JP4550442B2 - 難透水性土木シート - Google Patents

難透水性土木シート Download PDF

Info

Publication number
JP4550442B2
JP4550442B2 JP2004034594A JP2004034594A JP4550442B2 JP 4550442 B2 JP4550442 B2 JP 4550442B2 JP 2004034594 A JP2004034594 A JP 2004034594A JP 2004034594 A JP2004034594 A JP 2004034594A JP 4550442 B2 JP4550442 B2 JP 4550442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
water
permeability
air permeability
civil engineering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004034594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005225017A (ja
Inventor
浩 本名
文良 大野
光 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Teijin Fibers Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Teijin Fibers Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd, Teijin Fibers Ltd, Shimizu Corp filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP2004034594A priority Critical patent/JP4550442B2/ja
Publication of JP2005225017A publication Critical patent/JP2005225017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4550442B2 publication Critical patent/JP4550442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/30Landfill technologies aiming to mitigate methane emissions

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、難透水性の土木シートに関するものであり、さらに詳しくは、屋外廃棄物処分場等において、廃棄物に被覆された場合、雨水の流入を制御し、周辺の地下汚染を防止することが可能で、且つ耐候性にも優れた難透水性の土木シートに関するものである。
従来、土木シートとしては、ナイロン、ポリエステル等の合成繊維からなる織物および不織布がしばしば用いられている。その際、シートとしての強力を高め、しかもコストを極力低下させるために、できるだけ繊度の大きい合成繊維が使用される事が多かった。また、シートの透水性を阻害しない様、その透水係数を1×10−2以上とした土木シートが多用されてきた。
しかしながら、これらのシートにおいては、織物の目開き部より粒度の細かな土粒子が流出し、場合によっては陥没などの事故が発生するなどの問題があった。また透水性が大きい為、軟弱地盤等に被覆した場合、雨水の浸入により地場崩れや陥没等の事故が発生するなどの問題があった。さらに屋外廃棄物処分場に被覆した場合、多量の雨水の浸入により、周辺に有害物質が拡散するという問題もあった。
これらのシートの透水性を下げ、難透水性土木シートを製造する方法として、樹脂コーティングやフィルムラミネートする方法、或いは特開平3−167362号公報に記載の如く、三次元網状不織布を使用する方法などが提案されている。しかしながら、上記の方法において得られるシートは、いずれも難透水性には優れているものの通気性に乏しく、地盤に敷設した場合、地中より発生する水蒸気やガスを透過させるには不十分であるので、敷設したシートが発生した気体により膨らみ、破損するという事故が発生することがあった。
特開平3−167362号公報
本発明の目的は、上記従来技術の有する問題点を解消し、織物の目開き部より細かな土粒子が流出せず、水分や気体の透過量を制御することが可能な難透水性の土木シートを提供することにある。
本発明者らは上記目的を達成するために鋭意検討した結果、充分な強度を有する高収縮熱可塑性合成繊維を製織した後、該織物を収縮させてその密度を特定の範囲に制御した通気・透水性制御シートと、通気性に優れた遮光シートとを複合させるとき、所望の土木シートが得られることを究明し、本発明に到達した。
かくして本発明によれば、下記(a)を満足する通気・透水性制御シートに、下記(b)を満足する遮光シートが積層されてなる難透水性土木シートであって、該難透水性土木シートの引張強度が500N/5cm以上、透水係数が1×10−3cm/秒未満、通気度が0.18cc/cm/秒以上で、且つサンシャイン耐候試験において500時間暴露した後の強度保持率が50%以上であることを特徴とする難透水性土木シートが得られる。
(a)引張強度が3.0cN/dtex以上、沸水収縮率が10%以上で、総繊度が1000dtex以下の熱可塑性合成繊維を製織した後、加熱収縮させてなるシートであって、該シートの透水係数が1×10−2 cm/秒未満、通気度が0.20cc/cm/秒以上で、且つ開口径(O95)が0.1mm未満である通気・透水性制御シート
(b)熱可塑性合成繊維の短繊維からなる不織布から構成され、その遮光率が80%以上、通気度が10cc/cm/秒以上である遮光シート
本発明によれば、織物の目開き部より細かな土粒子が流出せず、水分や気体の透過量を制御することが可能な難透水性の土木シートが得られるので、軟弱地盤や屋外廃棄物処分場等の被覆用シートとして好適に使用することができる。
本発明の難透水性土木シートは、通気・透水性制御シート(a)と、遮光シート(b)とが積層されることにより構成されている。ここで、通気・透水性制御シート(a)とは、通気性と透水性とを制御する働きをするシート状物で、引張強度が3.0cN/dtex以上、沸水収縮率が10%以上で、総繊度が1000dtex以下の熱可塑性合成繊維を製織した後、加熱収縮させることにより、形成されるものである。
上記の熱可塑性合成繊維とは、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維及びこれらの共重合体繊維などを言い、中でもポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル繊維、ナイロン6やナイロン66などのポリアミド繊維及びこれらの共重合体繊維が好ましく例示される。
上記熱可塑性合成繊維の引張強度は3.0cN/dtex以上であることが必要である。該引張強度が3.0cN/dtex未満の場合は、シートを収縮させた際に織物の強度が低くなり過ぎ、土木シートとして使用できなくなる。
また、上記熱可塑性合成繊維の総繊度は1000dtex以下であることが必要であり、好ましくは500dtex以下である。該総繊度が1000dtexを越える場合は、繊維密度を高めても、後術するシートの透水係数、通気度及び開口径を所定の範囲に制御することができなくなる上、繊維の剛性が高くなり過ぎ、地盤に敷設した場合、地盤の凹凸に追従するための柔軟性が不足する。
また、上記熱可塑性合成繊維の沸水収縮率は10%以上であることが必要である。該沸水収縮率が10%未満の場合は、シートを充分に収縮させることができず、通気性と透水性とを制御することが困難となる。
本発明においては、上記熱可塑性合繊繊維を製織してシートとなす。製織に際しては、従来公知の任意の組織を採用することができるが、中でも、平織物、綾織物及びそれらの多重織物などの組織を採用することが好ましい。
本発明においては、次いで上記シートを80℃以上の温度で熱処理して収縮させることにより、その繊維密度を高める。この際の繊維密度は経方向及び緯方向共に10000dtex/インチ以上であることが好ましい。ここで、繊維密度とは、経糸方向及び緯糸方向のそれぞれにおいて、糸の総繊度の値(dtex)に織密度の値(本/インチ)を乗じた値である。
熱処理に際しては、従来公知の方法が任意に採用できるが、熱処理温度が80℃未満であると、充分な収縮が起こらず、シートの繊維密度を高めることができなくなるので、シートの透水係数、通気度及び開口径を所望の範囲に制御することができなくなる。
かくして得られた通気・透水性制御シート(a)の透水係数は1×10−2cm/秒未満で、且つ通気度は0.20cc/cm/秒以上であることが必要であり、透水係数が1×10−3cm/秒未満で、且つ通気度が0.80cc/cm/秒以上であることがさらに好ましい。
該透水係数が1×10−2cm/秒を越える場合や、該通気度が0.20cc/cm/秒未満の場合、難透水性土木シート全体としての透水係数や通気度を所望の範囲に制御することが困難となる。
さらに、上記通気・透水性制御シート(a)の開口径(O95)は、織物の目開き部より粒度の細かな土粒子が流出することにより発生する陥没事故等を防止するため、0.1mm未満であることが必要である。
また、本発明で使用する遮光シート(b)は、上記の通気・透水性制御シート(a)と同種の熱可塑性合成繊維から構成され、その遮光率は80%以上、通気度は10cc/cm/秒以上であることが必要である。
該遮光率が80%未満の場合、難透水性土木シートの耐候性が不良となる。また、該通気度が10cc/cm/秒未満の場合は、通気・透水性制御シート(a)の通気性が損なわれる。
かくして得られた本発明の難透水性土木シートは、その引張強度が500N/5cm以上、透水係数が1×10−3cm/秒未満、通気度が0.18cc/cm/秒以上で、且つサンシャイン耐候試験において500時間暴露した後の強度保持率が50%以上であることが必要である。
該引張強度が500cN/5cm未満であると、土木シートとしての強度が不十分であり、また、サンシャイン耐候試験500時間後の強度保持率が50%未満の場合は、耐久性が劣り、軟弱地盤や屋外廃棄物処分場等の被覆用シートとして使用する際、覆土することなしに使用することはできない。
さらに、本発明の難透水性土木シートの通気度が0.18cc/cm/秒未満の場合は、地盤より発生する水蒸気などのガスを透過できず、敷設したシートが破損する。好ましい通気度の値は0.20cc/cm/秒以上である。
さらに、本発明においては、上記通気・透水性制御シート(a)の、遮光シート(b)の積層面とは反対の面に、その厚さが0.1mm以上50mm未満で、且つ通気度が10cc/cm/秒以上の不織布からなる保護マット(c)を積層させることもできる。
つまり、本発明の難透水性土木シートを廃棄物処分場に使用する際、被覆する面は廃棄物等により凹凸が激しいため、上記通気・透水性制御シート(a)と遮光シート(b)のみからなるシートを敷設した場合、シートが破壊する恐れがあるため、通気・透水性制御シート(a)の地面側に保護マット(c)を積層することが好ましい。
該保護マット(c)の厚みが0.1mm未満の場合、シートを保護するのに不十分であり、また厚みが50mm以上であると、敷設の際、施工性が悪化することがある。
また、本発明の難透水性土木シートの通気性は、上記通気・透水性制御シート(a)で制御する為、該保護マットは、通気・透水性制御シート(a)の通気性、透水性を損なわないようにすることが好ましい。従って、保護マットの通気度は10cc/cm/秒以上であることが好ましい。
本発明においては、上記の通気・透水性制御シート(a)と遮光シート(b)、及び通気・透水性制御シート(a)と保護マット(c)とは、従来公知の方法で積層されていれば良いが、中でも、熱融着性シートで熱融着されていることが好ましい。
この際、熱融着に使用する熱融着性シートの透水係数は1×10−2以上、通気度は10cc/cm/秒以上であることが好ましい。また、その融点は、各々の層を強固に融着させ、しかもそれぞれの層の透水性、通気性を損なわないという観点から、通気・透水性制御シート(a)、遮光シート(b)及び保護マット(c)を構成する素材の融点よりも50℃以上低いことが好ましい。
本発明の難透水性土木シートは、以上の構成を有しているので、地面に敷設後、細粒分(シルト、粘度)が織物表面に堆積し、さらにその表面に形成された泥膜の作用とも相俟って初期段階から良好な難透水層として機能する。また、この難透水性土木シートにより高含水ヘドロをろ過すると、初期濁りが極めて低く、良好なフィルター材として機能させることも可能である。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。尚、実施例における各物性は下記の方法により測定した。
(1)繊維の引張強度
JIS L 1013に規定される方法に準じて測定した。
(2)透水係数
JIS A 1218に規定される、「土の透水試験方法」に準じて測定した。
(3)通気度
JIS L 1096のA法に規定される、フラジール形法に準じて測定した。
(4)開口径(O95
ASTM 4751 87に規定させる、「ジオテキスタイルの見かけ開口径の測定に関する標準試験方法」に準じて測定した。
(5)遮光性
JIS L 1096のA法に規定される方法に準じて測定した。
(6)融点
Du Pont社製、熱示唆分析計990型(DSC)を使用し、昇温速度20℃/分で測定し、溶融ピーク温度を融点とした。
(7)サンシャイン耐候試験
JIS B 7751法に規定される方法に準じて測定した。
[参考例1]
(通気・透水性制御シートAの製造)
テレフタル酸ジメチルとエチレングリコールとをエステル交換させてポリエチレンテレフタレートを製造する任意の段階でイソフタル酸を15モル%添加し、減圧下で重縮合反応させて、融点260℃、固有粘度0.64の共重合ポリエステルポリマーを得た。
さらにこのポリマーを減圧下で180℃に加熱して固相重合を行い固有粘度0.83のポリエステルポリマーとした。
得られたポリマーを310℃で溶融させた後、ホール数48の円形吐出孔を備えた紡糸口金より吐出させ、530m/分の速度で巻き取った。得られた未延伸糸を100℃で予熱後、5.4倍で延伸を行って巻き取り、280dtex/48フィラメントの延伸糸を得た。
得られた延伸糸を経糸・緯糸に配して織物を製織した後、該織物を80℃の温水中で熱処理して収縮させ、経の織密度を68本/インチ、緯の織密度を68本/インチとして、通気・透水性制御シートAを得た。
得られた通気・透水性制御シートAの物性を表1に示す。
[参考例2]
(通気・透水性制御シートBの製造)
参考例1において、紡糸口金のホール数と吐出量を変更し、560dtex/96フィラメントの延伸糸を得て織物を製織した後、該織物を80℃の温水中で熱処理して収縮させ、経の織密度を52本/インチ、緯の織密度を52本/インチとした以外は参考例1と同様に実施して通気・透水性制御シートBを得た。
得られた通気・透水性制御シートBの物性を表1に示す。
[参考例3]
(通気・透水性制御シートCの製造)
参考例1において、紡糸口金のホール数と吐出量を変更し、1100dtex/250フィラメントの延伸糸を得て織物を製織した後、該織物を80℃の温水中で熱処理して収縮させ、経の織密度を23本/インチ、緯の織密度を23本/インチとした以外は参考例1と同様に実施して通気・透水性制御シートCを得た。
得られた通気・透水性制御シートCの物性を表1に示す。
[参考例4]
(通気・透水性制御シートDの製造)
参考例3において、得られたシートに、市販のポリエチレン系多孔質膜((株)トクヤマ製、ポーラム高通気タイプ)をウレタン系接着剤を用いて貼り合せ、通気・透水性制御シートDを得た。
得られた通気・透水性制御シートDの物性を表1に示す。
Figure 0004550442
[実施例1]
公知の方法で製造された、単繊維繊度9dtex、繊維長100mmのポリエステル短繊維(融点255℃)を、カーディング工程にて開繊してウェブを作成し、ニードルパンチ交絡処理を200ポイント/cmの条件により施し、目付け360g/mの遮光シートを製造した。得られた遮光シートの遮光率は99%であり、その通気度は280cc/cm/秒であった。
上記遮光シートと、参考例1に記載の通気・透水性制御シートAとを、該遮光シートが上面(接地面と反対方向)に配置されるように、ポリアミド製熱融着フィルム(倉敷紡績(株)製、「クランベターN1206」、目付け20g/m、融点95℃、通気度1000cc/cm/秒)を用いて、130℃のカレンダー加工により熱融着させ、難透水性土木シートを得た。得られたシートの物性を表2に示す。
[実施例2、比較例1、2]
実施例1の通気・透水性制御シートAに代えて、それぞれ参考例2〜4に記載の通気・透水性制御シートB、C、Dを用いた以外は、実施例1と同様に実施して難透水性土木シートを得た。得られたシートの性能を表2に示す。
[比較例3]
実施例1において、遮光シートを積層しなかった以外は、実施例1と同様に実施して通気・透水性制御シートAのみからなる難透水性土木シートを得た。得られたシートの性能を表2に示す。
[比較例4]
実施例1で得られた遮光シートの上面に、オレフィン系フィルム(倉敷紡績(株)製「クランベターA1510」、厚さ75μm)を垂らしこみ、加熱カレンダーロールを用いて、クリアランス0mm、カレンダー温度140℃の条件で加熱融着処理を施し、遮光率100%、通気度3.8cc/cm/秒の遮光シートを得た。
次いで、該遮光シートが上面(接地面と反対方向)に配置されるように、該遮光シートと、参考例1に記載の通気・透水性制御シートAとを、実施例1と同様の方法により熱融着させ、難透水性土木シートを得た。得られたシートの物性を表2に示す。
[比較例5]
実施例1において、遮光シートとして、遮光率60%、通気度130cc/cm/秒のポリエステル製の長繊維不織布(ユニセル(株)BT−0605W、目付け30g/m、融点255℃)を使用したこと以外は、実施例1と同様に実施して、難透水性土木シートを得た。得られたシートの性能を表2に示す。
Figure 0004550442
[実施例3]
公知の方法で製造された、単繊維繊度6.6dtex、繊維長51mmのポリエステル短繊維(融点255℃)を、カーディング工程にて開繊してウェブを作成し、ニードルパンチ交絡処理を200ポイント/cmの条件により施し、目付け200g/mの保護マットを製造した。得られた保護マットの厚さは3mmであり、通気度は130cc/cm/秒であった。
次いで、該保護マットが、実施例1で得られた難透水性土木シートの、通気・透水性制御シート(a)の、遮光シート(b)の積層面とは反対の面(接地面)に配置されるように、ポリアミド製熱融着フィルム(倉敷紡績(株)製、「クランベターN1206」、目付け20g/m、融点95℃、通気度1000cc/cm/秒)を用いて、130℃のカレンダー加工により熱融着させ、難透水性土木シートを得た。得られたシートの物性を表3に示す。
[実施例4]
実施例3において、保護マットの目付けを1000g/m、厚さを10mm、通気度を80cc/cm/秒に変更した以外は、実施例1と同様に実施して、難透水性土木シートを得た。得られたシートの性能を表3に示す。
Figure 0004550442
本発明によれば、織物の目開き部より細かな土粒子が流出せず、水分や気体の透過量を制御することが可能な難透水性の土木シートが得られるので、軟弱地盤や屋外廃棄物処分場等の被覆用シートとして好適に使用することができる。

Claims (4)

  1. 下記(a)を満足する通気・透水性制御シートに、下記(b)を満足する遮光シートが積層されてなる難透水性土木シートであって、該難透水性土木シートの引張強度が500N/5cm以上、透水係数が1×10−3cm/秒未満、通気度が0.18cc/cm/秒以上で、且つサンシャイン耐候試験において500時間暴露した後の強度保持率が50%以上であることを特徴とする難透水性土木シート。
    (a)引張強度が3.0cN/dtex以上、沸水収縮率が10%以上で、総繊度が1000dtex以下の熱可塑性合成繊維を製織した後、加熱収縮させてなるシートであって、該シートの透水係数が1×10−2 cm/秒未満、通気度が0.20cc/cm/秒以上で、且つ開口径(O95)が0.1mm未満である通気・透水性制御シート
    (b)熱可塑性合成繊維の短繊維からなる不織布から構成され、その遮光率が80%以上、通気度が10cc/cm/秒以上である遮光シート
  2. 通気・透水性制御シート(a)を構成する熱可塑性合成繊維の総繊度が500dtex以下で、該通気・透水性制御シート(a)の透水係数が1×10−3cm/秒未満、通気度が0.80cc/cm/秒以上であり、且つ難透水性土木シートの通気度が0.20cc/cm/秒以上である請求項1記載の難透水性土木シート。
  3. 通気・透水性制御シート(a)の、遮光シート(b)の積層面とは反対の面に、その厚さが0.1mm以上50mm未満で、且つ通気度が10cc/cm/秒以上の不織布からなる保護マット(c)が積層されている請求項1又は2記載の難透水性土木シート。
  4. 通気・透水性制御シート(a)と遮光シート(b)、及び通気・透水性制御シート(a)と保護マット(c)とが、その透水係数が1×10−2cm/秒以上、通気度が10cc/cm/秒以上で、且つ通気・透水性制御シート(a)、遮光シート(b)及び保護マット(c)を構成する素材の融点よりも50℃以上低い融点を有する熱融着性シートで熱融着されている請求項1、2又は3記載の難透水性土木シート。
JP2004034594A 2004-02-12 2004-02-12 難透水性土木シート Expired - Fee Related JP4550442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004034594A JP4550442B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 難透水性土木シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004034594A JP4550442B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 難透水性土木シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005225017A JP2005225017A (ja) 2005-08-25
JP4550442B2 true JP4550442B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=35000106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004034594A Expired - Fee Related JP4550442B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 難透水性土木シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4550442B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4773915B2 (ja) * 2006-09-06 2011-09-14 帝人ファイバー株式会社 水拡散シート
JP2009183850A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Taiyo Kogyo Corp 廃棄物処分場、廃棄物の投棄方法
JP5329263B2 (ja) * 2009-03-05 2013-10-30 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 スラブ軌道構造及びその築造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000069853A (ja) * 1998-09-03 2000-03-07 Toray Ind Inc 植木鉢
JP2000073490A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Toray Ind Inc 土木・建築用材料および壁構造体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2804784B2 (ja) * 1989-04-25 1998-09-30 鐘紡株式会社 通気性防水布の製造方法
JP2769001B2 (ja) * 1989-11-24 1998-06-25 株式会社クラレ 農業用シートおよび袋状物
JPH0684573B2 (ja) * 1990-09-14 1994-10-26 鐘紡株式会社 濃淡模様付高密度織物
JPH07276572A (ja) * 1994-04-11 1995-10-24 Toray Ind Inc 遮水シートおよびその製造方法および廃棄物堆積場
JPH07305275A (ja) * 1994-05-10 1995-11-21 Unitika Ltd 防水織物の製造方法
JPH11247153A (ja) * 1998-02-26 1999-09-14 Toyobo Co Ltd 土木用シートおよびその使用方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000073490A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Toray Ind Inc 土木・建築用材料および壁構造体
JP2000069853A (ja) * 1998-09-03 2000-03-07 Toray Ind Inc 植木鉢

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005225017A (ja) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6412154B1 (en) Hydrodynamically bounded carrier webs and use thereof
CA1334820C (en) Multilayer structure
ES2678200T3 (es) Compuesto geosintético para la filtración y drenaje de geomateriales de grano fino y método para fabricarlo
KR20080085751A (ko) 법면 피복 호안공용 차수 시트, 법면 피복 호안의 시공방법 및 호안 구조
ES2899912T3 (es) Sustratos compuestos ignífugos para membranas bituminosas
JP4550442B2 (ja) 難透水性土木シート
CA2533179C (en) Reinforcing non-woven base fabric
KR100324502B1 (ko) 텍스타일 지오그리드
JP4031302B2 (ja) 難透水性土木シート及びその製造方法
WO2019108687A1 (en) Water flow control ground cover
JP2006035676A (ja) 難透水性土木シート
JP3995545B2 (ja) 難透水性土木シート
JP2006037284A (ja) 難透水性土木シート
WO2001009421A9 (en) Hydrodynamically bounded carrier webs and use thereof
JP4169619B2 (ja) 難透水性土木シート及びその製造方法
JP3591063B2 (ja) 透水性土木シートおよびその製造方法
KR20090047894A (ko) 드레인보드 필터재용 스펀본드 부직포 및 이의 제조방법
JPH1085695A (ja) 廃棄物処分場に用いられる複合被覆材
JP2000157947A (ja) 廃棄物処分場用遮光シート
KR200426979Y1 (ko) 삼층구조의 부직포형 지오텍스타일
JP2010155230A (ja) 廃棄物被覆用キャッピングシートおよびその接合方法
JP3195188B2 (ja) 塗膜防水基布用複合シート
Bajaj et al. Industrial applications of textiles: Textiles for filtration and coated fabrics
KR200270970Y1 (ko) 고하중압력하에서 고투과 계수를 갖는 단일층 부직포형지오텍스타일
KR200270971Y1 (ko) 고하중압력하에서 고투과 계수를 갖는 이중층 부직포형지오텍스타일

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140716

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees