JP4549182B2 - 砂防ダム及びその施工方法 - Google Patents

砂防ダム及びその施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4549182B2
JP4549182B2 JP2004380693A JP2004380693A JP4549182B2 JP 4549182 B2 JP4549182 B2 JP 4549182B2 JP 2004380693 A JP2004380693 A JP 2004380693A JP 2004380693 A JP2004380693 A JP 2004380693A JP 4549182 B2 JP4549182 B2 JP 4549182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column body
construction
sabo dam
dam
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004380693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006183418A (ja
Inventor
精男 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GIKEN LTD.
Original Assignee
GIKEN LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GIKEN LTD. filed Critical GIKEN LTD.
Priority to JP2004380693A priority Critical patent/JP4549182B2/ja
Publication of JP2006183418A publication Critical patent/JP2006183418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4549182B2 publication Critical patent/JP4549182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Description

本発明は、砂防ダム及びその施工方法に関するものであり、特に鋼管等を利用することにより、施工期間を短縮でき、安全な方法でかつ資材等の節約により安価に施工することができる砂防ダム及びその施工方法に関するものである。
従来よりコンクリート製重力式砂防ダムの他に、鋼製砂防ダムとして、鋼製枠を形鋼や角鋼管によって形成した鋼製枠の各面を、L形鋼、棒鋼等のカバー材によってスクリーン状に覆い、カバー材によって覆われた鋼製枠内に、中詰め材として石、礫を充填したものを基本構造とし、これを連続させて大型化して枠ダムとしているものがあった。
また、鋼製枠の各面を覆うカバー材を、鋼製パネル、コンクリートパネルまたは鋼とコンクリートの複合パネルによって構成したものもあった。
特許公開2003−268747
しかし、上記従来の砂防ダムは、いずれも自重で安定する重力式で、いわゆるフーチング構造によるものであり、安定質量を得るために多量の資材を必要とした。また、基礎部(フーチング)を形成するための切土時に、施工中の安全を図る必要があり、重仮設を要していた。
さらに土石が堆積して砂防ダムの拡張が必要となった際の対応に、多大の時間と、費用が必要となる等の問題点を有していた。
本発明は上記の点に鑑みなされたものであり、従来のフーチング構造のマイナス点を払拭するインプラント構造を採用することで、短期間の工事で、安価に砂防ダムを施工することができ、さらに施工中の安全も確保され、施工後の長期的な拡張性を有する砂防ダム及びその施工方法を提供するものである。
また本発明の要旨とするところは、予め補助柱体を挿入した柱体を地中に打設し、前記柱体上に柱体の施工装置を配置し、その後前記柱体の施工装置によって、予め補助柱体を挿入した柱体を前記既設柱体に連続して地中に打設し、柱体を順次前方に延伸させて列状に構成し、前記既設柱体の内部から補助柱体を上方に引き上げて柱体に固定することで前記柱体の高さを高くする砂防ダムの施工方法である。
本発明は上記の如き構成であるため、設置場所の地形に左右されることなく施工が可能で、工期が短縮される上に、資材が少なくてすむため安価に施工できること、さらに施工中の安全も確保され、施工後の長期的な拡張性も有する等の効果を奏する。
本発明の第1実施形態は、鋼管を利用して施工する砂防ダムに関するものである。図1は本実施形態の砂防ダムの完成状態の正面図、図2は本実施形態の砂防ダムの施工方法を示す説明図である。
本実施形態の砂防ダムの構成を図に基づいて説明する。
図1及び図2において、符号10は鋼管からなる柱体である。本実施形態では不透過型ダムについて説明しているため、間隔をあけずに連続して圧入されている。
この柱体10の地中Gへの圧入方法は、柱体の施工装置によって行なう。本実施形態では柱体の施工装置として、図2に示すような公知の杭圧入引抜機30を用いており、基台31の下部に設けられたクランプ32で既設の柱体10,10,10を挟持して圧入反力を確保し、先端に設けたチャック33で新たに圧入すべき柱体10を掴んで地中Gに圧入していくものである。
このようにして、杭圧入引抜機30によって、柱体10を順次所定の深さまで一列に圧入していくのである。
また、砂防ダムを上方に延長する場合は、従来では鋼製枠をさらに上方に継ぎ足す工事を行なわなければならなかった。そのため、多大の労力と工期、費用が必要とされた。
本実施形態では、上記のように施工した砂防ダムの柱体10を上方に延長する場合は、図3(a)に示すように既設の柱体10の一部または全部に構成した中空部10aに予め補助柱体11を挿入しておき、必要に応じて図3(b)のように、補助柱体11を上方に引き上げて柱体10に固定するという簡易な方法で、柱体10の高さ、すなわち砂防ダムの高さを延長することができる。
また、補助柱体11の柱体10に対する固定方法は、ボルト締結や溶接等、必要に応じた方法を取ることができる。
また、図4に示す方法では、既設の柱体10の一部または全部に構成した中空部10aに補助柱体12を挿入することによって、柱体10の高さを延長することができる。図4(a)に示すようにこの柱体12は、柱体10に挿入される下部を前述と同様の方法で固定することで、柱体10上部の延長が可能となる。
上記のように構成した本実施形態の効果は次のとおりである。
(1)柱体10自身の地下圧入部分がそのまま基礎となるインプラント構造で土砂等の側方圧に対抗するため、砂防ダム製造のための資材が大幅に軽減でき、かつ基礎工事が不要となることで施工における工期が短縮できる。
(2)杭圧入引抜機30を用いて、柱体10上を自走しながら順次柱体10を圧入しながら砂防ダムの施工が可能であるため、施工時の安全性が確保される。また、オーガー装置等を併用することで、硬質地盤の施工現場にも対応できる。
(3)柱体10は、中空を有する鋼管等を使用しているため、その中空部10a内に延長用の補助柱体11を設けておくか、もしくは新たな補助材12や壁等を差し込むことで、短時間で安価に柱体10を延長することができる。
また、透過型ダムとする場合は、図5に示す如く柱体10を略一定ピッチ間隔19をあけて施工することで、容易に施工できる。
また、図6に示すように、柱体10,10の頭部をコンクリート等の連結材15で固めて連結してもよい。
本発明の第2実施形態を図7に示す。本実施形態は、砂防ダムを不透過型とする場合の施工に関するものである。不透過型ダムの施工は、上述の透過型ダムの施工に加えて、柱体10、10の間に連結材13取り付けることで行える。
図7に示すものは、列状になった柱体10,10の一面に横板13を連続して取り付けるものであり、柱体10の両側に横板13の係止部10mを構成し、この一対の係止部10m、10mに横板を上方から挿入して固定するものである。
このように、上記実施形態によれば、簡易な方法で、かつ迅速に透過型ダムを不透過型ダムに変更できるのである。
本発明の第1実施形態の正面図 本発明の第1実施形態の施工方法を示す説明図 補助柱体の構成と作用を示す説明図 補助柱体の構成と作用を示す説明図 透過型ダムとした例を示す正面図 柱体の補強状態の例を示す正面図 本発明の第2実施形態の平面図
符号の説明
10 柱体
10a 中空部
11 補助柱体
12 補助柱体
13 連結材
15 連結材
30 柱体の施工装置

Claims (1)

  1. 予め補助柱体を挿入した柱体を地中に打設し、前記柱体上に柱体の施工装置を配置し、その後前記柱体の施工装置によって、予め補助柱体を挿入した柱体を前記既設柱体に連続して地中に打設し、柱体を順次前方に延伸させて列状に構成し、前記既設柱体の内部から補助柱体を上方に引き上げて柱体に固定することで前記柱体の高さを高くする砂防ダムの施工方法。
JP2004380693A 2004-12-28 2004-12-28 砂防ダム及びその施工方法 Active JP4549182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004380693A JP4549182B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 砂防ダム及びその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004380693A JP4549182B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 砂防ダム及びその施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006183418A JP2006183418A (ja) 2006-07-13
JP4549182B2 true JP4549182B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=36736724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004380693A Active JP4549182B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 砂防ダム及びその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4549182B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101725463B1 (ko) * 2014-12-22 2017-04-14 주식회사 대흥미래기술 파일형 사방댐 및 그 시공방법
JP2017082440A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 Jfe建材株式会社 堰堤の施工方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63247414A (ja) * 1987-03-31 1988-10-14 Kawatetsu Kenzai Kogyo Kk 群杭式オ−プンダム
JPH01165819A (ja) * 1987-12-22 1989-06-29 Nippon Steel Corp 鋼矢板壁の築造法
JPH0376916A (ja) * 1989-08-15 1991-04-02 Nkk Corp 透過型砂防ダム
JPH0376918A (ja) * 1989-08-15 1991-04-02 Nkk Corp 透過型鋼製砂防ダム
JPH05339937A (ja) * 1992-06-12 1993-12-21 Nippon Steel Corp 中空管の接合構造
JPH07216899A (ja) * 1994-02-01 1995-08-15 Nittoc Constr Co Ltd 柵 体
JP2000144673A (ja) * 1998-11-09 2000-05-26 Giken Seisakusho Co Ltd 鋼管杭リング工法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63247414A (ja) * 1987-03-31 1988-10-14 Kawatetsu Kenzai Kogyo Kk 群杭式オ−プンダム
JPH01165819A (ja) * 1987-12-22 1989-06-29 Nippon Steel Corp 鋼矢板壁の築造法
JPH0376916A (ja) * 1989-08-15 1991-04-02 Nkk Corp 透過型砂防ダム
JPH0376918A (ja) * 1989-08-15 1991-04-02 Nkk Corp 透過型鋼製砂防ダム
JPH05339937A (ja) * 1992-06-12 1993-12-21 Nippon Steel Corp 中空管の接合構造
JPH07216899A (ja) * 1994-02-01 1995-08-15 Nittoc Constr Co Ltd 柵 体
JP2000144673A (ja) * 1998-11-09 2000-05-26 Giken Seisakusho Co Ltd 鋼管杭リング工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006183418A (ja) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101696916B1 (ko) Phc 파일과 강관 파일을 혼용한 흙막이 겸 영구벽체의 시공 방법
JP6634219B2 (ja) アースアンカーの打設方法
JP6936613B2 (ja) 組積造の補強構造及び補強方法
JP2008190116A (ja) 建物の基礎地盤の液状化対策構造
KR100877974B1 (ko) 스트럿을 이용한 지하옹벽의 상향식 순차제거 및순차매립공법
JP4611113B2 (ja) 杭と柱の一体化施工方法
JP2009235809A (ja) 基礎杭を有する地下構造物の解体撤去工法
JP2008308945A (ja) 引張杭併用コンクリート基礎及びその構築方法
JP5351125B2 (ja) オープンシールド工法のオープンシールド機発進方法
JP4549182B2 (ja) 砂防ダム及びその施工方法
JP2007308951A (ja) 逆打ち工法における外周柱構築方法
JP5028781B2 (ja) 既設岸壁の改修補強方法およびその改修補強構造
JP2012087561A (ja) 逆打ち工法における外周柱の施工方法
JP5016521B2 (ja) アースアンカーおよびその撤去方法
JP5378066B2 (ja) 山留め工法
JP4407716B2 (ja) 土留め壁の構築方法
JP5300163B1 (ja) 鋼杭の根固め工法
JP5140515B2 (ja) 地下階柱の設置方法および地中構造物の構築方法
JP5584373B1 (ja) 矢板打設工法
JP4856737B2 (ja) 既設家屋の基礎補強工法
JPH10219683A (ja) 地中杭の成形方法及び装置
JP6616180B2 (ja) 杭頭部を補強した基礎杭の構築方法
KR102601694B1 (ko) 지하건축물 신속 철거방법
JP7265451B2 (ja) 地中埋設物の浮上防止工法
JP2009161903A (ja) 構造物の基礎構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4549182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250