JP4550672B2 - 蒸発燃料処理装置 - Google Patents

蒸発燃料処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4550672B2
JP4550672B2 JP2005174815A JP2005174815A JP4550672B2 JP 4550672 B2 JP4550672 B2 JP 4550672B2 JP 2005174815 A JP2005174815 A JP 2005174815A JP 2005174815 A JP2005174815 A JP 2005174815A JP 4550672 B2 JP4550672 B2 JP 4550672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
canister
purge
port
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005174815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006348813A (ja
Inventor
信彦 小山
賢司 長崎
伸介 清宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005174815A priority Critical patent/JP4550672B2/ja
Priority to US11/453,049 priority patent/US7341048B2/en
Publication of JP2006348813A publication Critical patent/JP2006348813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4550672B2 publication Critical patent/JP4550672B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/089Layout of the fuel vapour installation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0042Controlling the combustible mixture as a function of the canister purging, e.g. control of injected fuel to compensate for deviation of air fuel ratio when purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0809Judging failure of purge control system
    • F02M25/0827Judging failure of purge control system by monitoring engine running conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0836Arrangement of valves controlling the admission of fuel vapour to an engine, e.g. valve being disposed between fuel tank or absorption canister and intake manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M33/00Other apparatus for treating combustion-air, fuel or fuel-air mixture
    • F02M33/02Other apparatus for treating combustion-air, fuel or fuel-air mixture for collecting and returning condensed fuel
    • F02M33/04Other apparatus for treating combustion-air, fuel or fuel-air mixture for collecting and returning condensed fuel returning to the intake passage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0045Estimating, calculating or determining the purging rate, amount, flow or concentration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Description

本発明は、内燃機関(以下、内燃機関を「エンジン」という。)の燃料タンクから発生する蒸発燃料を処理する蒸発燃料処理装置に関する。
燃料タンクで発生した蒸発燃料の大気への放出を防止するための蒸発燃料処理装置が公知である。蒸発燃料処理装置は、燃料タンクから導入された蒸発燃料をキャニスタの吸着材に吸着する。吸着材に吸着された蒸発燃料は、エンジンの運転時に吸気管における吸気の流れによって発生する吸引圧を利用して吸気管にパージされる。これにより、蒸発燃料処理装置のキャニスタに収容されている吸着材は、吸着能力が回復する。蒸発燃料を含む空気は、キャニスタと吸気管とを接続するパージ通路に設置されているパージ制御弁によって流量が制御される。
パージされた蒸発燃料は、インジェクタから供給された燃料とともにエンジンにおいて燃焼する。エンジンに吸入される吸気の空燃比を所定の範囲に保持するため、パージ通路を経由してキャニスタから吸気管へパージされる蒸発燃料のパージ量を高精度に計測する必要がある。そこで、パージ通路を流れる蒸発燃料の濃度を検出する技術が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
特開平5−18326号公報 特開平5−33733号公報
しかしながら、特許文献1、2の場合、流量計はパージ通路に設置されている。そのため、パージ通路をキャニスタからパージされた蒸発燃料を含む空気が流れない限り、蒸発燃料の濃度を検出することはできない。
そこで、パージ通路から濃度検出通路を分岐し、分岐した濃度検出通路に濃度検出部を設置することが考えられる。
しかしながら、濃度検出通路をキャニスタの大気ポートへ接続すると、濃度検出通路を経由してキャニスタに戻された空気中の蒸発燃料は、大気ポートの近傍の吸着材に吸着される。このとき、エンジンが停止し、キャニスタから吸気管へのパージが終了すると、大気ポートに戻された蒸発燃料は、大気通路へ拡散する。大気通路は、キャニスタと反対側の端部が大気に開放されている。そのため、大気ポートに戻された蒸発燃料は、大気通路を経由して大気中に放出されるおそれがある。
そこで、本発明の目的は、キャニスタから吸気管へパージされる蒸発燃料の濃度が高精度に検出されるとともに、蒸発燃料の大気中への放出が防止される蒸発燃料処理装置を提供することにある。
請求項1〜3記載の発明では、パージ通路とキャニスタまたはタンク通路とを接続する濃度検出通路は、濃度検出部へ導かれた蒸発燃料を含む空気を燃料タンクとキャニスタの大気ポートとの間に導く。これにより、濃度検出通路を経由してキャニスタに戻された蒸発燃料は、大気ポートへ至るまでにキャニスタに収容されている吸着材を通過する。そのため、濃度検出通路からキャニスタに戻された蒸発燃料は、ポンプ運転時においては第一収容室に収容されている吸着材を通過してパージ通路へと循環しパージ通路の蒸発燃料の濃度が安定した状態を保持でき、またポンプが停止した時においても大気ポートを経由して大気通路へ流出する前に吸着材に吸着される。したがって、蒸発燃料の大気中への放出を防止することができる。また、濃度検出通路は、パージ通路とキャニスタまたはタンク通路とを接続している。すなわち、濃度検出通路は、パージ通路から分岐し、濃度検出部を経由してキャニスタまたはタンク通路に接続している。そのため、パージ通路を流れる蒸発燃料を含む空気は、パージ通路における空気の流れに関係なく濃度検出部へ供給される。したがって、キャニスタから吸気管へパージされる蒸発燃料の濃度を高精度に検出することができる。
請求項記載の発明では、濃度検出通路はキャニスタ側の端部が第二収容室に接続している。そのため、濃度検出通路と大気ポートとの間には第二収容室の少なくとも一部が位置する。これにより、濃度検出通路からキャニスタに戻された蒸発燃料を含む空気は、ポンプ運転時においては第一収容室に収容されている吸着材を通過してパージ通路へと循環しパージ通路の蒸発燃料の濃度が安定した状態を保持でき、またポンプが停止した時においても大気ポートへ至るまでに第二収容室に収容されている吸着材を通過する。したがって、蒸発燃料の大気中への放出を防止することができる。
請求項記載の発明では、濃度検出通路はキャニスタ側の端部が第一収容室に接続している。そのため、濃度検出通路と大気ポートとの間には第一収容室の少なくとも一部および第二収容室が位置する。これにより、濃度検出通路からキャニスタに戻された蒸発燃料を含む空気は、ポンプ運転時においては第一収容室に収容されている吸着材を通過してパージ通路へと循環しパージ通路の蒸発燃料の濃度が安定した状態を保持でき、またポンプが停止した時においても大気ポートへ至るまでに第一収容室および第二収容室に収容されている吸着材を通過する。したがって、蒸発燃料の大気中への放出を防止することができる。
請求項記載の発明では、濃度検出通路はキャニスタ側の端部がタンク通路の燃料タンクとキャニスタとの間に接続している。そのため、濃度検出通路と大気ポートとの間には第一収容室および第二収容室が位置する。これにより、濃度検出通路からキャニスタに戻された蒸発燃料を含む空気は、ポンプ運転時においては第一収容室に収容されている吸着材を通過してパージ通路へと循環しパージ通路の蒸発燃料の濃度が安定した状態を保持でき、またポンプが停止した時においても大気ポートへ至るまでに第一収容室および第二収容室に収容されている吸着材を通過する。したがって、蒸発燃料の大気中への放出を防止することができる。
以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態による蒸発燃料処理装置を図1に示す。図1に示す蒸発燃料処理装置10は、車両の燃料タンク1から発生した蒸発燃料をエンジン2の吸気管3へ供給する。蒸発燃料処理装置10は、キャニスタ20、パージ通路11に設置されるパージバルブ12および濃度検出部40を備えている。なお、蒸発燃料処理装置10は、上述のキャニスタ20、パージバルブ12および濃度検出部40などの他に、例えば図示しない蒸発燃料漏れチェック装置などその他の構成を含んでもよい。
キャニスタ20は、図2に示すようにケーシング21を有している。ケーシング21は、例えば金属あるいは樹脂などにより形成されている容器である。ケーシング21は、大気ポート22、パージポート23およびタンクポート24を有している。大気ポート22は、大気通路13に接続している。パージポート23は、パージ通路11を経由して吸気管3に接続している。タンクポート24は、タンク通路14を経由して燃料タンク1に接続している。
キャニスタ20は、仕切部25、保持プレート26および保持プレート27を有している。キャニスタ20は、仕切部25、保持プレート26および保持プレート27により内部が主に第一収容室31と第二収容室32とに仕切られている。仕切部25は、ケーシング21と一体に形成されている。第一収容室31および第二収容室32には、それぞれ吸着材33、34が収容されている。吸着材33、34は、例えば活性炭やシリカゲルなどの多孔質の物質からなる。第一収容室31には、パージポート23およびタンクポート24が連通している。また、第二収容室32には大気ポート22が連通している。保持プレート26および保持プレート27は、板厚方向に貫く多数の穴を有しており、第一収容室31および第二収容室32への空気の流れを許容するとともに、第一収容室31および第二収容室32に収容されている吸着材33、34の崩落を防止している。
第一収容室31と第二収容室32との間は、ケーシング21および保持プレート26が形成する接続通路35により連通している。一方、第一収容室31の接続通路35と反対側は、仕切部28によりパージポート23側とタンクポート24側とが仕切られている。これにより、燃料タンク1からタンクポート24を経由してキャニスタ20へ導入された蒸発燃料は、タンクポート24からパージポート23へ短絡することなく、第一収容室31の吸着材33に導入される。
キャニスタ20は、図1に示すようにパージポート23からパージ通路11を経由して吸気管3に接続している。パージ通路11には、パージ制御弁としてのパージバルブ12が設置されている。パージバルブ12は、パージ通路11を開閉する。これにより、パージバルブ12は、キャニスタ20から吸気管3へ流れる蒸発燃料を含む空気の流量を調整する。
キャニスタ20の大気ポート22は大気通路13に接続している。大気通路13にはドレインバルブ15が設置されている。大気通路13は、キャニスタ20とは反対側の端部が大気に開放されている。この開放されている大気通路13の端部には、図示しない大気フィルタが設置されている。ドレインバルブ15は大気通路13を開閉する。ドレインバルブ15は、例えば燃料タンク1からの蒸発燃料の漏れをチェックするとき、大気通路13を閉塞する。
パージ通路11からは、濃度検出通路51が分岐している。濃度検出通路51には、パージ通路11側から切換弁52、濃度検出部40、ポンプ53および切換弁54が設置されている。濃度検出通路51は、パージ通路11とは反対側の端部がキャニスタ20の接続通路35に連通している。これにより、ポンプ53を作動させると、パージ通路11を流れる空気の一部は、濃度検出通路51を経由して接続通路35へ流れを形成する。切換弁52は、パージ通路11と濃度検出通路51との連通を断続する。また、切換弁54は、ポンプ53の出口とキャニスタ20との間を開閉する。切換弁52、切換弁54、濃度検出部40およびポンプ53は、それぞれ図示しないECUによって制御される。ECUは、切換弁52および切換弁54の切換のための電気信号を出力する。また、ECUは、ポンプ53に印加する電圧またはポンプ53に供給する電流からポンプ53の回転数を検出する。さらに、ECUは、濃度検出部40において検出された圧力差から、濃度検出通路51を流れる空気に含まれる蒸発燃料の濃度を算出する。
濃度検出部40は、圧力センサ41およびオリフィス42を有している。濃度検出通路51からは、連通路43および連通路44が分岐している。連通路43および連通路44は、濃度検出通路51の反対側の端部が圧力センサ41に連通している。濃度検出通路51において、連通路43と連通路44との間には、オリフィス42が設置されている。オリフィス42は、濃度検出通路51の流路を絞り、連通路43と連通路44との間に圧力差を形成する。
蒸発燃料は空気よりも重い。そのため、パージ通路11を流れる空気に蒸発燃料が含まれているとき、この空気の密度は大きくなる。ポンプ53の回転数が同一で濃度検出通路51における空気の流速または流量が同一であれば、エネルギー保存の法則により、連通路43と連通路44との間の圧力差は大きくなる。その結果、空気に含まれる蒸発燃料の濃度が大きくなるほど、連通路43と連通路44との間の圧力差は大きくなる。
圧力センサ41は、連通路43と連通路44との間の圧力差から濃度検出通路51における圧力を検出する。ECUは、濃度検出部40の圧力センサ41で検出された濃度検出通路51の圧力から、所定のマップデータに基づいて濃度検出通路51を流れる空気に含まれる蒸発燃料の濃度を算出する。その結果、パージ通路11をキャニスタ20から吸気管3へ流れる空気に含まれる蒸発燃料の濃度が検出される。
パージ通路11から濃度検出通路51へ流入した蒸発燃料を含む空気は、濃度検出部40を経由してキャニスタ20に戻される。本実施形態では、濃度検出通路51は、キャニスタ20の接続通路35に連通している。そのため、濃度検出部40を通過した蒸発燃料を含む空気は、ポンプ53運転時はキャニスタ20の接続通路35へ戻される。これにより、キャニスタ20へ戻された空気に含まれた蒸発燃料は、第一収容室31の吸着材33へ循環される、またポンプ53停止後は第二収容室32の吸着材34を経由してキャニスタ20の外部へ流出する。
次に、上記構成の蒸発燃料処理装置10の作動について説明する。
燃料タンク1における蒸発燃料の発生にともない、燃料タンク1の内部の圧力は上昇する。これにより、燃料タンク1からは、蒸発燃料を含む空気がキャニスタ20へ流出する。エンジン2が運転を停止しているとき、ドレインバルブ15は開放され、大気通路13は大気に開放されている。燃料タンク1の圧力の上昇にともなって、燃料タンク1から流出した空気は、キャニスタ20を経由して大気通路13の開放端から大気中へ放出される。このとき、燃料タンク1で発生した蒸発燃料は、タンク通路14およびタンクポート24を経由してキャニスタ20の第一収容室31へ導入される。そのため、蒸発燃料の大部分は、第一収容室31の吸着材33により吸着される。第一収容室31を通過した空気は、接続通路35を経由して第二収容室32へ流入する。これにより、空気に含まれる蒸発燃料は、さらに第二収容室32の吸着材34により吸着される。
一方、エンジン2が運転されているとき、吸気管3を吸気が流れることにより、吸気管3側へ吸引圧が発生し、キャニスタ20の内部は減圧される。このとき、ドレインバルブ15は開放されているため、キャニスタ20には開放端から大気通路13を経由して空気が導入される。大気通路13へ導入された空気は、大気ポート22、第二収容室32、接続通路35および第一収容室31を経由してパージポート23からパージ通路11へ流出する。大気が第二収容室32および第一収容室31を通過することにより、吸着材34、33に吸着された蒸発燃料は吸着材34、33から脱離する。吸着材34、33から脱離した蒸発燃料は、大気通路13から導入された空気とともにパージ通路11へ流出する。
パージバルブ12は、ECUにより制御される。ECUは、濃度検出部40で検出された蒸発燃料の濃度に基づいてパージ通路11から吸気管3へ流出する蒸発燃料を含む空気の流量を調整する。キャニスタ20からパージ通路11を経由して吸気管3へ流出する空気には、比較的高濃度の蒸発燃料が含まれている。そこで、エンジン2へ吸入される吸気の空燃比を所定の値に保持するため、パージバルブ12は吸気に混合するキャニスタ20からの空気の流量を調整する。また、燃料タンク1で発生した蒸発燃料を含む空気は、タンク通路14およびタンクポート24を経由して第一収容室31に導入される。導入された空気に含まれる蒸発燃料は、第一収容室31を経由してパージ通路11へ流出する。
エンジン2の運転にともない、パージ通路11を流れる空気に含まれる蒸発燃料の濃度を検出するとき、パージ通路11から濃度検出通路51へ蒸発燃料を含む空気が導入される。濃度検出通路51から導入された空気は、濃度検出部40を経由してキャニスタ20の接続通路35へ戻される。そのため、蒸発燃料の濃度検出を行っているときエンジン2が停止されても、濃度検出通路51の蒸発燃料を含む空気はキャニスタ20の接続通路35へ流入する。これにより、エンジン2が停止されているときでも、濃度検出通路51からキャニスタ20へ戻された蒸発燃料はポンプ53運転時は第一収容室に収容されている吸着材33を通過してパージ通路11へと循環する。これにより、パージ通路の蒸発燃料の濃度は安定した状態が保持される。また、ポンプが停止した場合でも、キャニスタ20の第二収容室32に収容されている吸着材34を経由して大気通路13へ流出する。これにより、濃度検出通路51から大気通路13へ流出する空気に含まれる蒸発燃料は、第二収容室32の吸着材34によって吸着される。
以上、説明したように、第1実施形態では、濃度検出通路51はキャニスタ20の接続通路35に接続している。そのため、濃度検出通路51からキャニスタ20へ戻された蒸発燃料を含む空気は、ポンプ53運転時は第一収容室31に収容されている吸着材33を通過してパージ通路11へと循環する。これにより、パージ通路11の蒸発燃料の濃度は安定した状態を保持することができる。また、ポンプ53が停止した場合でも、大気ポート22へ至るまでにキャニスタ20の第二収容室32に収容されている吸着材34を通過する。これにより、濃度検出通路51からキャニスタ20に戻された蒸発燃料は、大気ポート22を経由して大気通路13へ流出する前に吸着材34に吸着される。したがって、蒸発燃料の大気中への放出を防止することができる。
また、第1実施形態では、濃度検出通路51は、パージ通路11とキャニスタ20とを接続している。すなわち、濃度検出通路51は、パージ通路11から分岐し、濃度検出部40を経由してキャニスタ20に接続している。そのため、パージ通路11を流れる蒸発燃料を含む空気は、ポンプ53の作動によってパージ通路11における空気の流れに関係なく濃度検出部40へ供給される。したがって、キャニスタ20から吸気管3へパージされる蒸発燃料の濃度を安定して高精度に検出することができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態による蒸発燃料処理装置を図3に示す。なお、第1実施形態と実質的に同一の構成部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
第2実施形態では、図3に示すように濃度検出通路51は、キャニスタ60の第二収容室32に連通している。キャニスタ60は、第二収容室32に支持プレート61および支持プレート62を有している。この支持プレート61と支持プレート62との間には連通室63が形成される。濃度検出通路51は、パージ通路11とは反対側の端部が連通室63に連通している。これにより、濃度検出通路51からキャニスタ20へ戻された蒸発燃料を含む空気は、キャニスタ20の第二収容室32に形成される連通室63へ流入する。
第2実施形態では、濃度検出通路51からキャニスタ20へ戻された蒸発燃料を含む空気は、ポンプ53運転時は第二収容室32の接続通路35側に収容されている吸着材34を通過してパージ通路11へと循環する。これにより、パージ通路11の蒸発燃料の濃度は第1実施形態よりも低く安定した状態を保持できる。また、ポンプ53が停止した場合でも、大気ポート22へ至るまでにキャニスタ20の第二収容室32の大気ポート22側に収容されている吸着材34を通過する。これにより、濃度検出通路51からキャニスタ20に戻された蒸発燃料は、大気ポート22を経由して大気通路13へ流出する前に第二収容室32の吸着材34に吸着される。したがって、蒸発燃料の大気中への放出を防止することができる。
(第3、第4、第5実施形態)
本発明の第3、第4、第5実施形態による蒸発燃料処理装置をそれぞれ図4、図5または図6に示す。なお、第1実施形態と実質的に同一の構成部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
第3、第4、第5実施形態による蒸発燃料処理装置10のキャニスタは、いずれも第一収容室31に濃度検出通路51が連通している。
第3実施形態では、図4に示すようにキャニスタ70は、第一収容室31に支持プレート71および支持プレート72を有している。この支持プレート71と支持プレート72との間には連通室73が形成される。これにより、連通室73は、第一収容室31のパージポート23およびタンクポート24と接続通路35との間に形成される。濃度検出通路51は、パージ通路11とは反対側の端部が連通室73に連通している。
第4実施形態では、図5に示すようにキャニスタ80は、第一収容室31に支持プレート81および支持プレート82を有している。この支持プレート81と支持プレート82との間には、連通室83が形成される。支持プレート81および支持プレート82は、第一収容室31をパージポート23側とタンクポート24側とに仕切る仕切部28に接続している。これにより、連通室83は、第一収容室31のタンクポート24と接続通路35との間に形成される。濃度検出通路51は、パージ通路11とは反対側の端部が連通室83に連通している。
第5実施形態では、図6に示すようにキャニスタ90は、第一収容室31に支持プレート91および支持プレート92を有している。この支持プレート91と支持プレート92との間には、連通室93が形成される。支持プレート91および支持プレート92は、キャニスタ90の内部を第一収容室31と第二収容室32とに仕切る仕切部25、および第一収容室31をパージポート23側とタンクポート24側とに仕切る仕切部28に接続している。これにより、連通室93は、第一収容室31のパージポート23と接続通路35との間に形成される。濃度検出通路51は、パージ通路11とは反対側の端部が連通室93に連通している。
以上説明したように、本願の第3、第4、第5実施形態では、濃度検出通路51はいずれもキャニスタ70、80、90の第一収容室31に連通している。そのため、濃度検出通路51からキャニスタ70、80、90へ戻された蒸発燃料を含む空気は、ポンプ53運転時は第一収容室31のパージポート23側に収容されている吸着材33を通過してパージ通路11へと循環する。これにより、パージポート23に近くに戻すほど、パージ通路11の蒸発燃料の濃度は、第1実施形態または第2実施形態よりも高く安定した状態を保持できる。また、ポンプ53が停止した場合でも、大気ポート22へ至るまでにキャニスタ70、80、90の第一収容室31および第二収容室32に収容されている吸着材33、34を通過する。これにより、濃度検出通路51からキャニスタ70、80、90に戻された蒸発燃料は、大気ポート22を経由して大気通路13へ流出する前に吸着材33、34に吸着される。したがって、蒸発燃料の大気中への放出を防止することができる。
(第6実施形態)
本発明の第6実施形態による蒸発燃料処理装置を図7に示す。なお、第1実施形態と実質的に同一の構成部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
第6実施形態では、図7に示すように濃度検出通路51は、キャニスタ20のタンクポート24と燃料タンク1とを接続するタンク通路14に連通している。これにより、濃度検出通路51の蒸発燃料を含む空気は、タンク通路14を経由してキャニスタ20へ戻される。そのため、濃度検出通路51からキャニスタ20へ戻された蒸発燃料を含む空気は、ポンプ53運転時は第一収容室33の収容されている吸着材33を通過してパージ通路11へと循環する。これにより、パージ通路11の蒸発燃料の濃度は、上述の第4実施形態または第5実施形態よりも低い濃度で安定した状態、第1実施形態、第2実施形態または第3実施形態形態よりも高い濃度で安定した状態を保持できる。また、ポンプ53が停止した場合でも、大気ポート22へ至るまでにキャニスタ20の第一収容室31および第二収容室32に収容されている吸着材33、34を通過する。これにより、濃度検出通路51からキャニスタ20に戻された蒸発燃料は、大気ポート22を経由して大気通路13へ流出する前に吸着材33、34に吸着される。したがって、蒸発燃料の大気中への放出を防止することができる。上述のように濃度検出通路51からキャニスタ20へ蒸発燃料を戻す位置を変更することにより、パージ通路11の蒸発燃料の濃度を変化させ安定化することができ、パージされる蒸発燃料を含む空気の空燃比制御を容易にすることができる。
また、第6実施形態では、濃度検出通路51はタンク通路14に連通している。そのため、キャニスタ20に濃度検出通路51と接続するための部位を設置する必要がない。したがって、キャニスタ20の設計を変更することなく、大気通路13への蒸発燃料の放出を防止することができる。
本発明の第1実施形態による蒸発燃料処理装置を示す模式図である。 本発明の第1実施形態による蒸発燃料処理装置のキャニスタの概略を示す断面図である。 本発明の第2実施形態による蒸発燃料処理装置のキャニスタの概略を示す断面図である。 本発明の第3実施形態による蒸発燃料処理装置のキャニスタの概略を示す断面図である。 本発明の第4実施形態による蒸発燃料処理装置のキャニスタの概略を示す断面図である。 本発明の第5実施形態による蒸発燃料処理装置のキャニスタの概略を示す断面図である。 本発明の第6実施形態による蒸発燃料処理装置を示す模式図である。
符号の説明
1 燃料タンク、2 エンジン(内燃機関)、3 吸気管、10 蒸発燃料処理装置、11 パージ通路、12 パージバルブ、13 大気通路、14 タンク通路、20 キャニスタ、22 大気ポート、23 パージポート、24 タンクポート、31 第一収容室、32 第二収容室、33 吸着材、34 吸着材、35 接続通路、40 濃度検出部、51 濃度検出通路、60 キャニスタ、70 キャニスタ、80 キャニスタ、90 キャニスタ

Claims (3)

  1. 燃料タンクから発生する蒸発燃料を処理する蒸発燃料処理装置であって、
    前記燃料タンクにタンク通路を経由して接続するタンクポートを有し、前記蒸発燃料を吸着する吸着材を収容するキャニスタと、
    前記キャニスタのパージポートと内燃機関の吸気管とを接続し、前記吸着材から脱離した蒸発燃料を含む空気を内燃機関の吸気管に導くパージ通路と、
    前記パージ通路を流れる空気に含まれる蒸発燃料の濃度を検出する濃度検出部と、
    前記キャニスタの大気ポートに接続し、前記キャニスタに導入または前記キャニスタから放出される空気が流れる大気通路と、
    前記濃度検出部を経由して前記パージ通路と前記キャニスタまたは前記タンク通路とを接続し、前記パージ通路から前記濃度検出部へ導かれた蒸発燃料を含む空気を前記大気ポートと前記燃料タンクとの間に導く濃度検出通路と、
    を備え、
    前記キャニスタは、前記吸着材を収容し前記タンクポートおよび前記パージポートが連通する第一収容室と、前記吸着材を収容し前記大気ポートが連通する第二収容室とを有し、
    前記濃度検出通路は、前記キャニスタ側の端部が前記第二収容室に接続していることを特徴とする蒸発燃料処理装置。
  2. 燃料タンクから発生する蒸発燃料を処理する蒸発燃料処理装置であって、
    前記燃料タンクにタンク通路を経由して接続するタンクポートを有し、前記蒸発燃料を吸着する吸着材を収容するキャニスタと、
    前記キャニスタのパージポートと内燃機関の吸気管とを接続し、前記吸着材から脱離した蒸発燃料を含む空気を内燃機関の吸気管に導くパージ通路と、
    前記パージ通路を流れる空気に含まれる蒸発燃料の濃度を検出する濃度検出部と、
    前記キャニスタの大気ポートに接続し、前記キャニスタに導入または前記キャニスタから放出される空気が流れる大気通路と、
    前記濃度検出部を経由して前記パージ通路と前記キャニスタまたは前記タンク通路とを接続し、前記パージ通路から前記濃度検出部へ導かれた蒸発燃料を含む空気を前記大気ポートと前記燃料タンクとの間に導く濃度検出通路と、
    を備え、
    前記キャニスタは、前記吸着材を収容し前記タンクポートおよび前記パージポートが連通する第一収容室と、前記吸着材を収容し前記大気ポートが連通する第二収容室とを有し、
    前記濃度検出通路は、前記キャニスタ側の端部が前記第一収容室に接続していることを特徴とする蒸発燃料処理装置。
  3. 燃料タンクから発生する蒸発燃料を処理する蒸発燃料処理装置であって、
    前記燃料タンクにタンク通路を経由して接続するタンクポートを有し、前記蒸発燃料を吸着する吸着材を収容するキャニスタと、
    前記キャニスタのパージポートと内燃機関の吸気管とを接続し、前記吸着材から脱離した蒸発燃料を含む空気を内燃機関の吸気管に導くパージ通路と、
    前記パージ通路を流れる空気に含まれる蒸発燃料の濃度を検出する濃度検出部と、
    前記キャニスタの大気ポートに接続し、前記キャニスタに導入または前記キャニスタから放出される空気が流れる大気通路と、
    前記濃度検出部を経由して前記パージ通路と前記キャニスタまたは前記タンク通路とを接続し、前記パージ通路から前記濃度検出部へ導かれた蒸発燃料を含む空気を前記大気ポートと前記燃料タンクとの間に導く濃度検出通路と、
    を備え、
    前記キャニスタは、前記吸着材を収容し前記タンクポートおよび前記パージポートが連通する第一収容室と、前記吸着材を収容し前記大気ポートが連通する第二収容室とを有し、
    前記濃度検出通路は、前記キャニスタ側の端部が前記タンク通路の前記燃料タンクと前記キャニスタとの間に接続していることを特徴とする蒸発燃料処理装置。
JP2005174815A 2005-06-15 2005-06-15 蒸発燃料処理装置 Expired - Fee Related JP4550672B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005174815A JP4550672B2 (ja) 2005-06-15 2005-06-15 蒸発燃料処理装置
US11/453,049 US7341048B2 (en) 2005-06-15 2006-06-15 Fuel vapor treatment apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005174815A JP4550672B2 (ja) 2005-06-15 2005-06-15 蒸発燃料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006348813A JP2006348813A (ja) 2006-12-28
JP4550672B2 true JP4550672B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=37572127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005174815A Expired - Fee Related JP4550672B2 (ja) 2005-06-15 2005-06-15 蒸発燃料処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7341048B2 (ja)
JP (1) JP4550672B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132339A (ja) * 2005-10-13 2007-05-31 Hitachi Ltd 内燃機関の燃料供給装置
US7464698B2 (en) * 2006-04-26 2008-12-16 Denso Corporation Air-fuel ratio control apparatus of internal combustion engine
KR100986062B1 (ko) 2008-04-07 2010-10-08 현대자동차주식회사 차량용 연료증발가스 재순환 장치
US7980342B2 (en) * 2008-06-27 2011-07-19 Ford Global Technologies, Llc Plug-in hybrid electric vehicle
US8177006B2 (en) 2009-05-28 2012-05-15 Ford Global Technologies, Llc Plug-in hybrid electric vehicle
KR101234639B1 (ko) * 2010-09-29 2013-02-19 기아자동차주식회사 차량용 캐니스터 및 이를 구비한 연료 공급 장치
DE102010048313A1 (de) * 2010-10-14 2012-04-19 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Tankentlüftungssystems
DE102010064240A1 (de) * 2010-12-28 2012-06-28 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum wahlweisen Regenerieren oder Durchführen einer Tankleckdiagnose eines Tankentlüftungssystems
US9222446B2 (en) * 2011-08-11 2015-12-29 GM Global Technology Operations LLC Fuel storage system for a vehicle
JP5582367B2 (ja) * 2012-07-25 2014-09-03 株式会社デンソー 蒸発燃料処理装置
US9261057B2 (en) 2012-11-07 2016-02-16 Ford Global Technologies, Llc Evaporative emission control
JP6128074B2 (ja) * 2014-07-29 2017-05-17 トヨタ自動車株式会社 キャニスタ
US9850832B2 (en) * 2015-09-21 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc System and methods for preventing hydrocarbon breakthrough emissions
JP6507092B2 (ja) * 2015-12-17 2019-04-24 フタバ産業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP6625471B2 (ja) 2016-03-30 2019-12-25 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
DE102016225001A1 (de) * 2016-12-14 2018-06-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Tankentlüftungsanlage für ein Kraftfahrzeug sowie Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben einer Tankentlüftungsanlage
DE102018119829A1 (de) * 2018-08-15 2020-02-20 Volkswagen Aktiengesellschaft Tankentlüftungsvorrichtung für einen Kraftstofftank sowie Fahrzeug
JP2021025509A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006161690A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Denso Corp 燃料蒸気処理装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4025544A1 (de) * 1990-03-30 1991-10-02 Bosch Gmbh Robert Tankentlueftungsanlage fuer ein kraftfahrzeug und verfahren zum ueberpruefen deren funktionstuechtigkeit
JPH0533733A (ja) 1991-05-20 1993-02-09 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
JPH0518326A (ja) 1991-07-05 1993-01-26 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
JP4322799B2 (ja) 2004-03-25 2009-09-02 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP4570149B2 (ja) * 2005-04-05 2010-10-27 株式会社デンソー 気体密度比検出装置、濃度検出装置及び燃料蒸気処理装置
JP4523555B2 (ja) * 2006-01-30 2010-08-11 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2007218122A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Denso Corp 漏れ診断装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006161690A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Denso Corp 燃料蒸気処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7341048B2 (en) 2008-03-11
US20060283427A1 (en) 2006-12-21
JP2006348813A (ja) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4550672B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
US5460136A (en) Evaporative fuel-adsorbing device and evaporative emission control system including same
US7261092B1 (en) Fuel-vapor processing system
US10415511B2 (en) Evaporated fuel processing devices
US9556828B2 (en) Method and apparatus for operating a tank ventilation system
US6604407B2 (en) Leak check apparatus for fuel vapor purge system
US9989019B2 (en) Fuel vapor recovery apparatus
US9297717B2 (en) Venting system, in particular for a fuel tank
US7233845B2 (en) Method for determining vapor canister loading using temperature
US7469686B2 (en) Leak detecting apparatus and fuel vapor treatment apparatus
US8099999B2 (en) Purge gas concentration estimation apparatus
US8235028B2 (en) Hermetically sealed fuel tank apparatus
US10024750B2 (en) Cleaning cycle for capless refueling neck
JP2007231813A (ja) 燃料性状判定装置、漏れ検査装置、および燃料噴射量制御装置
EP2902610A1 (en) Leak diagnosis device for evaporated fuel processing system
JP2009250059A (ja) キャニスタ
US7165446B2 (en) Failure diagnostic apparatus for fuel vapor purge system and fuel vapor purge apparatus and combustion engine having failure diagnostic apparatus
US7165447B2 (en) Failure diagnostic apparatus for fuel vapor purge system and fuel vapor purge apparatus and combustion engine having failure diagnostic apparatus
JP2006161690A (ja) 燃料蒸気処理装置
JP4045665B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置
US5487369A (en) Evaporative emission control system for internal combustion engines
JP2009103088A (ja) 蒸発燃料処理装置
CN111594354A (zh) 蒸发燃料处理装置
JP2012102681A (ja) エバポリークチェックシステム
JP5935746B2 (ja) 燃料タンクの異常検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4550672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees