JP4542158B2 - 帯域通過フィルタ - Google Patents

帯域通過フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP4542158B2
JP4542158B2 JP2007549016A JP2007549016A JP4542158B2 JP 4542158 B2 JP4542158 B2 JP 4542158B2 JP 2007549016 A JP2007549016 A JP 2007549016A JP 2007549016 A JP2007549016 A JP 2007549016A JP 4542158 B2 JP4542158 B2 JP 4542158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
band
capacitor
pass
bandpass filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007549016A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007066426A1 (ja
Inventor
有 西野
守泰 宮▲崎▼
浩光 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2007066426A1 publication Critical patent/JPWO2007066426A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4542158B2 publication Critical patent/JP4542158B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/38Impedance-matching networks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/06Frequency selective two-port networks including resistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/175Series LC in series path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1775Parallel LC in shunt or branch path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1791Combined LC in shunt or branch path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0123Frequency selective two-port networks comprising distributed impedance elements together with lumped impedance elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0153Electrical filters; Controlling thereof

Landscapes

  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

この発明は、コイルとコンデンサの直列回路と、コイルとコンデンサの並列回路とを接続した単位回路を複数個接続してなり、高周波通信などに用いられる帯域通過フィルタに関するものである。
コイルとコンデンサの直列回路と、コイルとコンデンサの並列回路とからなる単位回路を、複数個接続することにより得られる高周波フィルタ回路は、急峻な周波数特性が得られる反面、高周波信号の通過位相の変化が激しく、通信デバイスに用いることが困難であった。一方で、帯域阻止の周波数特性としては、急峻で、反射位相の変化も少ない。
また、このように、コイルとコンデンサの直列回路と、コイルとコンデンサの並列回路とからなる単位回路を、複数個接続することにより得られる高周波回路は、右手系左手系混合回路とよばれ、コイルとコンデンサの素子値を適当に選ぶことにより、所望の阻止周波数をもつ回路が得られることが知られている(例えば、非特許文献1参照)。
さらに、RF−MEMS(MEMS:Micro Electro-Mechanical Systems)デバイスと呼ばれる微細加工により作製した微小な機械式高周波デバイスがあるが、この微小な機械式高周波デバイスは、低損失、低歪なデバイスとして注目され、MEMS技術を用いた微小な機械式可変コンデンサの開発も行われている(例えば、非特許文献2参照)。
C. Caloz, and T. Itoh著「Novel Microwave Devices and Structures Based on the Transmission Line Approach of Meta-Materials」,International Microwave Symposium 2003, 2003, pp195-198 J. J. Yao, S. Park. and J. DeNatale著「HIGH TUNING-RATIO MEMS-BASED TUNABLE CAPACITORS FOR RF COMMUNICATIONS APPLICATIONS」,Solid State Sensor and Actuator Workshop, Hilton Head Island, SC June 1998 pp. 124-127
上述したように、コイルとコンデンサの直列回路と、コイルとコンデンサの並列回路とを接続してなる単位回路を、複数個接続することにより得られる高周波フィルタ回路は、帯域阻止の周波数特性が急峻で、反射位相の変化も少ない利点がある反面、高周波信号の通過位相の変化が激しく、通信デバイスに用いることが困難であった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされたもので、通過帯域での位相の変化が少なく、急峻な周波数特性を持つ帯域通過フィルタを得ることを目的とする。
この発明に係る帯域通過フィルタは、90度の位相差で電力を2分配する4端子対90度ハイブリッド回路と、コイルとコンデンサの直列回路の一端と、他端が接地されたコイルと他端が接地されたコンデンサの並列回路の一端とを接続してなる単位回路を、複数個直列に接続してなる2つの帯域阻止フィルタ回路とを備え、前記2つの帯域阻止フィルタ回路は、それぞれの入力端子が、前記ハイブリッド回路の結合端子のそれぞれに接続され、かつそれぞれの出力端子が出力インピーダンスと同じインピーダンス値を有する抵抗で終端されているものである。
この発明によれば、90度の位相差で電力を2分配する4端子対90度ハイブリッド回路を用いて、帯域阻止フィルタ回路の阻止周波数における反射波を通過させ、帯域阻止フィルタ回路の通過周波数を終端抵抗で消費することにより、通過帯域での位相の変化が少なく、急峻な周波数特性を持つ帯域通過フィルタを得ることができる。
この発明の実施の形態1に係る帯域通過フィルタの帯域阻止フィルタをなす単位回路の構成図である。 図1に示す単位回路を16個つないだ帯域阻止フィルタ回路の通過振幅特性図である。 図2と同じ帯域阻止フィルタ回路の通過位相特性図である。 この発明の実施の形態1に係る帯域通過フィルタを示す構成図である。 この発明の実施の形態1に係る帯域通過フィルタの入力端子から出力端子への通過振幅特性図である。 この発明の実施の形態1に係る帯域通過フィルタの入力端子から出力端子への通過位相特性図である。 この発明の実施の形態1に係る帯域通過フィルタの単位回路の直列コンデンサの値を変化させたときの通過振幅特性図である。 この発明の実施の形態1に係る帯域通過フィルタの単位回路の並列コンデンサの値を変化させたときの通過振幅特性図である。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る帯域通過フィルタの帯域阻止フィルタ回路をなす単位回路の構成図である。図1に示すように、単位回路は、コンデンサ1とコイル2の直列回路と、コンデンサ3とコイル4の並列回路とを接続してなり、入力端子5と出力端子6をもつ。
図2と図3は、例えば、コンデンサ1の値が1pF、コイル2の値が1nH、コンデンサ3の値が3pF、コイル4の値が2nHの単位回路を、16個つないだ帯域阻止フィルタ回路の通過振幅と通過位相の周波数特性である。
図4は、この発明の実施の形態1に係る帯域通過フィルタを示す構成図である。図4に示すように、この発明の実施の形態1に係る帯域通過フィルタは、90度の位相差で電力を2分配する4端子対90度ハイブリッド回路10と、図1に示す単位回路を複数個接続してなり、90度ハイブリッド回路10の結合端子13,14のそれぞれに入力端子が接続され、かつそれぞれの出力端子が出力インピーダンスと同じインピーダンス値を有する抵抗17,18で終端された帯域阻止フィルタ回路とを備えている。

90度ハイブリッド回路10は、入力端子11、出力端子12、結合端子13、14を持ち、入力端子11から結合端子13への通過位相を基準にすると、入力端子11から結合端子14への通過位相は90度遅れ、また、結合端子14から出力端子12への通過位相を基準にすると、結合端子13から出力端子12への通過位相は90度遅れる。結合端子13、14には、夫々図1に示す単位回路15、16を16個並べた帯域阻止フィルタ回路が接続され、帯域阻止フィルタ回路の最終端子は反射が無いように、夫々50ル抵抗17と18で終端されている。
図5は、図4の回路の入力端子11から出力端子12への通過振幅の周波数特性である。このとき、コンデンサとコイルのクオリティファクタを30と仮定している。また、図6は、図4の回路の入力端子11から出力端子12への通過位相の周波数特性である。
次に動作について説明する。例えば周波数4GHzの高周波信号は入力端子11からハイブリッド回路10を通り、単位回路15を初段とする16段の帯域阻止フィルタ回路(右手系左手系混合回路)と、単位回路16を初段とする16段の帯域阻止フィルタ回路(右手系左手系混合回路)に等振幅で入射するが、4GHzは阻止周波数のため初段に近い部分で反射され、結合端子13で反射された信号は等振幅で入力端子11と出力端子12へ伝わる。
一方、結合端子14で反射された信号も等振幅で入力端子11と出力端子12へ伝わる。このとき、入力端子11、結合端子13、入力端子11の順で伝わる信号と、入力端子11、結合端子14、入力端子11の順で伝わる信号とは、後者の方が180度だけ位相が遅れるため、互いに打ち消しあい、入力端子11には信号が伝わらない。
一方、入力端子11、結合端子13、出力端子12の順で伝わる信号と、入力端子11、結合端子14、出力端子12の順で伝わる信号とは、どちらも90度だけ遅れるため、出力端子12では互いに強めあう。
したがって、入力端子11に入力された信号は、単位回路15を初段とする16段の右手系左手系混合回路での反射時の損失と、単位回路16を初段とする16段の右手系左手系混合回路での反射時の損失と、90度ハイブリッド回路10を通過する際の損失を除いて、すべて出力端子12に伝わる。
次に、例えば周波数1.8GHzの高周波信号は、入力端子11からハイブリッド回路10を通り、単位回路15を初段とする16段の右手系左手系混合回路と、単位回路16を初段とする16段の右手系左手系混合回路に等振幅で入射するが、それぞれの右手系左手系混合回路は、1.8GHzの信号を通過させるため、終端抵抗17、18まで達する。終端抵抗17、18は反射が無いように右手系左手系混合回路のインピーダンスに合わせてあるため、すべての信号はここで消費される。したがって、入力端子11に入力された信号は、入力端子11に反射されること無く、また出力端子12に出力されることも無い。
また、ここで、単位回路15、16のコンデンサの値を変化させた場合、右手系左手系混合回路の通過周波数、阻止周波数が変化し、90度ハイブリッド回路と組み合わせた帯域通過フィルタの通過帯域も変化する。
図7は、図1に示す単位回路のコンデンサ1の値を、1pF、1.5pF,3pFと変化させたときの、図4に示す回路の入力端子11から出力端子12への通過振幅の周波数特性である。また、図8は、図1に示す単位回路のコンデンサ3の値を、1pF,1.5pF,3pFと変化させたときの、図4に示す回路の入力端子11から出力端子12への通過振幅の周波数特性である。
この様に、単位回路15、16のコンデンサの値を変化させることにより、通過帯域を可変することができる。
この実施の形態において、単位回路を構成するコンデンサとしては、キャパシタンス値が変化することにより通過帯域を可変とする可変コンデンサを用いることができる。また、可変コンデンサとして、微細加工により作製した微小機械によりキャパシタンス値を可変できる微小機械式可変コンデンサを用いると、高いクオリティファクタが実現でき、それにより反射の損失が小さくなり、ひいては90度ハイブリッド回路と組み合わせた可変型の帯域通過フィルタの損失が低減できる。
また、単位回路を構成するコイルの代わりに、同等のインダクタンス値を持つスタブ線路を、同じく単位回路を構成するコンデンサの代わりに、同等のキャパシタンス値を持つスタブ線路のいずれか/または両方を用いることもできる。すなわち、集中定数素子のコンデンサやコイルの代わりに、分布定数素子のスタブ線路を用いた構成も実施可能である。
さらに、単位回路を構成するコンデンサの代わりに、同等のキャパシタンス値を持つスタブ線路を用いた場合、その線路長などを可変にして、キャパシタンス値を可変とし、通過帯域を可変とすることもできる。
以上のように、この発明によれば、90度の位相差で電力を2分配する4端子対90度ハイブリッド回路を用いて、帯域阻止フィルタ回路の阻止周波数における反射波を通過させ、帯域阻止波フィルタ回路の通過周波数を終端抵抗で消費することにより、通過帯域での位相の変化が少なく、急峻な周波数特性を持つ帯域通過フィルタを得ることができる。また、帯域阻止フィルタ回路の通過周波数において、通過波は終端の抵抗で吸収されるため、当該フィルタの前段の回路に影響を及ぼさない効果も備える。
また、帯域阻止フィルタ回路のコンデンサの値を変化させることにより、通過周波数帯域を変化させることが可能な帯域通過フィルタを得ることができる。
さらに、コンデンサやコイルの代わりにスタブ線路を用いることで、高い周波数において必要となる小さい値のキャパシタンス値やインダクタンス値が実現しやすいものとなる。
この発明に係る帯域通過フィルタは、通過帯域での位相の変化が少なく、急峻な周波数特性を得ることができ、携帯端末を用いる通信システムにおいて、端末が通信システムで空いている利用可能な周波数を自動的に検知し通信を始めるコグニティブ無線(cognitive radio)タイプの携帯端末への適用が可能である。

Claims (5)

  1. 90度の位相差で電力を2分配する4端子対90度ハイブリッド回路と、
    コイルとコンデンサの直列回路の一端と、他端が接地されたコイルと他端が接地されたコンデンサの並列回路の一端とを接続してなる単位回路を、複数個直列に接続してなる2つの帯域阻止フィルタ回路と
    を備え
    前記2つの帯域阻止フィルタ回路は、それぞれの入力端子が前記ハイブリッド回路の結合端子のそれぞれに接続され、かつそれぞれの出力端子が出力インピーダンスと同じインピーダンス値を有する抵抗で終端されている
    帯域通過フィルタ。
  2. 請求項1に記載の帯域通過フィルタにおいて、
    前記単位回路を構成するコイルは、同等のインダクタンス値を持つスタブ線路でなる
    ことを特徴とする帯域通過フィルタ。
  3. 請求項1に記載の帯域通過フィルタにおいて、
    前記単位回路を構成するコンデンサは、同等のキャパシタンス値を持つスタブ線路でなる
    ことを特徴とする帯域通過フィルタ。
  4. 請求項1に記載の帯域通過フィルタにおいて、
    前記単位回路を構成するコンデンサは、キャパシタンス値が変化することにより通過帯域を可変とする可変コンデンサでなる
    ことを特徴とする帯域通過フィルタ。
  5. 請求項3に記載の帯域通過フィルタにおいて、
    前記スタブ線路の線路長を可変して、キャパシタンス値を可変とすることにより通過帯域を可変とする
    ことを特徴とする帯域通過フィルタ。
JP2007549016A 2005-12-08 2006-07-18 帯域通過フィルタ Expired - Fee Related JP4542158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005354657 2005-12-08
JP2005354657 2005-12-08
PCT/JP2006/314162 WO2007066426A1 (ja) 2005-12-08 2006-07-18 帯域通過フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007066426A1 JPWO2007066426A1 (ja) 2009-05-14
JP4542158B2 true JP4542158B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=38122578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007549016A Expired - Fee Related JP4542158B2 (ja) 2005-12-08 2006-07-18 帯域通過フィルタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090231058A1 (ja)
EP (1) EP1962422B1 (ja)
JP (1) JP4542158B2 (ja)
KR (1) KR20080066697A (ja)
DE (1) DE602006009305D1 (ja)
WO (1) WO2007066426A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016047218A1 (ja) * 2014-09-24 2016-03-31 住友電気工業株式会社 フィルタ装置、及びフィルタシステム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7831210B1 (en) * 2006-12-01 2010-11-09 Rockwell Collins, Inc. MEMS-based broadband transceiver/sensor
FR2918235B1 (fr) * 2007-06-28 2009-10-02 Thomson Licensing Sas Filtre canal, notamment pour un recepteur de television numerique.
WO2009139139A1 (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 パナソニック株式会社 左手系共振器とこれを用いた左手系フィルタ
CN101488732B (zh) * 2009-02-17 2011-01-05 何连成 集总参数矩形带通滤波器
US8264298B2 (en) * 2009-10-01 2012-09-11 Unidyne, Inc. Filtering device and a method for filtering a signal
US8339216B2 (en) * 2009-10-01 2012-12-25 Ubidyne, Inc. Duplexer and method for separating a transmit signal and a receive signal
US8421554B2 (en) * 2009-10-01 2013-04-16 Ubidyne, Inc. Filtering device for filtering RF signals and method for filtering RF signals
EP2544369B1 (en) * 2011-07-04 2014-06-04 Alcatel Lucent Attenuator
WO2014129283A1 (ja) 2013-02-19 2014-08-28 公立大学法人大阪府立大学 導波管型イメージリジェクションフィルタおよびそれを用いた片サイドバンド受信機、周波数分配器およびサイドバンド分離受信機
US9425840B2 (en) * 2013-04-26 2016-08-23 Northrop Grumman Systems Corporation Wideband tunable notch cancellation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335412A (en) * 1976-09-14 1978-04-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mixer for two frequencies
JP2005318293A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Electric Corp 帯域阻止フィルタ
JP2007043560A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Mitsubishi Electric Corp 高周波共振器およびこれを用いた高周波発振器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63206029A (ja) * 1987-02-21 1988-08-25 Nec Corp 帯域通過ろ波器
US4963945A (en) * 1989-04-07 1990-10-16 Plessey Electronic Systems Corp. Band rejection filtering arrangement
JPH06350374A (ja) * 1993-06-10 1994-12-22 Uniden Corp 帯域通過フィルタ
JP2642614B2 (ja) * 1995-08-07 1997-08-20 株式会社エイ・ティ・アール光電波通信研究所 帯域通過フィルタ装置
US5933770A (en) * 1995-11-27 1999-08-03 Lucent Technologies Inc. Low distortion tuner-receiver with bridge-type diplexer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335412A (en) * 1976-09-14 1978-04-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mixer for two frequencies
JP2005318293A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Electric Corp 帯域阻止フィルタ
JP2007043560A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Mitsubishi Electric Corp 高周波共振器およびこれを用いた高周波発振器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016047218A1 (ja) * 2014-09-24 2016-03-31 住友電気工業株式会社 フィルタ装置、及びフィルタシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1962422A1 (en) 2008-08-27
WO2007066426A1 (ja) 2007-06-14
EP1962422A4 (en) 2008-12-24
JPWO2007066426A1 (ja) 2009-05-14
US20090231058A1 (en) 2009-09-17
KR20080066697A (ko) 2008-07-16
EP1962422B1 (en) 2009-09-16
DE602006009305D1 (de) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4542158B2 (ja) 帯域通過フィルタ
JP6964152B2 (ja) 伝送線路無反射フィルタ
US9515362B2 (en) Tunable bandpass filter
US20110241798A1 (en) Resonator for communication system and filter using the same
EP2814172A1 (en) Filter for RF applications
US7633358B2 (en) Phase shifter circuit with proper broadband performance
Azad et al. Design and performance analysis of 2.45 GHz microwave bandpass filter with reduced harmonics
CN103117427A (zh) 宽带微型低温共烧陶瓷平衡滤波器
US6559741B2 (en) Distributed element filter
Guyette Controlled agility: Frequency-agile planar filters with advanced features
JP7251530B2 (ja) 複合フィルタ装置
US7956702B2 (en) Balun
CN110676543B (zh) 一种传输响应可重构的耦合线外部加载型低通和带阻微波传输线滤波器
KR101207061B1 (ko) 소형 Gbps 무선신호 송수신기용 다중 극점 대역통과 여파기용 신형 메타재질 CRLH 기본구조와 그의 교차결합에 의한 채널 선택도 향상법
US9905898B2 (en) Digitally tunable coaxial resonator reflective band reject (notch) filter
US8729980B2 (en) Band-pass filter based on CRLH resonator and duplexer using the same
CN110707401B (zh) 一种传输响应可重构的耦合线加载低通或带阻滤波器
JP4650897B2 (ja) 周波数可変rfフィルタ
CN113346868A (zh) 一种声表面波滤波器
GB2543914A (en) A microwave switched multiplexer and a mobile telecommunications device including such a multiplexer
Khan et al. Design of Switchable Hairpin Band Pass Filters for Low Frequency Radio Astronomy
JP2008054174A (ja) 90度ハイブリッド回路
CN110071351A (zh) 一种基于横跨耦合线的可调频带通滤波器
JPH09260902A (ja) スタブ型フィルタ
Kawai et al. Tunable ring resonator filter for duplexer

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees