JP4550796B2 - 車両特に航空機の車軸端装置 - Google Patents

車両特に航空機の車軸端装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4550796B2
JP4550796B2 JP2006320559A JP2006320559A JP4550796B2 JP 4550796 B2 JP4550796 B2 JP 4550796B2 JP 2006320559 A JP2006320559 A JP 2006320559A JP 2006320559 A JP2006320559 A JP 2006320559A JP 4550796 B2 JP4550796 B2 JP 4550796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
connection means
remote connection
sensor
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006320559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007145322A (ja
Inventor
プラディエ ジャン−クレール
エバノール エリック
ラボー トマ
ベルトラン,マエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Landing Systems SAS
Original Assignee
Messier Bugatti SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR0512070A external-priority patent/FR2894055B1/fr
Priority claimed from FR0603265A external-priority patent/FR2899870B1/fr
Application filed by Messier Bugatti SA filed Critical Messier Bugatti SA
Publication of JP2007145322A publication Critical patent/JP2007145322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4550796B2 publication Critical patent/JP4550796B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/041Means for supplying power to the signal- transmitting means on the wheel
    • B60C23/0413Wireless charging of active radio frequency circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0422Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
    • B60C23/0427Near field transmission with inductive or capacitive coupling means
    • B60C23/043Near field transmission with inductive or capacitive coupling means using transformer type signal transducers, e.g. rotary transformers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/02Tyres specially adapted for particular applications for aircrafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、車両、特に航空機の、車軸端装置に関する。
車両、特に航空機の、車軸端装置は、車軸に取付けられた静止部と、車軸によって担持された車輪に固定された回転部とを備えることが知られている。
例えば、このような装置は、車輪の回転速度を測定するタコメーターと、車輪に固定されたタイヤの圧力を測定する圧力センサーとを備えることができる。
圧力センサーは、ケーブルによって回転部に接続される。車輪を取外す場合、オペレーターは、回転部と圧力センサーを分解しなければならず、その結果、圧力センサーと、回転部と圧力センサーの接続部とは、損傷を受けるリスクを負う。
本発明の課題は、上述の欠点のない装置を提供することである。
この課題を解決するために、本発明は、車両、特に航空機の車軸端装置であって、車軸を固定する静止部と、車軸によって担持される車輪を固定する回転部とを備え、この装置が、車輪に取付けられたセンサーを、装置の回転部と非接触な電磁的関係にする、第1の遠隔接続手段を備える車軸端装置を提供する。
従って、センサーが回転部と機械的又は電気的接続を有さないので、損傷のリスクを負うことなく車輪に残すことができ、センサーの心配をせずに回転部を取外すことが可能である。
本発明は、添付図面を参照して行なわれる以下の説明の下で、より良く理解することができる。
図1と図2に示す第1の実施例では、本発明の装置は、車輪2を担持する車軸端部1に関連し、車輪2のリムの半分3が示されている(もう1つのリムの半分は、破線で描かれている)。
図示の装置は、車輪2の回転速度、及び、車輪2に取付けられたタイヤ(破線の輪郭で示す)の圧力もまた、連続的に測定する。
この目的のため、この装置は、静止部100を備え、静止部100は、車軸1に挿入されるスリーブ101を備え、軸103を有するタコメーター102を担持し、軸103は、車輪2の回転軸Xに沿って延びる。
この装置はまた、回転部200を備え、回転部200は、固定カラー202によってリムの半分3に固定されるキャップ201を備える。キャップ201は、車輪2が回転した場合に前記軸を回転駆動するために、内部に、タコメーター102の軸103と協働するように取付けられた駆動部203を担持する。タコメーター102は、タコメーター102に接続され、車軸の内部を通る第1のケーブル(図示せず)を有する第1のコネクター104を備える。
本発明により、静止部100は円筒部105を備え、円筒部105は、車輪2の回転軸Xに関して同軸に延び、本件の場合電気導体の巻線である、第1のアンテナ106を担持する。第1のアンテナ106は、スリーブ101の延長部によって担持される第2のコネクター107に接続され、第2のコネクターには車軸の内部に沿って通る第2のケーブル(図示せず)が接続される。
回転部は、円筒部205を有し、円筒部205は、車輪2の回転軸Xに関して同軸に延び、同様に電気導体の巻線によって構成される第2のアンテナ207を担持する。このアンテナは、静止部100の第1のアンテナ106に面して延び、2つのアンテナが電磁的に相互作用を行う。
第2のアンテナ207は、キャップ201の突出し部210により担持され電気導体の巻線によって構成される第3のアンテナ109に、ケーブル208によって接続される。
第3のアンテナ209に面して、圧力センサー211が延び、圧力センサー211は、本実施例では自閉弁212にねじ込まれ、自閉弁212は、それ自身がリムの半分3にねじ込まれ、圧力センサー211がタイヤの空気を抜かずに取外せるようにする。この弁212は、リムの半分3を通ってタイヤの内部に通じるオリフィスの端部に配置される。
圧力センサー211は、電気導体の巻線によって構成される第4のアンテナ214を備え、第4のアンテナ214は、第3のアンテナ209に面して延び、これら2つのアンテナは、電磁的に相互作用を行う。圧力センサー211は、第4のアンテナ214に結合される圧力感知要素を備え、タイヤ内部の圧力レベルに応答して、第4のアンテナ214の少なくとも1つの電磁的特性を変化させる。
本発明の装置は、次のように作動する。車輪2が回転すると、車輪2とともに回転する駆動部203がタコメーターの軸103を駆動し、タコメーターの軸103が回転して、車輪2の回転速度を代表する応答信号を発生させる。
更に、車輪2が回転しているか静止しているかに関係なく、第1と第2のアンテナが、また、第3と第4のアンテナが、電磁的相互作用を保持し続け、一方、第2と第3のアンテナは、電気的に接続されている。その結果、第1のアンテナ106、即ち、コネクター107に直接接続されるアンテナ、の電磁的特性は、このように確立された電磁的接続を介して、圧力センサーによって誘導される。従って、この構成は、タイヤ内部の圧力を代表する信号を得るために、第1のアンテナ106に電流を流し、前記アンテナの端子間に現れる電圧を読むのに十分である。
本発明の本装置は、様々な利益を提供する。
・車輪2を取外すのが非常に容易である。この構成は、固定カラー202を取外して、キャップ201を取外すことができるようにするのに十分である。キャップは、コネクター104、107にも、圧力センサー211にも、電気配線で接続されていないので、接続部を損傷するリスクを負わずに、非常に容易に取外すことができる。更に、静止部100と回転部200の間の唯一の機械的接続部は、駆動部203とタコメーター102の軸103の間の協働によって構成されている。キャップ201を取外すと、軸103から駆動部203を外し、車輪2を保持するナットに接近することができる。キャップ201を元の位置に戻すことは、駆動部203をタコメーター102の軸103と適切に協働するように固定し、第3のアンテナ209が圧力センサー211に普通に登録されるようにするのに十分である。
・圧力センサー211は、本発明の装置の他の部分とは独立して変更することができる。更に、自閉弁を使用することは、そのような改造を非常に容易にする。
・もし圧力センサー211のアンテナ214に対して作動するアンテナ301を備えており、これら2つのアンテナが電磁的に協働するならば、外部ユニット300によって圧力センサー211をテストすることが、何も分解せずに行なえる。外部ユニットは、アンテナ301に流れる電流を発生するようにしたそれ自身の電源を備えるべきである。前記アンテナの端子間の電圧は、タイヤ内部の圧力に依存し、オペレーターがタイヤ内部の圧力を測定し、保全作業(圧力再充填、車輪の交換、又は、もしセンサーに欠陥があることが分かった場合にはセンサーの交換)をするかどうか判断できるようにする。
・タコメーター及び圧力センサーの電気的及び機械的なシステムが完全に分離されていて、一方の故障が他方の故障を引き起こさない。
本発明の第2の実施例では、図3に示すように、本発明の装置はまた、車輪2に固定されたブレーキを冷却するファンを備えることができる。第1の実施例と共通する部材の参照符号は、図1及び図2と同一の番号にプライム符号を付して示す。
前述と同様の方法で、スリーブ101’は、第1のアンテナ106’を担持する。キャップ201’は、第1と第2のアンテナが電磁的に相互作用するように、第1のアンテナ106’に面する第2のアンテナ207’を担持する。キャップ201’は、第2のアンテナ207’に電気的に接続された第3のアンテナ209’を担持する。圧力センサー211’は、リムの半分3に埋め込まれ、第3と第4のアンテナが電磁的に相互作用するように、第3のアンテナ209’に面する、第4のアンテナ214’を備える。
この装置は、上述の装置とは、タコメーター102が、モーターとタコメーターの組み合わせユニット112’によって置き換えられている点が異なる。組み合わせユニット112’は、モーター113’を備え、モーター113’は、スリーブ101’に固定され、スリーブ101’は、中空軸114’を有し、中空軸114’は、車軸1の端部に向かって突き出すのが見え、端部で冷却ファンのインペラ115’が取付けられる。組み合わせユニット112’はまた、モーター113’の後ろに配置され、モーター113’の中空軸114’の内部に延びる軸117’を有するタコメーター116’を備え、中空軸114’の端部を越えて突き出す。
この装置の回転部200’は、インペラ115’を保護するケーシング220’を受容するキャップ201’を備え、また、リムの半分3の中空部全体を覆うマスク221’を備える。
車輪2を取外すために、初めにケーシング220’及びマスク221’が取外され、インペラ115’へ接近することができる。インペラ115’をモーター113’の中空軸114’に固定するナットが、インペラ115’を取外すために取外され、次に、車輪2を保持するナットに接近するために、キャップ201’が取外される。
前述と同様に、車輪へ接近するために取外される本発明の装置を構成する要素はどれも、圧力センサー又は他の要素の何れとも電気的接続を有さず、これらの要素を分解することは、接続を損傷するリスクを引き起こさない。更に、静止部100’と回転部200’の間の機械的接続のみが、駆動部203’(この場合ケーシング220’に固定されている)とタコメーター116’の軸117’との間の協働によって構成されている。この接続は、単にケーシング220’を取外すだけで、容易に外される。
図4及び図5に示す第3の実施例では、モーターとタコメーターの組み合わせユニットの使用が、ここでも行われている。それにもかかわらず、タコメーターはもはやモーターの後ろには配置されず、その代わりに、タコメーターはモーターの周りに配置される。これらの図では、第2の実施例の類似の要素と共通する要素の参照番号は、図3と同じ番号にダブルプライム符号を付して示されている。
図4に示すように、スリーブ101”は、組み合わせユニット112”のモーター113”を担持する後面を有する。モーターは、ファンのインペラ115”を取付けるために延びる軸114”を有する。
スリーブ101”は、タコメーターを直接受容し、このために、スリーブ101”は、ブッシュ121”を回転支持する軸受120”を備える。スリーブ101”とブッシュ121”の間には、回転速度を測定する手段122”(図ではX印で示されている)、例えば、可変リラクタンス手段、が延びる。ブッシュ121”は、モーター113”の端部の周りに延び、端部に関して自由に回転する。
ブッシュ121”は、ねじ123”によって回転部200”のキャップ201”とともに強制的に回転させられる(図4では1つのねじのみを示す)。従って、車輪2の回転は、ブッシュ121”に伝達され、測定手段122”は、ブッシュ121”の回転に応答して、電気信号を発生する。
前述と同様の方法で、スリーブ101”は、第1のアンテナ106”を担持する。キャップ201”は、第1のアンテナ106”に登録した第2のアンテナ207”を担持し、第1と第2のアンテナが電磁的に相互作用するようにする。キャップ201”は、第2のアンテナ207”に電気的に接続された第3のアンテナ209”を担持する。圧力センサー211”は、リムの半分3に埋め込まれ、第3のアンテナ209”に登録されて延びる第4のアンテナ214”を備え、第3と第4のアンテナが電磁的に相互作用するようにする。
上述のように、車輪に接近するために分解される本発明の装置の要素はどれも、圧力センサーその他の要素と電気接続を有さず、これらの要素を分解することが、接続を損傷するリスクを引き起こさない。更に、静止部100”と回転部200”の間の機械的接続のみがブッシュ121”とキャップ201”の間のねじ123”によって構成される。この駆動部は、一旦インペラ115”が取外されると接近することができる、ねじ123”を単にはずすのみで容易に分解できる。
第2と第3のアンテナの間(207/209、207’/209’、207”/209”)即ち、回転部に固定されたアンテナの間に、例えば、キャパシターによって、第2と第3のアンテナを備えるこの回路が、第1のアンテナ(106、106’、106”)に供給される電源電流の周波数に同調するように、電磁的なチューニングが行われることが好ましい。このチューニングは、圧力検出接続の伝達特性を向上させ、第3のアンテナと第4のアンテナ(圧力センサーに固定されたアンテナ)の間の距離をより大きくすることを可能にし、キャップが車輪から取外された場合に、圧力センサーとキャップの間の衝突のリスクを低減する。
図6は、第1の実施例の変形を示し、第1のアンテナ106が、車軸1から外側に延びるスリーブ101の端部で担持される。従って、装置の静止部は、車軸内に完全に内包される必要はなく、少なくとも部分的に突き出ることができる。
第2のアンテナ207は、キャップ201に固定される円筒部205によって、依然として担持されるが、この変形では、円筒部205はスリーブ101の内部に延び、第2のアンテナ207が、第1のアンテナ106の内部に延びる。第2のアンテナが、車軸101に侵入していないことに気付かなければならない。
図7と図8に示す第4の実施例では、タコメーターを備えないが、第4のアンテナ214は、もはや圧力センサー211に直接固定されてはおらず、回転部200のキャップ201により接近するように、ずらされている。
この目的のため、圧力センサー211は、車輪2のリムの半分3のスポークの側面に対して延びる2つの分岐を有する担持部材220に結合され、スポークの間の隙間の形状に適合する。分岐の端部は、第4のアンテナ214を受容するために適合し、第4のアンテナ214は、回転部200のキャップ201に接近して配置される。担持部材220は、リムの半分3のスポークの間に軽く強制されるように設計され、第4のアンテナ214の振動を防止する。
担持部材220は、圧力センサー211と第4のアンテナ214の間の接続配線を収容し、配線が衝撃から確実に保護されるようにする。
第3のアンテナ209は、キャップ201が、普通、よりコンパクトで取り扱いが容易であるように、キャップ201から延びる図1に示す第1の実施例の突き出し部210よりもっと短い突き出し部221によって担持される。
第3のアンテナ209を第2のアンテナ207に接続する接続配線208は、キャップ及び突き出し部221によって完全に覆われている。
第3のアンテナ209が第4のアンテナ214と重なり合うように設計されており、組み立てを行う人に、圧力センサー211に関するキャップ201の角度位置について、情報を与えることに注意すべきである。従って、第3のアンテナ209及び第4のアンテナは、ともにより接近し、伝達効率を向上させる。
本発明は、以上の説明に限定されず、請求項で定義される範囲内での変形を全て包括するものである。
特に、リムに埋め込まれたセンサーは、圧力センサーとして説明されたが、本発明は、基本的に、他のセンサー、例えば、温度センサー、の使用を包括するものである。
ここに示した装置は、電磁的相互作用をする一対のアンテナをそれぞれ備える遠隔接続手段を有するが、例えば、赤外線手段等の他の遠隔接続手段を使用することが可能である。
回転部がセンサーとも回転部とも物理的な電気接続を有さない、2つの遠隔接続手段が使用されることが述べられたが、本発明は、ただ1つの遠隔接続のみが回転部とセンサーの間に延びる装置をも包括する。そのような状況の下では、回転部と静止部の間に、例えば、ブラシによる接続のような、他のタイプの電気接続を行うことが必要である。
本発明の第1の実施例による装置を取り付けた航空機の車軸の端部の断面図である。 図1に示した装置の一部の斜視図で、スリーブとタコメーターを取外した図である。 本発明の第2の実施例による装置を取り付けた航空機の車軸の端部の断面図で、車輪に取り付けられたブレーキを冷却するファンを組み込んだ図である。 本発明の第3の実施例による装置を取り付けた航空機の車軸の端部の断面図である。 図4に示す装置の斜視図である。 図1に類似した断面図で、第1の実施例の変形を示す図である。 本発明の第4の実施例による装置を取り付けた車軸の端部の断面図である。 図7の車輪一部の斜視図で、圧力センサーを示す図である。
符号の説明
1 車軸
2 車輪
3 リムの半分
100 静止部
101 スリーブ
102 タコメーター
103 軸
104 第1のコネクター
105 円筒部
106 第1のアンテナ
107 第2のコネクター
109 第3のアンテナ
114 中空軸
115 冷却ファンのインペラー
116 タコメーター
117 軸
200 回転部
201 キャップ
202 固定カラー
203 駆動部
205 円筒部
207 第2のアンテナ
208 ケーブル
209 第3のアンテナ
210 キャップ201の突出し部
211 圧力センサー
212 自閉弁
214 第4のアンテナ
220 ケーシング
221 マスク
300 外部ユニット
301 アンテナ
101’ スリーブ
112’ モーターとタコメーターの組合わせユニット
113’ モーター
120” 軸受
121” ブッシュ
122” 測定手段

Claims (5)

  1. 車両、特に航空機の、車軸端装置であって、前記装置が、
    車軸(1)に固定する静止部(100;100’;100”)と、
    前記車軸によって担持された車輪(2)に固定する回転部(200;200’;200”)とを備え、
    前記装置が、車輪(2)に取付けられたセンサー(211;211’;211”)を、前記装置の前記回転部と非接触な電磁的関係にする、第1の遠隔接続手段(209/214;209’/214’;209”/214”)を備え
    前記回転部を、前記静止部と電磁的関係にする、第2の遠隔接続手段(106/207;106’/207’;106”/207”)を更に備え、
    前記センサーが前記遠隔接続手段を介して前記静止部と電磁的関係になるように、前記第1と第2の遠隔接続手段が、前記回転部に電気的に接続され、
    前記第1と第2の遠隔接続手段が、2つのアンテナを備え、
    各アンテナが、電磁的相互作用を行うように、電気導体巻線を備え、互いに面して配置され、
    前記第1の遠隔接続手段のアンテナ(207;207’;207”)の1つと、前記第2の遠隔接続手段のアンテナ(209;209’;209”)の1つとが、回転部内で電気的に相互接続され、
    回転部内で電気的に相互接続される、前記第1の遠隔接続手段のアンテナ(207;207’;207”)と、前記第2の遠隔接続手段のアンテナ(209;209’;209”)とが、前記静止部に配置された前記第2の遠隔接続手段の他方のアンテナ(106、106’、106”)に供給される電源電流の周波数に同調する電気回路に組み込まれた、
    装置。
  2. 前記静止部が、すばやく接続を外せる駆動手段(203;203’;123”)を介して、回転部による作動で回転駆動される回転要素(103;117’;121”)を担持する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記静止部が、車輪に関連させたブレーキ用のファンのインペラー(115’;115”)を駆動する駆動モーター(113’;113”)を担持する、請求項1に記載の装置。
  4. 前記第1の遠隔接続手段が、前記センサー(211)に電気的に接続されたアンテナ(214)を備え、前記アンテナ(214)は、回転部(200)に接近して配置されるように前記センサー(211)からずらして取付けられた、請求項1に記載の装置。
  5. 前記センサー(211)が、車輪のリムに取付けられた場合に、前記センサーと遠隔の電磁的関係になるようにされた外部ユニット(300)によって、遠隔でテストされる、請求項1からのいずれか1項に記載された装置を保全する方法。
JP2006320559A 2005-11-29 2006-11-28 車両特に航空機の車軸端装置 Expired - Fee Related JP4550796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0512070A FR2894055B1 (fr) 2005-11-29 2005-11-29 Equipement d'extremite d'essieu de vehicule, notamment aeronef.
FR0603265A FR2899870B1 (fr) 2006-04-13 2006-04-13 Equipement d'extremite d'essieu de vehicule, notamment d'aeronef

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007145322A JP2007145322A (ja) 2007-06-14
JP4550796B2 true JP4550796B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=37665423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006320559A Expired - Fee Related JP4550796B2 (ja) 2005-11-29 2006-11-28 車両特に航空機の車軸端装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7589620B2 (ja)
EP (1) EP1790503B1 (ja)
JP (1) JP4550796B2 (ja)
AT (1) ATE422427T1 (ja)
BR (1) BRPI0604961A (ja)
CA (1) CA2569577C (ja)
DE (1) DE602006005126D1 (ja)
ES (1) ES2321757T3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2917217B1 (fr) 2007-06-07 2009-07-24 Messier Bugatti Sa Atterrisseur equipe d'un dispositif de communication entre une roue et l'atterrisseur
FR2917216B1 (fr) * 2007-06-07 2009-07-24 Messier Bugatti Sa Atterrisseur equipe d'un dispositif de communication entre une roue et l'atterrisseur
US20090192667A1 (en) * 2007-08-01 2009-07-30 Eldec Corporation Tire monitoring system
US9614377B2 (en) 2008-03-21 2017-04-04 Eldec Corporation Aircraft tire pressure sensor resonant loop link
CN102036840B (zh) 2008-03-21 2014-01-22 爱尔戴克公司 飞机轮胎压力环连接
US8485466B2 (en) 2010-10-29 2013-07-16 Honeywell International, Inc. Compact electric taxi assembly for installation on an aircraft
US8528856B2 (en) * 2010-10-29 2013-09-10 Honeywell International, Inc. Compact electric taxi assembly for installation on an aircraft
ES2793495T3 (es) * 2012-03-30 2020-11-16 Eldec Corp Enlace en bucle de presión de neumático de aeronave
CA2959156C (en) * 2014-08-26 2023-02-21 Eldec Corporation Aircraft tire pressure sensor resonant loop link
US10308352B2 (en) * 2014-12-12 2019-06-04 Borealis Technical Limited Monitoring system for aircraft drive wheel system
GB2539035A (en) * 2015-06-04 2016-12-07 Airbus Operations Ltd Aircraft brake cooling fan control system
US11913848B2 (en) 2019-02-14 2024-02-27 Meggitt Sa Sensor assembly for determining a physical property of a vehicle including a locking arrangement and first and second controllable switches

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04254730A (ja) * 1991-02-05 1992-09-10 Nippondenso Co Ltd タイヤ空気圧監視装置
JPH11240315A (ja) * 1997-12-22 1999-09-07 Bridgestone Corp タイヤについての蓄積データや工学条件を離れた場所に伝達するための方法と装置
JP2003335116A (ja) * 2002-05-16 2003-11-25 Yamatake Corp 情報取得機能付タイヤ
US20040124307A1 (en) * 2002-10-18 2004-07-01 Mackness Robert F. Wireless landing gear monitoring system
JP2004529808A (ja) * 2001-05-31 2004-09-30 メシエ−ブガッティ 圧力センサを有するホイール組立体
JP2005506921A (ja) * 2001-02-26 2005-03-10 ブリヂストン/フアイヤーストーン・ノース・アメリカン・タイヤ・エルエルシー モニター用デバイス及びタイヤの組合せ
JP2006507587A (ja) * 2002-11-26 2006-03-02 アイキュウ・モビール・ゲーエムベーハー トランスポンダに対するセンサ素子の結合
JP2007503354A (ja) * 2003-08-25 2007-02-22 シーメンス・ブイディーオー・オートモーティブ・コーポレイション センサー通信システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3801277A1 (de) * 1988-01-19 1989-07-27 Vdo Schindling Anordnung zur uebertragung analoger signale zwischen dem rad eines kraftfahrzeuges und einer am fahrwerk angebrachten ueberwachungseinheit
FR2665417B1 (fr) * 1990-08-02 1992-10-16 Labinal Agencement d'appareillage rotatif pour trains d'atterrissage.
US7202778B2 (en) * 2003-08-25 2007-04-10 Rosemount Aerospace Inc. Wireless tire pressure sensing system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04254730A (ja) * 1991-02-05 1992-09-10 Nippondenso Co Ltd タイヤ空気圧監視装置
JPH11240315A (ja) * 1997-12-22 1999-09-07 Bridgestone Corp タイヤについての蓄積データや工学条件を離れた場所に伝達するための方法と装置
JP2005506921A (ja) * 2001-02-26 2005-03-10 ブリヂストン/フアイヤーストーン・ノース・アメリカン・タイヤ・エルエルシー モニター用デバイス及びタイヤの組合せ
JP2004529808A (ja) * 2001-05-31 2004-09-30 メシエ−ブガッティ 圧力センサを有するホイール組立体
JP2003335116A (ja) * 2002-05-16 2003-11-25 Yamatake Corp 情報取得機能付タイヤ
US20040124307A1 (en) * 2002-10-18 2004-07-01 Mackness Robert F. Wireless landing gear monitoring system
JP2006507587A (ja) * 2002-11-26 2006-03-02 アイキュウ・モビール・ゲーエムベーハー トランスポンダに対するセンサ素子の結合
JP2007503354A (ja) * 2003-08-25 2007-02-22 シーメンス・ブイディーオー・オートモーティブ・コーポレイション センサー通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7589620B2 (en) 2009-09-15
DE602006005126D1 (de) 2009-03-26
EP1790503B1 (fr) 2009-02-11
BRPI0604961A (pt) 2007-10-09
CA2569577C (fr) 2009-04-07
ES2321757T3 (es) 2009-06-10
CA2569577A1 (fr) 2007-05-29
EP1790503A1 (fr) 2007-05-30
JP2007145322A (ja) 2007-06-14
ATE422427T1 (de) 2009-02-15
US20080084331A1 (en) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4550796B2 (ja) 車両特に航空機の車軸端装置
US7394242B2 (en) Tachometer with independently mountable rotary and stationary parts for an aircraft wheel
US10326321B2 (en) Stator and motor using the same
CN108575105B (zh) 电动机和具有电动机的电动机驱动转向装置
EP2468605B1 (en) EPS motor having steering angle sensor
CN103124666B (zh) 包括电动机、控制单元和传感装置的转向器及配有转向器的电助力转向系统
US20030230945A1 (en) Brushless motor
NL2019303B1 (en) In-wheel electric motor provided with a control system
HUP0204263A2 (en) Wheel provided with driving means
JPH04229051A (ja) 電動駆動装置
JP2020528256A (ja) インバータが配設されたインホイール電動モータおよびそのようなインホイール電動モータの製造方法
DE60200754D1 (de) Lenkeinrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP2012510067A (ja) ステアリングシステムにおけるトルク測定用のセンサ装置
JP2004233296A (ja) トルク検出装置
JP4198723B2 (ja) 電動パワーステアリング装置用ブラシレスモータ
US20130334920A1 (en) Motor
CN106451930B (zh) 电路板、电机以及电动助力转向系统
CN110040174B (zh) 用于机动车辆的转向辅助装置
JP2009162627A (ja) シャシーダイナモメータ
JP2003043229A (ja) 可動式ミラー装置
JP2016226260A (ja) カップラー及びこれを具備するモーター
KR102445023B1 (ko) 액티브 롤 스테빌라이저
US20070289807A1 (en) Motor and electric power steering system
JP3581059B2 (ja) 永久磁石モータにおける温度センサ取付構造
KR20090062999A (ko) 자동차용 스티어링 휠

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees