JP4544990B2 - 電磁摩擦係合クラッチ装置およびその動作方法 - Google Patents

電磁摩擦係合クラッチ装置およびその動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4544990B2
JP4544990B2 JP2004511710A JP2004511710A JP4544990B2 JP 4544990 B2 JP4544990 B2 JP 4544990B2 JP 2004511710 A JP2004511710 A JP 2004511710A JP 2004511710 A JP2004511710 A JP 2004511710A JP 4544990 B2 JP4544990 B2 JP 4544990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
clutch device
electromagnetic
engagement clutch
friction engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004511710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005529260A (ja
Inventor
ビットゥネル,エリック
フーメツ,トーマス
シャハトゥル,シュテファン
ツァング,ホルゲル
ヨング,アレクサンデル ドゥ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
U Shin Deutschland Zugangssysteme GmbH
Original Assignee
Valeo Sicherheitssysteme GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=29557702&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4544990(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Valeo Sicherheitssysteme GmbH filed Critical Valeo Sicherheitssysteme GmbH
Publication of JP2005529260A publication Critical patent/JP2005529260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4544990B2 publication Critical patent/JP4544990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/10Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings
    • F16D27/108Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members
    • F16D27/112Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members with flat friction surfaces, e.g. discs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/41Detection by monitoring transmitted force or torque; Safety couplings with activation dependent upon torque or force, e.g. slip couplings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/214Disengaging means
    • E05Y2201/216Clutches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/232Actuation thereof by automatically acting means
    • E05Y2201/236Actuation thereof by automatically acting means using force or torque
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/246Actuation thereof by auxiliary motors, magnets, springs or weights
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/46Magnets
    • E05Y2201/462Electromagnets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/546Tailboards, tailgates or sideboards opening upwards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

本発明は、駆動原動機と、車両ドア又は車両扉(後部扉、エンジンボンネットなど)とを結合する駆動系の内部に配置するための電磁摩擦係合クラッチ装置に関する。本発明は、さらにこの種のクラッチ装置の動作方法にも関する。
自動作動式の車両ドア又は車両扉(以下、一括して車両ドアとのみ称する)を備えた自動車の場合は、例えば車両の運転者によって計器盤の中に設けたスイッチの相応の操作によって車両ドアが閉止又は開放される。そのためにそのスイッチによって発生した切換信号が電子制御装置に作用し、該電子制御装置がその側では、電気モータを作動する電気制御信号を発生し、該電気モータが後方接続された変速機およびさらなる伝達要素を介して車両ドアを旋回又は摺動させる。
この周知の自動車における欠点は、とりわけ車両ドアの手動により押し閉められる際に、その車両ドアと連動する変速機および/又は電気モータに基づく高い抵抗に打ち勝つ必要があり、かつこれら構成部品の摩耗が増大することである。
この種の摩耗を防ぐために、すでに自動作動式車両ドアが提案されており、その車両ドアにおいては、原動機および/又は該原動機に後方接続された変速機が電磁クラッチ装置によって車両ドアを作動する駆動軸からクラッチオフ可能であり、それによってクラッチ装置のオフ状態で車両ドアの手動操作が可能になり、該車両ドアの運動がクラッチの駆動軸に配置された構成ユニット(例えば、電気モータ又は中間歯車)によって阻止されない。
この種の電磁クラッチ装置は、通常、摩擦係合クラッチ装置として構成されており、そのために摩擦ライニングを備え、アーマチュア部の摩擦ライニングから離間する側に電磁コイルを配置した、第一の軸と回転方向堅固に接続されるアーマチュア部と、クラッチ装置のオン状態で第一の軸のアーマチュア部の摩擦ライニングに対して引張られ、かつ両軸間の摩擦係合接続を構築する回転方向堅固に、しかし軸線方向に摺動可能に第二の軸と接続される接極子ディスクとを含む。クラッチ装置のオフ状態で接極子ディスクおよびアーマチュア部がバネによって押し離され、それによって接極子ディスクと摩擦ライニングとの間に正確な所定のギャップ状の間隔が生じる。
そのため、このクラッチ装置は、車両ドアが閉止位置と開放位置の間の中間位置にあるとき、通電されていない場合にクラッチの開放に基づき車両ドアが容易に可動し、しばしば制御されずにその車両ドアに作用する力(重力、サスペンションの弾性作用、緩衝作用など)にさらされる欠点を有する。後部扉は、相応する強力なバネの存在により、クラッチの開放後、通常、車両ドアが安全上の理由からしばしば各中間位置に静止するべきであるにもかかわらず、中間位置から開放した最終状態へ旋回されてしまう。
未公開のドイツ特許出願第10152697.0号に、すでにクラッチ装置がそのオフ状態にある場合でも車両ドアが各中間位置に確実に保持され、車両ドアの手動の非常操作も可能であるクラッチ装置が提案されている。そのために、弾性エレメント、例えば押しバネを設けており、車両ドアがそれぞれクラッチ装置のオフ時に占める位置で確実に静止するように、充分大きいアーマチュア部の摩擦ライニングに対する力で、接極子ディスクがクラッチ装置のオフ状態で押圧されるように、前記弾性エレメントがクラッチ装置の接極子ディスクを軸線方向に付勢する。これに反して、それに続く車両ドアの手動操作時においては、接極子ディスクと摩擦ライニングとの間の摩擦係合は、打破され得るものである。
このクラッチ装置において、車両ドアの手動操作に比較的大きな労力を必要とすることが欠点であることが証明されている。
本発明の基礎におく課題は、クラッチ装置がそのオフ状態にある場合でも車両ドアが各中間位置で確実に保持され、労力のかかる手動の非常操作も、車両ドアの操作も、極く少ない手動の労力で可能になる電磁摩擦係合クラッチ装置を提示することである。さらに、この種のクラッチ装置の動作方法が提示されるものである。
この課題は、本発明によって、クラッチ装置に関しては請求項1の特徴によって、方法に関しては請求項9と請求項10の特徴によって解決される。本発明のその他の特に有利な実施態様は、従属請求項が開示する。
本発明が、本質的に基づいている思想は、一つの永久磁石を設けて、該永久磁石が、クラッチ装置の接極子ディスクを軸線方向に作動させて、車両ドアがそれぞれクラッチ装置のオフ時に占める位置で確実に静止するように、充分大きいアーマチュア部の摩擦ライニングに対する力で、接極子ディスクがクラッチ装置のオフ状態で押圧されるようにして、それに続く車両ドアの手動操作時においては、接極子ディスクと摩擦ライニングとの間の摩擦係合は、打破され得るものである。比較的扱い易い車両ドアの手動操作を可能にするために、コイルは、該コイルの磁界が永久磁石の磁界と逆方向であり、それによって車両ドアが手でほぼ力を入れずに動かすことができるように通電される。
接極子ディスクが軸線方向に永久磁石の磁力に加えて、少なくとも1つの弾性エレメント(押しバネ、皿バネ、波形ワッシャ、ゴムダンパなど)によって付勢され、アーマチュア部の摩擦ライニングに対して押圧される場合に有利であることが証明されている。
同時に軸線方向への接極子ディスクの摺動可能性で接極子ディスクと接極子ディスクサポートとの間の回転方向堅固な接続を保証するために、接極子ディスクサポートは、対応する溝状の接極子ディスクのクリアランスの中に噛合う軸線方向のガイド部を含む。
さらに、アーマチュア部がその摩擦ライニングから離間する側にクリアランスを有し、その中にコイルが少なくとも部分的に配置され、前記コイルがハウジングに固定して軸支されている場合に目的に適していることが証明されている。
接極子ディスクサポートは、そのアーマチュア部と対向する側に、流入する潤滑剤からアーマチュア部の摩擦ライニングを保護する、全周にわたって延在する厚リップを有することができる。自明ながら、しかし、また、Oリングやフェルト部品のような他のシールを使用してもよい。
本発明に係るクラッチにより、簡単な方法で、相応する電圧パターンおよび/又は電流パターンの設定によって「伝達トルク曲線」を設定することができるものであり、すなわち本クラッチ装置は、車両ドアの様々な位置で、様々な伝達トルクを実現することができるものである。
本発明のその他の詳細および利点は、以下の図を利用して説明する実施例から明らかになる。
図1は、部分断面図で概略的に示した本発明に係るクラッチ装置の側面図での第1実施例を示す。
図2は、図1に対応する本発明に係るバネ支承装置を備えたクラッチ装置の別の実施例を示す。
図1において、符号1は、電磁摩擦係合クラッチ装置を表し、該電磁摩擦係合クラッチ装置は、駆動系の内部において、図示しない駆動原動機と、同様に図示しない自動車の後部扉との間に、配置されている。
クラッチ装置1は、アーマチュア部の摩擦ライニング2から離間する側に電磁コイル6をハウジングに固定して軸支したクリアランス5を有する、摩擦ライニング2を備えた、第一の軸3(例えば、駆動原動機と接続された駆動軸)と回転方向堅固に接続されたアーマチュア部4を含む。コイル6は電気導線7を介して電気制御装置8と接続されている。
さらに、クラッチ装置1は、回転方向堅固に、しかし軸線方向に摺動可能に第二の軸9(出力軸)に接続された接極子ディスク10を有する。そのために第二の軸9は、対応する接極子ディスク10の溝状のクリアランス13に噛合う軸線方向のガイド部12を含む接極子ディスクサポート11と堅固に接続されている。
接極子ディスクサポート11は、そのアーマチュア部4と対向する側に、全周にわたって延在する厚リップ14を有し、該厚リップはアーマチュア部4の摩擦ライニング2を完全に覆い、潤滑剤が前記領域に侵入し得ることを阻止する。
アーマチュア部4に、電磁コイル6と平行に磁界の強さを発生する永久磁石15が配置されており、前記磁界の強さは、通電されていないコイル6で接極子ディスク10が所定の力で摩擦ライニング2に対して押圧され、後部扉がそれぞれクラッチ装置1のオフ時に占める位置で摩擦係合に基づいて静止するように選択されている。ここで注意すべきは、接極子ディスク10と摩擦ライニング2との間の摩擦係合は、それに続く後部扉の手動操作時(非常操作)においては、打破され得るものである。
次に、クラッチ装置1の動作態様へと進む。
図示しない後部扉が、例えば開放されることを意図する場合は、電磁コイル6が制御装置8によって通電される。それによって永久磁石15の磁力が増大される。第一の軸3が、ここで駆動原動機によって駆動されると、第二の軸9がクラッチ装置1を介して連動され、図示しない後部扉を作動する。
後部扉がその最終位置に達する前に所定の角度位置で停止することを意図する場合は、コイル6の給電が、制御装置8によって遮断される。永久磁石15の磁力に基づき、摩擦ライニング2と接極子ディスク10との間に摩擦トルクが残留し、この摩擦トルクは、後部扉がその占有位置に確実に静止する状態になるようにする。相応する後部扉の力強い手動操作によって、その後部扉はそこで再び閉止又は完全に開放することができる(例えば、電源故障時の非常操作)。
逆に、後部扉が所定の位置から大きい労力なしに手動で操作されることを意図する場合は、電磁コイル6が再び通電され、相応する磁界が永久磁石15の磁界を弱めて、後部扉が、ほとんど力を入れずに手で作動可能になるように、電流の方向が選択される。
本発明は、もちろん上記実施例に制限されていない。つまり、永久磁石15を支援するため付加的に、通電されていないコイル6で接極子ディスク10がアーマチュア部4に対して押圧される弾性エレメントを設けることもできる。
この種のクラッチ装置20の相応する実施例は、図2に示されている。この場合、符号21で表した弾性エレメント(螺旋圧縮バネ)は、相応する接極子ディスク10の袋穴22の中に配置されている。それ以外、このクラッチ装置20の構造は、上述の図1で説明したクラッチ装置1に対応する。
部分断面図で概略的に示した本発明に係るクラッチ装置の側面図での第1実施例を示す。 図1に対応する本発明に係るバネ支承装置を備えたクラッチ装置の別の実施例を示す。
符号の説明
1 クラッチ装置
2 摩擦ライニング
3 第一の軸
4 アーマチュア部
5 クリアランス
6 電磁コイル、コイル
7 電気導線
8 制御装置
9 第二の軸
10 接極子ディスク
11 接極子ディスクサポート
12 ガイド部
13 クリアランス
14 厚リップ
15 永久磁石
20 クラッチ装置
21 弾性エレメント、押しバネ
22 袋穴

Claims (10)

  1. 駆動原動機と、車両ドアと該駆動原動機によって選択的にオンオフ接続する駆動系の内部に配置するための電磁摩擦係合クラッチ装置(1;20)であって、
    摩擦ライニング(2)を備え、第一の軸(3)と回転方向堅固に接続されるアーマチュア部(4)と、
    前記アーマチュア部(4)の前記摩擦ライニング(2)と離間する側に配置された電磁コイル(6)と、
    回転方向堅固に、しかし軸線方向に摺動可能に第二の軸(9)と接続される接極子ディスク(10)とを備え、
    前記アーマチュア部(4)に少なくとも1つの永久磁石(15)が配置されており、該永久磁石(15)の電磁力が、それによって通電されていない該電磁コイル(6)において、車両ドアがオフ時に占める位置で確実に静止するように、充分大きい前記アーマチュア部(4)の前記摩擦ライニング(2)に対する力で、前記接極子ディスク(10)が押圧され、それに続く車両ドアの手動操作時においては、接極子ディスク(10)と摩擦ライニング(2)との間の摩擦係合が打破され得る、電磁摩擦係合クラッチ装置。
  2. 車両ドア又は車両扉がそれぞれクラッチ装置(1;20)のオフ時に占める位置で確実に静止するように、充分大きいアーマチュア部(4)の摩擦ライニング(2)に対する力で、接極子ディスク(10)が通電されていない電磁コイル(6)において、永久磁石(15)および弾性エレメント(21)に基づき一緒に押圧されるように、接極子ディスク(10)が少なくとも1つの弾性エレメント(21)によって軸線方向に付勢され、それに続く車両ドア又は車両扉の手動操作時においては、接極子ディスク(10)と摩擦ライニング(2)との間の摩擦係合が打破され得ることを特徴とする、請求項1に記載の電磁摩擦係合クラッチ装置。
  3. 弾性エレメント(21)が、押しバネ、皿バネ、波形ワッシャ又はゴムダンパであることを特徴とする、請求項2に記載の電磁摩擦係合クラッチ装置。
  4. 第二の軸(9)が、対応する溝状の接極子ディスク(10)のクリアランス(13)の中に噛合う軸線方向のガイド部(12)を含む接極子ディスクサポート(11)と外側で回転方向堅固に接続されることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の電磁摩擦係合クラッチ装置。
  5. 第二の軸(9)又は接極子ディスクサポート(11)が、接極子ディスク(10)と対向する側に開く少なくとも1つの袋穴(22)を押しバネ(21)の収容のために含むことを特徴とする、請求項4に記載の電磁摩擦係合クラッチ装置。
  6. アーマチュア部(4)が、該アーマチュア部の摩擦ライニング(2)から離間する側にクリアランス(5)を有し、コイル(6)が前記クリアランスの中に少なくとも部分的に配置されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一つに記載の電磁摩擦係合クラッチ装置。
  7. コイル(6)が、ハウジングに固定して軸支されていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一つに記載の電磁摩擦係合クラッチ装置。
  8. 接極子ディスクサポート(11)が該接極子ディスクサポートのアーマチュア部(4)と対向する側に、アーマチュア部(4)の摩擦ライニング(2)を完全に覆う、全周にわたって延在する厚リップ(14)を含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一つに記載の電磁摩擦係合クラッチ装置。
  9. クラッチ装置(1;20)をオンさせるために電磁コイル(6)が永久磁石(15)の磁界と等方向である磁界を生じる電流で作動され、それによって接極子ディスク(10)がアーマチュア部(4)の摩擦ライニング(2)に対して確実に押圧され、かつクラッチ装置(1;20)をオフさせるために電磁コイル(6)が永久磁石(15)の磁界と逆方向である磁界を生じる電流で作動され、それによって接極子ディスク(10)がアーマチュア部(4)の摩擦ライニング(2)に対して押圧されず、又は緩くのみ押圧されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一つに記載の電磁摩擦係合クラッチ装置の動作方法。
  10. 電磁コイル(6)が、車両ドア又は車両扉のそれぞれの位置に依存する値を有する電流で作動されることを特徴とする、請求項9に記載の電磁摩擦係合クラッチ装置の動作方法。
JP2004511710A 2002-06-10 2003-05-27 電磁摩擦係合クラッチ装置およびその動作方法 Expired - Fee Related JP4544990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10225580A DE10225580A1 (de) 2002-06-10 2002-06-10 Elektromagnetische reibschlüssige Schaltkupplung und Verfahren zu ihrem Betrieb
PCT/EP2003/050199 WO2003104671A1 (de) 2002-06-10 2003-05-27 Elektromagnetische reibschlüssige schaltkupplung und verfahren zu ihrem betrieb

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005529260A JP2005529260A (ja) 2005-09-29
JP4544990B2 true JP4544990B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=29557702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004511710A Expired - Fee Related JP4544990B2 (ja) 2002-06-10 2003-05-27 電磁摩擦係合クラッチ装置およびその動作方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7267214B2 (ja)
EP (1) EP1516130B1 (ja)
JP (1) JP4544990B2 (ja)
DE (2) DE10225580A1 (ja)
ES (1) ES2275096T3 (ja)
WO (1) WO2003104671A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10152697A1 (de) * 2001-10-19 2003-04-30 Valeo Sicherheitssysteme Gmbh Elektromagnetische reibschlüssige Schaltkupplung
AT414006B (de) * 2002-07-31 2006-08-15 Knorr Bremse Gmbh Türantrieb
US7429073B2 (en) 2004-05-10 2008-09-30 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Door operating apparatus, electromagnetic clutch, and coupling mechanism
DE102004023120A1 (de) * 2004-05-11 2005-12-08 Valeo Sicherheitssysteme Gmbh Verfahren zum automatischen Betätigen einer Kraftfahrzeugtür
DE202004016542U1 (de) 2004-06-04 2005-10-13 Brose Schließsysteme GmbH & Co.KG Antriebsvorrichtung für eine motorisch verstellbare Kraftfahrzeugtür oder -klappe
DE102004039264A1 (de) * 2004-08-13 2006-02-23 Valeo Sicherheitssysteme Gmbh Elektromagnetische reibschlüssige Schaltkupplung, Verfahren zu ihrem Betrieb und Verwendung innerhalb eines Antriebsstranges zur automatischen Betätigung einer Fahrzeugtür oder Fahrzeugklappe
DE102005044579A1 (de) 2004-10-28 2006-05-04 Stabilus Gmbh Antrieb zum Verschwenken einer an einer Karosserie eines Fahrzeugs angeordneten Klappe um eine Schwenkachse
CN100380783C (zh) * 2004-12-31 2008-04-09 邓先登 汽车惯性起动电机
DE102005005648B4 (de) * 2005-02-08 2014-05-22 Stabilus Gmbh Antrieb
DE202005020087U1 (de) * 2005-12-07 2007-04-19 BROSE SCHLIEßSYSTEME GMBH & CO. KG Antriebsanordnung zur motorischen Verstellung einer Kraftfahrzeugtür o.dgl.
EP1820930A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-22 Valeo Sicherheitssysteme GmbH System for opening and closing of a closure and for maintaining the same in an intermediate position
DE102006007892A1 (de) * 2006-02-21 2007-08-30 Valeo Sicherheitssysteme Gmbh Fliehkraftkupplung und Verwendung der Fliehkraftkupplung innerhalb eines Antriebsstranges zur Betätigung der Fahrzeugtür oder der Fahrzeugklappe eines Kraftfahrzeuges
DE202006011501U1 (de) * 2006-07-24 2007-12-06 BROSE SCHLIEßSYSTEME GMBH & CO. KG Verstellantrieb zur Bewegung eines Funktionselementes in oder an einer Kraftfahrzeugkarosserie
DE102007008831A1 (de) * 2007-02-23 2008-08-28 Conti Temic Microelectronic Gmbh Kupplung
DE102007025518A1 (de) * 2007-05-31 2008-12-04 BROSE SCHLIEßSYSTEME GMBH & CO. KG Kraftfahrzeugtüranordnung
DE102011009003A1 (de) * 2011-01-14 2012-07-19 Horatio Gmbh Kupplung mit Permanentmagneten und elektrischer Magnetfeldkompensation
DE102012024375A1 (de) * 2012-12-13 2014-06-18 Kiekert Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Betätigung einer Kraftfahrzeug-Schließeinrichtung
US9447826B2 (en) 2012-12-24 2016-09-20 Borgwarner Inc. Friction clutch for driven accessory
US9863486B2 (en) 2012-12-24 2018-01-09 Borgwarner Inc. Driven accessory
US9453571B2 (en) 2012-12-24 2016-09-27 Borgwarner Inc. Metal pulley with non-magnetically susceptible insert
US9458897B2 (en) 2012-12-24 2016-10-04 Borgwarner Inc. Accessory drive with friction clutch
DE112013005493T5 (de) 2012-12-24 2015-10-15 Borgwarner Inc. Ausfallsichere Trochenreibungskupplung für eine Kühlmittelpumpe
WO2015058765A1 (de) * 2013-10-24 2015-04-30 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schaltbare magnetkupplung
US20160223031A1 (en) * 2015-02-02 2016-08-04 Stephenson Gobin Limited Clutch apparatus
CN105605120A (zh) * 2016-03-14 2016-05-25 兰州中天汇科电子科技有限公司 一种永磁式电磁离合器
US10288133B1 (en) 2017-12-06 2019-05-14 Warner Electric Technology Llc Rotational coupling device having means for sealing the interface between the armature and the electromagnet
CN112594297B (zh) * 2020-02-06 2022-04-15 瑞安市祥晟汽车部件有限公司 一种可实现分离不接触的单向离合器
KR102623528B1 (ko) * 2021-09-24 2024-01-11 주식회사 남경씨엔비 치형 전자 클러치 장치
US11939837B2 (en) * 2022-06-24 2024-03-26 Halliburton Energy Services, Inc. Electro-mechanical clutch for downhole tools

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2823776A (en) * 1953-07-16 1958-02-18 Warner Electric Brake & Clutch Multiple magnetic friction device
US2886149A (en) * 1955-07-18 1959-05-12 Baermann Max Magnetic friction brake or clutch
US2956658A (en) * 1958-02-19 1960-10-18 Eaton Mfg Co Magnetic couplings
US3055470A (en) * 1959-07-17 1962-09-25 Warner Electric Brake & Clutch Magnetic clutch with stationary winding
US3263784A (en) * 1964-03-30 1966-08-02 Pitts Ind Inc Magnetic clutch
DE1475517A1 (de) * 1965-06-03 1969-06-04 Warner Electric Brake & Clutch Elektromagnetisch gesteuerte Reibungskupplung
US3899061A (en) * 1974-04-29 1975-08-12 Warner Electric Brake & Clutch Excitation control for normally engaged, electrically released magnetic coupling
DE2638944A1 (de) * 1976-08-28 1978-03-02 Zahnradfabrik Friedrichshafen Magnetisch betaetigte reibungskupplung oder -bremse
US4126215A (en) * 1976-12-20 1978-11-21 Facet Enterprises, Inc. Sealed electromagnetic torque translating device
US4121382A (en) * 1977-07-14 1978-10-24 Dietrich Edward J Mechanized door operating means for a motor vehicle
US4496922A (en) * 1983-12-05 1985-01-29 Warner Electric Brake & Clutch Company Electromagnetically released coupling
DE3501680A1 (de) * 1985-01-19 1986-07-24 Walter Dipl.-Ing. 4030 Ratingen Krome Magnetisch betaetigte reibungsbremse oder -kupplung
DE8604637U1 (ja) * 1986-02-21 1988-08-04 K. Ernst Brinkmann Industrieverwaltung, 4924 Barntrup, De
JPH09229105A (ja) * 1996-02-27 1997-09-02 Teijin Seiki Co Ltd 自己保持型連結装置
JP3384247B2 (ja) * 1996-05-15 2003-03-10 神鋼電機株式会社 無励磁作動型電磁クラッチ/ブレーキ
US5739605A (en) * 1996-12-23 1998-04-14 Electroid Co.,A Division Of Valcor Engineering Corp. Bi-stable clutch
JP3636593B2 (ja) * 1998-04-21 2005-04-06 株式会社大井製作所 車両用スライドドアの自動開閉装置
DE10013516A1 (de) * 2000-03-20 2001-09-27 Kendrion Binder Magnete Gmbh Bremsvorrichtung oder Kupplungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
EP1516130B1 (de) 2006-11-15
ES2275096T3 (es) 2007-06-01
US20050173219A1 (en) 2005-08-11
JP2005529260A (ja) 2005-09-29
US7267214B2 (en) 2007-09-11
DE50305694D1 (de) 2006-12-28
WO2003104671A1 (de) 2003-12-18
DE10225580A1 (de) 2003-12-18
EP1516130A1 (de) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4544990B2 (ja) 電磁摩擦係合クラッチ装置およびその動作方法
JP2847079B2 (ja) 電動式摺動ドアの作動装置
JP4275531B2 (ja) 車両ドアのための電磁摩擦クラッチ
JP3428470B2 (ja) 開閉体の自動駆動装置
CN110541894A (zh) 具有自断开接合式离合器单元的动力致动器
WO2013061706A1 (ja) 車両用ドア開閉装置
JP2013091962A5 (ja)
US6270149B1 (en) Slide door apparatus for vehicles
EP1686228A2 (en) Vehicle door opening and closing apparatus
JP3843626B2 (ja) 車両用スライドドア制御装置
JP2013534396A (ja) 自動車の開閉パネルのためのモータによる駆動装置
JP4013818B2 (ja) 開閉体の開閉装置
JP2006194023A (ja) 車両用ドアの駆動装置
JP4072111B2 (ja) 動力装置
EP1717933A2 (en) Commutator motor
JP4262198B2 (ja) ドア開閉装置
KR100624846B1 (ko) 전동식으로 개폐되는 디스플레이장치 및 그 개폐 제어방법
CN110741131B (zh) 门移动设备、带有门和门移动设备的门系统以及用于门移动的方法
JP5184012B2 (ja) 車両用自動開閉装置
RU2547644C2 (ru) Привод для обеспечения закрывания замка открывающейся части автотранспортного средства и соответствующее устройство
JP2010024724A (ja) 車両用開閉装置
JP2006022513A (ja) 車両用自動開閉装置
JP2007204982A (ja) ドア駆動装置
JP6915416B2 (ja) 開閉体制御装置
JP3726955B2 (ja) 車両スライド扉用動力スライド装置の故障判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees