JP4551504B2 - 1−クロロ−1,1−ジフルオロエタンのフッ素化による1,1,1−トリフルオロエタンの合成 - Google Patents

1−クロロ−1,1−ジフルオロエタンのフッ素化による1,1,1−トリフルオロエタンの合成 Download PDF

Info

Publication number
JP4551504B2
JP4551504B2 JP18794197A JP18794197A JP4551504B2 JP 4551504 B2 JP4551504 B2 JP 4551504B2 JP 18794197 A JP18794197 A JP 18794197A JP 18794197 A JP18794197 A JP 18794197A JP 4551504 B2 JP4551504 B2 JP 4551504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorination
catalyst
carried out
reaction
antimony
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18794197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1087524A (ja
Inventor
アンドレ・ランツ
シルバン・ペルドリユー
ドミニク・ガレ
ロラン・バンドランジエ
Original Assignee
アトフイナ・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アトフイナ・エス・アー filed Critical アトフイナ・エス・アー
Publication of JPH1087524A publication Critical patent/JPH1087524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4551504B2 publication Critical patent/JP4551504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/206Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being HX
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フッ素化炭化水素の分野に係わり、特に無水フッ化水素酸(HF)での1−クロロ−1,1−ジフルオロエタン(F142b)のフッ素化による1,1,1−トリフルオロエタン(市場では「F143a」の名称で知られる)の製造に係わる。
【0002】
【従来の技術】
クロロフルオロカーボン(CFC)が成層圏のオゾン層の破壊を加速する要因の一つと確認されたので、政界及び産業界の当事者たちはCFC代替過程について検討せざるを得なくなった。この代替過程は、食品冷却操作、建物の絶縁、エアコンディショニング、マイクロエレクトロニクス等といった重要な工業分野に関連する。
【0003】
上記化合物の代替物を発見する研究は、初めは水素原子を含有する化合物(HCFC)に、次いで塩素をもはや含有しない化合物であるヒドロフルオロカーボン(HFC)に的を絞って為された。
【0004】
塩素を含有せず、従ってオゾン層に影響を与えないHFC化合物の一つに1,1,1−トリフルオロエタン(F143a)が有る。この化合物は主として、他のHFCとの混合物の形態で、冷却、エアコンディショニングその他の用途においてF22(クロロジフルオロメタン)及びF502(F22とクロロペンタフルオロエタンとの共沸混合物)の代替物とされる。従って、実現可能なきわめて単純なF143a製造方法を開発すれば非常に有利である。
【0005】
様々なF143a製造方法が文献に記載されている。その一つとして、1,1,1−トリクロロエタンを気相中で(米国特許第2,744,148号及び同第2,744,147号)かまたは液相中でフッ素化することによりF143aを製造することが知られている。液相中での上記フッ素化は好ましくはフッ素化触媒の存在下に行なわれ、国際特許出願公開第96/5156号では特に五価のアンチモンハロゲン化物の存在下にトリクロロエタンをフッ素化することが推奨されている。
【0006】
フッ化ビニリデン(CF2=CH2)を気相中で(米国特許第2,669,590号)、及び液相中で(ヨーロッパ特許第703,204号)フッ素化することも開示されている。液相中での前記フッ素化は触媒を存在させずに実施でき、またこの方法によって優れた成果が得られる。しかし、フッ化ビニリデンのコストが高いことを勘案すれば、上記のような方法が工業的に有効であるとは考えられない。フッ化ビニリデンが高コストであるのは、この物質が工業的には1−クロロ−1,1−ジフルオロエタン(F142b)の熱分解によって得られ、F142b自体は通常、触媒不在下または存在下での1,1,1−トリクロロエタンまたは塩化ビニリデンの液相フッ素化によって得られるからである(例えばヨーロッパ特許第98341号、フランス特許出願公開第2,365,542号及びヨーロッパ特許第421,830号参照)。
【0007】
【化1】
Figure 0004551504
【0008】
F142bは、フッ化ビニリデン(VF2)の製造において出発物質として用いられるが、HCFCとして或る種のCFCの代替物としても用いられる、特にフォーム工業において発泡剤として、またエアゾール工業において噴射剤として用いられる重要な工業製品である。
【0009】
従って、F143aをF142bから直接かつ経済的に製造する方法は特に有利である。F142bをフッ素化してF143aとすることを記載している公知文献は二つしか存在しない(米国特許第3,456,025号及び同第2,767,227号)。これらの文献に開示された方法では、F142bをフッ素化触媒の存在下に高温において気相中でフッ素化する。上記二つの特許は触媒の寿命について一切教示していないが、気相フッ素化法は通常触媒が急速に不活性化する点で不利であることが知られている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、経済的でかつ手間の掛からない、工業的に実施しやすいF143a製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、フッ素化触媒の存在下に液相中でF142bと無水フッ化水素酸とが非常に急速に反応し、それによってきわめて選択的にF143aが生成することを発見した。
【0012】
従って本発明は、F142bを少なくとも1種のフッ素化触媒の存在下に液相中で無水フッ化水素酸でフッ素化することを含むことを特徴とするF143a製造方法を提供する。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明による方法に用い得る(1種以上の)フッ素化触媒は、IIIA族、IVA族、VA族、IVB族、VB族及びVIB族に属する元素のハロゲン化物、酸化物及びオキシハロゲン化物などの、液相フッ素化反応用として良く知られた活性触媒である。周期表の上記諸族の列から選択される元素の中でも特に、チタン、ニオブ、タンタル、モリブデン、ホウ素、錫及びアンチモンを用い得る。アンチモンを含有する化合物が特に適当である。アンチモン誘導体としてはハロゲン化物が特に選択され、その典型例には五塩化アンチモンSbCl5や、SbCl5の部分フッ素化によって使用時に生成させる五価のクロロフッ素化アンチモンが有る。
【0014】
本発明による液相フッ素化法で用いるべき触媒量は広い範囲内で様々となり得る。しかし、液体反応混合物の触媒含量は通常、金属、特にアンチモンの重量%で表わして0.01〜10%、好ましくは0.1〜5%とする。
【0015】
上記のように僅かな量の触媒を用いさえすればよいというのはきわめて驚くべきことで、なぜなら液相フッ素化は通常大量の触媒の存在下に行なわれるからである。即ち、先に触れた国際特許出願公開第96/5156号に開示された、F143aを1,1,1−トリクロロエタンのフッ素化によって製造する方法では、反応混合物の触媒含量は15〜50%である。
【0016】
本発明による方法を実施する際の圧力は、反応が液相中で生起することを可能にするかぎり、即ち反応容器内の反応物を実質的に液状に維持するのに十分であるかぎりにおいてそれ自体重要でない。圧力は反応混合物の温度及び組成次第で様々となる。反応系の絶対圧力は通常5〜30bar、好ましくは7〜20barに選択する。F142bをF143aに変換するフッ素化反応は塩酸を放出する。このHClを蒸留によって分離したい場合はフッ素化を、良好な条件下でHClの濃縮を可能にする十分高い圧力下で行なうと有利であり、即ち約11barを越える圧力下での操作が有利である。しかし、このような方法が必須というわけではなく、HClは例えば水で洗浄するなど、蒸留以外の任意の手段で分離することも可能である。
【0017】
本発明による方法は広い範囲内の温度で実施し得る。通常、本発明の方法は0℃より高く、120℃より低い温度で実施する。しかし、100℃を越えない温度が有利であり、好ましくは10〜85℃の温度で反応を生起させる。F142bが非常に高い反応性を有することによって可能となった、このように低い温度の使用により、副産物の生成は最小限に留められ得る。
【0018】
触媒、特にアンチモン五ハロゲン化物の活性を維持し、アンチモン三ハロゲン化物への還元による不活性化を防止するためには、フッ素化を少量の塩素の存在下に行なうことが有利であり得る。塩素は周期的または連続的に添加し得る。F142bと共に供給する塩素の量は通常100molのF142bに対して2.5mol未満とし、好ましくは1モル%未満とする。塩素の量はごく僅か、更にはゼロとし得、また温度が低いほど少量とする。なぜなら、F142bを塩素と反応させることは困難であるが、それにもかかわらずSbCl5または他のルイス酸の存在下では反応が生起して、とりわけ130系列の塩素化物(CFCl2CH2Cl、CF2ClCH2Cl、CCl2=CHCl等)、特に120系列の塩素化物(CCl3CHCl2、CCl2FCHCl2、CF2ClCHCl2等)を与えることが判明しているからである。低温では、上記のような塩素化反応は非常にゆっくりとしか生起せず、塩素の消費はきわめて僅かであり、ごく少量の塩素で十分にフッ素化触媒の活性を維持できる。従って、0.05〜0.5%(F142bに対するモルパーセント)の塩素を用いることが好ましい。
【0019】
本発明による方法はバッチ方式で実施し得るが、連続的に実施すれば有利である。連続実施の場合、反応は当業者に良く知られた通常の設備において生起させ得る。前記設備とは、出発物質(F142b及びHF)及び再利用物質が気体または液体の形態で供給され、かつ適宜加熱または冷却される反応容器であり得る。この反応容器は、適当な外形寸法、適当な反応物導入方法、及び適当な混合技術によって反応物同士の接触を促進するものでなければならない。反応容器にはカラムと、用いた1種以上の触媒が反応容器から導出されるガス流中に混じって出てゆくのを防止し、かつ前記ガス流の有機フッ素化化合物組成(F143a、F142b等の含量)を調節することを可能にする逆行冷却器とを設置し得る。
【0020】
出発物質及び再利用物質はF143aの製造に適した比率で反応容器に供給する。このことは、変換されなかった物質を完全に再利用する場合は新しいHF対新しいF142bのモル比をほぼ化学量論値とする、即ちほぼ1とすることを意味する。実際には生成したF143aと共に導出されるHFを勘案して、反応容器には通常、1より僅かに大きく、通常は1.05〜1.20であるHF対F142bモル比に対応するHFとF142bとの混合物を供給する。
【0021】
先に述べたように、触媒活性を維持するべく塩素を用いると、F143a及びF142bに比べて重く、従って反応容器内に蓄積する傾向を有する塩素化物(実質的に130、120及び110系列の物質)または他の副産物が生成する。
140系列に属さない重い副産物の反応混合物中濃度は重要でないが、該濃度が高すぎなければ反応はより生起しやすいことが判明している。原則として、前記濃度は75重量%未満に維持するべく調節する。液体反応混合物中の重い副産物の濃度は、反応混合物をパージすることによって調節可能である。
【0022】
反応の結果生じたガス流、場合によっては液体流は、この流れから有用な最終生成物(F143a、HCl)を分離するべく通常のように処理する。塩酸の回収に関して、上記処理は特に無水HClの蒸留、またはガス流を水で洗浄してHClと有機生成物(実質的にF143a)とを分離することを含み得る。反応混合物からのパージ液が含有するF143a、F142b、場合によっては生成する他の140系列物質(F141b、F140a)、変換されなかったフッ化水素酸及び用いた1種以上の触媒は、反応系で再利用可能である。
【0023】
【実施例】
本発明を、以下の実施例によって非限定的に詳述する。
【0024】
実施例1
逆行カラム及び冷却器を具備した通常の普通鋼製30l容フッ素化反応容器に17kgのF142bと209gのSbCl5、即ちF142bの0.5重量%のアンチモンとを導入した。得られた混合物を70℃で還流させ、その後前記温度において
4,800g/時、即ち47.7mol/時のF142b、
1,020g/時、即ち51mol/時のHF、
8.5g/時、即ちF142bの0.25モル%のCl2
を導入した。
【0025】
圧力を徐々に高めて、温度を70℃に維持しつつ絶対圧力17barとした。
その後は還流冷却器の出口からガス流を抜き取ることにより、圧力を17barに調整した。上記ガス流を水で洗浄し、それによって生成したHCl及び完全に変換されなかったHFを除去してから分析したところ、粗なF143a中にただ1種の有機不純物即ちF142bしか検出せず、重量に基づくその含量は約2,000ppmであった。
【0026】
この試験を500時間継続し、その間反応進行条件(温度、圧力、出口流量、粗なF143aの分析等)は完全に安定に維持した。このようにして反応を500時間進行させた後、反応混合物を分析することによって、液体である該混合物が140系列以外の重い生成物を約30重量%含有することが観察でき、その際重い生成物とは実質的に次の物質であった。:
CCl3CCl2H F120
CFCl2CCl2H F121
CFCl2CH2Cl F131a
CF2ClCH2Cl F132b
CCl2=CHCl F1120。
【0027】
実施例2
実施例1で用いたのと同じ反応容器に17kgのF142bと209gのSbCl5とを導入した。得られた混合物を20℃で還流させ、これに前記温度において
5,819g/時、即ち57.9mol/時のF142b、
1,280g/時、即ち64mol/時のHF、
20g/時、即ちF142bの0.5モル%のCl2
を導入した。
【0028】
圧力を絶対圧力9barに高め、かつガス流の抜き取りによってこの値に調整した。反応開始期後は反応温度を15〜20℃に維持でき、また反応進行条件は完全に安定であった。冷却器の下流で抜き取ったガス流を水で洗浄して得られた粗なF143aが含有する不純物としてはただ1種の物質即ちF142bしか検出せず、その含量は2〜3重量%であった。
【0029】
上記ガス流の塩素含量を、水酸化ナトリウム/亜硫酸ナトリウム溶液中への吸収後に分析測定した。分析誤差を無視すれば、出口において判明した塩素量は反応容器に導入した塩素の量に対応した。用いた温度における塩素の、このようにきわめて低い反応性は反応混合物の分析によって確認でき、反応混合物は100時間反応進行後も140系列以外の重い生成物を1.5%未満しか含有しなかった。
【0030】
反応を100時間進行させた後、圧力を9barに維持しつつ温度を徐々に上昇させて50℃とした。抜き取ったガス状物質を分析してその塩素含量を測定したところ、約50%の塩素が消費されたことが判明した。このことは反応混合物の温度の影響を明示している。

Claims (11)

  1. 1,1,1−トリフルオロエタン(F143a)を製造する方法であって、1−クロロ−1,1−ジフルオロエタン(F142b)を液相中で無水フッ化水素酸で接触フッ素化することを含み、液状反応混合物の重量に基づく触媒含量が0.01〜1.0%であり、HF及びF142bを連続的に供給することにより操作を行なうことを特徴とする方法。
  2. 触媒を五価のアンチモンハロゲン化物とすることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 触媒を五塩化アンチモンまたは五価のクロロフッ化アンチモンとすることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 液状反応混合物の重量に基づくアンチモン含量を0.1〜5%とすることを特徴とする請求項2又は3に記載の方法。
  5. 操作を5〜30barの絶対圧力下に行なうことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  6. 操作を7〜20barの絶対圧力下に行なうことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 操作を0〜120℃の温度で行なうことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  8. 操作を10〜85℃の温度で行なうことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 反応を塩素の存在下に生起させ、その際Cl/F142bのモル比を0.025未満とすることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  10. Cl /F142bのモル比を0.01未満とすることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. Cl /F142bのモル比を0.0005〜0.005とすることを特徴とする請求項9又は10に記載の方法。
JP18794197A 1996-07-16 1997-07-14 1−クロロ−1,1−ジフルオロエタンのフッ素化による1,1,1−トリフルオロエタンの合成 Expired - Fee Related JP4551504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9608874 1996-07-16
FR9608874A FR2751324B1 (fr) 1996-07-16 1996-07-16 Synthese du 1,1,1-trifluoroethane par fluoration du 1-chloro-1,1,-difluoroethane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1087524A JPH1087524A (ja) 1998-04-07
JP4551504B2 true JP4551504B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=9494095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18794197A Expired - Fee Related JP4551504B2 (ja) 1996-07-16 1997-07-14 1−クロロ−1,1−ジフルオロエタンのフッ素化による1,1,1−トリフルオロエタンの合成

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6339178B1 (ja)
EP (1) EP0819668B1 (ja)
JP (1) JP4551504B2 (ja)
KR (1) KR100577883B1 (ja)
AU (1) AU713264B2 (ja)
CA (1) CA2209968C (ja)
DE (1) DE69708984T2 (ja)
ES (1) ES2168132T3 (ja)
FR (1) FR2751324B1 (ja)
TW (1) TW426652B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2852007B1 (fr) * 2003-03-07 2007-05-11 Solvay Procede de fabrication de 1,1,1-trifluoroethane
US20050077501A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Honeywell International, Inc. Azeotrope-like compositions of trifluoroethane and hydrogen fluoride
US20060036117A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-16 Mitchel Cohn Catalyst preparation processes, catalyst regeneration processes, halocarbon production processes, and halocarbon production systems
US7071368B1 (en) * 2005-02-09 2006-07-04 Honeywell International Inc. Method of making 1,1,1-trifluoroethane
MX356631B (es) * 2010-11-15 2018-06-06 Arkema France Proceso para la fabricación de 2-cloro-3,3,3-trifluoropropeno (hcfo 1233xf) por fluoración en fase líquida de pentacloropropano.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0712826A1 (en) * 1994-11-17 1996-05-22 Elf Atochem North America, Inc. 1,1,1-Trifluoroethane synthesis using a supported lewis acid

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2669590A (en) 1951-08-03 1954-02-16 Allied Chem & Dye Corp Production of fluorine compounds
US2744147A (en) 1952-02-04 1956-05-01 Dow Chemical Co Fluorination of haloalkanes with a catalyst containing gamma alumina
US2744148A (en) 1952-02-04 1956-05-01 Dow Chemical Co Process for fluorination of haloalkanes using a hydrogen fluoride activated catalyst containing alumina, a metal fluoride and basic aluminum fluoride
US2767227A (en) * 1952-10-16 1956-10-16 Allied Chem & Dye Corp Fluorinating halo-fluorocarbons with hydrogen fluoride and aluminum fluoride
US3456025A (en) * 1965-12-03 1969-07-15 Phillips Petroleum Co Preparation of difluoroalkenes
LU75857A1 (ja) 1976-09-22 1978-05-12
EP0098341B1 (en) 1982-06-08 1986-04-16 Pennwalt Corporation Anhydrous phase separation for recovering hydrogen fluoride from a fluorination reaction
FR2652573B1 (fr) * 1989-10-03 1991-12-13 Atochem Procede de fabrication du 1,1,1-chlorodifluoroethane.
JPH0466544A (ja) * 1990-07-02 1992-03-02 Toagosei Chem Ind Co Ltd 1―クロロ―1,1―ジフルオロエタンの製造方法
CN1044802C (zh) * 1994-02-08 1999-08-25 浙江省化工研究院 1,1,1-二氯氟乙烷液相氟化制1,1,1-三氟乙烷
EP0777637A1 (en) * 1994-08-17 1997-06-11 AlliedSignal Inc. A process for preparing 1,1,1-trifluoroethane
FR2724928B1 (fr) * 1994-09-26 1996-10-31 Atochem Elf Sa Synthese de 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
FR2724930B1 (fr) 1994-09-26 1996-11-29 Solvay Procede de preparation du 1,1,1-trifluoroethane
JP3757428B2 (ja) * 1995-02-10 2006-03-22 ダイキン工業株式会社 ジフルオロメタンおよび1,1,1−トリフルオロエタンの製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0712826A1 (en) * 1994-11-17 1996-05-22 Elf Atochem North America, Inc. 1,1,1-Trifluoroethane synthesis using a supported lewis acid

Also Published As

Publication number Publication date
TW426652B (en) 2001-03-21
FR2751324A1 (fr) 1998-01-23
AU2866397A (en) 1998-01-22
KR100577883B1 (ko) 2006-11-30
US6339178B1 (en) 2002-01-15
DE69708984T2 (de) 2002-07-18
ES2168132T3 (es) 2002-06-01
CA2209968A1 (fr) 1998-01-16
EP0819668A1 (fr) 1998-01-21
AU713264B2 (en) 1999-11-25
CA2209968C (fr) 2007-07-03
KR980009213A (ko) 1998-04-30
EP0819668B1 (fr) 2001-12-12
FR2751324B1 (fr) 1998-12-04
JPH1087524A (ja) 1998-04-07
DE69708984D1 (de) 2002-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0938461B1 (en) Liquid phase catalytic fluorination of hydrochlorocarbon and hydrochlorofluorocarbon
JP3130657B2 (ja) 1−クロロ−1,1,3,3,3− ペンタフルオロプロパン及び1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパンの製造法
EP0931043B1 (en) Vapor phase process for making 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
US7312367B2 (en) Method of making 1,1,3,3,3-pentafluoropropene
JP4523754B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの新規製造方法
JP4222451B2 (ja) 弗化水素の回収方法
WO1998000378A1 (en) Process for the manufacture of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane
US5045634A (en) Fluorination of haloolefins
EP1395535B1 (en) Process for the manufacture of fluorocarbons
US7214839B2 (en) Method of making hydrofluorocarbons
EP0919528B1 (en) Process for preparing 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
JP4551504B2 (ja) 1−クロロ−1,1−ジフルオロエタンのフッ素化による1,1,1−トリフルオロエタンの合成
US6555086B2 (en) Hydrogen fluoride recovery process
US5672788A (en) Two-step process for manufacturing 1,1-difluoroethane
US6590130B2 (en) Process for the preparation of 1,1,1-trifluoro-2,2-dichloroethane
KR100203380B1 (ko) 클로로펜타플루오로에탄과 염화수소의 공비 혼합물 형성을 이용한 펜타플루오로에탄의 제조방법
US6787678B1 (en) Method of removing water from hydrofluorocarbon manufacturing processes
US6927312B2 (en) Method of removing water from hydrofluorocarbon manufacturing processes
JPH0672912A (ja) 1,1,1,2−テトラフルオロエタンの精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees