JP4543452B2 - 穴部の肉盛り方法および肉盛り装置 - Google Patents

穴部の肉盛り方法および肉盛り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4543452B2
JP4543452B2 JP25365099A JP25365099A JP4543452B2 JP 4543452 B2 JP4543452 B2 JP 4543452B2 JP 25365099 A JP25365099 A JP 25365099A JP 25365099 A JP25365099 A JP 25365099A JP 4543452 B2 JP4543452 B2 JP 4543452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
sleeve
press
friction rod
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25365099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001071134A (ja
Inventor
幸二 徳永
清和 御巫
武 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP25365099A priority Critical patent/JP4543452B2/ja
Publication of JP2001071134A publication Critical patent/JP2001071134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4543452B2 publication Critical patent/JP4543452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、摩耗やクラック修理のため等に母材の穴部に肉盛りを行う穴部の肉盛り方法および肉盛り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
機械部品等の穴部の摩耗やクラック修理のために、穴部の内側に肉盛りを行う場合があるが、母材がアルミ合金等においても他の金属と同様に、従来は、TIG溶接法(タングステン電極を用いる不活性ガスアーク溶接法)等の溶融溶接により当該穴部の肉盛りを行っていた。
【0003】
アルミ合金等の軽金属の穴部の修理の際、TIG溶接等の溶融溶接による肉盛りを実施すると、かなりの高温になるため、熱によって部品の変形や材料の機械強度低下が発生してしまい、肉盛り不良が生じる場合があった。
この対策として、例えば、図3の(a)に示すように、アルミ合金で形成された母材3に空けられた比較的小さな穴部3aの内側を肉盛りして修理する手段として、母材3の下面側において穴部3aの開口端を閉塞するように当て板5を当てがい、穴部3a内に溶接材であるスリーブ4を入れた状態で、該スリーブ4の内径より外径が大きい摩擦棒1をモータ等の駆動手段2で回転させるとともに、図3に(b)に示すように、穴部3a内に圧入させる手段が提案されている。
【0004】
この手段によれば、高速回転する摩擦棒1とスリーブ4との間で瞬間的に大きな摩擦熱を発生させるので、塑性化されたスリーブ4は、摩擦棒1によって塑性流動し、溶接材と母材3とが混合、接合し、穴部3aの内側が肉盛りされる。
このような穴部の肉盛り手段では、母材3の融点まで温度を上昇させず、瞬時に溶接材を塑性流動させるため、変形や強度低下が抑えられ、穴部3aの良好な肉盛りが可能となるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の肉盛り手段では、以下のような課題が残されている。すなわち、溶接材であるスリーブ4がずれたり脱落することを防ぐために、当て板5を穴部3aの下側に当てがう必要があり、当て板を使用せずに肉盛り加工を行うことができなかった。したがって、穴部の下側に当て板を配することができない場合には、穴部の肉盛りが困難であった。
【0006】
本発明は、前述の課題に鑑みてなされたもので、当て板を用いずに穴部を肉盛りすることができる穴部の肉盛り方法および肉盛り装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記課題を解決するため、以下のような構成を採用した。すなわち、請求項1記載の穴部の肉盛り方法では、母材(3)を貫通している穴部(3a)の肉盛り方法であって、溶接材で形成されたスリーブ(14)を前記穴部に挿入する工程と、そのスリーブの内径よりも少なくとも一部の外径が大きい摩擦棒(20)を回転させながら穴部に圧入する工程と、前記穴部(3a)に挿入された前記スリーブと前記母材との間に円筒状の撹拌部材(21)をスリーブとは反対方向から挿入する工程と、を備え、前記スリーブには、半径方向外側に前記穴部の穴径よりも大きく突出したフランジ部(14a)が一方の開口端に設けられ、前記摩擦棒を、前記フランジ部側から前記スリーブ内に圧入させ、前記撹拌部材を、前記摩擦棒と同時に回転させるとともに摩擦棒の圧入に連動して圧入方向に移動させる技術が採用される。
【0008】
請求項2記載の穴部の肉盛り装置では、母材(3)を貫通している穴部(3a)の肉盛り装置であって、溶接材で形成され前記穴部に挿入されるスリーブ(14)と、該スリーブの内径より少なくとも一部の外径が大きい摩擦棒(20)と、該摩擦棒を回転させるとともに穴部に圧入する駆動手段(2)と、前記穴部(3a)に挿入された前記スリーブと前記母材との間にスリーブとは反対方向から挿入される円筒状の撹拌部材(21)と、を備え、前記スリーブには、半径方向外側に前記穴部の穴径よりも大きく突出したフランジ部(14a)が一方の開口端に設けられ、前記駆動手段は、前記摩擦棒を前記フランジ部側から前記スリーブ内に圧入させ、前記撹拌部材を前記摩擦棒と同時に回転させるとともに摩擦棒の圧入に連動して圧入方向に移動させる技術が採用される。
【0009】
これらの穴部の肉盛り方法および肉盛り装置では、スリーブに、半径方向外側に穴部の穴径よりも大きく突出したフランジ部が一方の開口端に設けられ、摩擦棒をフランジ部側からスリーブ内に圧入させるので、圧入時に当て板が無くてもフランジ部が母材表面に係止されてスリーブが支持されるため、スリーブがずれたり脱落することがない。
【0012】
これらの穴部の肉盛り方法および肉盛り装置では、撹拌部材を摩擦棒と同時に回転させるとともに摩擦棒の圧入に連動して圧入方向に移動させるので、摩擦棒の圧入時に、撹拌部材の先端がスリーブと母材との境界で回転して接合面を直接撹拌し、塑性流動をより活発化させることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る穴部の肉盛り方法および肉盛り装置について説明する。図1は穴部の肉盛り方法および肉盛り装置の参考例である。この図において、符号1は摩擦棒、2は駆動手段、3は母材、14はスリーブである。
【0014】
この肉盛り方法に用いる肉盛り装置は、図1に示すように、例えば、アルミ合金で形成された母材3(本実施形態では、厚さが均一な板状のもの)に空けられた比較的小さな穴部3a(例えば、ピン用の穴部)の内側を肉盛りして修理する装置であって、工具鋼で形成され回転可能なプラグである摩擦棒1と、該摩擦棒1を所定の回転数で回転駆動するとともに軸方向に進退させる駆動手段2と、溶接材で形成され穴部3aに挿入されるスリーブ14と、を備えている。
【0015】
スリーブ14は、溶接材として母材3と同じ材料であるアルミ合金で形成されているとともに、一方の開口端には、半径方向外側に穴部3aの穴径よりも大きく突出したフランジ部14aが設けられている。
なお、スリーブ14は、フランジ部14a以外の外径が穴部3aより僅かに小さく形成されている。
また、摩擦棒1は、その外径がスリーブ14の内径より大きく設定されている。
【0016】
この肉盛り装置を用いた穴部3aの肉盛り方法を、以下に説明する。
【0017】
まず、母材3の穴部3a内にスリーブ14を挿入し、フランジ部14aを母材3の表面に当接させておく。
次に、この状態で、駆動手段2によって摩擦棒1を所定の回転数で回転させるとともに、フランジ部14a側からスリーブ14内に圧入させる。
このとき、主に摩擦棒1の先端面1aの外縁部がスリーブ14に接触して摩擦熱を発生させる。そして、スリーブ14および母材3は、この摩擦熱によってスリーブ14および母材3を形成するアルミ合金の融点より低い温度で、かつ塑性流動させるのに十分な温度まで加熱される。
【0018】
さらに、摩擦棒1が圧入されることによって、先端面1aでスリーブ14の塑性化成分を流動させて溶接材と母材3とが混合、接合し、穴部3aの内側が肉盛りされる。このとき、フランジ部14aが母材3表面に係止されてスリーブ14が支持される。
なお、肉盛り後、穴部3aの開口端側に残ったフランジ部14aは、機械加工によって除去される。
【0019】
このように、図1に示すものでは、穴部3aの穴径よりも大きく突出したフランジ部14aがスリーブ14の開口端に設けられ、摩擦棒1をフランジ部14a側からスリーブ14内に圧入させるので、圧入時に当て板が無くてもフランジ部14aが母材3表面に係止されてスリーブ14が支持されるため、スリーブ14がずれたり脱落することがない。
【0020】
次に、本発明に係る穴部の肉盛り方法および肉盛り装置の実施形態を、図2を参照しながら説明する。
【0021】
この実施形態と図1に示す参考例との異なる点は、参考例では、穴部3a内に直にスリーブ14を挿入した状態で、摩擦棒1を挿入しながらスリーブ14内に圧入するのに対し、本実施形態では、図2に示すように、穴部3aに挿入されたスリーブ14と母材3との間に円筒状の撹拌部材21をスリーブ14とは反対方向から挿入し、撹拌部材21を、摩擦棒20と同時に回転させるとともに摩擦棒20の圧入に連動して圧入方向に移動させる点で異なる。
【0022】
すなわち、本実施形態に係る穴部の肉盛り装置は、撹拌部材21および摩擦棒20が同軸に固定され駆動手段2により回転駆動される回転軸部材23を備え、摩擦棒20は、先端側に設けられスリーブ14の内径より外径が大きい圧入部20aと、基端側に設けられスリーブ14の内径より外径が小さいとともにスリーブ14より長い挿入棒部20bとから構成され、回転軸部材23に着脱可能に取り付けられている。
【0023】
本実施形態の肉盛り装置を用いた穴部3aの肉盛り方法を、以下に説明する。
【0024】
まず、予め摩擦棒20を回転軸部材23から外しておき、穴部3aに撹拌部材21を挿入すると共に反対側から撹拌部材21内にスリーブ14を挿入する。このとき、スリーブ14のフランジ部14aを母材3の表面に当接させるとともに、撹拌部材21の先端がフランジ部14aに接触するようにする。
そして、外していた摩擦棒20を回転軸部材23に取り付ける。なお、摩擦棒20の挿入棒部20bには、回転方向に対して逆ねじになっている雄ねじ部(図示略)が形成されており、該雄ねじ部が回転軸部材23に形成されている雌ねじ孔(図示略)に螺着される。
【0025】
次に、この状態で、摩擦棒20および撹拌部材21を回転させながら圧入部20aをスリーブ14内に圧入させるように、回転軸部材23を軸方向に移動させる。すなわち、穴部3aに挿入させた摩擦棒20を挿入側の反対側から回転させながら引き抜くようにして圧入部20aを圧入させる。そして、圧入部20aの回転・圧入によって、スリーブ14の塑性化成分が流動し、溶接材と母材3とが混合、接合される。このとき、同時に回転する撹拌部材21の先端が、スリーブ14と母材3との境界を混ぜ合わせながら、穴部3aの内側が肉盛りされる。
【0026】
このように本実施形態では、撹拌部材21を摩擦棒20と同時に回転させるとともに摩擦棒20の圧入に連動して圧入方向に移動させるので、摩擦棒20の圧入時に、撹拌部材21の先端がスリーブ14と母材3との境界で回転して接合面を直接撹拌し、回転方向の塑性流動をより活発化させることができる。
【0027】
なお、上記実施形態では、スリーブ14に母材3と同じ材料の溶接材を用いたが、溶接材料として肉盛りに適用可能な材料であれば、他の材料で溶接材を形成しても構わない。
【0028】
【発明の効果】
本発明によれば、スリーブに、半径方向外側に穴部の穴径よりも大きく突出したフランジ部が一方の開口端に設けられ、摩擦棒をフランジ部側からスリーブ内に圧入させるので、圧入時にフランジ部でスリーブが支持されるため、スリーブがずれたり脱落することがなく、当て板等を用いる必要が無くなって、当て板を設置できない部品等へも適用することが可能になる。
【0029】
また、本発明によれば、撹拌部材を摩擦棒と同時に回転させるとともに摩擦棒の圧入に連動して圧入方向に移動させるので、摩擦棒の圧入時に、撹拌部材の先端がスリーブと母材との境界で回転して接合面を直接撹拌し、塑性流動をより活発化させることができ、さらに良好な接合を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 穴部の肉盛り方法および肉盛り装置の参考例における圧入時の状態を示す要部の断面図である。
【図2】 本発明に係る穴部の肉盛り方法および肉盛り装置の実施形態における圧入時の状態を示す要部の断面図である。
【図3】 本発明に係る穴部の肉盛り方法および肉盛り装置の従来例における圧入前の状態を示す要部を破断した斜視図および圧入時の状態を示す要部の断面図である。

Claims (2)

  1. 母材(3)を貫通している穴部(3a)の肉盛り方法であって、
    溶接材で形成されたスリーブ(14)を前記穴部に挿入する工程と、そのスリーブの内径よりも少なくとも一部の外径が大きい摩擦棒(20)を回転させながら穴部に圧入する工程と、前記穴部(3a)に挿入された前記スリーブと前記母材との間に円筒状の撹拌部材(21)をスリーブとは反対方向から挿入する工程と、を備え、
    前記スリーブには、半径方向外側に前記穴部の穴径よりも大きく突出したフランジ部(14a)が一方の開口端に設けられ、
    前記摩擦棒を、前記フランジ部側から前記スリーブ内に圧入させ
    前記撹拌部材を、前記摩擦棒と同時に回転させるとともに摩擦棒の圧入に連動して圧入方向に移動させることを特徴とする穴部の肉盛り方法。
  2. 母材(3)を貫通している穴部(3a)の肉盛り装置であって、
    溶接材で形成され前記穴部に挿入されるスリーブ(14)と、該スリーブの内径より少なくとも一部の外径が大きい摩擦棒(20)と、該摩擦棒を回転させるとともに穴部に圧入する駆動手段(2)と、前記穴部(3a)に挿入された前記スリーブと前記母材との間にスリーブとは反対方向から挿入される円筒状の撹拌部材(21)と、を備え、
    前記スリーブには、半径方向外側に前記穴部の穴径よりも大きく突出したフランジ部(14a)が一方の開口端に設けられ、
    前記駆動手段は、前記摩擦棒を前記フランジ部側から前記スリーブ内に圧入させ、前記撹拌部材を前記摩擦棒と同時に回転させるとともに摩擦棒の圧入に連動して圧入方向に移動させることを特徴とする穴部の肉盛り装置。
JP25365099A 1999-09-07 1999-09-07 穴部の肉盛り方法および肉盛り装置 Expired - Fee Related JP4543452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25365099A JP4543452B2 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 穴部の肉盛り方法および肉盛り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25365099A JP4543452B2 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 穴部の肉盛り方法および肉盛り装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009236442A Division JP5316355B2 (ja) 2009-10-13 2009-10-13 穴部の肉盛り方法および肉盛り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001071134A JP2001071134A (ja) 2001-03-21
JP4543452B2 true JP4543452B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=17254286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25365099A Expired - Fee Related JP4543452B2 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 穴部の肉盛り方法および肉盛り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4543452B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103406659A (zh) * 2013-08-09 2013-11-27 中国航空工业集团公司北京航空制造工程研究所 一种回填式搅拌摩擦焊接方法及其装置
CN106312251A (zh) * 2016-10-13 2017-01-11 广西大学 一种法兰的堆焊焊接方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149731A (en) * 1980-02-27 1980-11-21 Oomi Kogyo Kk Rotary expansion-welded tool
JPH11197861A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 肉盛り溶接方法
JP2000052066A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ピン穴の強化方法
JP2000301366A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 穴部の肉盛り方法および肉盛り装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149731A (en) * 1980-02-27 1980-11-21 Oomi Kogyo Kk Rotary expansion-welded tool
JPH11197861A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 肉盛り溶接方法
JP2000052066A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ピン穴の強化方法
JP2000301366A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 穴部の肉盛り方法および肉盛り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001071134A (ja) 2001-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6601751B2 (en) Method and apparatus for joining
JP3398618B2 (ja) 摩擦撹拌接合装置
JP3575748B2 (ja) 摩擦攪拌接合方法
JP2004025296A (ja) 摩擦接合装置及び摩擦接合方法
JP2004106037A (ja) 金属材料の結合方法
WO2020095483A1 (ja) 液冷ジャケットの製造方法及び摩擦攪拌接合方法
JP2008284607A (ja) 接合方法
JP3771972B2 (ja) 摩擦攪拌接合法
US7735712B2 (en) Apparatus and method for rotary friction welding
JP4286521B2 (ja) 摩擦撹拌接合方法
JP4543452B2 (ja) 穴部の肉盛り方法および肉盛り装置
JP2000042762A (ja) 摩擦撹拌接合法
JP4479416B2 (ja) 摩擦点接合方法およびその装置
JPH10249553A (ja) 摩擦攪拌接合方法
JP3045698B2 (ja) 金属材の接合方法
JP2000042781A (ja) 凹状欠陥部の補修方法
JP4207306B2 (ja) 穴部の肉盛り装置
JP2002248582A (ja) 摩擦攪拌接合方法
JP5316355B2 (ja) 穴部の肉盛り方法および肉盛り装置
JP3608602B2 (ja) 摩擦圧接用スタッドボルト
JP4320489B2 (ja) 穴部の肉盛り方法および肉盛り装置
JP4207305B2 (ja) 穴部の肉盛り方法および肉盛り装置
JP4253947B2 (ja) 穴部の肉盛り方法および肉盛り装置
JP3452044B2 (ja) 摩擦攪拌ツールおよびこれを用いた接合方法ならびに鋳物表面の微細空隙除去方法
JP4281148B2 (ja) 穴部の肉盛り方法および肉盛り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4543452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees