JP4550462B2 - 水素吸蔵体、水素貯蔵容器及び水素貯蔵容器内圧力調整方法 - Google Patents

水素吸蔵体、水素貯蔵容器及び水素貯蔵容器内圧力調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4550462B2
JP4550462B2 JP2004105062A JP2004105062A JP4550462B2 JP 4550462 B2 JP4550462 B2 JP 4550462B2 JP 2004105062 A JP2004105062 A JP 2004105062A JP 2004105062 A JP2004105062 A JP 2004105062A JP 4550462 B2 JP4550462 B2 JP 4550462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
hydrogen
pressure
container
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004105062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005288262A (ja
Inventor
英之 畠山
英道 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2004105062A priority Critical patent/JP4550462B2/ja
Publication of JP2005288262A publication Critical patent/JP2005288262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4550462B2 publication Critical patent/JP4550462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Description

本発明は、水素ガスの貯蔵材料および水素ガスを貯蔵する容器に関するもので、水素燃料電池における水素ガスタンクなどに使用されるものである。
現在、水素ガス等の活性ガスの貯蔵・輸送手段としては、一般に高圧ガスボンベ並びに液化ガスの形で貯蔵・輸送が行われているが、前者では低い貯蔵密度や過大なボンベ内圧による水素ガス漏れの問題、後者では特殊な貯蔵条件による取り扱いの不便さ、気化による損失、重量の問題などで、車載用途或いはモバイル用途に対して安全性や小型化に限界がある。
又、従来の高圧ガスタンクの安全性の確保方法としてはタンク周りに設置した水素ガス検地センサでの水素の検出、およびタンクにかかる衝撃を感知するセンサが作動した場合に、高圧ガスタンクの弁を自動的に閉鎖することである。閉鎖されたタンクが加熱された場合、内圧の上昇が起こるが、耐圧限界を超えてタンクの破損を防ぐため安全弁としてバネ式リリーフ弁や、溶栓などをつけ、タンクが破損する程度の圧力、温度になる直前にそれらが働き、システムの外部に水素を放出する方法が採用されている。(例えば、非特許文献1参照)
そこで、近年、第三の貯蔵方法として、特に水素ガスでは水素を金属材料に貯蔵させる方法が実用化されてきている。この方法は、大きな貯蔵密度と重量の軽減、特殊な貯蔵条件を必要とせず、ガスの漏れや液化ガスの気化に対する安全性の点からも優れている(例えば、特許文献1参照)。
水素利用国際クリーンエネルギーシステム技術(WE−NET)第2期研究開発平成13年度成果報告書、"タスク5水素燃料タンクシステムの開発"、p31−35、[online]、インターネット、<URL:http://www.enaa.or.jp/WE-NET/report/2001/cont_j.html> 特開平6−158294号公報
しかしながら、高圧ガスタンクやボンベなどのガス貯蔵容器に不具合が発生した場合、ガス貯蔵容器の供給弁が閉鎖されるが、そのまま不具合が解決しないと容器温度が上昇するなどし、それに伴い内圧が上昇した場合、安全弁(放出弁)が作動して容器内の水素などのガスを外界へと放出する。その放出の際、着火による火炎、更には外界が地下などの閉鎖的な空間の場合、水素の大気拡散が遅れ、水素濃度が高まり火花着火して爆発する恐れがあった。
このような問題に対して、水素貯蔵容器の耐圧限界若しくはそれより低い圧力を水素吸蔵圧とする水素吸蔵体を水素貯蔵バッファー材として水素貯蔵容器内に備えることで、水素吸蔵体が水素を吸蔵している間は耐圧限界を超えることはなく、水素吸蔵の間に不具合が解決すれば、水素を外部に放出せずにすみ、又、耐圧限界に到達する時間を伸ばすことで不具合の解決を促すなどの安全性を高める。
本発明はこのような状況に鑑みなされたもので、水素貯蔵容器の耐圧に適した水素吸蔵圧を示す水素吸蔵体及びこの水素吸蔵体を水素貯蔵バッファー材として備えた水素貯蔵容器を提供するものである。
請求項1記載の発明は、Pd粉末あるいはMg Ni合金粉末のいずれかとナノカーボン材として気層成長炭素繊維とからなる複合体であって、
前記Pd粉末あるいはMg Ni合金粉末のいずれか一方が95.5mass%と、前記気層成長炭素繊維をナノカーボン材として0.5mass%で混合して、さらに連結補助材を添加して混合した後圧粉成形して、圧粉された成型体を熱処理して得たナノカーボン材が均一分散して焼結したものであり、
且つPd粉末あるいはMg Ni合金粉末と気層成長炭素繊維の他、水素吸蔵体が内部に空隙を有し、
−40℃から200℃の温度範囲における式(1)より求められる水素化物生成の標準エンタルピー変化ΔHの大きさ(符号を除く数値の大きさ)が0.6(kJ/mol・H )以下である水素吸蔵体。
ΔH=T{(nR/2)・ln(P H2 )+ΔS}・・・(1)
H2は水素吸蔵合金の水素吸蔵圧(MPa)
ΔSは標準エントロピー変化(J/mol・H・K)
nはモル数(mol)
Rは気体定数
Tは温度(K)、
請求項2に記載の発明は、前記内部に隙間を有する水素吸蔵体が長さ10μm以下、直径0.2μm以下の前記ナノカーボン材と、30μm以下の前記Pd粉末あるいはMg Ni合金粉末のいずれか一方とが接合して前記複合体を構成していることを特徴とする請求項1に記載の水素吸蔵体である。
請求項3記載の発明は、水素貯蔵容器の内部圧力が所定圧力に到達すると該容器内の水素を吸蔵して該容器の内部圧力を所定圧力に保つ請求項1に記載の水素吸蔵体を水素貯蔵バッファー材として該容器内に備えていることを特徴とする水素貯蔵容器である。
請求項4記載の発明は、水素貯蔵容器内圧力が所定圧力に到達すると水素を吸蔵して容器内圧力を所定圧力に保つ請求項1記載の水素吸蔵体を水素貯蔵バッファー材として水素貯蔵容器内部に備えて、該水素貯蔵容器に水素貯蔵を行うことを特徴とする水素貯蔵容器内圧力調整方法である。
請求項5記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の水素吸蔵体を用いた水素貯蔵バッファー材である。
本発明は、高圧の水素貯蔵容器に不具合が生じた結果、容器内の圧力が高まり、所定圧力に到達すると、容器内に備えられた水素貯蔵バッファー材が水素を吸蔵し、容器内圧力を所定圧力に保つために、水素を外界に放出する必要が無くなる。又、水素を外界に放出するまでの時間を延ばして、容器の不具合解決をはかり、安全性を向上させる。更に、本発明に係る水素貯蔵バッファー材には、ナノカーボン材とPdもしくはMg Ni合金のいずれか一方からなる水素吸蔵合金粉末の複合体からなる水素吸蔵体が用いられることで、その水素化物生成の標準エンタルピー変化が低くなり、それにより水素吸蔵圧力の温度依存性も小さくなり、そのため水素貯蔵容器内での水素の温度変化による内部圧力の上昇よりも、水素吸蔵圧の上昇が小さく抑制され、水素貯蔵バッファー材として好適なもので、工業上顕著な効果を有するものである。
以下、本発明に係る実施の形態について説明する。
本発明は密閉された水素貯蔵容器内において、−40℃から200℃までの温度範囲で所定圧力に達したとき水素吸蔵体が水素を吸蔵することにより容器内を所定圧力に保つことを特徴とするが、容器内の温度変化によって生じる圧力変化よりも容器内温度による水素吸蔵圧の変化がより大きくなると水素貯蔵バッファー材としては不適となってしまう。
そこで、温度に対する水素吸蔵圧を規定する係数である水素化物生成の標準エンタルピー変化ΔHの大きさ(符号を除く数値の大きさ)が0.6(kJ/mol・H )を超えて大きいと、温度変化に対する水素吸蔵圧の変化が気体の温度変化に対する容器内圧の変化よりも大きくなる。このことは、初期圧力−初期温度状態の水素を吸蔵していない場合、容器内の温度上昇による圧力上昇よりも水素吸蔵圧上昇が大きいため、いつまでたっても水素吸蔵を開始しないが、逆に初期圧力−初期温度状態で水素を吸蔵している場合、温度上昇により容器内圧力が水素吸蔵圧を超えたときに、吸蔵していた水素を放出し、内圧をより上昇させてしまうことになる。
しかし、本発明に係る水素生成熱を有する水素吸蔵体を水素吸蔵バッファー材として使用すると、温度変化に対する水素吸蔵圧の変化が、気体の温度変化に対する容器内圧の変化よりも小さくなり、所定圧力になると水素を吸蔵し、その効果を示す。
このような水素吸蔵体は、PdもしくはMg Ni合金の粉末とナノカーボン材と空隙で構成され、特にナノカーボン材の端部とPdもしくはMg Ni合金の粉末表面が接合して立体網目状組織となることで内部に空隙を設けるものは大きな効果を示す。
空隙の体積分率と形状は使用するPdもしくはMg Ni合金の粉末とナノカーボン材の形状に依存するため、PdもしくはMg Ni合金の粉末はφ30μmm以下でないと空隙の大きさが大きくなり、適正な空隙率を得られない。更に、長さ10μm以下で直径0.2μm以下のナノカーボン材を用いた時に形成された空隙は球状になり難いために空隙が連続的になり、水素ガスが流れやすくなる。一方、ナノカーボン材のサイズがこれより大きいものになると少量で均一分散が不可能になり、空隙が10%以下の体積分率で均一な水素吸蔵体を作製することが難しくなる。
水素吸蔵体を構成するPdもしくはMg Ni合金の粉末、ナノカーボン材及び空隙の体積は、PdもしくはMg Ni合金の粉末の体積分率が40%より少ないと、水素吸蔵量が小さくなり不十分となる。一方、体積分率が95%より多いと、空隙が無くなって、水素ガスの流れが悪くなり、水素の吸蔵・放出速度が遅くなる。
ナノカーボン材は水素吸蔵体全体に均一分散させるために体積分率0.1%以上を要し、10%を越えると、PdもしくはMg Ni合金の粉末量を下げることになり水素貯蔵量の減少を招く。
空隙の体積分率が5%よりも低いと、水素ガスの流れが悪くなり、水素の吸蔵・放出速度が遅くなる。一方、体積分率が60%を越えると、PdもしくはMg Ni合金に熱が伝わりにくくなり、温度による水素吸蔵・放出圧変化の応答性が悪くなることから限定したものである。
本発明に係る水素吸蔵体は、ナノカーボン材自身の微細構造により水素ガス貯蔵能力を備えており、特許文献1で提案されたような従来の炭素・黒鉛材料を用いることによる問題である水素貯蔵量の低下を防ぐ。更にその構造は、アスペクト比の大きなナノカーボン材をPdもしくはMg Ni合金の粉体表面に接合して複合化することで細かく連続した空隙が形成され、その空隙を通じて水素ガスがガス貯蔵材料内部に浸透してガス貯蔵材に吸蔵されるために質量当たりの水素貯蔵量を増やす。ここでいうアスペクト比とはナノカーボン材の断面長と長さとの比である。
又、本発明で用いられるナノメートルサイズの微細構造を有するナノカーボン材は、特に曲率を持つグラファイト面を有することでより優れた変形能力を示し、水素ガスの吸蔵時や放出時に、ガス貯蔵材の体積変化による歪が生じても、ナノカーボン材の変形により、その歪が吸収されガス貯蔵材に欠陥が発生しにくくなる。従って、水素の退蔵が抑えられて水素ガス吸蔵・放出能が維持され、且つ、微粉末化も抑えられることで更なる長寿命化がはかられる。また、不純物ガスの吸着性も高く、水素を貯蔵するPdもしくはMg Ni合金の被毒を防いで水素ガス吸収能を維持する働きも有している。
更に、本発明で用いられるナノカーボン材料は熱膨張係数が小さく、温度変化に対して格子間距離が開くなどの変化が小さい。このカーボンと結合しているPdもしくはMg Ni合金部分はこのカーボンと等しい特性を示し、水素化物生成の標準エンタルピー変化がカーボンの水素吸着と同程度になり、それにより水素吸蔵圧力の温度依存性も小さくなる。
このようなナノカーボン材としては、単層、多層及びカップスタック状カーボンナノチューブやカーボンナノホーン、気相成長炭素繊維、ナノカーボンファイバが用いられる。これらのナノカーボン材は、気相合成法、アーク放電法やレーザーアブレーション法、炭化水素触媒合成法などで作製される。発明では、金属粉末として、Pdを用い、合金粉末としては、Mg Ni合金を用いる。
本発明に係る水素吸蔵体は、ナノカーボン材とPdもしくはMg Ni合金の粉末を所定量混合した後に、メカニカルアロイング法、メカノケミカル法、蒸着法等の結合法により、複合体を形成した後、焼結法により作製されるが、前記複合体の粒径が3μm以下であるとナノカーボン材とPdもしくはMg Ni合金の粉末の結合面積が増え、より水素化物生成の標準エンタルピー変化が低くなり、それにより水素吸蔵圧力の温度依存性も小さくなる。
ガス貯蔵材料の作製には、前記方法以外にも、ナノカーボン材をプリフォーム成形した後に、ガス貯蔵材を溶湯含浸法等によって前記プリフォームに含浸させる方法も適用できる。
以下、実施例を用いて本発明説明する。
(実施例1)
Mg Ni水素吸蔵合金粉末とナノカーボン材として気相成長炭素繊維を重量比で95.5mass%と0.5mass%で混合し、流動パラフィン20mass%を連結補助材として添加して混合した後、圧力500kgf/cm にて圧粉成形した。圧粉された成型体をアルゴン雰囲気下で750℃、1時間保持の熱処理を1時間行い、殆ど酸化が見られないナノカーボン材が均一分散した焼結体である水素吸蔵体を得た。図1に、この水素吸蔵体を模式的に示した。
次に、作製した水素吸蔵体の水素吸蔵特性を測定して、3.5mass%の水素重量密度と−40℃〜200℃の温度範囲での水素化物生成の標準エンタルピー変化として0.58(kJ/mol・H )の値を得た。
この水素吸蔵体の水素貯蔵バッファー材としての特性評価を下記の試験方法で行った。 内容積20リットル、最高充填圧1MPaの水素ガスタンクを2つ用意し、片方に作製した前記水素吸蔵体を5kg充填し、比較例として、もう一方にMg Niのみを5kg充填した。
2つの水素ガスタンクは、25℃付近で内部圧力が1MPaとなった段階で、本発明例の水素ガスタンクには20リットル、比較例では22リットルの水素が充填された。これらを150℃まで加熱した結果、本発明例を入れた水素ガスタンクは変形しなかったが、比較例のMg Niのみ充填された水素ガスタンクは膨らんで外観が大きく変化した。 次に、150℃の状態でタンク内の水素圧を測定すると発明例No.1の水素ガスタンクでは1.43MPaであったのに対し、比較例No.10の水素ガスタンクで2.3MPaと高くなっていて、最大充填圧の1.5倍となっていた。
従って、本発明例No.1の水素ガスタンクは、その内部圧力を所定圧力より高くなることを抑制して水素ガスタンクの変形を抑え、安全性を向上させることを確認した。表1に水素吸蔵体の特性及び水素ガスタンクの試験状況を纏めて示す。
Figure 0004550462
(実施例2)
水素吸蔵金属粉末としてPdを用いた以外は、先の実施例1と同様な方法で水素吸蔵体を作製した。この水素吸蔵体の水素吸蔵特性を測定して、−40℃〜200℃の温度範囲での水素化物生成の標準エンタルピー変化として0.48(kJ/mol・H )の値を得た。
次に、この水素吸蔵体の水素貯蔵バッファー材としての特性評価を実施例1と同様の方法で行った。用いた水素ガスタンクは容量40リットルで、最高充填圧35MPaのものを使用した。一方に本発明例No.2のPdと気相成長炭素繊維で構成された水素吸蔵体を5kg、比較例No.11としてもう一方の水素ガスタンクにPdのみを5kg充填して、水素を充填したところ、25℃付近で内部圧力が35MPaとなった段階では、本発明例No.2、比較例No,11共に、40リットルの水素が充填されていた。これらを150℃まで加熱すると、本発明例No.2では、水素ガスタンクの変形は見られなかったが、Pdのみの比較例No.11では、外観がやや変形し、少し膨らんでその直径が大きくなっていた。
次いで150℃の状態での水素圧を測定すると発明例No.2では50.5MPaであったのに対し、比較例No.11では54MPaとなっていて、最大充填圧の1.5倍を超えていた。
従って、本発明例No.1の水素ガスタンクは、その内部圧力を所定圧力より高くなることを抑制して水素ガスタンクの変形を抑え、安全性を向上させることを確認した。表2に水素吸蔵体の特性及び水素ガスタンクの試験状況を纏めて示す。
Figure 0004550462
本発明に係る水素吸蔵体を示す模式図である。
1 水素吸蔵体
2 PdもしくはMg Ni合金の粉末
3 ナノカーボン材

Claims (5)

  1. Pd粉末あるいはMg Ni合金粉末のいずれか一方とナノカーボン材として気層成長炭素繊維とからなる複合体であって、
    前記Pd粉末あるいはMg Ni合金粉末のいずれか一方が95.5mass%と、前記気層成長炭素繊維をナノカーボン材として0.5mass%で混合して、さらに連結補助材を添加して混合した後圧粉成形して、圧粉された成型体を熱処理して得たナノカーボン材が均一分散して焼結したものであり、
    且つPd粉末あるいはMg Ni合金粉末と気層成長炭素繊維の他、水素吸蔵体が内部に空隙を有し、
    −40℃から200℃の温度範囲における式(1)より求められる水素化物生成の標準エンタルピー変化ΔHの大きさ(符号を除く数値の大きさ)が0.6(kJ/mol・H )以下である水素吸蔵体。
    ΔH=T{(nR/2)・ln(P H2 )+ΔS}・・・(1)
    H2は水素吸蔵合金の水素吸蔵圧(MPa)
    ΔSは標準エントロピー変化(J/mol・H・K)
    nはモル数(mol)
    Rは気体定数
    Tは温度(K)、
  2. 前記内部に隙間を有する水素吸蔵体が長さ10μm以下、直径0.2μm以下の前記ナノカーボン材と、30μm以下の前記Pd粉末あるいはMg Ni合金粉末のいずれか一方とが接合して前記複合体を構成していることを特徴とする請求項1に記載の水素吸蔵体。
  3. 水素貯蔵容器の内部圧力が所定圧力に到達すると該容器内の水素を吸蔵して該容器の内部圧力を所定圧力に保つ請求項1に記載の水素吸蔵体を水素貯蔵バッファー材として該容器内に備えていることを特徴とする水素貯蔵容器。
  4. 水素貯蔵容器内圧力が所定圧力に到達すると水素を吸蔵して容器内圧力を所定圧力に保つ請求項1記載の水素吸蔵体を水素貯蔵バッファー材として水素貯蔵容器内部に備えて、該水素貯蔵容器に水素貯蔵を行うことを特徴とする水素貯蔵容器内圧力調整方法。
  5. 請求項1または請求項2に記載の水素吸蔵体を用いた水素貯蔵バッファー材。
JP2004105062A 2004-03-31 2004-03-31 水素吸蔵体、水素貯蔵容器及び水素貯蔵容器内圧力調整方法 Expired - Fee Related JP4550462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004105062A JP4550462B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 水素吸蔵体、水素貯蔵容器及び水素貯蔵容器内圧力調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004105062A JP4550462B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 水素吸蔵体、水素貯蔵容器及び水素貯蔵容器内圧力調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005288262A JP2005288262A (ja) 2005-10-20
JP4550462B2 true JP4550462B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=35321820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004105062A Expired - Fee Related JP4550462B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 水素吸蔵体、水素貯蔵容器及び水素貯蔵容器内圧力調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4550462B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5005941B2 (ja) * 2006-03-31 2012-08-22 古河電気工業株式会社 水素貯蔵体
KR100910059B1 (ko) 2006-12-06 2009-07-30 한국전자통신연구원 가스 저장 매체, 가스 저장 장치 및 그 저장 방법
TWI400340B (zh) * 2008-08-25 2013-07-01 Ind Tech Res Inst 鎂基儲氫材料奈米化方法
JP5493127B2 (ja) * 2010-06-09 2014-05-14 国立大学法人広島大学 水素吸蔵材及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001042950A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Denso Corp 水素ガス圧緩衝装置および水素ガス圧の緩衝方法
JP2002030360A (ja) * 2000-07-21 2002-01-31 Toyota Motor Corp 水素吸蔵物質成形体の製造方法
JP2003222299A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Jfe Engineering Kk ハイブリッド型水素貯蔵容器および容器への水素貯蔵方法
JP2004011003A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素貯蔵材料およびそれを用いた水素貯蔵容器
JP2004026623A (ja) * 2002-05-10 2004-01-29 Sony Corp 水素吸蔵用複合体材料、その使用方法及びその製造方法、及び水素吸蔵材料及びその使用方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001042950A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Denso Corp 水素ガス圧緩衝装置および水素ガス圧の緩衝方法
JP2002030360A (ja) * 2000-07-21 2002-01-31 Toyota Motor Corp 水素吸蔵物質成形体の製造方法
JP2003222299A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Jfe Engineering Kk ハイブリッド型水素貯蔵容器および容器への水素貯蔵方法
JP2004026623A (ja) * 2002-05-10 2004-01-29 Sony Corp 水素吸蔵用複合体材料、その使用方法及びその製造方法、及び水素吸蔵材料及びその使用方法
JP2004011003A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素貯蔵材料およびそれを用いた水素貯蔵容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005288262A (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sadhasivam et al. Dimensional effects of nanostructured Mg/MgH2 for hydrogen storage applications: a review
Cheng et al. Efficient hydrogen storage with the combination of lightweight Mg/MgH 2 and nanostructures
Zhang et al. Synthesis process and catalytic activity of Nb2O5 hollow spheres for reversible hydrogen storage of MgH2
EP2891624A1 (fr) Reservoir adiabatique d'hydrure metallique
Lozano et al. Enhanced volumetric hydrogen density in sodium alanate by compaction
KR20030007578A (ko) 수소 가역 저장 탱크
TWI408240B (zh) 由奈米級微粒形成的網狀泡沫型結構
CN102596451B (zh) 储氢合金及使用该储氢合金的储氢单元
TW201128106A (en) Hydrogen storage device
US7241331B2 (en) Metal hydride canister apparatus
US20030170165A1 (en) Hydrogen storage material and hydrogen storage apparatus
JPH1072201A (ja) 水素貯蔵方法
JP4550462B2 (ja) 水素吸蔵体、水素貯蔵容器及び水素貯蔵容器内圧力調整方法
Bolarin et al. Recent path to ultrafine Mg/MgH2 synthesis for sustainable hydrogen storage
JP5089080B2 (ja) 水素吸蔵材料、及びその製造方法
CN106944614A (zh) 一种储氢合金颗粒及其制备方法
CN108332049B (zh) 氢存储罐和燃料电池系统以及带有该系统的机动车
JP5005941B2 (ja) 水素貯蔵体
JP4851294B2 (ja) 水素貯蔵材料の製造方法およびハイブリッド粉末
JP2001220101A (ja) 水素吸蔵方法及び水素吸蔵装置
JP2004261739A (ja) 水素吸蔵複合材料
JP2004261675A (ja) ガス貯蔵材料
JP2008073582A (ja) 水素貯蔵材料の製造方法
US20090289222A1 (en) Process for preparing composites comprising carbon and magnesium for hydrogen storage
JPH055137A (ja) 水素吸蔵用合金部材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees