JP4538785B2 - 有機無機ハイブリッド系多孔質体の製造方法 - Google Patents

有機無機ハイブリッド系多孔質体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4538785B2
JP4538785B2 JP2004102654A JP2004102654A JP4538785B2 JP 4538785 B2 JP4538785 B2 JP 4538785B2 JP 2004102654 A JP2004102654 A JP 2004102654A JP 2004102654 A JP2004102654 A JP 2004102654A JP 4538785 B2 JP4538785 B2 JP 4538785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
phase
sol
organic
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004102654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005290033A (ja
Inventor
和樹 中西
Original Assignee
和樹 中西
曽我 直弘
株式会社 京都モノテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和樹 中西, 曽我 直弘, 株式会社 京都モノテック filed Critical 和樹 中西
Priority to JP2004102654A priority Critical patent/JP4538785B2/ja
Priority to US11/188,699 priority patent/US20050285290A1/en
Publication of JP2005290033A publication Critical patent/JP2005290033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4538785B2 publication Critical patent/JP4538785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • C01B37/02Crystalline silica-polymorphs, e.g. silicalites dealuminated aluminosilicate zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28047Gels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/28083Pore diameter being in the range 2-50 nm, i.e. mesopores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/28085Pore diameter being more than 50 nm, i.e. macropores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28088Pore-size distribution
    • B01J20/2809Monomodal or narrow distribution, uniform pores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28088Pore-size distribution
    • B01J20/28092Bimodal, polymodal, different types of pores or different pore size distributions in different parts of the sorbent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/282Porous sorbents
    • B01J20/283Porous sorbents based on silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • B01J20/287Non-polar phases; Reversed phases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/291Gel sorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences
    • C07F7/0872Preparation and treatment thereof
    • C07F7/0874Reactions involving a bond of the Si-O-Si linkage

Description

この発明は有機無機ハイブリッド系多孔質体、例えば純粋な有機ポリシルセスキオキサン組成の一体型分離媒体の新規な製造方法に関する。この発明の製造方法によって作製される多孔体は、クロマトグラフィー用充填剤、血液分離用多孔質体、吸湿剤用多孔質体、消臭等低分子吸着用多孔質体あるいは酵素担体および触媒担体用多孔質体等の製造に好適に利用される。またこの発明の製造方法によって作製した、微細加工された液体流路は、微細空間化学反応デバイスに好適に利用される。
粒子充填型あるいは一体型などの形態にかかわらず、上述したような用途に用いられる無機系および有機無機ハイブリッド系材料としては、従来より、純粋なシリカおよびシリカを基材としその一部をシロキサン結合を含む有機無機ハイブリッドに置換した、シリカ−ポリシロキサン組成から成るものがよく知られており、一般に、基材の表面をそのままあるいはシランカップリングによりさまざまな官能基で修飾して用いられる。他の金属酸化物や金属元素を全く含まない炭化水素系有機高分子も一部で利用されるが、シリカおよびシリカ−ポリシロキサン組成が実質的な標準材料である(例えば特許文献1)。
液体クロマトグラフィーの分離媒体として上述した材料を利用するためには、粒子状材料にあってはその表面あるいは内部全体に、一体型材料にあってはその固体部分(骨格部分)の表面あるいは内部全体に、典型的に5nm以上の細孔(メソ孔)を細孔容積0.1cm3/g以上含むことが望ましい。シリカおよびシリカ−ポリシロキサン材料の場合には、分離媒体として必要なメソ細孔の作製は、典型的に重合反応によって得られた、溶媒を含んだ状態のシリカおよびシリカ−ポリシロキサンゲルを、塩基性溶液と接触させたり、水の存在下密閉条件で温度圧力を上げて水熱処理を行うことによってなされる。
特開平5−140313号公報
しかしながら、出発組成にシリカ成分を50%以上含まない材料は、上記の処理によるメソ細孔形成が困難であり、メソ細孔が形成された場合でも、高効率な分離に必要な狭い細孔径分布と十分な細孔容積を得ることが困難である。また生物化学分野などで必要とされる典型的にpH10以上の強塩基性条件での分離操作は、シリカおよびシリカ−ポリシロキサン材料の場合には、基材そのものが溶解し崩壊してしまうため不可能である。他方、完全に無機成分を含まない有機ポリシルセスキオキサンは強塩基性条件下での溶解がはるかに少なく、pH12程度においても良好な分離を行うことができる化学的耐久性を有する。
そこで発明者らが研究したところ、無機成分であるシリカとなる出発物質を全く含まない有機無機ハイブリッド組成、特に有機ポリシルセスキオキサン組成において、相分離とゾル−ゲル転移を同時に起こして分布の狭いマクロ細孔を与えるとともに、水熱処理に基づく熟成操作によって分離媒体として好適なメソ細孔を形成しうる出発物質群を発見し特定した。これらの出発物質を用いて、相分離とゾル−ゲル転移を同時に起こす条件でゲルを作製することにより、細孔径分布の狭いマクロ孔を有し、分離媒体として好適なメソ細孔をも有する、一体型分離媒体として好適な多孔質材料を作製する手法を見出した。
本発明の目的は、無機成分をまったく含まない、すなわちすべてのケイ素原子に少なくとも1本のケイ素−炭素結合が存在するような有機無機ハイブリッド組成、特に平均組成が(R(1+x)SiO(3−x)/2)n、ただしRは有機官能基、x=0〜1と書かれる有機ポリシルセスキオキサンおよびより少ないケイ素−酸素結合を含む有機無機ハイブリッド組成からなる、分離媒体に適した多孔材料を製造することのできる新しい製造方法を提供することにある。
本発明者は、ゾル−ゲル法により有機無機ハイブリッド組成特に有機ポリシルセスキオキサン組成多孔質体を製造するに当って、ゾル−ゲル転移と相分離過程が同時に起こるようにし、ゲル化後にメソ細孔形成に必要な水熱処理を行うことにより、上記の目的が達成されることを見出した。
かくして、本発明に従えば、下記の各工程を含むことを特徴とする、メソ細孔に加えてマクロ細孔を併せ持つ有機無機ハイブリッド系多孔質体を製造する方法が提供される。
(i) ゾル−ゲル反応触媒成分を含有する水溶液に、相分離誘起成分として水溶性高分子あるいは両親媒性物質を溶かして均一溶液を調製する工程、
(ii) 該均一溶液に、非加水分解性の有機官能基と加水分解性の官能基の両方を有する低分子化合物を添加しゾル−ゲル反応を行わせて、溶媒に富む溶媒リッチ相と、ゾル−ゲル反応により前記低分子化合物から生成した有機無機ハイブリッド重合体であって、前記水溶性高分子あるいは両親媒性物質から成る相分離誘起成分の表面上に固着した有機無機ハイブリッド重合体に富む骨格相とから成る、連続した3次元網目構造のゲルを形成する工程、
(iii) 該ゲルを加水分解してアンモニア生じる化合物を含む水溶液に浸漬し、密閉状態で加熱することによって水熱条件で熟成を行う工程、
(iv) 該ゲルを乾燥して前記溶媒リッチ相から溶媒を蒸発除去することによりマクロ細孔を形成する工程、および
(v) 乾燥後のゲルから熱分解または抽出により前記相分離誘起成分を除去することにより前記骨格相内にメソ細孔を形成する工程。
ここで、低分子化合物は、シリカ成分を50%以上含まない材料を用いる。
さらに具体的には、次の製造法が提供される。
(i) ゾル−ゲル反応触媒成分を含有する水溶液に、相分離誘起成分として水溶性高分子あるいは両親媒性物質を溶かして均一溶液を調製する工程、
(ii) 該均一溶液に、加水分解性の官能基を有する有機修飾シラン系低分子化合物を添加しゾル−ゲル反応を行わせて、溶媒に富む溶媒リッチ相と、ゾル−ゲル反応により前記有機修飾シラン系低分子化合物から生成した有機ポリシルセスキオキサン重合体であって、前記水溶性高分子あるいは両親媒性物質から成る鋳型成分の表面上に固着した有機ポリシルセスキオキサン重合体に富む骨格相とから成る、連続した3次元網目構造のゲルを形成する工程、
(iii) 該ゲルを尿素など加水分解してアンモニア生じる化合物を含む水溶液に浸漬し、密閉状態で加熱することによって水熱状態で熟成を行う工程、
(iv) 該ゲルを乾燥して前記溶媒リッチ相から溶媒を蒸発除去することによりマクロ細孔を形成する工程、および
(v) 乾燥後のゲルから熱分解または抽出により前記鋳型成分を分解除去することにより前記骨格相内にメソ細孔を形成する工程。
一般にシリカゲル等の無機質多孔体あるいはポリシロキサン組成等の有機無機ハイブリッド多孔体は、液相反応であるゾル−ゲル法によって作製される。ゾル−ゲル法とは、よく知られているように、加水分解性の官能基を有する無機低分子化合物あるいは非加水分解性の有機官能基と加水分解性の官能基の両方を有する低分子化合物を出発物質とし、ゾル−ゲル反応、すなわち、加水分解とその後の重合(重縮合)反応により、最終的に無機低分子化合物あるいは非加水分解性の有機官能基と加水分解性の官能基の両方を有する低分子化合物から、酸化物あるいは有機無機ハイブリッド組成の凝集体や重合体を得る方法一般のことを指す。
出発物質となる低分子化合物としては、金属アルコキシドが最もよく知られており、このほか、金属塩化物、カルボキシル基やβ−ジケトンのような加水分解性の官能基を持つ金属塩もしくは配位化合物、さらには金属アミン類等が挙げられる。
本発明の有機無機ハイブリッド系多孔質体、例えば有機ポリシルセスキオキサン系多孔質体の製造方法の特徴は、ゾル−ゲル法により有機ポリシルセスキオキサン系多孔質体を製造するに際して、水溶性高分子あるいは両親媒性物質などの相分離誘起成分の共存下で、ゾル−ゲル転移と相分離とが同時に起こるように反応条件を調整することにより、後の乾燥工程によりマクロ細孔を形成し得る溶媒リッチ相と、後の熱分解工程により内部にメソ細孔を形成し得る骨格相とから成るゲルを調製する工程を含むことにある。
これに対して、従来有機ポリシルセスキオキサン系の多孔質体はマイクロメートル領域のマクロ細孔のみが制御されたものであり、メソ細孔は無視しうる程度の細孔容積しか付与されていなかった。これは、従来の方法においては、有機ポリシルセスキオキサンのように塩基性水溶液への平衡溶解度の低い化学組成を有するゲルについての適切なメソ細孔径製法が知られていなかったことによる。
ここで、非加水分解性の有機官能基と加水分解性の官能基の両方を有する低分子化合物としては、例えばメチルトリメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、γーグリキシドキシプロピルトリメトキシシラン、γーグリキシドキシプロピルトリエトキシシラン、βー(3,4エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、Nーβ(アミノエチル)γーアミノプロピルトリメトキシシラン、Nーβ(アミノエチル)γーアミノプロピルトリエトキシシラン、γーメタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γーアミノプロピルトリエトキシシラン、γーアミノプロピルトリメトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシランおよび少なくとも1つのケイ素−炭素結合を含むケイ素アルコキシドの低分子量重合体、あるいは2つ以上のケイ素原子間を1つ以上の炭素が架橋している構造の化合物(例えばビストリアルコキシシリルアルカン類)などを用いることができるが、これらに限定されない。少なくとも1個の金属・炭素結合を介して結合した非加水分解性の有機官能基と加水分解性の官能基とを含む有機金属化合物を混合、加水分解して得られるゲルでは、非加水分解性の有機官能基がゲル化後も金属・炭素結合を介して結合しており、ゲル全体の耐アルカリ性を増加させる。
相分離を誘起する添加成分として、水溶性高分子の場合には、理論的には適当な濃度の水溶液と成し得る水溶性有機高分子であって、ゾル−ゲル反応の出発物質に含まれる加水分解性の官能基の加水分解によって生成するアルコールを含む反応系中に均一に溶解し得るものであれば良いが、具体的には高分子金属塩であるポリスチレンスルホン酸のナトリウム塩またはカリウム塩、高分子酸であって解離してポリアニオンとなるポリアクリル酸、高分子塩基であって水溶液中でポリカチオンを生ずるポリアリルアミンおよびポリエチレンイミン、あるいは中性高分子であって主鎖にエーテル結合を持つポリエチレンオキシド、側鎖にカルボニル基を有するポリビニルピロリドン等が好適である。また、有機高分子に代えてホルムアミド、多価アルコール、界面活性剤を用いてもよく、その場合多価アルコールとしてはグリセリンが、界面活性剤としては、カチオン性界面活性剤としてハロゲン化アルキルトリメチルアンモニウム類が、ノニオン性界面活性剤としてはポリオキシエチレンアルキルエーテル類が、両親媒性物質としてはポリ(エチレングリコール)−ポリ(プロピレングリコール)−ポリ(エチレングリコール)トリブロック共重合体などが、好適に用いられるが、ゾル−ゲル反応の途中に相分離を誘起する働きを有する化合物であれば、これらに限定されない。
なお、本発明において用いられる「マクロ細孔」および「メソ細孔」という語は、よく知られたIUPACによる提唱に従って定義されるものとする。すなわち、マクロ細孔とは直径が50ナノメートル(nm)以上の細孔を指称し、また、メソ細孔とは、マクロ細孔とミクロ細孔(直径2ナノメートル以下)との中間、すなわち、直径が2〜50ナノメートルの範囲にある細孔を指称し、本発明によって得られる多孔質体は、一般に、直径が2〜10ナノメートル程度のメソ細孔を中心として狭い細孔分布を有する。
本発明の原理は、背景技術に関連して既述したようなゾル−ゲル法により、低分子化合物からポリシロキサン結合を含む重合体を生成し得るものとして知られた各種の有機無機ハイブリッド化合物に適用することができるが、本発明の方法が特に好ましく適用されるのは、多孔質体を構成する有機無機ハイブリッド重合体が、有機ポリシルセスキオキサン重合体の場合である。
本発明に従い有機ポリシルセスキオキサン重合体から成りメソ細孔とマクロ細孔とを併せ持つ多孔質体を製造するには、ゾル−ゲル反応工程を少なくともその反応初期において酸性領域で行い、且つ、該ゾル−ゲル反応において触媒成分を含有する水の量が反応系中のケイ素原子0.0167モル(無水シリカ換算重量として1.0g)に対して1.0〜50.0gの範囲にあるように反応条件を調整することが必要であり、これによって、ゾル−ゲル転移と相分離が同時に起こり、溶媒リッチ相と骨格相とから成るゲルが生成する。
更に詳述すれば、ゾル−ゲル反応により有機ポリシルセスキオキサンを主成分とする多孔質体を製造する場合、酸性、中性、塩基性いずれの触媒条件においても、3次元的なゲル網目をもつ固体が得られることは従来より知られているが、本発明に従い溶媒リッチ相と骨格相に分離したゲルを作製するためには、均質な加水分解およびゲル形成を起こすことが容易な酸性領域での反応が必要である。あるいは反応溶液内部からの均質な反応によって、反応初期に酸性であった液性を徐々に塩基性に変化させて(例えば、反応溶液中に尿素を添加しておき、この尿素が徐々に加水分解してアンモニアを発生するようにする)均質な加水分解とゲル形成を誘起しても良い。すなわち、ゾル−ゲル反応は、加水分解による結合部位(重縮合反応部位:代表的には水酸基)の生成と、該結合部位を介する重縮合反応によるゲル形成とから成るものであるが、酸性領域では加水分解反応が促進されて多くの重縮合反応部位が形成され、この多くの部位を介して均質に重縮合反応(ゲル形成)が起こるものと考えられる。これに対して、ゾル−ゲル反応初期から塩基性であると重縮合反応の方が促進されて不均質なゲル形成が誘起されてしまう。ゾル−ゲル反応の触媒成分としては、塩酸、硝酸、硫酸等の鉱酸および酢酸、クエン酸などの有機酸、またはアンモニア、アミン類などの弱塩基類、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の強塩基類を挙げることができるが、液性の調整が重要な因子であるのでこれらの物質に限定されない。
以上のようにして、本発明においては、ゾル−ゲル転移と相分離とが実質的に同時に起こるようにゾル−ゲル反応工程を調整することにより、溶媒(水)に富む溶媒リッチ相と有機ポリシルセスキオキサン重合体に富む骨格相とから成るゲルが生成され、この生成は、沈澱を生じることなく溶液が白濁することによって確認される。この生成物は、暫く熟成する(必要に応じて僅かに加温する)と固化するので、これを乾燥および熱分解(または抽出)に供することにより目的の多孔質体が得られる。
かくして、本発明の方法に従いメソ細孔とマクロ細孔を併せ持つ有機無機ハイブリッド系多孔質を製造するには、先ず、ゾル−ゲル反応触媒成分を含有する水溶液に相分離誘起成分として両親媒性物質あるいは水溶性高分子を溶かして均一溶液を調製する。この均一溶液に、非加水分解性の有機官能基と加水分解性の官能基の両方を有する低分子化合物を添加して、ゾル−ゲル反応を行うと、上述したように、溶媒リッチ相と骨格相とに分離したゲルが生成する。
溶媒リッチ相は、マクロ細孔に対応する直径を有する3次元網目状に連続した相であり、このことは、後述のように乾燥によって溶媒を除去した後の構造体を電子顕微鏡によって観察することにより確認できる(図1参照)。
骨格相は、ゾル−ゲル反応により非加水分解性の有機官能基と加水分解性の官能基の両方を有する低分子化合物から生成した有機無機ハイブリッド重合体に富み、やはり連続した3次元網目構造の相である。この相は、相分離を誘起する両親媒性物質あるいは水溶性高分子の表面に固着して形成されているものであり、このことは、特に両親媒性物質を用いた場合には、後に鋳型成分(両親媒性化合物)を除去すると、該骨格相の内部に細孔(メソ細孔)が形成されていることからも確認できる(図3参照)。すなわち、酸化物重合体は、表面に水酸基を有し、この部分が両親媒性物質のプロトン受容部分と強く引力相互作用することによって、鋳型成分が溶液中で形成する自己組織化構造をゲル網目の中に転写することができる。
分離媒体として必要な大きさのメソ孔が上述の両親媒性物質の鋳型効果によって得られる孔の大きさを上回る場合は、加水分解してアンモニアを発生する化合物を含む水溶液あるいは塩基性水溶液中で、密閉下でゲルを加熱し、水熱条件に置くことによって、その処理温度および時間に応じた所望の大きさのメソ孔を形成することができる。
ゾル−ゲル反応の生成物(ゲル)が固化した後、適当な熟成時間あるいは上述の水熱条件下での熟成を経た後、乾燥によって溶媒を除去すると、溶媒リッチ相の占めていた空間が連続貫通したマクロ細孔となる。次いでゲル網目成分内の炭化水素鎖が分解しない程度の温度まで加熱すると、ナノメートル領域の大きさの揃った細孔(メソ細孔)が得られる。
以下に本発明の特徴を更に明らかにするため実施例を示すが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
(実施例1):
(1)ネットワーク状に連結した連続貫通孔をもつ多孔質部材の作製創
・相分離誘起の添加剤としてポリエチレングリコール(PEG、平均分子量10,000)を用いた場合
0.01モル酢酸水溶液9.353gにPEG 0.2gを入れ、5分間攪拌して溶解させた後、BTME:0.1M CH3COOHaq=1:65 (mol比)となるようにBTME 2mlを滴下して10分間攪拌したところ均一溶液が得られた。溶液をサンプル瓶に注いで密閉し、60℃恒温槽にてゲル化させた後24時間エージングを行った。熟成したゲルをサンプル瓶から取り出し、水、1.5モル尿素水溶液の順にそれぞれ1日浸漬し、オートクレーブ容器に尿素水溶液とともに入れて密閉した後、150℃にて24時間水熱処理を行った。水熱処理したゲルを取り出し、水、エタノール水溶液(30v%)の順にそれぞれ2時間浸漬して3日間乾燥した後、350℃で5時間熱処理を行った。
・相分離誘起の添加剤としてポリ(エチレングリコール)−ポリ(プロピレングリコール)−ポリ(エチレングリコール)トリブロック共重合体を用いた場合
0.1モル濃度硝酸水溶液5.468gとEOPOEO5800(平均分子量5,800)0.7gを混合し、60℃恒温槽にて1時間攪拌した。1,2-ビストリメトキシシリルエタン(BTME) 2mLを、BTME:0.1M HNO3aq=1:38 (mol比)となるように混合して5分間攪拌し、溶液を円柱状のガラスチューブに注いで60℃恒温槽にてゲル化させた後24時間エージングを行った。熟成したゲルをチューブから取り出し、水、1.5モル尿素水溶液の順にそれぞれ1日浸漬し、再びチューブに入れて密閉した後、150℃にて24時間水熱処理を行った。水熱処理したゲルをチューブから取り出し、水、エタノール水溶液(30v%)の順にそれぞれ2時間浸漬して3日間乾燥した後、350℃で5時間熱処理を行った。
図1に、得られた構造体の走査電子顕微鏡写真を示す。(a)は上記でEOPOEO5800を用いて作製したゲル、(b)は 上記でPEGを用いて作製したゲルから得られた結果である。図2に水銀圧入法による細孔径分布曲線を示す。(a)は上記でEOPOEO5800を用いて作製したゲル、(b)は 上記でPEGを用いて作製したゲルから得られた結果である。どちらの作製方法においても、液体クロマトグラフィーに適したサイズのマクロ孔を形成することが可能である。図3〜図5に窒素吸着法による吸着等温線と細孔径分布曲線を示す。図3はテトラメトキシシランから作製し、尿素水溶液中110℃で4時間水熱処理をしてクロマトグラフィーカラム用にメソ孔を形成した純シリカゲル、図4は上記でBTMEとEOPOEO5800を用いて作製したゲル、図5は上記で BTMEとPEGを用いて作製したゲルから得られた結果である。BTME系で調製したゲルは、骨格内にクロマトグラフィーにおいて最適なメソポアを形成している。
(2)順相条件下におけるカラムの評価
(1)に示す方法で作製した円柱状のゲルを直径4.6mm、長さ83mmに成形し、熱収縮チューブで覆った後、周りをエポキシ樹脂で固めることによって液体クロマトグラフィー用カラムとし、順相条件下においてクロマトグラフィー評価を行なった(図6)。図6(a)はテトラメトキシシランから作製した純シリカゲル、図6(b)はBTMEとEOPOEO5800を用いて作製したゲルから得られた結果である。評価に用いた移動相はヘキサン/2-プロパノール=98/2(v/v)、用いたサンプルは、最初のピークからトルエン、ジニトロトルエン、ジニトロベンゼンである。ジニトロトルエンとジニトロベンゼンの保持比は、テトラメトキシシランから作製して得られた純シリカゲルカラム(メソポア径10nm)とほぼ同等であり、類似した保持挙動を示している。
(3)逆相条件下におけるカラムの評価
液体クロマトグラフィー用カラムに成形したカラムに、オクタデシルジメチル-N,N-ジエチルアミンのトルエン溶液(20v%)を80℃において送液し、オクタデシルシリル化によるゲルの表面修飾を行い、逆相条件下においてクロマトグラフィー評価を行なった(図7)。図7(a)はテトラメトキシシランから作製した純シリカゲル、図7(b)はBTMEとEOPOEO5800を用いて作製したゲルから得られた結果である。評価に用いた移動相はメタノール-水=80/20(v/v)、用いたサンプルは、最初のピークからチオウレア、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、プロピルベンゼン、ブチルベンゼン、アミルベンゼン、ヘキシルベンゼンである。一連の溶質の保持比は、テトラメトキシシランから作製して得られた純シリカゲルカラム(メソポア径10nm)とくらべて同等以上であり、類似した保持挙動を示している。順相および逆相クロマトグラフィーの結果から、BTME系で調製したゲルは、液体クロマトグラフィー用分離媒体として充分な分離性能をもち、また金属・炭素結合を介して結合している有機官能基によりゲル全体の耐アルカリ性を増加させるので、純シリカゲルの分離媒体に比べて、より広いpH領域における移動相の使用が可能であると考えられる。
以上のように本発明によれば、所望の細孔分布に制御された有機ポリシルセスキオキサン系多孔質体を製造することができる。しかも本発明によって得られる多孔質体は、マクロ細孔とメソ細孔との二重気孔構造の多孔質体であることから、筒内に粒子を充填してなる充填型カラムの充填剤としてのみならず、それ自体でカラムとなる一体型カラムとしても適用可能である。
実施例1においてゾル−ゲル反応工程の後に溶媒を蒸発除去して得られた構造体の走査電子顕微鏡写真を示す。 実施例1で得られた多孔質体の水銀圧入法による細孔分布曲線を示す。 実施例1で得られた多孔質体の窒素吸着法による細孔分布曲線を示す。 実施例1で得られた多孔質体の窒素吸着法による細孔分布曲線を示す。 実施例1で得られた多孔質体の窒素吸着法による細孔分布曲線を示す。 実施例1で得られた表面未修飾カラムによるクロマトグラムである。 実施例1で得られたオクタデシルシリル基で表面修飾したカラムによるクロマトグラムである。

Claims (1)

  1. メソ細孔に加えてマクロ細孔を併せ持つ有機無機ハイブリッド系多孔質体を製造する方法であって、 (i) ゾル−ゲル反応触媒成分を含有する水溶液に、相分離誘起成分として水溶性高分子あるいは両親媒性物質を溶かして均一溶液を調製する工程、 (ii) 該均一溶液に、ビストリメトキシシリルエタンを添加し、少なくともその反応初期において酸性領域で行ない、且つ、該ゾル−ゲル反応において触媒成分を含有する水の量が反応系中のシリカ1.0g(無水シリカ換算重量として)に対して1.0g〜50.0gの範囲にあるようにしてゾル−ゲル反応を行わせて、溶媒に富む溶媒リッチ相と、ゾル−ゲル反応により前記ビストリメトキシシリルエタンから生成した有機ポリシルセスキオキサン重合体であって、前記水溶性高分子あるいは両親媒性物質から成る相分離誘起成分の表面上に固着した有機無機ハイブリッド重合体に富む骨格相とから成る、連続した3次元網目構造のゲルを形成する工程、 (iii) 該ゲルを加水分解してアンモニア生じる化合物を含む水溶液に浸漬し、密閉状態で加熱することによって水熱条件で熟成を行う工程、 (iv) 該ゲルを乾燥して前記溶媒リッチ相から溶媒を蒸発除去することによりマクロ細孔を形成する工程、および (v) 乾燥後のゲルから熱分解または抽出により前記相分離誘起成分を除去することにより前記骨格相内にメソ細孔を形成する工程。を含むことを特徴とする方法。
JP2004102654A 2004-03-31 2004-03-31 有機無機ハイブリッド系多孔質体の製造方法 Expired - Fee Related JP4538785B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004102654A JP4538785B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 有機無機ハイブリッド系多孔質体の製造方法
US11/188,699 US20050285290A1 (en) 2004-03-31 2005-07-26 Method of manufacturing an organic/inorganic hybrid porous material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004102654A JP4538785B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 有機無機ハイブリッド系多孔質体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005290033A JP2005290033A (ja) 2005-10-20
JP4538785B2 true JP4538785B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=35323343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004102654A Expired - Fee Related JP4538785B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 有機無機ハイブリッド系多孔質体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050285290A1 (ja)
JP (1) JP4538785B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005290032A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kazuki Nakanishi 長距離秩序を有するメソ孔を含む階層的多孔質体の製造方法
EP1908790A1 (en) * 2005-07-19 2008-04-09 Dynax Corporation Method for producing alkylsiloxane aerogel, alkylsiloxane aerogel, apparatus for producing same, and method for manufacturing panel containing same
FR2912400B1 (fr) * 2007-02-14 2009-04-17 Univ Paris Curie Materiau alveolaire hybride,procede pour sa preparation.
US8736014B2 (en) * 2008-11-14 2014-05-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High mechanical strength additives for porous ultra low-k material
WO2012012311A2 (en) * 2010-07-23 2012-01-26 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for synthesis of organic-silica hybrid materials
KR101394544B1 (ko) * 2012-05-09 2014-05-13 충북대학교 산학협력단 유기-무기 복합 실리카 입자간 네트워크가 형성된 거대다공성 물질의 제조방법
FR3040108B1 (fr) 2015-08-12 2017-08-11 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'une structure semi-conductrice avec collage direct temporaire exploitant une couche poreuse
JP2019152623A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 シャープ株式会社 ガスセンサー素子、ガスセンサー素子の製造方法、およびガスセンサー
CN112521615A (zh) * 2020-12-31 2021-03-19 中钢南京环境工程技术研究院有限公司 一种含醇类高铝聚合物的制备方法
CN115820058B (zh) * 2022-12-17 2023-09-29 沪宝新材料科技(上海)股份有限公司 一种降噪水性外墙漆及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07247180A (ja) * 1994-03-14 1995-09-26 Naohiro Soga 有機官能基の結合した無機系多孔質体の製造方法
JP2001340755A (ja) * 2000-03-31 2001-12-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ガス吸着分離用多孔体及びそれを用いたガス吸着分離方法
JP2002536630A (ja) * 1999-02-05 2002-10-29 ウォーターズ インベストメンツ リミテッド クロマトグラフィ分離のための多孔質の無機/有機ハイブリッド粒子、及び、その調製プロセス
JP2005071756A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 固体電解質膜及びその製法並びに該固体電解質膜を用いた燃料電池
JP2005290032A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kazuki Nakanishi 長距離秩序を有するメソ孔を含む階層的多孔質体の製造方法
JP2007523331A (ja) * 2004-02-17 2007-08-16 ウオーターズ・インベストメンツ・リミテツド 有機基を表面から除去した多孔質ハイブリッドモノリス材料

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995003256A1 (en) * 1993-07-19 1995-02-02 Merck Patent Gmbh Inorganic porous material and process for making same
US5981679A (en) * 1996-11-18 1999-11-09 Toagosei Co., Ltd. Organopolysiloxane
DE69838636T2 (de) * 1997-11-21 2008-08-28 Orient Chemical Industries, Ltd. Organisch-anorganisches Hybrid-Polymermaterial und Verfahren zu dessen Herstellung
EP1016458B1 (en) * 1998-12-28 2004-09-29 Orient Chemical Industries, Ltd. Photocatalyst comprising organic-inorganic hybrid materials, and processes for preparing the same
WO2002010262A1 (fr) * 2000-07-07 2002-02-07 Shizuko Sato Materiau hybride de particules metallique ultrafines et de polymere
EP1713724B1 (en) * 2004-01-06 2022-08-10 Aspen Aerogels Inc. Ormosil aerogels containing silicon bonded linear polymers

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07247180A (ja) * 1994-03-14 1995-09-26 Naohiro Soga 有機官能基の結合した無機系多孔質体の製造方法
JP2002536630A (ja) * 1999-02-05 2002-10-29 ウォーターズ インベストメンツ リミテッド クロマトグラフィ分離のための多孔質の無機/有機ハイブリッド粒子、及び、その調製プロセス
JP2001340755A (ja) * 2000-03-31 2001-12-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ガス吸着分離用多孔体及びそれを用いたガス吸着分離方法
JP2005071756A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 固体電解質膜及びその製法並びに該固体電解質膜を用いた燃料電池
JP2007523331A (ja) * 2004-02-17 2007-08-16 ウオーターズ・インベストメンツ・リミテツド 有機基を表面から除去した多孔質ハイブリッドモノリス材料
JP2005290032A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kazuki Nakanishi 長距離秩序を有するメソ孔を含む階層的多孔質体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050285290A1 (en) 2005-12-29
JP2005290033A (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2893104B2 (ja) 有機官能基の結合した無機系多孔質体の製造方法
EP0710219B1 (en) Inorganic porous material and process for making same
US20050285290A1 (en) Method of manufacturing an organic/inorganic hybrid porous material
Guo et al. Triblock copolymer synthesis of highly ordered large-pore periodic mesoporous organosilicas with the aid of inorganic salts
Yang et al. Consecutive generation of mesopores and micropores in SBA-15
US6911192B2 (en) Method for preparing inorganic porous material
Karimi et al. Periodic mesoporous organosilicas (PMOs): From synthesis strategies to applications
JP3410634B2 (ja) 球状メソ多孔体及びその製造方法
CN107250069B (zh) 二氧化硅玻璃前体制造方法、二氧化硅玻璃前体、二氧化硅玻璃制造方法和二氧化硅玻璃
JP3397255B2 (ja) 無機系多孔質体の製造方法
DE112005001838T5 (de) Poröse anorganische/organische Hybridmaterialien mit geordneten Domänen für chromatographische Auftrennungen und Verfahren für deren Herstellung
JP4361278B2 (ja) 無機多孔質材料の製造法
JP3339394B2 (ja) 疎水性エアロゲルの製法
JP3016681B2 (ja) 高い比表面積とコントロールされた高構造性を有するシリカゲル及びその製造方法
JP3829188B2 (ja) メソポーラスシリケート及びその製造方法
Cho et al. Monodisperse particles of bifunctional periodic mesoporous organosilica
JP2006213558A (ja) 二元細孔シリカ及びその製造方法
Giessler et al. Hydrophobicity of templated silica xerogels for molecular sieving applications
JP5035819B2 (ja) 多孔質シリカ被膜の形成方法及びそれに用いられる多孔質シリカ形成用塗布液
JP2018530418A (ja) 水の浄化の為の有機ケイ素物質
JP2002241124A (ja) メソポーラスシリカ、メソポーラスシリカ複合体及びそれらの製造方法
JP2005290032A (ja) 長距離秩序を有するメソ孔を含む階層的多孔質体の製造方法
JPH08169710A (ja) 高い比表面積とコントロールされた低い構造性を有するシリカゲルおよびその製造方法
JP2010120780A (ja) 二重細孔有機鎖無機多孔質体、二重細孔有機鎖無機多孔質体の製造方法、およびクロマトグラフィー用カラムの製造方法
JP2002362918A (ja) 無機系多孔質体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4538785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees