JP4542362B2 - 内視鏡処置システム - Google Patents

内視鏡処置システム Download PDF

Info

Publication number
JP4542362B2
JP4542362B2 JP2004119984A JP2004119984A JP4542362B2 JP 4542362 B2 JP4542362 B2 JP 4542362B2 JP 2004119984 A JP2004119984 A JP 2004119984A JP 2004119984 A JP2004119984 A JP 2004119984A JP 4542362 B2 JP4542362 B2 JP 4542362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forceps
treatment
endoscope
roller
treatment system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004119984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005296485A (ja
Inventor
敬一 荒井
浩良 渡辺
啓太 鈴木
勉 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2004119984A priority Critical patent/JP4542362B2/ja
Priority to PCT/JP2005/006777 priority patent/WO2005099557A1/ja
Priority to EP05728474A priority patent/EP1736093B1/en
Priority to DE602005021084T priority patent/DE602005021084D1/de
Publication of JP2005296485A publication Critical patent/JP2005296485A/ja
Priority to US11/446,999 priority patent/US7955252B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4542362B2 publication Critical patent/JP4542362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00133Drive units for endoscopic tools inserted through or with the endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00367Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like
    • A61B2017/00398Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like using powered actuators, e.g. stepper motors, solenoids

Description

本発明は、内視鏡処置システムに関する。
従来、鉗子等の処置具を内視鏡のチャンネルを介して体腔内に挿入する場合には、術者が自らの手で処置具を保持しながらチャンネルに挿入している。しかしながら、例えば、大腸用の内視鏡では、その全長が2mもあるため、処置具の挿入作業に手間がかかり、生検等の処置作業が極めて面倒であった。
そこで、この手間を軽減するため、内視鏡の処置具挿入口から挿入された処置具を挿抜する挿抜装置を配した内視鏡が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開昭57−117823号公報 (第1図)
しかしながら、上記従来の技術では、挿抜装置によって処置具の挿脱を自動的に行うことができても、鉗子等における開閉方向のように処置の際の処置操作方向が決められた処置具を使用する場合には、処置具の向きの調整は依然として手動で行う必要があり、特に径の小さい処置具の場合には操作が大変であった。
本発明は上記事情に鑑みて成されたものであり、処置具の挿脱と旋回操作を容易にして処置具による手技をより短時間で行うことができる内視鏡処置システムを提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を採用する。
本発明に係る内視鏡処置システムは、内視鏡のチャンネルに挿通された処置具を該処置具の進退方向に駆動可能であるとともに、前記進退方向まわりに前記処置具を旋回可能な処置具挿脱旋回装置を備え、前記処置具挿脱旋回装置は、前記処置具と当接する少なくとも二つのローラと、前記ローラを、前記処置具の進退方向に直交する平面に対して傾斜して、且つ前記処置具の進退方向に対してねじれの方向に傾斜したねじれ軸回りに回転駆動する駆動手段と、を有することを特徴とする。
この内視鏡処置システムは、処置具挿脱旋回装置を駆動することによって、チャンネルに挿通された処置具を進退させることができるだけでなく、進退方向まわりに旋回させることができる。したがって、処置具が長く取扱いが面倒なものであっても容易に挿脱することができ、また旋回させて処置具の向きを変えることができる。
さらに、この内視鏡処置システムは、ローラに処置具を接触させた状態でローラを駆動手段で回転駆動させることによって、ねじれ軸と直交する方向に、処置具の進退方向成分と直交方向成分とを有する力を発生させることができる。この際、ローラが少なくとも二つ配されているので、各ローラの回転方向の組み合わせによって、処置具を進退方向に移動させたり、処置具の進退方向回りに旋回させることができる。
また、前記処置具挿脱旋回装置は、前記処置具と前記ローラとの接触部分を保持する保持部材をさらに備えることが好ましい。
また、前記保持部材は管状に形成され、前記保持部材の外周面の一部には、前記処置具および前記ローラ間の当接を許容する開口部を有することが好ましい。
本発明によれば、処置具の挿脱と旋回操作を自動的に行うことによって、処置具による手技を容易にしてより短時間で行うことができる。
本発明に係る第1の実施形態について、図1から図6を参照しながら説明する。
本実施形態に係る内視鏡処置システム1は、図1に示すように、可撓性を有する挿入部2と、挿入部2を操作する操作部3と、挿入部2と操作部3との内部を連通するチャンネル5とを備える内視鏡6と、チャンネル5内に挿通される鉗子(処置具)7と、鉗子7をチャンネル5内の進退方向に駆動可能であるとともに、進退方向まわりに鉗子7を旋回可能な処置具挿脱旋回装置8と、操作部3に接続され鉗子7の少なくとも基端側を収納する収納部10とを備えている。
鉗子7は、図2に示すように、進退駆動力を供給されて開閉する鉗子部11と、鉗子部11が先端に配された可撓性を有するシース部12と、シース部12内に進退可能に配され鉗子部11に進退駆動力を伝達する操作ワイヤ13と、シース部12の基端から所定の長さで離間して配され、操作ワイヤ13の基端に接続された操作管部15とを備えている。
処置具挿脱旋回装置8は、操作部3内においてチャンネル5と収納部10とを連通する通路5Aに配された先端側処置具挿脱旋回装置16と、先端側処置具挿脱旋回装置16から、鉗子部11のチャンネル5先端からの突出長さ以上の距離にチャンネル5の基端側に離間して配された基端側処置具挿脱旋回装置17とを備えている。
それぞれの処置具挿脱旋回装置は、図3から図6に示すように、鉗子7を挟んで互いに対向する位置に配された一対の球体18、20と、鉗子7を含む平面に投影したときに、鉗子7の進退方向に対して垂直方向となるねじれ軸C1まわりに球体18、20をそれぞれ回転駆動する第1の駆動手段21と、鉗子7の進退方向と平行に延びる平行軸C2まわりに球体18、20をそれぞれ回転駆動する第2の駆動手段22と、鉗子7を圧接する押圧弾性力を球体18、20に付勢する押さえ部23とを備えている。
第1の駆動手段21及び第2の駆動手段22は、モータ25と、モータ25の回転数とトルクとを調整するギアが収納されたギアボックス26とを有する駆動部27とを備えており、モータ25の回転軸25Aには、回転軸25Aの軸方向に延びて各球体に圧接可能な球体用ローラ28が接続されている。
押さえ部23は、球体18、20のそれぞれと接触して各球体の回転に伴い自在に回転可能な押さえローラ30と、押さえローラ30を各球体の回転方向に自在に追従させて回動自在に支持するローラ支持部31と、押圧弾性力を供給するバネ部32とを備えている。
この押さえ部23は、球体用ローラ28と鉗子7との両方を圧接可能な位置に配されている。
球体18、20は操作部3に配された球体収納部33内にそれぞれ配されている。この球体収納部33の表面は、球体18、20が内部で回動自在とされるように、球体18、20の外径に沿って曲面状に形成されている。
操作部3には、鉗子7をチャンネル5内で挿脱させるための進退スイッチ35と、鉗子7を軸回りに回転させるための回転スイッチ36と、鉗子部11を開閉する開閉スイッチ37とが配されている。
次に、本実施形態に係る内視鏡処置システム1の操作方法、及び、作用・効果について説明する。
まず、内視鏡6の挿入部2を体腔内に挿入する。
処置を行う際、進退スイッチ35を操作して、先端側処置具挿脱旋回装置16及び基端側処置具挿脱旋回装置17の第1の駆動手段21をそれぞれ駆動する。そして、球体18に接する球体用ローラ28、及び、球体20に接する球体用ローラ28をそれぞれねじれ軸C1回りに互いに逆方向に、かつ、同一の速度でそれぞれ回転させる。
このとき、球体18、20がそれぞれ球体用ローラ28とは逆方向に回転し、球体18、20に圧接された鉗子7が、球体18、20の回転方向に沿ってチャンネル5の軸方向に移動する。
チャンネル5先端から所定の長さで鉗子7を突出させた後、進退スイッチ35を操作して鉗子7の移動を停止する。
鉗子部11の向きと組織の把持すべき方向とが異なっている場合には、回転スイッチ36を操作する。このとき、先端側処置具挿脱旋回装置16及び基端側処置具挿脱旋回装置17の第2の駆動手段22をそれぞれ駆動する。そして、球体18に接する球体用ローラ28と、球体20に接する球体用ローラ28とを平行軸C2回りに同一方向に、かつ、同一の速度でそれぞれ回転させる。
このとき、球体18、20がそれぞれ球体用ローラ28とは逆方向に回転し、さらに、球体18、20に圧接された鉗子7が、球体18、20の回転方向に鉗子7の軸回りに回転する。
処置を行う際には、開閉スイッチ37を操作して、基端側処置具挿脱旋回装置17における第1の駆動手段21のみを駆動して、基端側処置具挿脱旋回装置17に係る球体18、20に圧接する球体用ローラ28を、鉗子7がチャンネル5の先端に移動する方向に同一の速度でそれぞれ回転させる。
このとき、操作管部15と操作ワイヤ13とがともにシース部12に対して相対移動するため、鉗子部11に進退駆動力が伝達され、鉗子部11を駆動する。
処置の終了後は、進退スイッチ35を操作して、先端側処置具挿脱旋回装置16及び基端側処置具挿脱旋回装置17における第1の駆動手段21を、球体18、20が上述とは逆方向にそれぞれ回転するように駆動して鉗子7を抜去する。
この内視鏡処置システム1によれば、球体18、20に鉗子7を接触させた状態で第1の駆動手段21を駆動することによって、球体18、20の回転方向に鉗子7を移動させる力を発生することができる。この際、この力が鉗子7の進退方向成分を有することから鉗子7を進退方向に移動させることができる。また、第2の駆動手段22を駆動することによって、球体18、20の回転方向に鉗子7を移動させる力を発生することができ、この力が鉗子7と直交する方向の成分を有することから鉗子7を鉗子7の進退方向まわりに旋回させることができる。
次に、第2の実施形態について図7から図11を参照しながら説明する。
なお、上述した第1の実施形態と同様の構成要素には同一符号を付すとともに説明を省略する。
第2の実施形態と第1の実施形態との異なる点は、本実施形態に係る内視鏡処置システム40の処置具挿脱旋回装置41における先端側処置具挿脱旋回装置42及び基端側処置具挿脱旋回装置43が、図7から図9に示すように、鉗子7を挟んでこれを圧接可能に配された二つのローラ45、46と、各ローラ45、46のそれぞれを鉗子7の進退方向に対して略45度の角度で交差するねじれ軸C3まわりに回転駆動する二つの駆動手段47とをそれぞれ備えているとした点である。
駆動手段47は、モータ25と、モータ25の回転数とトルクとを調整するギアが収納されたギアボックス26とを備えており、二つのローラ45、46は、モータ25の回転軸25Aに接続されている。
ローラ45、46はねじれ軸C3方向に長い形状とされている。なお、図8及び図9には不図示であるが、図10に示すように、ローラ45、46と鉗子7との接触位置の近傍には、ローラ45、46と鉗子7とが接する位置を保持するとともに、内部に挿通した鉗子7が軸方向に進退可能及び軸回りに回動可能とされた管状の保持部材48が配されている。保持部材48の外周面には、図11に示すように、ローラ45、46がそれぞれ保持部材48内に径方向外方から没入して鉗子7を圧接可能なスリット50が保持部材48の軸方向に形成されている。
次に、内視鏡処置システム40の操作方法、及び、作用・効果について説明する。
まず、挿入部2を体腔内に挿入し、処置を行う際に進退スイッチ35を操作して、ローラ45を図9において時計回りに、ローラ46を反時計回りに互いに異なる方向に、かつ、同一の速度で回転させる。このとき、図8に示すように、鉗子7にはねじれ軸C3と直交する方向であって、かつ、同一の方向に力F1が負荷される。ここで、鉗子7が保持部材48によって支持されているので、力F1のうち、鉗子7の軸方向の成分のみが鉗子7に作用して鉗子7が軸方向に移動する。
鉗子部11の向きと組織の把持すべき方向とが異なっている場合には、回転スイッチ36を操作して、ローラ45、46を同一の方向に、かつ、同一の速度で回転させる。このとき、鉗子7には、ねじれ軸C3と直交し、かつ、互いに異なる方向に力F2が負荷される。ここで、鉗子7が保持部材48によって支持されているので、力F2のうち、鉗子7の軸方向の成分は互いに打ち消し合い、鉗子7に回転トルクを与える成分のみが鉗子7に作用して鉗子7を軸回りに回転させる。
上記と異なる方向に鉗子7を回転させたい場合には、ローラ45、46を上記とは逆方向にそれぞれ回転させる。このとき、上記と同様の作用によって、鉗子7が軸回りに上記とは異なる方向に回転する。
この内視鏡処置システム40によれば、ローラ45、46に鉗子7を接触させた状態でローラ45、46を駆動手段47で回転駆動させることによって、ねじれ軸C1と直交する方向に、鉗子7の進退方向成分と直交方向成分とを有する力を発生させることができる。この際、ローラ45、46の回転方向を互いに異なる方向とすることによって、鉗子7をチャンネル5内で進退移動させることができ、回転方向を同一方向とすることによって、鉗子7をその進退方向まわりに旋回させることができる。
次に、第3の実施形態について図12から図14を参照しながら説明する。
なお、上述した他の実施形態と同様の構成要素には同一符号を付すとともに説明を省略する。
第3の実施形態と第2の実施形態との異なる点は、本実施形態に係る内視鏡処置システム51に係るローラ53の形状が、ねじれ軸C3に対する回転半径が軸方向の長さよりも長い扁平形状とされているとした点である。
保持部材55に配されたスリット56は、ローラ53と鉗子7との接触を維持可能に回転軸Cと直交する方向に傾いて形成されている。
この内視鏡処置システム51も、上記第2の実施形態と同様の作用・効果を得ることができるが、鉗子7とローラ53との接触面積を小さくすることができ、ローラ53と鉗子7との摩擦力を低減することができる。したがって、ローラ53から鉗子7に伝達される力の効率をより高くすることができる。
なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記実施形態では、ローラ53の鉗子7との当接面を平面状としているが、図15に示すように、ローラ57の当接面を曲面状にして鉗子7との接触面積をより小さくしても構わない。
この場合、ローラ57と鉗子7との押圧力を大きくすることができ、ローラ57の回転を効率よく鉗子7に伝達することができる。
本発明の第1の実施形態に係る内視鏡処置システムを示す一部断面を含む側面図である。 本発明の第1の実施形態に係る内視鏡処置システムの処置具を示す側面図である。 本発明の第1の実施形態に係る内視鏡処置システムの処置具挿脱旋回装置を示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る内視鏡処置システムの処置具挿脱旋回装置の要部を示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る内視鏡処置システムの要部を示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る内視鏡処置システムの要部を示す斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る内視鏡処置システムを示す一部断面を含む側面図である。 本発明の第2の実施形態に係る内視鏡処置システムの要部を示す側面図である。 本発明の第2の実施形態に係る内視鏡処置システムの要部を示す平面図である。 本発明の第2の実施形態に係る内視鏡処置システムの保持部材を示す斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る内視鏡処置システムの要部を示す側面図である。 本発明の第3の実施形態に係る内視鏡処置システムの要部を示す側面図である。 本発明の第3の実施形態に係る内視鏡処置システムの保持部材を示す斜視図である。 本発明の第3の実施形態に係る内視鏡処置システムの要部を示す側面図である。 本発明の他の実施形態に係るローラを示す断面図である。
符号の説明
1、40、51 内視鏡処置システム
2 内視鏡
5 チャンネル
7 鉗子(処置具)
8、41 処置具挿脱旋回装置
21 第1の駆動手段
22 第2の駆動手段
45、46、53 ローラ
47 駆動手段

Claims (3)

  1. 内視鏡のチャンネルに挿通された処置具を該処置具の進退方向に駆動可能であるとともに、前記進退方向まわりに前記処置具を旋回可能な処置具挿脱旋回装置を備え、
    前記処置具挿脱旋回装置は、
    前記処置具と当接する少なくとも二つのローラと、
    前記ローラを、前記処置具の進退方向に直交する平面に対して傾斜して、且つ前記処置具の進退方向に対してねじれの方向に傾斜したねじれ軸回りに回転駆動する駆動手段と、
    を有することを特徴とする記載の内視鏡処置システム。
  2. 前記処置具挿脱旋回装置は、前記処置具と前記ローラとの接触部分を保持する保持部材をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡処置システム。
  3. 前記保持部材は管状に形成され、
    前記保持部材の外周面の一部には、前記処置具および前記ローラ間の当接を許容する開口部を有することを特徴とする請求項2に記載の内視鏡処置システム。
JP2004119984A 2004-04-15 2004-04-15 内視鏡処置システム Expired - Fee Related JP4542362B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004119984A JP4542362B2 (ja) 2004-04-15 2004-04-15 内視鏡処置システム
PCT/JP2005/006777 WO2005099557A1 (ja) 2004-04-15 2005-04-06 内視鏡処置システム
EP05728474A EP1736093B1 (en) 2004-04-15 2005-04-06 Endoscope treatment system
DE602005021084T DE602005021084D1 (de) 2004-04-15 2005-04-06 ENDOSKOPisches BEHANDLUNGSSYSTEM
US11/446,999 US7955252B2 (en) 2004-04-15 2006-06-05 Endoscopic treatment system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004119984A JP4542362B2 (ja) 2004-04-15 2004-04-15 内視鏡処置システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005296485A JP2005296485A (ja) 2005-10-27
JP4542362B2 true JP4542362B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=35149720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004119984A Expired - Fee Related JP4542362B2 (ja) 2004-04-15 2004-04-15 内視鏡処置システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7955252B2 (ja)
EP (1) EP1736093B1 (ja)
JP (1) JP4542362B2 (ja)
DE (1) DE602005021084D1 (ja)
WO (1) WO2005099557A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602005027499D1 (de) * 2005-10-19 2011-05-26 Olympus Corp Endoskopsystem
JP5128979B2 (ja) * 2008-02-15 2013-01-23 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 回転自走式内視鏡
US20110178367A1 (en) * 2008-07-10 2011-07-21 Mcmaster University Endoscopic device with end effector mechanism
US20120071752A1 (en) * 2010-09-17 2012-03-22 Sewell Christopher M User interface and method for operating a robotic medical system
US20130035537A1 (en) * 2011-08-05 2013-02-07 Wallace Daniel T Robotic systems and methods for treating tissue
US10569052B2 (en) 2014-05-15 2020-02-25 Auris Health, Inc. Anti-buckling mechanisms for catheters
US10667673B2 (en) * 2014-10-23 2020-06-02 Koninklijke Philips N.V. Handheld catheter driver with endoscope mount utilizing friction-driven wheel mechanism
JP6534844B2 (ja) * 2015-03-31 2019-06-26 学校法人慶應義塾 医療用処置具保持具
JP6565104B2 (ja) * 2015-05-21 2019-08-28 シャープ株式会社 アクチュエータ
US10806489B2 (en) * 2015-07-31 2020-10-20 Purdue Research Foundation Systems and methods for performing a surgical procedure

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999045994A1 (en) * 1998-03-11 1999-09-16 Dalia Beyar Remote control catheterization
JP2000107123A (ja) * 1998-10-05 2000-04-18 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡挿入装置
US20030040737A1 (en) * 2000-03-16 2003-02-27 Merril Gregory L. Method and apparatus for controlling force for manipulation of medical instruments
JP2003305044A (ja) * 2002-04-17 2003-10-28 Olympus Optical Co Ltd 超音波診断装置
JP2004016504A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Olympus Corp 医療装置
JP2004033787A (ja) * 2003-10-06 2004-02-05 Olympus Corp 内視鏡
EP1442720A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-04 Tre Esse Progettazione Biomedica S.r.l Apparatus for the maneuvering of flexible catheters in the human cardiovascular system

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2036887A (en) * 1932-07-13 1936-04-07 Johns Manville Pipe wrapping machine
US3625276A (en) * 1969-02-10 1971-12-07 Apv Co Ltd Centrifugal casting of tubes including slag separation
CA935059A (en) * 1970-02-27 1973-10-09 Jewett-Ashley Holding Corp. Catheter device
US3800580A (en) * 1973-01-08 1974-04-02 Armco Steel Corp Thread rolling apparatus
JPS57117823A (en) * 1981-01-14 1982-07-22 Olympus Optical Co Endoscope with apparatus for inserting and pulling out treating tool
US4530507A (en) * 1983-08-01 1985-07-23 Lee Jr Roy Vibration dampening and workpiece guiding rollers for a chuck
US5060632A (en) * 1989-09-05 1991-10-29 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus
US5976129A (en) * 1991-10-18 1999-11-02 Desai; Ashvin H. Endoscopic surgical instrument
US5346498A (en) * 1991-11-06 1994-09-13 Imagyn Medical, Inc. Controller for manipulation of instruments within a catheter
US5309746A (en) * 1993-01-28 1994-05-10 Abbey Etna Machine Company Automatic tube straightening system
US5318541A (en) * 1993-03-02 1994-06-07 Cordis Corporation Apparatus for catheter exchange in vascular dilitation
JP3466010B2 (ja) * 1995-11-28 2003-11-10 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用処置具挿脱装置
US6290675B1 (en) * 1997-01-09 2001-09-18 Endosonics Corporation Device for withdrawing a catheter
JPH11104071A (ja) * 1997-08-05 1999-04-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用処置具
DE29808180U1 (de) * 1998-05-06 1998-07-23 Stm Medtech Starnberg Antriebseinrichtung für Stülpschlauchsystem
EP1292214A4 (en) * 2000-05-19 2007-07-04 Bard Inc C R GUIDE WIRE WITH VISUALIZATION FUNCTION
CA2485904C (en) * 2002-05-31 2013-05-21 Vidacare Corporation Apparatus and method to access the bone marrow
US6849989B2 (en) * 2002-10-31 2005-02-01 Andreas Schmid Translation and rotation positioning motor
US6872178B2 (en) * 2002-11-18 2005-03-29 Andrew Mark Weinberg Colonoscope apparatus and method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999045994A1 (en) * 1998-03-11 1999-09-16 Dalia Beyar Remote control catheterization
JP2000107123A (ja) * 1998-10-05 2000-04-18 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡挿入装置
US20030040737A1 (en) * 2000-03-16 2003-02-27 Merril Gregory L. Method and apparatus for controlling force for manipulation of medical instruments
JP2003305044A (ja) * 2002-04-17 2003-10-28 Olympus Optical Co Ltd 超音波診断装置
JP2004016504A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Olympus Corp 医療装置
EP1442720A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-04 Tre Esse Progettazione Biomedica S.r.l Apparatus for the maneuvering of flexible catheters in the human cardiovascular system
JP2004033787A (ja) * 2003-10-06 2004-02-05 Olympus Corp 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
EP1736093A4 (en) 2008-01-23
DE602005021084D1 (de) 2010-06-17
WO2005099557A1 (ja) 2005-10-27
EP1736093B1 (en) 2010-05-05
US20060224162A1 (en) 2006-10-05
US7955252B2 (en) 2011-06-07
JP2005296485A (ja) 2005-10-27
EP1736093A1 (en) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4504696B2 (ja) 内視鏡用処置具及び内視鏡並びに内視鏡処置システム
JP4727158B2 (ja) 内視鏡システム
WO2005099557A1 (ja) 内視鏡処置システム
JP4354216B2 (ja) 処置具用リンク装置及び処置具
EP3206600B1 (en) Surgical tool with a selectively bendable shaft and cables that selectively bend the shaft and that, when the shaft is bent, are in tension
RU2007132536A (ru) Ротационный изогнутый режуще-сшивающий аппарат
WO2007046140A1 (ja) 内視鏡システム
WO2014197776A1 (en) Angled instrument assembly
JP5707575B2 (ja) 軟性内視鏡用処置具および鋏鉗子
US10010376B2 (en) Medical manipulator
KR101029997B1 (ko) 수술용 인스트루먼트
JPS6137938B2 (ja)
WO2020079824A1 (ja) 内視鏡用処置具
JP2019166323A (ja) 回転式組織切断制御装置
JP2005328968A (ja) 内視鏡処置システム
JP2005218755A (ja) 内視鏡用処置具及び内視鏡処置システム
JP2005218624A (ja) 内視鏡処置システム及び内視鏡用処置具
KR102629508B1 (ko) 수술용 쉐이버 샤프트 및 이를 포함하는 수술용 쉐이버
JP4451206B2 (ja) 内視鏡システム
KR102638012B1 (ko) 수술용 머니퓰레이터
KR102364670B1 (ko) 수술용 머니퓰레이터
JP4619181B2 (ja) 内視鏡の自動進退装置
JP4414777B2 (ja) 内視鏡処置システム
US20200038047A1 (en) Medical treatment tool
JP4451453B2 (ja) 内視鏡用処置具挿抜システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100625

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4542362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees