JP4545412B2 - 基板検査装置 - Google Patents

基板検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4545412B2
JP4545412B2 JP2003355452A JP2003355452A JP4545412B2 JP 4545412 B2 JP4545412 B2 JP 4545412B2 JP 2003355452 A JP2003355452 A JP 2003355452A JP 2003355452 A JP2003355452 A JP 2003355452A JP 4545412 B2 JP4545412 B2 JP 4545412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
image
stage
inspection apparatus
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003355452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004153264A (ja
Inventor
善鎔 崔
光洙 金
柱雨 金
正鉉 崔
東眞 朴
忠森 全
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004153264A publication Critical patent/JP2004153264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4545412B2 publication Critical patent/JP4545412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • G01N21/9503Wafer edge inspection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N21/95607Inspecting patterns on the surface of objects using a comparative method
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N2021/0162Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation using microprocessors for control of a sequence of operations, e.g. test, powering, switching, processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N2021/0187Mechanical sequence of operations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N2021/1734Sequential different kinds of measurements; Combining two or more methods
    • G01N2021/1736Sequential different kinds of measurements; Combining two or more methods with two or more light sources
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N2021/1765Method using an image detector and processing of image signal
    • G01N2021/177Detector of the video camera type
    • G01N2021/1772Array detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N2021/8411Application to online plant, process monitoring
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • G01N2021/8896Circuits specially adapted for system specific signal conditioning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N21/95607Inspecting patterns on the surface of objects using a comparative method
    • G01N2021/95615Inspecting patterns on the surface of objects using a comparative method with stored comparision signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/10Scanning
    • G01N2201/103Scanning by mechanical motion of stage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/10Scanning
    • G01N2201/108Miscellaneous
    • G01N2201/1087Focussed scan beam, e.g. laser

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、基板を検査するための装置に関するものである。より詳細には、半導体装置の製造工程で半導体基板上に形成されたフォトレジストパターンの欠陷と、エッジビード除去(edge bead removal;以下「エッジビード除去」を'EBR'と言う)工程及びエッジ露光(edge exposure of wafer;以下「エッジ露光」を'EEW'と言う)工程の実施結果とを確認するための装置に関するものである。
一般的に半導体装置は、半導体基板に使われるシリコンウェーハ上にトランジスター及びキャパシターのような電気素子とこれらを電気的に連結する金属配線を形成するファブ(Fab)工程と、前記ファブ工程で形成されたそれぞれの半導体装置の電気的な特性を検査する工程と、前記半導体装置を各種情報通信装置に装着することができるようにするパッケジング工程とを通じて製造される。
半導体基板上には蒸着工程を通じて多様な膜が蒸着され、前記膜はフォトリソグラフィ工程及び食刻工程を通じて、電気的な特性を持つパターンに形成される。前記フォトリソグラフィ工程は半導体基板上にフォトレジスト膜を形成し、前記フォトレジスト膜をパターンに形成する工程であって、半導体装置の集積度及び信頼度を決める重要な工程の一つである。フォトリソグラフィ工程を通じて形成されたフォトレジストパターンは食刻工程で食刻マスクとして使われる。
前記フォトリソグラフィ工程を通じて形成されたフォトレジストパターンは食刻工程の実施の前にマイクロスコープ検査工程を通じて検査される。前記マイクロスコープ検査はフォトリソグラフィ工程を通じて形成されたフォトレジストパターンの欠陥検査、半導体基板の端部のフォトレジスト膜を除去するエッジビード除去工程及び半導体基板の端部に対する露光工程の実施結果を検査するためのEBR/EEW検査工程、レティクルエラー(reticle error)検査工程などに使われている。しかし、前記マイクロスコープ検査工程は作業者の熟練度に対する依存性が強いので、客観的で統計的な工程管理が難しいという短所がある。また、前記作業者によるマイクロスコープ検査工程は半導体基板の大口径化に適切に対応することができないという短所があり、それぞれの検査工程を実施するために必要とされる時間的な損失が大きいという短所がある。
前記問題点を解決するための多様な試みが実施されてきており、一例として、明視野照明(bright field illumination)と暗視野照明(dark field illumination)を使って半導体基板の欠陷を捜す検査システム及び検査装置が開示されており(特許文献1参照)、フォーカシングされたレーザービームを半導体基板に照射して半導体基板から分散した光を通じて半導体基板の欠陷を捜す表面検査装置が開示されている(特許文献2参照)。また、照明部とCCD(charge coupled device)カメラによって獲得されたウェーハのイメージデータからウェーハの欠陷を捜すメクロ検査装置が開示されている(特許文献3参照)。
しかし、前記のような検査装置は特定部位または特定パターンに対する検査を実施する装置なので、多様な検査を実施することができないという問題点を有している。従って、多様な基板検査工程の効率を向上させ、基板検査工程に必要とされる時間的な損失を減少させることができる基板検査装置が切実に必要な実情である。
米国特許第5,917,588号明細書 米国特許第6,215,551号明細書 特開2000-207562号公報
前記のような問題点を解決するための本発明の目的は、基板のEBR/EEW検査工程、レティクルエラー検査工程及び欠陥検査工程を全部実施することができる自動化された統合基板検査装置を提供することにある。
前記目的を果たすための本発明による基板検査装置は半導体基板の端部の第1イメージを獲得するための第1イメージ獲得手段と、前記基板の端部を除いた残り部位に対する第2イメージを獲得するための第2イメージ獲得手段とを有する。
第1イメージは第1ステージに保持された半導体基板から獲得され、第2イメージは第2ステージに保持された半導体基板から獲得され、移送手段は第1ステージから第2ステージに半導体基板を移動させる。
データ処理手段は第1イメージから半導体基板のEBR/EEW検査を実施し、第2イメージから半導体基板上に形成されたパターンの欠陥検査及びレティクルエラー検査を実施する。また、データ保存手段はそれぞれの検査結果を保存して効率的に管理する。
前記のような本発明によると、それぞれの検査工程を一つの装置で実施するので検査工程の効率を向上させ、検査工程に必要とされる時間的な損失を減少させることができる。また、検査結果データを効率的に管理し、検査工程を客観的、統計的に実施するので、検査工程の信頼度が向上する。
以下、添付した図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例による基板検査装置を示すブロック図である。
図1に示すように、本発明の一実施例による基板検査装置100は半導体基板の端部の第1イメージを獲得するための第1イメージ獲得部110と、半導体基板の端部を除いた残り部位の第2イメージを獲得するための第2イメージ獲得部120と、第1イメージと第2イメージから半導体基板のEBR/EEW 検査、パターン欠陥検査及びレティクルエラー検査を実施するためのイメージ処理部140を備える。
イメージ処理部140はデータ保存部142とデータ処理部144とを含む。データ保存部142では通常的にメモリー装置と呼ばれる半導体記憶装置が使われ、データ処理部144では通常的なマイクロプロセッサーを使うことができる。
データ処理部144は前記第1イメージから半導体基板の側面と前記パターンが形成されたフォトレジスト膜の側面との間の距離を算出し、前記距離によって前記半導体基板のEBR工程及びEEW工程の実施結果を検査する。
データ保存部142には正常的なフォトリソグラフィ工程が実施された半導体基板の基準イメージが保存されており、データ処理部144は前記基準イメージと第2イメージとを比べてパターンの欠陥検査及びレティクルエラー検査を実施する。
検査結果はデータ保存部142に保存されて持続的に管理され、イメージ処理部140と連結されたディスプレー150によって表示される。
前記基板検査装置100は半導体基板を保持するための第1ステージ160、第2ステージ170及び移送ロボット180をさらに含む。第1イメージ獲得部110は第1ステージ160に保持された半導体基板から第1イメージを獲得し、第2イメージ獲得部120は第2ステージ170に保持された半導体基板から第2イメージを獲得する。移送ロボット180は半導体基板を積載するためのカセットから前記第1ステージ160に半導体基板を移送し、第1ステージ160からEBR/EEW検査工程が実施された半導体基板を第2ステージ170に移送し、第2ステージ170で欠陥検査工程が実施された半導体基板を再びカセットに移送する。
従って、半導体基板のEBR/EEW検査工程、パターン欠陥検査工程及びレティクルエラー検査工程を作業者に依存しないで、自動化することができる。前記のような基板検査装置100は作業者によるハンドリングが難しい300mm半導体基板により有用に適用される。これは最近開発されている300mm半導体基板に対する加工装置が全部自動化を追い求めているからである。
図2は、図1に図示された基板検査装置を示す概略的な構成図である。
図2に示すように、前記基板検査装置100は第1ステージ160を有する第1検査チャンバー162と、第2ステージ170を有する第2検査チャンバー172と、移送ロボット180を有する移送チャンバー182と、半導体基板を保存するためのカセット190を有するストレージチャンバー192とを含む。
第1検査チャンバー162、第2検査チャンバー172及びストレージチャンバー192は移送チャンバー182の側壁に連結されている。移送ロボット182はカセット190に収納されている半導体基板を第1検査チャンバー162の第1ステージ160に移動させる。移送ロボット180は第1検査チャンバー162からEBR/EEW検査工程が実施された半導体基板を第2検査チャンバー172の第2ステージ170に移動させる。また、移送ロボット180は第2検査チャンバー172でパターン欠陥検査工程が実施された半導体基板をストレージチャンバー192のカセット190に移動させる。
半導体基板上にはフォトレジスト膜が形成されており、前記フォトレジスト膜には半導体装置を形成するためのパターンが形成されている。前記パターンは金属配線のためのコンタクトホール(contact hole)、ビアホール(via hole)、リセス(recess)などを含む。前記フォトレジスト膜は半導体基板上にフォトレジスト組成物をコーティングし、前記フォトレジスト組成物を硬化させて形成されている。このとき、半導体基板の端部及び側壁にはフォトレジスト組成物のコーティングによってビード(bead)が形成されている。前記ビードはフォトリソグラフィ及び食刻工程中で破損され易く、工程不良の原因として作用する。従って、半導体基板の端部及び側壁部位に形成されたフォトレジスト膜はEBR工程及びEEW工程を通じて除去されなければならない。EBR工程は半導体基板の端部のフォトレジスト膜を溶剤を使ってとり除く工程であり、EEW工程は半導体基板の端部のフォトレジスト膜を露光して現像する工程である。このとき、EBR/EEW工程が正常的に実施されたかを検査しなければならない。これは、EBR/EEW工程の実施結果が不良な場合、正常的に除去されていない半導体基板の端部のフォトレジスト膜が後続工程でパーティクルソースとして作用する可能性があるからである。
図3は第1イメージ獲得部を示す概略的な構成図であり、図4は図3に図示した第1イメージ獲得部を示す斜視図である。
図3及び図4に示すように、半導体基板10は移送ロボット180(図2参照)によって第1ステージ160に移送される。図示していないが、半導体基板10はリフトピンのような部材によって第1ステージ160に安着される。第1ステージ160の上部には半導体基板10の端部の第1イメージを獲得するための第1イメージ獲得部110が配置されている。
第1イメージ獲得部110はCCD(charge coupled device)カメラ112と、半導体基板10の端部に照明光を照射するための光源114とを含む。CCDカメラ112は水平アーム116を通じて第1駆動部118と連結され、光源114としては発光ダイオード(LED)が使われている。詳しくは図示していないが、第1駆動部118ではモーターとボールスクリュー方式の動力伝達装置が使われている。また、第1駆動部118では多様な方式の直線駆動装置を使うことができる。
第1ステージ160は回転軸164を通じて第1ステージ160を回転させるための第2駆動部166と連結されている。回転軸164は第1ステージ160の下部面と第2駆動部166を連結する。第2駆動部166としては回転角制御が可能なステップモーターが使われる。
一方、第1ステージ160の上部には半導体基板10の整列のための整列マークセンサー168が具備されている。整列マークセンサー168は第1イメージ獲得部110と向き合う位置に配置されており、半導体基板10上に形成されている整列マーク(図示せず)を感知して半導体基板10を整列させる。
第1駆動部118、第2駆動部166及び整列マークセンサー168は制御部(図示せず)と連結されており、制御部は整列マークセンサー168の信号によって第2駆動部166を回転させて半導体基板110を整列させる。引き続いて、第1イメージ獲得部110が半導体基板10の端部の第1イメージを連続的に獲得するように第1駆動部118と第2駆動部166を順次に作動させる。
詳しく説明すると、第1駆動部118の動作によって第1イメージ獲得部110は半導体基板110のフラットゾーン領域10aのイメージを獲得し、引き続いて第2駆動部166の動作によって半導体基板10の円周部位10bのイメージを獲得する。前記と同じように獲得された第1イメージはイメージ処理部140(図1参照)に送信され、イメージ処理部140は第1イメージのグレーレベル(gray level)によって半導体基板10のEBR/EEW工程の実施結果を検査する。
獲得された第1イメージで、第1ステージ160と半導体基板10の間の第1境界部位と、半導体基板10とフォトレジスト膜20の第2境界部位にそれぞれ対応する画素のグレーレベルは残り部位のグレーレベルより高く示される。すなわち、半導体基板10の側面10cに対応する画素と、フォトレジスト膜20の側面20aに対応する画素のグレーレベルは残り部位に比べてグレーレベルが高く示される。グレーレベルが高く示される画素の間の間隔を算出し、前記間隔を既に設定された値と比べることによって、EBR/EEW工程の実施結果が分かる。すなわち、前記間隔と既に設定された値との差が許容値より大きい場合、EBR/EEW工程の実施結果は不良と判定される。
データ保存部142には前記既に設定された値が保存されており、データ処理部144は前記間隔と既に設定された値とを比べて、EBR/EEW工程の実施結果を判断する。前記EBR/EEW検査工程の結果はデータ保存部142に保存されて持続的に管理され、研究資料または分析資料として活用することができる。
一方、ノッチタイプの半導体基板に対するEBR/EEW検査工程も類似に実施することができる。
前記のようなEBR/EEW検査が実施された半導体基板は、移送ロボットによって第2ステージに移動する。
説明していない符号20bはフォトレジストパターンを意味する。
図5は第2イメージ獲得部を示す概略的な構成図である。
図5に示すように、第2イメージ獲得部120は第2ステージ170に保持された半導体基板10に向けて所定角度で照明光を照射するための照明部122と、前記照明光の照射によって第2ステージ170に保持された半導体基板10から発生する分散光を検出して第2イメージを獲得するための検出部124とを含む。
照明光にはレーザービームを使うことができる。レーザービームはビーム発生器126から提供され、ビーム発生器から提供されたレーザービームはビーム伸長器128( beam expander)を通じて拡張される。拡張されたレーザービームは反射鏡130を通じて進行方向が変更されて、ビーム偏向器132とフォーカシングレンズ134を通じて半導体基板10に照射される。ビーム偏向器132とフォーカシングレンズ134はレーザービームの入射角とスポットサイズ(spot size)を調節する。
半導体基板10に照射されたレーザービームは半導体基板10の表面で分散されて、検出部124は分散光を検出して半導体基板10の第2イメージを獲得する。
第2イメージ獲得部120は多様な部材をさらに含むことができる。すなわち、特定波長を通過させるためのフィルタリング部材、光の分布を均一に形成するための部材、平行光を形成するための部材、光の通路を変更させるための部材など多様な部材をさらに含むことができ、これについての詳細な説明は略することにする。
ここで、本実施例ではレーザービームによって分散された光を検出して第2イメージを獲得したが、これ以外にも多様なイメージ獲得装置を使うことができる。前記多様なイメージ獲得装置は、特許文献1、特許文献2、特許文献3などに開示されている。
一方、フォーカシングされたレーザービームが半導体基板10の全体面をスキャンすることができるように第2ステージ170の下部には第3駆動部174が連結されている。第3駆動部174は制御部(図示せず)の制御信号によって第2ステージ170を水平の2次元直交座標係によるX軸方向及びY軸方向に移動させる。
半導体基板10の欠陥検査はフォトレジストパターン20b(図4参照)の欠陥検査、不純物検査及びレティクルエラー検査を含む。フォトレジストパターン20bの欠陥検査ではフォトレジストパターン20bの限界寸法(critical dimension)、フォトレジストパターン20bの倒れ、フォトレジストパターン20bの傷などを検査し、不純物検査ではフォトレジストパターン20b上の不純物の存在可否を検査し、レティクルエラー検査ではフォトリソグラフィ工程でレティクルが正常的に使われたかを検査する。
フォトレジストパターン20bの欠陥検査及び不純物検査を実施する場合第2イメージは半導体基板10の全体領域を含み、レティクルエラー検査を実施する場合第2イメージはレティクルID(identification)またはレティクル認識パターンが形成された特定領域のみを含む。勿論、半導体基板10の全体領域に対する第2イメージを獲得し、前記第2イメージからフォトレジストパターンの欠陥検査、不純物検査及びレティクルエラー検査を全て実施することもできる。
データ保存部142には正常的なパターンに対する第1基準イメージデータと、正常的なフォトリソグラフィ工程が実施された半導体基板10のレティクルIDまたはレティクル認識パターンに対する第2基準イメージが保存されている。データ処理部144は第2イメージ獲得部120から獲得された第2イメージと第1基準イメージまたは第2基準イメージとを比べることによって半導体基板10の欠陷を検査する。また、半導体基板10の欠陥検査結果はデータ保存部142に保存されて持続的に管理され、研究資料または分析資料として活用することができる。
一方、第2イメージ獲得部120及びイメージ処理部140はフォトレジストパターンだけではなく多様なパターンに対する検査を実施することもできる。
図6は制御部を説明するためのブロック図である。
図6に示すように、制御部200は整列マークセンサー168と連結されている。制御部200は整列マークセンサー168の信号によって第2駆動部166を動作させて第1ステージ160(図1参照)に保持された半導体基板10を整列させる。
引き続いて、制御部200は第1イメージ獲得部110(図1参照)が第1ステージ160に保持された半導体基板10の第1イメージを獲得するように第1駆動部118と第2駆動部166を順次に動作させる。このとき、イメージ処理部140(図1参照)は、フラットゾーン領域10a(図4参照)に対するEBR/EEW検査工程が終わると、これによる第1終了信号を制御部200に送る。制御部200は前記第1終了信号によって第1駆動部118の動作を終了させ、第2駆動部166を動作させる。また、イメージ処理部140は半導体基板10のEBR/EEW検査工程が最終的に終わると、これによる第2終了信号を制御部200に送る。
半導体基板10のEBR/EEW検査工程が終わると、制御部200は半導体基板10を第1ステージ160から第2ステージ170(図1参照)に移動させるために移送ロボット180(図1参照)を動作させる。
制御部200は第2ステージ170に保持された半導体基板10の第2イメージ獲得のために第3駆動部174を動作させる。このとき、イメージ処理部140は第2イメージの処理結果信号を実時間で制御部200に送る。制御部200は前記処理結果信号によって第3駆動部174の動作を制御する。すなわち、制御部200は前記処理結果信号によって第2ステージ170の移動方向及び速度を制御する。
半導体基板10の欠陥検査が終わると、制御部200は半導体基板10を第2ステージ170からストレージチャンバー192のカセット190に移送するために移送ロボットを動作させる。
前記のような手順によって本発明の一実施例による自動化された統合基板検査装置100は半導体基板10に対するEBR/EEW検査、パターンの欠陥検査及びレティクルエラー検査を順次に実施することができる。ここで、前記自動化された統合基板検査装置100は前記検査工程らの中で一つを選択的に実施することもできる。
前記のような本発明によると、半導体基板のEBR/EEW検査工程、パターンの欠陥検査工程及びレティクルエラー検査工程を自動化された統合検査装置で実施することができる。従って、検査工程の効率が向上し、それぞれの検査工程に必要とされる時間的な損失を減少させることができる。
また、検査工程で発生する可能性のある作業者による検査誤謬及び主観的な検査を防止することができ、検査結果を持続的に管理することによって客観的で統計的な検査工程を実施することができる。前記検査結果は研究または分析資料として活用できるので、検査工程の効果がもっと増加する。
以上、本発明の望ましい実施例を説明したが、該当の技術分野の熟練した当業者は特許請求の範囲に記載した本発明の思想及び領域から脱しない範囲内で本実施例を多様に修正または変更できる。
本発明の一実施例による基板検査装置を示すブロック図である。 本発明の一実施例による基板検査装置を示す概略的な構成図である。 本発明の一実施例による基板検査装置の第1イメージ獲得部を示す概略的な構成図である。 本発明の一実施例による基板検査装置の第1イメージ獲得部を示す斜視図である。 本発明の一実施例による基板検査装置の第2イメージ獲得部を示す概略的な構成図である。 本発明の一実施例による基板検査装置の制御部を説明するためのブロック図である。
符号の説明
10 半導体基板、10a フラットゾーン領域、10b 円周部位、10c 半導体基板10の側面、20 フォトレジスト膜、20a フォトレジスト膜20の側面、100 基板検査装置、110 第1イメージ獲得部、112 CCDカメラ、114 光源、116 水平アーム、118 第1駆動部、120 第2イメージ獲得部、122 照明部、124 検出部、126 ビーム発生器、128 ビーム伸長器、130 反射鏡、132 ビーム偏向器、134 フォーカシングレンズ、140 イメージ処理部、142 データ保存部、144 データ処理部、150 ディスプレー 、160 第1ステージ、162 第1検査チャンバー、164 回転軸、166 第2駆動部、168 整列マークセンサー、170 第2ステージ、172 第2検査チャンバー、174 第3駆動部、180 移送ロボット、182 移送チャンバー、190 カセット、192 ストレージチャンバー、200 制御部

Claims (20)

  1. 基板を保持するための第1ステージと、
    前記第1ステージに保持された基板の端部の第1イメージを獲得するための第1イメージ獲得手段と、
    前記第1ステージから移送された前記基板を保持するための第2ステージと、
    前記第2ステージに保持された前記基板の前記端部を除いた残り部位の第2イメージを獲得するための第2イメージ獲得手段と、
    前記第1ステージに保持された前記基板を前記第2ステージに移送するための移送手段と、
    前記第1イメージ獲得手段及び前記第2イメージ獲得手段と連結され、前記基板の前記第1イメージから前記基板のエッジビード除去工程及びエッジ露光工程の実施結果を検査し、前記基板の前記第2イメージから前記基板上に形成されたパターンの欠陥を検出するデータ処理手段と、
    を備えることを特徴とする基板検査装置。
  2. 前記第1イメージ獲得手段は、
    前記第1ステージに保持された基板の上方に配置され、前記第1イメージを獲得するCCDカメラと、
    前記基板の端部に照明光を照射するための光源と、
    を有することを特徴とする請求項1記載の基板検査装置。
  3. 前記光源は発光ダイオードを含むことを特徴とする請求項2記載の基板検査装置。
  4. 前記データ処理手段は前記第1イメージから前記基板の側面と前記パターンが形成されたフォトレジスト膜の側面との間の距離を算出し、前記距離によって前記基板のエッジビード除去工程及びエッジ露光工程の実施結果を検査することを特徴とする請求項2記載の基板検査装置。
  5. 前記第1イメージを連続的に獲得するために前記基板と前記CCDカメラとの間で相対的な運動を発生させるための駆動部をさらに備えることを特徴とする請求項2記載の基板検査装置。
  6. 前記駆動部は、
    前記CCDカメラを前記第1ステージに保持された基板のフラットゾーンに沿って移動させるための第1駆動部と、
    前記第1ステージを回転させるための第2駆動部と、
    を有することを特徴とする請求項5記載の基板検査装置。
  7. 前記第2イメージ獲得手段は、
    前記第2ステージに保持された基板に向けて所定角度で照明光を照射するための照明部と、
    前記照明光の照射によって前記第2ステージに保持された基板から発生する分散光を検出して前記第2イメージを獲得するための検出部と、
    を有することを特徴とする請求項1記載の基板検査装置。
  8. 前記照明部は、
    レーザービームを発生させるためのビーム発生部と、
    前記ビーム発生部から発生したレーザービームを拡張するためのビーム伸長器と、
    前記拡張されたレーザービームを偏向させるためのビーム偏向器と、
    前記偏向したビームを前記第2ステージに保持された基板上にフォーカシングするためのフォーカシングレンズと、
    を有することを特徴とする請求項7記載の基板検査装置。
  9. 前記フォーカシングされたレーザービームが前記第2ステージに保持された基板を全体的にスキャンするように前記第2ステージを移動させるための駆動部をさらに備えることを特徴とする請求項8記載の基板検査装置。
  10. 前記データ処理手段は前記検出部から獲得された第2イメージと基準イメージとを比べ、前記基板上に形成されたパターンの欠陥または不純物を検出することを特徴とする請求項7記載の基板検査装置。
  11. 前記基準イメージを保存するためのデータ保存手段をさらに備えることを特徴とする請求項10記載の基板検査装置。
  12. 前記第2イメージは前記パターンを形成する工程で使われたレティクルを確認するためのレティクルIDまたはレティクル認識パターンであることを特徴とする請求項7記載の基板検査装置。
  13. 前記第1ステージに保持された基板の端部と向き合うように前記第1ステージの上部に設けられ、前記第1ステージに保持された基板を整列させる整列マークセンサーをさらに備えることを特徴とする請求項1記載の基板検査装置。
  14. 前記データ処理手段による検査結果を保存するためのデータ保存手段をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の基板検査装置。
  15. 前記データ処理手段と連結され、前記第1イメージ及び前記第2イメージを現わすディスプレーをさらに備えることを特徴とする請求項1記載の基板検査装置。
  16. 基板を第1ステージ上にローディングする段階と、
    前記第1ステージ上にローディングされた基板の端部の第1イメージを獲得する段階と、
    前記第1イメージから前記基板のエッジビード除去工程及びエッジ露光工程の実施結果を検査する段階と、
    前記基板を第2ステージ上に移送する段階と、
    前記第2ステージ上に移送された基板の前記端部を除いた残り部位の第2イメージを獲得する段階と、
    前記基板上に形成されたパターンの欠陷を前記第2イメージから検出する段階と、
    を含むことを特徴とする基板検査方法。
  17. 前記基板はシリコンウェーハを含み、
    前記第1イメージを獲得する段階は、
    前記基板を回転させる段階と、
    前記基板の端部の上部に配置されたイメージ獲得ユニットを使って、前記回転する基板の端部の第1イメージを連続的に獲得する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項16記載の基板検査方法。
  18. 前記エッジビード除去工程及び前記エッジ露光工程の実施結果を検査する段階は、
    前記第1イメージから前記基板の側面と前記パターンが形成されたフォトレジスト膜の側面との間の距離を算出する段階と、
    前記算出された距離によって前記基板のエッジビード除去工程及びエッジ露光工程の実施結果を判断する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項16記載の基板検査方法。
  19. 前記第2イメージを獲得する段階は、
    前記第2ステージ上に移送された基板に向けて所定角度で照明光を照射する段階と、
    前記照明光の照射によって前記基板から発生する分散光から前記第2イメージを獲得する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項16記載の基板検査方法。
  20. 前記基板に照射される光が前記基板をスキャンするように前記基板を移動させる段階をさらに含むことを特徴とする請求項19記載の基板検査方法。
JP2003355452A 2002-10-30 2003-10-15 基板検査装置 Expired - Fee Related JP4545412B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0066613A KR100492159B1 (ko) 2002-10-30 2002-10-30 기판 검사 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004153264A JP2004153264A (ja) 2004-05-27
JP4545412B2 true JP4545412B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=32171557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003355452A Expired - Fee Related JP4545412B2 (ja) 2002-10-30 2003-10-15 基板検査装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7289661B2 (ja)
JP (1) JP4545412B2 (ja)
KR (1) KR100492159B1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100403862B1 (ko) * 2001-01-26 2003-11-01 어플라이드비전텍(주) 반도체 웨이퍼 검사 장치 및 그 방법
KR100914971B1 (ko) * 2002-12-10 2009-09-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체웨이퍼 가장자리지역의 불량검사방법
JP4901090B2 (ja) * 2004-10-06 2012-03-21 株式会社ニコン 欠陥検査方法及び欠陥検出装置
KR100583123B1 (ko) * 2004-04-12 2006-05-23 주식회사 하이닉스반도체 웨이퍼 검사 방법
CN1707249A (zh) * 2004-06-11 2005-12-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 实时检测装置
KR100586032B1 (ko) * 2004-07-26 2006-06-01 삼성전자주식회사 기판 정렬 방법 및 장치, 이를 이용한 기판의 패턴 검사방법 및 장치
US20060045383A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Picciotto Carl E Displacement estimation system and method
DE102004057057A1 (de) * 2004-11-25 2006-06-01 Leica Microsystems Cms Gmbh Substrat-Arbeitsstation und Zusatzmodul für eine Substrat-Arbeitsstation
DE102005014593A1 (de) * 2005-03-31 2006-10-05 Leica Microsystems Semiconductor Gmbh Vorrichtung zur Inspektion eines scheibenförmigen Objekts
KR100759843B1 (ko) * 2006-05-03 2007-09-18 삼성전자주식회사 링 조명 유닛을 갖는 기판 검사 장치
KR100945918B1 (ko) 2007-02-02 2010-03-05 주식회사 하이닉스반도체 마스크 결함 검사 방법 및 검사 장치
KR101494466B1 (ko) * 2007-12-14 2015-02-23 엘지전자 주식회사 이물질검출장치 및 이물질검출방법
KR100953203B1 (ko) * 2008-04-25 2010-04-15 (주)쎄미시스코 기판 품질 검사장치
KR20120109644A (ko) * 2010-03-31 2012-10-08 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 검사 장치 및 검사 방법
CN102856224B (zh) * 2011-06-30 2015-10-07 细美事有限公司 晶圆边缘部分的处理方法和装置
US9281242B2 (en) * 2012-10-25 2016-03-08 Nanya Technology Corp. Through silicon via stacked structure and a method of manufacturing the same
US10012599B2 (en) 2015-04-03 2018-07-03 Kla-Tencor Corp. Optical die to database inspection
US9915625B2 (en) * 2016-01-04 2018-03-13 Kla-Tencor Corp. Optical die to database inspection
KR102650388B1 (ko) * 2016-11-23 2024-03-25 삼성전자주식회사 검사 장치 및 그를 이용한 반도체 소자의 제조 방법
KR101987472B1 (ko) 2017-10-13 2019-06-10 전남대학교산학협력단 금속패널 결함 탐지 장치 및 방법
US10895539B2 (en) * 2017-10-20 2021-01-19 Lam Research Corporation In-situ chamber clean end point detection systems and methods using computer vision systems
KR102015357B1 (ko) * 2018-05-18 2019-09-03 주식회사 이엔씨 테크놀로지 평판형 디스플레이소자를 검사하기 위한 검사장비 및 평판형 디스플레이소자를 검사하기 위한 검사장비용 스테이지
KR101953645B1 (ko) * 2018-12-19 2019-03-04 (주)에스티아이 Led 기판 리페어 장비 및 방법
KR20210026955A (ko) 2019-09-02 2021-03-10 삼성전자주식회사 반도체 소자 제조 장치, 반도체 소자 검사 장치 및 반도체 소자 제조 방법
CN111564382A (zh) * 2020-04-08 2020-08-21 中国科学院微电子研究所 晶圆检测装置及检测方法
KR20220097142A (ko) 2020-12-31 2022-07-07 세메스 주식회사 웨이퍼 검사 장치
KR20220097141A (ko) 2020-12-31 2022-07-07 세메스 주식회사 웨이퍼 검사 장치
US11699595B2 (en) * 2021-02-25 2023-07-11 Applied Materials, Inc. Imaging for monitoring thickness in a substrate cleaning system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06224117A (ja) * 1993-01-21 1994-08-12 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH08210989A (ja) * 1995-02-07 1996-08-20 Hitachi Ltd 微小欠陥検出方法及びその装置
JP2000162144A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Nikon Corp 外観検査方法及び外観検査装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5883710A (en) 1994-12-08 1999-03-16 Kla-Tencor Corporation Scanning system for inspecting anomalies on surfaces
US5917588A (en) 1996-11-04 1999-06-29 Kla-Tencor Corporation Automated specimen inspection system for and method of distinguishing features or anomalies under either bright field or dark field illumination
KR20000018618A (ko) * 1998-09-03 2000-04-06 윤종용 반도체장치 제조용 웨이퍼 에지파손 디텍터 및 이를 포함하는웨이퍼 검사장치
JP2000207562A (ja) 1999-01-20 2000-07-28 Sharp Corp ウェハのマクロ検査装置およびその方法
JP2002092595A (ja) * 2000-09-06 2002-03-29 Applied Materials Inc パターン検査方法および装置
US20020190207A1 (en) * 2000-09-20 2002-12-19 Ady Levy Methods and systems for determining a characteristic of micro defects on a specimen
KR100403862B1 (ko) * 2001-01-26 2003-11-01 어플라이드비전텍(주) 반도체 웨이퍼 검사 장치 및 그 방법
JP2002310929A (ja) 2001-04-13 2002-10-23 Mitsubishi Electric Corp 欠陥検査装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06224117A (ja) * 1993-01-21 1994-08-12 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH08210989A (ja) * 1995-02-07 1996-08-20 Hitachi Ltd 微小欠陥検出方法及びその装置
JP2000162144A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Nikon Corp 外観検査方法及び外観検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100492159B1 (ko) 2005-06-02
KR20040038998A (ko) 2004-05-10
US7289661B2 (en) 2007-10-30
JP2004153264A (ja) 2004-05-27
US20040086171A1 (en) 2004-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4545412B2 (ja) 基板検査装置
KR100516405B1 (ko) 웨이퍼의 에지 노광 영역 검사 장치
JP2756620B2 (ja) 半導体露光方法およびその装置
KR100915418B1 (ko) 웨이퍼 마킹 방법, 불량 다이의 마킹 방법, 웨이퍼 정렬방법 및 웨이퍼 검사 방법
KR100788055B1 (ko) 기판 결함 검출 장치 및 방법과 기판 식별 번호 검출 방법
JP3211491B2 (ja) 投影露光装置及びそれを用いた半導体製造方法並びに装置
CN111554591B (zh) 半导体芯片处理装置
JP2003092246A (ja) アライメントマーク及びアライメント装置とその方法、及び露光装置、デバイスの製造方法
JP7007993B2 (ja) ダイシングチップ検査装置
CN111916366B (zh) 晶圆检测设备
US6963394B2 (en) Inspecting device for semiconductor wafer
KR20220044741A (ko) 웨이퍼 외관 검사 장치 및 방법
JP2003186201A (ja) 異物検査機能を備えた露光装置及びその装置における異物検査方法
JP2008021884A (ja) 検査装置
JP2007184529A (ja) 半導体ウエハの検査装置
JP2001284234A (ja) 荷電粒子ビーム露光装置及び露光方法
JP4334917B2 (ja) アライメント装置
KR20080018684A (ko) 반도체 제조설비 및 그를 이용한 웨이퍼 정렬방법
KR20060107196A (ko) 웨이퍼의 에지 노광 영역 검사 방법 및 이를 수행하기 위한장치
US12099308B2 (en) Methods and apparatus for correcting lithography systems
JPH04351951A (ja) 欠陥検査装置
JP7293046B2 (ja) ウエーハ外観検査装置および方法
US20230144586A1 (en) Methods and apparatus for correcting lithography systems
KR20050086155A (ko) 웨이퍼의 에지 노광 영역 검사 방법 및 장치
CN112164661A (zh) 晶圆检测设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4545412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees