JP4544541B2 - 光変調器 - Google Patents

光変調器 Download PDF

Info

Publication number
JP4544541B2
JP4544541B2 JP2007284647A JP2007284647A JP4544541B2 JP 4544541 B2 JP4544541 B2 JP 4544541B2 JP 2007284647 A JP2007284647 A JP 2007284647A JP 2007284647 A JP2007284647 A JP 2007284647A JP 4544541 B2 JP4544541 B2 JP 4544541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
dummy
signal
signal electrode
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007284647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009109929A (ja
Inventor
亮 清水
徹 菅又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP2007284647A priority Critical patent/JP4544541B2/ja
Priority to PCT/JP2008/069856 priority patent/WO2009057740A1/ja
Priority to US12/734,434 priority patent/US8270777B2/en
Priority to CN2008801142182A priority patent/CN101842737B/zh
Publication of JP2009109929A publication Critical patent/JP2009109929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4544541B2 publication Critical patent/JP4544541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • G02F1/2255Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure controlled by a high-frequency electromagnetic component in an electric waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/21Thermal instability, i.e. DC drift, of an optical modulator; Arrangements or methods for the reduction thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、光変調器に関し、特に、信号電極の端部の少なくとも一方に、高周波変調信号導入線路又は終端器の少なくともいずれかを電気的に接続する光変調器に関する。
近年、光通信や光計測の分野において、電気光学効果を有する基板に光導波路を形成すると共に、光導波路内を導波する光波を制御するための信号電極と接地電極とからなる変調用電極を基板上に形成した光変調器が多用されている。
光変調器は種々の用途に応じて様々な特性が要求されるが、その一つに10GHzを超える高周波帯域において光応答特性の周波数依存性、いわゆる周波数特性が優れていることが求められている。しかしながら、図1が示すように、通常、光変調器には、変調信号を信号電極3に導入し伝搬させる、基板1の側面側に信号電極の入力側端部31及び出力側端部32を設け、入力側端部31には、高周波変調信号導入線路6を接続し、出力側端部32には終端器7が接続されているため、導入した高周波変調信号の一部が基板内に放射され共振現象を起こし、高周波帯域の特定周波数で周波数特性の顕著な低下(リップル)が発生していた。
特許文献1では、このような不具合を抑制するため、信号電極の入力側端部31や出力側端部32と導波路2を挟む反対側にジャンパ導体91,92を設け、光変調器を収容する金属製の筐体10に該ジャンパ導体を接続することが行われている。
なお、図1における符号4,5は接地電極、符号81〜86は、電気的に接続された金リボンである。図1では、光導波路と変調用電極との位置関係を判り易くするため、光導波路と電極とを重ねて表示している。
特許第3731622号公報
他方、光変調器に求められる重要な特性の一つに温度ドリフトの抑制がある。一般に光変調器に形成される信号電極や接地電極は、一部の光変調器を除き、光の伝搬方向における光導波路の中心線に対して線対称となっていない。このため、光変調器の動作中の温度変化による基板や電極の熱膨張率の差によって、信号電極や接地電極の形状が変化し、電極が光導波路に及ぼす内部応力も変化する。その結果、光導波路の屈折率が変化し、光導波路を伝搬する光波の位相が影響を受けるため、動作点シフトが発生する。このような温度変化による動作点シフトを、温度ドリフトと呼んでいる。
特許文献2では、このような不具合を抑制するため、図2に示すように、基板1に形成された光導波路21,22上の電極に着目し、該光導波路上の電極が光導波路の中心(一点鎖線A)に対して対称となるように、信号電極3や接地電極4,5の形状を調整することが提案されている。具体的には、接地電極4の形状を、信号電極3に対応する部分41と、接地電極5に対応する部分43とに分け、導電性薄膜42で各部分41,43を導通させている。
なお、図2における符号11は、バッファ層を示す。
特開2001−4967号公報
本発明が解決しようとする課題は、上述した高周波帯域における周波数特性を一層改善し、さらに、温度ドリフト現象をより抑制することが可能な光変調器を提供することである。
本発明者は、鋭意研究を行った結果、周波数特性を改善するには、図1に示すジャンパ導体はより多く設置することが好ましいが、一方では温度ドリフト現象が顕著となる傾向があることを発見し、その原因を追求したところ、信号電極の入力側端部31や出力側端部32に電気的に接続された金リボン81〜86やジャンパ導体91,92により、温度変化に伴い光導波路に内部応力が発生していることを見出し、本発明を完成したものである。
請求項1に係る発明は、電気光学効果を有する基板と、該基板に形成された光導波路と、該光導波路中を導波する光波を制御するための信号電極と接地電極とからなる変調用電極を該基板上に有し、該信号電極の端部の少なくとも一方に、高周波変調信号導入線路又は終端器の少なくともいずれかが電気的に接続された光変調器において、信号電極の端部における該変調用電極の形状について、該光導波路における光伝搬方向の中心軸に対して線対称となる形状の電極を、該接地電極の一部に形成したダミー用電極部を該基板上に配置したことを特徴とする。
本発明における「ダミー用電極部」とは、信号電極の端部における信号電極や接地電極の形状について、光導波路における光伝搬方向の中心軸に対して線対称となる形状の電極を、接地電極の一部に形成したものを意味する。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の光変調器において、該光導波路における光伝搬方向の中心軸に対して線対称となるように、該変調用電極に導電体を接続することを特徴とする。
請求項に係る発明は、請求項1又は2に記載の光変調器において、該ダミー用電極部は、前記信号電極の端部及びその周囲の接地電極に各々対応する形状を有したダミー信号電極とダミー接地電極とを有し、該ダミー信号電極と該ダミー接地電極との間には、該ダミー信号電極や該ダミー接地電極の厚みよりも薄い薄電極が形成されていることを特徴とする。
請求項1に係る発明により、電気光学効果を有する基板と、該基板に形成された光導波路と、該光導波路中を導波する光波を制御するための信号電極と接地電極とからなる変調用電極を該基板上に有し、該信号電極の端部の少なくとも一方に、高周波変調信号導入線路又は終端器の少なくともいずれかが電気的に接続された光変調器において、信号電極の端部における該変調用電極の形状について、該光導波路における光伝搬方向の中心軸に対して線対称となる形状の電極を、該接地電極の一部に形成したダミー用電極部を該基板上に配置しているため、信号電極の端部における信号電極や接地電極の形状や、信号電極の端部における高周波変調信号導入線路や終端器との電気的な接続により発生する偏った内部応力を、ダミー用電極部が発生させる内部応力により、光導波路を挟んで線対称となるように調整することができ、温度ドリフトをより一層改善することができる。
請求項2に係る発明により、光導波路における光伝搬方向の中心軸に対して線対称となるように、変調用電極に導電体を接続するため、周波数特性も併せて改善することができる。
しかも、変調用電極への導電体の接続による光導波路に印加される内部応力をより線対称とすることができ、温度ドリフトをさらに改善することができる。
請求項に係る発明により、ダミー用電極部は、信号電極の端部及びその周囲の接地電極に各々対応する形状を有したダミー信号電極とダミー接地電極とを有し、該ダミー信号電極と該ダミー接地電極との間には、該ダミー信号電極や該ダミー接地電極の厚みよりも薄い薄電極が形成されているため、ダミー信号電極とダミー接地電極がそれぞれ適切な内部応力を発生させるだけでなく、両者を一体の接地電極として機能させることも可能となり、温度ドリフトを抑制するだけでなく、浮遊電極が形成されることによる周波数特性の悪化なども抑制される。
以下、本発明に係る光変調器について、詳細に説明する。
本発明に係る光変調器は、電気光学効果を有する基板と、該基板に形成された光導波路と、該光導波路中を導波する光波を制御するための信号電極と接地電極とからなる変調用電極を該基板上に有し、該信号電極の端部の少なくとも一方に、高周波変調信号導入線路又は終端器の少なくともいずれかが電気的に接続された光変調器において、信号電極の端部における該変調用電極の形状について、該光導波路における光伝搬方向の中心軸に対して線対称となる形状の電極を、該接地電極の一部に形成したダミー用電極部を該基板上に配置したことを特徴とする。
図3は、本発明の光変調器の参考例である。
基板1は、電気光学効果を有する材料で形成された基板であり、例えば、ニオブ酸リチウム、ニオブ酸タンタレート、タンタル酸リチウム、PLZT(ジルコン酸チタン酸鉛ランタン)、及び石英系の材料及びこれらの組み合わせが利用可能である。特に、電気光学効果の高いニオブ酸リチウム(LN)やニオブ酸タンタレートが好適に利用される。
また、使用する基板の厚みは、特に限定されないが、基板の厚みが薄い、例えば、50μm以下となると、電極の形状(配置を含む)や導電体の電気的な接続などにより発生する内部応力の影響を、より顕著に受け易い。
光導波路2の形成方法としては、Tiなどを熱拡散法やプロトン交換法などで基板表面に拡散させることにより形成することができる。
また、変調用電極は、Ti・Auの電極パターンの形成及び金メッキ方法などにより形成することが可能である。なお、図2のように光導波路の真上に電極を配する場合には、SiOなどによるバッファ層を基板上に形成し、その上に電極を形成することで、光導波路を伝搬する光波が電極により吸収・散乱されることを抑制することができる。
図3では、信号電極の入力側端部31には、高周波変調信号導入線路を接続するため、電気的な接続を行う金リボン81〜83が信号電極31、接地電極4,5に接続されている。
このため、信号電極の端部31における信号電極や接地電極に接続された導電体と同じ形状(同じ本数、同じ配置)の導電体(181〜183で表示される金リボン)を接地電極の一部に電気的に接続している。
なお、本発明における導電体による電気的な接続は、金リボンなどのリボン状の導体に限らず、ワイヤー状の導体であっても良い。
また、図3の信号電極の出力側端部32には、終端器を接続するため、金リボン84〜86が信号電極32、接地電極4,5に接続されている。
このため、信号電極の端部32における信号電極や接地電極に接続された導電体と同じ形状(同じ本数、同じ配置)の導電体(184〜186で表示される金リボン)を接地電極の一部に電気的に接続している。
このような導電体(金リボン181〜186)を用いることにより、信号電極の端部における高周波変調信号導入線路や終端器との電気的な接続により発生する偏った内部応力を、上記導電体の電気的な接続により発生させられる内容応力により、光導波路を挟んで線対称となるように調整することができ、温度ドリフトをより一層改善することができる。
さらに、光変調器を形成する基板1を所定のケース(金属製の筐体。不図示)に固定すると共に、金リボン181〜186が該ケースと電気的に接続されることにより、周波数特性も併せて改善することができる。
また、信号電極の端部に施された金リボン81〜86の電気的な接続位置と金リボン181〜186の電気的な接続位置とを、図3に示すように、光導波路における光伝搬方向の中心軸(一点鎖線B)に対して、線対称に配置することにより、光導波路に印加される内部応力をより線対称とすることができ、温度ドリフトをさらに改善することができる。
次に、本発明の光変調器に係る実施例について説明する。
図4に示す実施例では、図3に示した参考例の構成に加え、ダミー用電極部として、信号電極の端部における信号電極や接地電極の形状と類似した形状の電極を接地電極の一部に形成したものである。
信号電極の入力側端部31に対応するダミー用電極部では、信号電極の端部31及びその周囲の接地電極4,5に対応する形状を有したダミー信号電極131とダミー接地電極(ダミー信号電極131を取り囲む接地電極5)とを有し、該ダミー信号電極と該ダミー接地電極との間には、該ダミー信号電極や該ダミー接地電極の厚みよりも薄い薄電極140が形成されている。
また、信号電極の出力側端部32に対応するダミー用電極部では、信号電極の端部32及びその周囲の接地電極4,5に対応する形状を有したダミー信号電極132とダミー接地電極(ダミー信号電極132を取り囲む接地電極4)とを有し、該ダミー信号電極と該ダミー接地電極との間には薄電極140が形成されている。
図4(b)は、図4(a)の矢印X−Xにおける断面図を示したものであり、薄電極140は、ダミー信号電極やダミー接地電極の厚みより薄く構成され、ダミー信号電極やダミー接地電極が発生させる内部応力を妨げないように構成されている。薄電極140は温度ドリフトを抑制する観点からは、不要な構成であるが、この薄電極を設けることにより、ダミー信号電極とダミー接地電極とを一体の接地電極として機能させることが可能となり、ダミー信号電極の一部が浮遊電極になり周波数特性が悪化することも抑制される。
薄電極140の形成方法としては、種々の方法が可能であるが、例えば、ダミー信号電極やダミー接地電極を形成後、薄電極を形成する部分以外をマスクして電極材料を蒸着させる方法や、ダミー用電極部として一様な厚みの電極を形成し、エッチング液やレーザー光・イオンビームなどを用い薄電極に対応する部分をエッチングする方法や、反対に薄電極を先に形成し、その後に厚電極を形成する方法などがある。
また、ここで説明した光変調器は、ZカットLN変調器の例であるが、XカットLN変調器において、バッファ層がある場合でも無い場合でも、本発明の構成が適用できることは言うまでもない。
以上のように本発明によれば、高周波帯域における周波数特性を一層改善し、さらに、温度ドリフト現象をより抑制することが可能な光変調器を提供することが可能となる。
周波数特性を改善する光変調器の従来例を示す図である。 温度ドリフト特性を改善する光変調器の従来例を示す図である。 本発明に係る光変調器の参考例を示す図である。 本発明に係る光変調器の実施例を示す図である。
1 基板
2 光導波路
3 信号電極
4,5 接地電極
31 信号電極の入力側端部
32 信号電極の出力側端部
81〜86,181〜186 電気的に接続された導体(金リボン)
131,132 ダミー信号電極
140 薄電極

Claims (3)

  1. 電気光学効果を有する基板と、
    該基板に形成された光導波路と、
    該光導波路中を導波する光波を制御するための信号電極と接地電極とからなる変調用電極を該基板上に有し、
    該信号電極の端部の少なくとも一方に、高周波変調信号導入線路又は終端器の少なくともいずれかが電気的に接続された光変調器において、
    信号電極の端部における該変調用電極の形状について、該光導波路における光伝搬方向の中心軸に対して線対称となる形状の電極を、該接地電極の一部に形成したダミー用電極部を該基板上に配置したことを特徴とする光変調器。
  2. 請求項1に記載の光変調器において、該光導波路における光伝搬方向の中心軸に対して線対称となるように、該変調用電極に導電体を接続することを特徴とする光変調器。
  3. 請求項1又は2に記載の光変調器において、該ダミー用電極部は、前記信号電極の端部及びその周囲の接地電極に各々対応する形状を有したダミー信号電極とダミー接地電極とを有し、該ダミー信号電極と該ダミー接地電極との間には、該ダミー信号電極や該ダミー接地電極の厚みよりも薄い薄電極が形成されていることを特徴とする光変調器。
JP2007284647A 2007-11-01 2007-11-01 光変調器 Active JP4544541B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007284647A JP4544541B2 (ja) 2007-11-01 2007-11-01 光変調器
PCT/JP2008/069856 WO2009057740A1 (ja) 2007-11-01 2008-10-31 光変調器
US12/734,434 US8270777B2 (en) 2007-11-01 2008-10-31 Optical modulator
CN2008801142182A CN101842737B (zh) 2007-11-01 2008-10-31 光调制器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007284647A JP4544541B2 (ja) 2007-11-01 2007-11-01 光変調器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009109929A JP2009109929A (ja) 2009-05-21
JP4544541B2 true JP4544541B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=40591120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007284647A Active JP4544541B2 (ja) 2007-11-01 2007-11-01 光変調器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8270777B2 (ja)
JP (1) JP4544541B2 (ja)
CN (1) CN101842737B (ja)
WO (1) WO2009057740A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4544541B2 (ja) * 2007-11-01 2010-09-15 住友大阪セメント株式会社 光変調器
US9250388B1 (en) * 2014-07-17 2016-02-02 Intel Corporation Optical device using echelle grating that provides total internal reflection of light
US10522892B2 (en) * 2015-06-24 2019-12-31 Nippon Telegraph And Telephone Corporation High-frequency line
JP6319490B1 (ja) * 2017-03-23 2018-05-09 住友大阪セメント株式会社 光変調器
JP7069558B2 (ja) * 2017-03-31 2022-05-18 住友大阪セメント株式会社 光通信モジュール及びそれに用いる光変調器
US10197737B2 (en) 2017-06-19 2019-02-05 Intel Corporation Low back reflection echelle grating

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593925A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Nec Corp 光制御デバイス
JPH09211403A (ja) * 1996-02-01 1997-08-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光制御素子
JPH1096880A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Fujitsu Ltd 光導波路デバイス
JP2001004967A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光導波路素子
JP2002122834A (ja) * 2000-10-19 2002-04-26 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光導波路素子
JP2004163859A (ja) * 2002-09-17 2004-06-10 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光変調器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5638468A (en) * 1993-07-07 1997-06-10 Tokin Corporation Optical modulation system
JP4544541B2 (ja) * 2007-11-01 2010-09-15 住友大阪セメント株式会社 光変調器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593925A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Nec Corp 光制御デバイス
JPH09211403A (ja) * 1996-02-01 1997-08-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光制御素子
JPH1096880A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Fujitsu Ltd 光導波路デバイス
JP2001004967A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光導波路素子
JP2002122834A (ja) * 2000-10-19 2002-04-26 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光導波路素子
JP2004163859A (ja) * 2002-09-17 2004-06-10 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光変調器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009057740A1 (ja) 2009-05-07
CN101842737B (zh) 2012-11-07
US20100296767A1 (en) 2010-11-25
JP2009109929A (ja) 2009-05-21
CN101842737A (zh) 2010-09-22
US8270777B2 (en) 2012-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7751656B2 (en) Optical modulator
JP4544541B2 (ja) 光変調器
US20130243364A1 (en) Optical control device
US20060147145A1 (en) Optical modulator
JP2008064936A (ja) 光変調器
JP2008276145A (ja) 光変調器
JP2021105631A (ja) 光導波路素子、光変調器、光変調モジュール、及び光送信装置
JP2006317550A (ja) 光変調器
JP4671993B2 (ja) 光変調器
JP2919132B2 (ja) 光変調器
US6950218B2 (en) Optical modulator
JP2000047159A (ja) 導波路型光デバイス
JP2013242592A (ja) 光導波路素子
JP4376795B2 (ja) 導波路型光変調器
JP6459245B2 (ja) 光変調器
JP5691747B2 (ja) 進行波型光変調素子
JP2009122183A (ja) 光変調器
JP2006220949A (ja) 光変調器
JPH11237593A (ja) 光変調器
JP4544479B2 (ja) 光導波路型変調器
JP3275888B2 (ja) 光導波路デバイス
JPH05257104A (ja) 光制御素子
JP5033083B2 (ja) 光変調器
JP2009069616A (ja) 光変調器
JP2009086453A (ja) 光変調器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4544541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140709

Year of fee payment: 4