JP4543139B2 - 集合住宅等のバルコニーに敷設する立体庭園 - Google Patents

集合住宅等のバルコニーに敷設する立体庭園 Download PDF

Info

Publication number
JP4543139B2
JP4543139B2 JP2009170066A JP2009170066A JP4543139B2 JP 4543139 B2 JP4543139 B2 JP 4543139B2 JP 2009170066 A JP2009170066 A JP 2009170066A JP 2009170066 A JP2009170066 A JP 2009170066A JP 4543139 B2 JP4543139 B2 JP 4543139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garden
water
space
irrigation
rise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009170066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010099059A (ja
Inventor
好隆 服部
Original Assignee
株式会社小笠原設計
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小笠原設計 filed Critical 株式会社小笠原設計
Priority to JP2009170066A priority Critical patent/JP4543139B2/ja
Publication of JP2010099059A publication Critical patent/JP2010099059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4543139B2 publication Critical patent/JP4543139B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)

Description

本発明は、集合住宅等のバルコニーに敷設する立体庭園に関するものである。立体庭園の諸システムは、潅水、栄養、薬剤補給、泥の回収、日照、樹木の支持、管理及び立体庭園の形態によって構成される。ここでいう用土とは、通気性や排水性に優れ、しかも保水性に富むという培養面に適している赤玉土、鹿沼土、腐葉土、砂類、粒状軽石等の総称である。用土の粒の大きさも培養面、潅水面、管理面において大きな要素になる。潅水スペースとは、根にあまねく潅水し、余分な水は流れて排水口に至らしめるスペースである。従って、根が用土と共に給排水性のある容器に入っている場合潅水スペースは、容器回りの空隙でよく、根が容器に入らずに露出している場合潅水スペースは、根回りの用土がくずれないようにし、かつ水が根に潅水した後排水口へ流れるようにするために用土間に空隙が必要であり、所定の粒の大きさが望まれる。根回りにおける管理スペースとは、伸びすぎた根を切断または植え替えを容易にするためのスペースである。従って、根が用土と共に根が伸出できる容器に入っている場合管理スペースは、容器回りの空隙でよく、根が容器に入らずに露出している場合管理スペースは、根回りの用土がくずれないようにしかつ用土を容易に撤去、復旧できることが望まれる。潅水スペースと管理スペースは兼ねることができる。樹木の支持方法については、高木を植えるにしても用土による建築物への荷重負担を最小限にすること、建築躯体への水の浸入を防ぐことがポイントになる。立体庭園の形態については、都市景観に緑を生むヴァーチカルガーデンであること、高層階であっても居室から緑が見えることが望まれる。
従来建築物に敷設する立体庭園の形態と管理についての技術があった。(特許文献1参照)
建造物に敷設する庭園の潅水を含む屋上緑化システムの技術があった。(特許文献2参照)
屋上庭園の建築の防水と関係付けた施工方法の技術があった。(特許文献3、4参照)
潅水設備を持った壁面緑化装置の技術があった。(特許文献5参照)
屋上及び地上緑化システム用潅水制御装置の技術があった。(特許文献6参照)
植物の倒伏防止装置及び自動潅水装置を備えた分割ユニット式庭園の技術があった。(特許文献7参照)
構造物上の庭園に使用される植樹ポットの技術があった。(特許文献8参照)潅水装置を備えた組合せ式庭園の技術があった。(特許文献9参照)
人口地盤上での樹木の支持方法の技術があった。(特許文献10参照)
特公平7−113278 特許第3699428号 特開2002−84875 特開2004−293031 特許第2822290号 特許第3992939号 特開2004−49156 特開2001−27550 特開平6−98636 特開平10−14419
都市はますます高層化し、緑が少なくなってきている。高層ビル群の中では地上の緑だけでは十分ではない。ヒートアイランドの公害も発生している。二酸化炭素削減の課題もある。建築物に敷設した立体庭園(ヴァーチカルガーデン)が望まれる。
建築物に敷設した人工庭園の場合、植樹に対して地植えの場合よりもはるかに潅水と、管理が必要である。潅水においては、複数階のバルコニー部、屋上部、吹き抜け部に敷設した立体庭園に対し、その乾きに応じた潅水が自動的に行われること、または、庭園の潅水状況がフイードバックされて適切な潅水になるよう調整されることである。潅水の時間は、何分でなければならないというほど厳格なものではなく、十分潅水して後、底に水を残さないことである。水を残すと根腐れの原因となる。また、潅水した後の余分な水は捨てられるのではなく、他の立体庭園へ導入されるかまたは貯留槽に蓄えられて再利用されること即ち潅水の循環が、省エネルギー面から望まれる。潅水の循環が、持続するためには、泥等の回収設備と管理が必要である。植樹の管理においては、根の発育のスペースが限られているので、約1年〜5年に一度ほど根を切断しなければならない。その期間は、樹木の種類と根の回りの発育スペースによって決まる。状況によって植え替えの必要性も出てくる。高層階の高木の植え替えを行うとなると建造物にクレーン等の設備を付設しておかなければならない。
日本には古来より盆栽の技術がある。適度な潅水と肥料を継続し、一定の期間で植替え、伸び過ぎた根、下方へ伸びる根を切断し、剪定を行っておれば、鉢の大きさを変えることなく同じ鉢に何十年も生き続ける。良い管理を行えば樹格は向上する。
建築物に庭園を敷設しても、十分な日照、潅水、管理がなければ植樹は枯れてしまって、かえって見苦しいスペースを見せることになる。潅水と管理を居住者等に全面的にゆだねてしまうのも個人差があって庭園を維持していく上で問題を残す。特に潅水は、用土の上から潅水しても土の上を流れるだけで下の根まで浸透していない場合が多い。植樹の管理を専門家にゆだねるには、専門家が、道具、用土、肥料、殺虫剤、植樹等を運搬できるように専用の動線が必要である。植樹管理の労力を最小限にし、樹木を健康に維持するために、自動潅水システム、自動栄養、薬剤補給システム及び泥の自動回収システム並びに自動日照システムが望まれる。
立体庭園の樹木の支持方法においては、外観上の配慮から支柱を使わず、なおかつ用土の荷重を減らして建築物への荷重負担を減らすことが望まれる。また、高木を植栽する場合、強風に対して転倒しないようにするためには、高木を容器に入れて置くだけでなく建築躯体と連結して支持することが必要となる。その場合建築物への防水性を図りながらどのように高木を建築躯体で支持するのかが課題になる。これについては、別途出願をする。
住宅も高層化し、暮しから自然が遠ざかってきている。各住戸に庭園が望まれる。現在の高層住宅の階高では中高木を植えた庭園を造るには低過ぎる。そのために階高を高くするのも不経済である。また、都市環境、景観上、都市に緑を生むヴァーチカルガーデンが望まれる。
以上の如く、複層建築物に持続可能な立体庭園を敷設するには、適切な潅水、栄養、薬剤の補給、泥の回収、日照、樹木の支持方法、管理及び形態の要件が必要である。これらの要件は、相互に関連しており一つが欠けても持続的な立体庭園は成立しない。従ってこれらの要件を分離せずに統合された立体庭園のためのシステムが必要である。
集合住宅等の複層建築物のバルコニーに敷設する立体庭園において、
各階のバルコニーの先端部にあるコンクリートの立ち上がりを用いて、
このコンクリートの立ち上がりを一辺として他にもコンクリートの立ち上がりを床上に設けてコンクリートの立ち上がりで囲まれた庭園スペースを造り、
前記庭園スペース内にネットを置き、
前記ネットを、床より所定の間隔を空けて、前記コンクリートの立ち上がりに取り付けられたアンカーボルトに連結し、
ネットに植樹の根を絡ませることにより植樹を支持する各階庭園を造ることを特徴とする立体庭園である。
集合住宅等のバルコニーに設けられる、各階のバルコニーの先端部にあるコンクリートの立ち上がり、バルコニーの排水のための排水溝と竪樋を用いて各階に庭園を造るので経済的である。
バルコニーに取り付けたネットに植樹の根を絡ませることにより植樹を支持するので、高木を植えても少量の用土で済み、建築に荷重の負担がかからない。ネット下の潅水スペース水上に有孔給水管を埋設し、自動潅水することによって、持続可能な庭園を敷設することができる。
図1の(1)は、立体庭園実施例の断面図である。図1の(2)は、その平面図である。集合住宅等のバルコニー(75)の先端部にあるコンクリートの立ち上がり(80)を用いて、このコンクリートの立ち上がり(80)を一辺として他にもコンクリートの立ち上がり(80)を床(32)上に設けてコンクリートの立ち上がり(80)で囲まれた庭園スペース(81)を造り、前記庭園スペース(81)内にネット(83)を置き、ネット(83)を床(32)より所定の間隔を空けて前記コンクリートの立ち上がりに取り付けられたアンカーボルト(82)に連結し、ネット(83)に植樹の根(36)を絡ませることにより植樹を支持する各階庭園を造ることを特徴とする
庭園への潅水の排水をバルコニー(75)に設けられた竪樋(84)へ排水する。
前記庭園スペース内(81)の水上に有孔給水管(83)を埋め、前記有孔給水管(28)に給水することによって庭園スペース(81)内に潅水し、その排水を竪樋(84)へ流し、竪樋(84)の排水を貯留槽へ流し、貯留槽の水を揚水して給水槽へ給水し、給水槽より庭園スペース内へ給水することによって潅水を循環させる。
バルコニーに設けられた非難梯子を管理のための縦動線とすることもできる。
前記アンカーボルト(82)を前記コンクリートの立ち上がり(80)の内側に取り付け、アンカーボルト(82)を下へ向けて勾配を取り、アンカーボルトと前記コンクリートの立ち上がり(80)との接点を庭園スペース(81)内用土(16)の上面より高くしてアンカーボルト(82)周りから建築躯体(64)への水の浸入を防ぐ。
前記縁(80)と床(32)の替りに水盤状の容器を用い、ネット(83)を前記容器内に取り付ける。
(1)は、立体庭園実施例の断面図。(2)は、(1)の平面図。
16 用土
20 潅水スペース
28 有孔給水管
32 床(スラブ)
36 根
40 管理スペース
75 バルコニー
80 コンクリートの立ち上がり
81 庭園スペース
82 アンカーボルト
83 ネット
84 竪樋
85 隔板
86 手摺
87 排水溝
88 排水溝点検蓋
89、91 用土止ネット
90 ドレン
120 給水管

Claims (3)

  1. 集合住宅等の複層建築物のバルコニーに敷設する立体庭園において、
    各階のバルコニーの先端部にあるコンクリートの立ち上がりを用いて、
    このコンクリートの立ち上がりを一辺として他にもコンクリートの立ち上がりを床上に設けてコンクリートの立ち上がりで囲まれた庭園スペースを造り、
    前記庭園スペース内にネットを置き、
    前記ネットを、床より所定の間隔を空けて、前記コンクリートの立ち上がりの内側に取り付けられたアンカーボルトと連結し、
    前記アンカーボルトを下へ向けて勾配を取り、アンカーボルトと前記コンクリート立ち上がりとの接点を庭園スペース内用土の上面より高くして、アンカーボルト周りから建築躯体への水の浸入を防ぎ、
    ネットに植樹の根を絡ませることにより植樹を支持する各階庭園を造ることを特徴とする立体庭園。
  2. 前記ネット下に潅水スペースを設け、
    前記潅水スペースの水上に有孔給水管を埋設し、
    前記有孔給水管に給水し、潅水スペースの水上から水下へ水を流すことによって潅水し、
    その排水をバルコニーの排水のために設けられた排水溝と竪樋へ流すことを特徴とする請求項1記載の立体庭園。
  3. 前記竪樋の排水を貯留槽へ流し、貯留槽の水を揚水して給水槽へ給水し、給水槽より前記庭園スペース内へ給水することによって潅水を循環させることを特徴とする請求項記載の立体庭園。
JP2009170066A 2009-07-21 2009-07-21 集合住宅等のバルコニーに敷設する立体庭園 Expired - Fee Related JP4543139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009170066A JP4543139B2 (ja) 2009-07-21 2009-07-21 集合住宅等のバルコニーに敷設する立体庭園

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009170066A JP4543139B2 (ja) 2009-07-21 2009-07-21 集合住宅等のバルコニーに敷設する立体庭園

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008275720A Division JP2015037380A (ja) 2008-10-27 2008-10-27 立体庭園における自動潅水システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010099059A JP2010099059A (ja) 2010-05-06
JP4543139B2 true JP4543139B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=42290258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009170066A Expired - Fee Related JP4543139B2 (ja) 2009-07-21 2009-07-21 集合住宅等のバルコニーに敷設する立体庭園

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4543139B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111527917A (zh) * 2020-03-24 2020-08-14 华北水利水电大学 立体装配式建筑物阳台外置生态养殖装置
CN113529930A (zh) * 2021-08-19 2021-10-22 上海川昊建筑科技有限公司 一种模块化被动式节能建筑

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002253044A (ja) * 2001-03-01 2002-09-10 Sekisui House Ltd 花 壇
JP2003239472A (ja) * 2002-02-12 2003-08-27 Shin Nikkei Co Ltd 屋上工作物設置用基礎枠

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07111835A (ja) * 1991-12-10 1995-05-02 Toho Leo Kk 樹木の支持施工方法
JPH089797A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Takenaka Komuten Co Ltd 植栽基盤及びこれを用いた植栽方法
JPH08228616A (ja) * 1995-02-23 1996-09-10 Dokoo:Kk 環境共生型建造物の立体花壇システム
JPH07269066A (ja) * 1995-04-11 1995-10-17 Dairiseki Kogeisha:Kk 石材等構造物の連結装置
JPH1014419A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Chisso Corp 樹木の支持方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002253044A (ja) * 2001-03-01 2002-09-10 Sekisui House Ltd 花 壇
JP2003239472A (ja) * 2002-02-12 2003-08-27 Shin Nikkei Co Ltd 屋上工作物設置用基礎枠

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010099059A (ja) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104695547B (zh) 生态建筑
CN201957502U (zh) 屋顶种植箱
JP2007267732A (ja) 屋上緑化システム
KR102029239B1 (ko) 친환경 파고라
JP2007267731A (ja) 緑化システム
CN201865258U (zh) 楼顶屋面绿化立体构造
JP2015037380A (ja) 立体庭園における自動潅水システム
JP4256354B2 (ja) みどりのユニット装置及び緑化工法
JP2003023868A (ja) 屋上およびビル周囲の緑化のための植物栽培装置
JP4543139B2 (ja) 集合住宅等のバルコニーに敷設する立体庭園
KR101179544B1 (ko) 인공 조경 시스템
KR20130048670A (ko) 경량 식재 모듈 구성으로 식물의 생육, 빗물 여과, 홍수조절 시스템
JP2012023992A (ja) 建築物に敷設する立体庭園
JP2010101156A (ja) 複層建築物に敷設する立体庭園
KR101057573B1 (ko) 공중정원 및 고공폭포
JP4927038B2 (ja) 緑化ブロック及びこれを用いた植え込み構造、並びに緑化工法
JP3109861U (ja) 支柱網付植生植栽装置
JP3699428B2 (ja) 屋上緑化システム
CN103070036B (zh) 一种城市立体绿化体构建方法
JP3609816B2 (ja) 屋上集合ガーデンプランター
JP2010099060A (ja) 複層建築物に敷設する立体庭園
CN113039970A (zh) 一种屋面景观养护系统
CN202627630U (zh) 生态建筑
JP2008259484A (ja) 屋上緑化ユニット
CN219352477U (zh) 一种利用藤本植物及灌木复绿边坡的结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090728

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090728

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees