製造方法と成形レンズの製造方法およびレンズ素材の製造装置
JP4133024B2 (ja) ガラス用成形装置及び成形方法
JP6653135B2 (ja) 光学素子の製造方法及び製造装置
JP4212937B2 (ja) 熱成形装置および熱成形方法
JP2819009B2 (ja) 接触加熱成形機における熱板温度制御方法
JP4030799B2 (ja) 光学素子の成形方法
SU749540A1 (ru) Способ наложени пленки на модель при вакуумной формовке
JP4557416B2 (ja) ガラスと成形型の加熱方法
KR101297445B1 (ko) 생산성을 향상시킨 열전사 필름을 이용한 투명 사출물의 배면 인쇄 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070809

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees