JP4544854B2 - 作業車両におけるロアリンクの規制具 - Google Patents

作業車両におけるロアリンクの規制具 Download PDF

Info

Publication number
JP4544854B2
JP4544854B2 JP2003418849A JP2003418849A JP4544854B2 JP 4544854 B2 JP4544854 B2 JP 4544854B2 JP 2003418849 A JP2003418849 A JP 2003418849A JP 2003418849 A JP2003418849 A JP 2003418849A JP 4544854 B2 JP4544854 B2 JP 4544854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
lower link
outer cylinder
piston
restricting tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003418849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005176637A (ja
Inventor
直樹 内田
尚志 布野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2003418849A priority Critical patent/JP4544854B2/ja
Publication of JP2005176637A publication Critical patent/JP2005176637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4544854B2 publication Critical patent/JP4544854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Description

本発明は、トラクタ等の作業車両におけるロアリンクの規制具に関する。
従来トラクタ等の作業車両として、機体に作業機を連結する連結部を設け、該連結部が、左右両側に上下揺動自在に設けられるロアリンクと、該ロアリンクの左右方向の中央上方に上下揺動自在に設けられるアッパリンクとからなり、各ロアリンクの左右方向の位置規制を行う規制具を各ロアリンクと機体との間に設けたものが公知となっている(例えば特許文献1及び2参照)。
実開昭55−51152号公報 実開昭57−189303号公報
上記規制具は、ロアリンクの左右揺動を基本的に許容しない構造であり、このため規制具によってロアリンクの左右への大きな振れが規制され、ロアリンクが他の物、例えばトラクタ本体側と接衝するという不都合は防止されるが、例えば作業機としてプラウを連結した場合に、トラクタ本体が左右揺れると、プラウ自体も左右に揺れ安定した耕耘作業を行うことができない場合があるという欠点があった。
上記課題を解決するための本発明の作業車両におけるロアリンクの規制具は、機体6に作業機を連結する連結部4を設け、該連結部4が、左右両側に上下揺動自在に設けられるロアリンク7と、該ロアリンク7の左右方向の中央上方に上下揺動自在に設けられるアッパリンク8とからなり、各ロアリンク7の左右方向の位置規制を行う規制具9を各ロアリンク7と機体6との間に設けた作業車両において、規制具9を、外筒17にピストン18がスライド自在に挿入された構造とし、また、機体6に連結されるロッド16にネジを形成する一方、規制具9の全体の長さが調節可能なようにロッド16を外筒17にネジ螺合させて取り付け、外筒17とピストン18との間に、ピストン18のスライドを所定範囲内でのみ許容する融通機構を設け、該融通機構が、外筒17の軸心に交差する方向に外筒17に挿入されたピン22と、ピストン18に穿設された長孔21とからなり、規制具9が、ロアリンク7の所定の左右揺動を許容して、ロアリンク7の左右方向の位置規制を行うにあたり、規制具9の長さ調整によって作業機の左右振れ幅を調整できることを第1の特徴としている。
またピン22のヘッド22aに、該ピン22の抜け止めと回転を防止するリンチピン23を挿入して設け、ピン22のヘッド22aがリンチピン23のリング24内に位置するようにリング24を倒伏させたことを第2の特徴としている。
またピン22の先端部を外筒17から突出させ、ピン22の先端部に対向させて外筒17にガイド28を固定して設けたことを第3の特徴としている。
以上のように構成される本発明の構造によると、規制具によってロアリンクの左右への大きな振れが規制され、ロアリンクが他の物、例えばトラクタ本体側と接衝するという不都合が防止される。ただし規制具が所定の範囲でロアリンクの左右動を許容するため、例えば作業機としてプラウを連結した場合に、トラクタ本体が左右揺れても、上記規制具の融通機構によって、作業機の位置は安定し、安定した耕耘作業を行うことができるという効果がある。このときピンが固定側の外筒に取り付けられ、スライド移動側のピストンロッド側に設けられないため、ピストンロッドのスライド時にピン自体が移動することはなく、規制具を簡単に構成することができるとともに、ピンの抜止め構造を簡単に構成することができるという効果がある。
特にピンは外筒に設けられる丸孔に挿入することによって、外筒に簡単に取り付けられるため、抜け止めは簡単な抜け止めピンで済む。このため抜け止めピンをリンチピンによって構成し、ピンのヘッドがリンチピンのリング内に位置するようにリングを倒伏させることによりリンチピンのピンからの抜けを容易に且つ確実に防止することができる。
さらにピンは外筒に対して移動しないため、外筒に対するピンの位置は固定され、このためピンの先端部と当接することによってピンの先端部からの抜けを防止する当接体を、上記先端部に対向させて外筒に固定して設けることができる。これによりピンの先端への物の当接が防止され、ピンの突き上げによるシリンダからの抜け等が防止され、ピンの保護が行われる。
図1,図2は本発明のロアリンクの規制具を採用したトラクタの側面図及び平面図である。上記トラクタはクローラ式の走行装置1を備え、運転席を覆うキャビン2を有している。キャビン2の前方にはボンネット3が設けられている。キャビン2の後方には作業機を連結する連結部4が設けられている。
該連結部4は、トラクタの機体6の後端の左右両側に揺動自在に軸支されたロアリンク7と、ロアリンク7の上方に揺動自在に軸支されるトップリンク8(図3参照)とからなる。トップリンク8は左右のロアリンク7の左右方向の概ね中心上方に位置する。なお図1、図2はトップリンク8は省略してあり、図2にはトップリンクの取付け用のブラケット10のみを記載している。
左右のロアリンク7は、図3に示されるように、ロアリンク7の外側方において規制具9によって機体6のシャシ11に連結されており、左右方向の揺れが規制されている。上記規制具9は一端側がピン12を介してシャシ11に回動自在に連結されており、他端がロアリンク7にナット13によって取り付けられている。
規制具9は、図4に示されるように、上記ピン12の連結部14を備えたロッド16と、該ロッド16が端部に取り付けられたシリンダ17と、該シリンダ17に挿入されるピストン18とを備えている。ピストン18の端部には、ロアリンク7への取付け用のボルト19が揺動自在に軸支されており、該ボルト19がロアリンク7に前述のナット13を介して固定されている。
上記ピストン18にはボルト19の反対側の端部側に長孔21が穿設されている。上記シリンダ17には、シリンダ17の軸心に直交するようにピン22が挿入されている。シリンダ17とピストン18とは、ピン22が長孔21に挿入されるように、ピストン18がシリンダ17に挿入されて組み付けられている。ピン22のヘッド22aにはピン22の抜け止め及び回転防止のリンチピン23が挿入されている。
リンチピン23は、ピン22のヘッド22aに、ピン22の軸心に直交するように挿入されている。そしてリンチピン23は、ピン22のヘッド22aがリンチピン23のリング24内に位置するようにリング24を倒伏させ、リング24をリンチピン23のピン本体26に当接させることによって、ピン22からの抜けが防止される。上記のように倒伏したリング24とピン22のヘッド22aとの間には、シリンダ17の周面から突出されたプレート27が位置しており、該プレート27とリング24との当接によってピン22の回転が防止される。
シリンダ17には、シリンダ17から突出するピン22の先端部に対向するゲート状のガイド28が固定して設けられている。該ガイド28によって、ピン22の先端への物の当接が防止される。これによりピン22の突き上げによるシリンダ17からの抜け等が防止され、ピン22の保護が行われる。
規制具9は以上のように構成されており、ピストン18は長孔21の端部にピン22が当接する範囲で伸縮を行い、これによりロアリンク7は所定の範囲で左右揺動が許容された状態で位置決めされ、この左右動の範囲を超える左右方向の揺れが規制されている。ただし許容されるロアリンク7の揺れの範囲は、ロアリンク7が他の物、例えばトラクタ本体側と接衝しない程度となっている。つまり上記ピン22と長孔21によって、ピストン18のスライドを所定範囲内でのみ許容する融通機構が構成されている。
上記構造により、ロアリンク7が、トラクタ本体側等の他の物と接衝するという不都合が防止される。ただしロアリンク7は、所定の範囲(規制具9の伸縮範囲)で左右動が許容されるため、例えば作業機としてプラウを連結した場合に、トラクタ本体が左右揺れても、上記規制具9の融通機構によって、作業機の位置は安定し、安定した耕耘作業を行うことができる。
そして上記規制具9は、ピン22が固定側のシリンダ17に取り付けられ、スライド移動側のピストン18側に設けられないため、規制具9の伸縮時、つまりピストン18のスライド時にピン22自体が移動することはない。このためピン22の抜け止めや回転止めは、シリンダ17に固定されたピン22に対して施せばよく、上記のようにリンチピン23やガード28によって簡単に構成することができ、規制具9が簡単に構成される。
一方上記規制具9のロッド16にはネジが形成されており、ロッド16はシリンダ17にネジ螺合によって取り付けられている。このため規制具9の全体の長さはロッド16のシリンダ17へのねじ込み度合いによって簡単に調節される。なお上記規制具の長さ調節は、ピンをピストンから外し、ピストンとシリンダとを分けた後、シリンダを回転させることにより行うことができる。
シリンダの回転はガード28をハンドルにしたり、回転させるための持具としたりすることによって容易に行うことができる。そして作業機が連結された状態でピン22が長孔の端部に当接するように規制具9の長さを調節することで、作業機の左右触れ範囲を0とすることができる。
この調節によって例えば作業機がロータリ耕耘機の場合、ロータリ耕耘機がトラクタに対して固定して位置決めされ、安定した耕耘作業を行うことができる。つまり規制具9の長さを作業機の種類に応じて簡単に調節して、連結部4に連結した状態の作業機の振れ幅を容易に調節することができる。
トラクタの側面図である。 トラクタの平面図である。 連結部分の要部平面図である。 (a)は規制具単体の平面図であり、(b)は規制具単体の正面図である。
符号の説明
4 連結部
6 機体
7 ロアリンク
8 アッパリンク
9 規制具
17 シリンダ(外筒)
18 ピストン
22 ピン
22a ピンのヘッド
23 リンチピン
24 リンチピンのリング
28 ガイド

Claims (3)

  1. 機体(6)に作業機を連結する連結部(4)を設け、該連結部(4)が、左右両側に上下揺動自在に設けられるロアリンク(7)と、該ロアリンク(7)の左右方向の中央上方に上下揺動自在に設けられるアッパリンク(8)とからなり、各ロアリンク(7)の左右方向の位置規制を行う規制具(9)を各ロアリンク(7)と機体(6)との間に設けた作業車両において、規制具(9)を、外筒(17)にピストン(18)がスライド自在に挿入された構造とし、また、機体(6)に連結されるロッド(16)にネジを形成する一方、規制具(9)の全体の長さが調節可能なようにロッド(16)を外筒(17)にネジ螺合させて取り付け、外筒(17)とピストン(18)との間に、ピストン(18)のスライドを所定範囲内でのみ許容する融通機構を設け、該融通機構が、外筒(17)の軸心に交差する方向に外筒(17)に挿入されたピン(22)と、ピストン(18)に穿設された長孔(21)とからなり、規制具(9)が、ロアリンク(7)の所定の左右揺動を許容して、ロアリンク(7)の左右方向の位置規制を行うにあたり、規制具(9)の長さ調整によって作業機の左右振れ幅を調整できる作業車両におけるロアリンクの規制具。
  2. ピン(22)のヘッド(22a)に、該ピン(22)の抜け止めと回転を防止するリンチピン(23)を挿入して設け、ピン(22)のヘッド(22a)がリンチピン(23)のリング(24)内に位置するようにリング(24)を倒伏させた請求項1の作業車両におけるロアリンクの規制具。
  3. ピン(22)の先端部を外筒(17)から突出させ、ピン(22)の先端部に対向させて外筒(17)にガイド(28)を固定して設けた請求項1又は2の作業車両におけるロアリンクの規制具。
JP2003418849A 2003-12-17 2003-12-17 作業車両におけるロアリンクの規制具 Expired - Fee Related JP4544854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003418849A JP4544854B2 (ja) 2003-12-17 2003-12-17 作業車両におけるロアリンクの規制具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003418849A JP4544854B2 (ja) 2003-12-17 2003-12-17 作業車両におけるロアリンクの規制具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005176637A JP2005176637A (ja) 2005-07-07
JP4544854B2 true JP4544854B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=34780917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003418849A Expired - Fee Related JP4544854B2 (ja) 2003-12-17 2003-12-17 作業車両におけるロアリンクの規制具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4544854B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220140196A (ko) 2021-04-09 2022-10-18 주식회사 대동 트랙터의 로워링크 핀

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4727361Y1 (ja) * 1967-06-30 1972-08-21
JPS615045Y2 (ja) * 1980-11-15 1986-02-17
JPS5798710U (ja) * 1980-12-10 1982-06-17
JPS57189303U (ja) * 1981-05-28 1982-12-01
JPS59167707U (ja) * 1983-04-26 1984-11-09 石川島芝浦機械株式会社 トラクタのスイングドロ−バ装置
DE4118683C1 (ja) * 1991-06-07 1992-05-27 Jean Walterscheid Gmbh, 5204 Lohmar, De

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220140196A (ko) 2021-04-09 2022-10-18 주식회사 대동 트랙터의 로워링크 핀

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005176637A (ja) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2839238A1 (en) Drawbar apparatus of an agricultural implement
US9057179B1 (en) Tractor loader attachment system
JP4544854B2 (ja) 作業車両におけるロアリンクの規制具
JP6071353B2 (ja) 折り畳み農作業機
BR112019021464B1 (pt) Mecanismo de travamento para um conjunto de para-lama rotativo
JP5462826B2 (ja) ロータリ耕耘装置の耕深調節機構
WO2020246389A1 (ja) 作業機
JP2003052202A (ja) 歩行型作業車
US4452317A (en) Trip mechanism
CN219096425U (zh) 双a控制臂悬吊系统的控制臂装置及轴套组件
KR100658803B1 (ko) 유압변속기 조작부
US11457553B2 (en) Agricultural apparatus
US20220234532A1 (en) Front guard and working vehicle
JP4857864B2 (ja) トラクタの連結装置
JP3033055U (ja) トラクターにおけるバランス制御装置
US3259366A (en) Caster and camber determining tool
JPH083207Y2 (ja) ロータリ耕耘機のカバー装置
JPS5853607Y2 (ja) 油圧制御レバ−の案内位置決め装置
JPH0340085Y2 (ja)
JP2004194622A (ja) コンバイン
FR3126842B1 (fr) Machine agricole avec une tête d’attelage munie d’un dispositif de verrouillage bloquant de sa traverse
JPH0551003U (ja) トラクタのツールバー調整装置
JP3088899B2 (ja) 作業機昇降装置及びそれに使用するトップリンク
JPS598490Y2 (ja) 乗用トラクタにおける耕深自動調節機構
JP2004194623A (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4544854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees