JP4537029B2 - 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法、並びにそれを備えた薄膜トランジスタ基板及び表示装置 - Google Patents

薄膜トランジスタ装置及びその製造方法、並びにそれを備えた薄膜トランジスタ基板及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4537029B2
JP4537029B2 JP2003339167A JP2003339167A JP4537029B2 JP 4537029 B2 JP4537029 B2 JP 4537029B2 JP 2003339167 A JP2003339167 A JP 2003339167A JP 2003339167 A JP2003339167 A JP 2003339167A JP 4537029 B2 JP4537029 B2 JP 4537029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film transistor
tft
gate electrode
resist pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003339167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005109073A (ja
Inventor
和重 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003339167A priority Critical patent/JP4537029B2/ja
Priority to US10/941,543 priority patent/US7256457B2/en
Publication of JP2005109073A publication Critical patent/JP2005109073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4537029B2 publication Critical patent/JP4537029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask

Description

本発明は、薄膜トランジスタ装置及びその製造方法、並びにそれを備えた薄膜トランジスタ基板及び表示装置に関し、特に、導電型の異なる2種類の多結晶シリコン薄膜トランジスタを同一基板内に有する薄膜トランジスタ装置及びその製造方法、並びにそれを備えた薄膜トランジスタ基板及び表示装置に関する。
液晶表示装置(LCD;Liquid Crystal Display)は、軽量かつ薄型で低消費電力であるため、携帯情報端末やビデオカメラのファインダ、ノート型PC(Personal Computer)の表示部など幅広い分野に用いられている。近年、低コスト化を目的として、表示領域内の画素駆動用薄膜トランジスタ(TFT;Thin Film Transistor)の形成と同時に表示領域の周囲に周辺回路用TFTが形成される周辺回路一体型のLCDが普及しつつある。周辺回路一体型LCDの画素駆動用TFT及び周辺回路用TFTには、多結晶シリコンTFT(p−SiTFT)が用いられる。
画素駆動用のp−SiTFTでは、リーク電流による表示不良を低減するため、チャネル領域とソース領域及びドレイン領域との間に低濃度不純物注入領域(LDD(Lightly Doped Drain)領域)を設けたLDD構造にする必要がある。一方、周辺回路用のp−SiTFTでは、LDD領域を設けると動作速度が低下し、またリーク電流による影響が少ないため、LDD領域を設けない方が望ましい。
しかしながら、LDD領域を有さないn−chTFT(導電型がn型のTFT)は、ホットキャリアによる特性劣化が生じるため、一般にLDD領域を有するn−chTFTに比べて信頼性が低下してしまう。本願発明者らはこれまでの実験から、LDD領域を設けてさらに当該LDD領域全体をゲート電極で覆う構造(ゲートオーバーラップLDD構造:以下、「GOLD構造」という)をとることによって、TFTの十分な動作速度を維持しつつホットキャリアによる特性劣化を軽減できることを見出している。なお、画素駆動用のTFTに関しては、GOLD構造に加えてゲート電極で覆われていない従来のLDD領域をさらに設けた構造(以下、「部分GOLD構造」という)にすれば、高い信頼性とオフ電流の低減を同時に実現できる。GOLD構造のTFTではLDD領域全体がゲート電極で覆われているのに対して、部分GOLD構造のTFTでは、LDD領域のうちチャネル領域に隣接する部分がゲート電極で覆われ、他の部分がゲート電極で覆われていないことになる。
表1は、構造の違いによるn−chTFTの特性や信頼性の比較を示している。
Figure 0004537029
表1中のTFT1は非LDD構造かつ非GOLD構造のn−chTFTを表し、TFT2はLDD構造で非GOLD構造のn−chTFTを表している。TFT3はGOLD構造のn−chTFTを表し、TFT4は部分GOLD構造のn−chTFTを表している。表1に示すように、GOLD構造のTFT3及び部分GOLD構造のTFT4は、非GOLD構造のTFT1及び2と比較してホットキャリア劣化が少なく、高い信頼性が得られる。TFT3とTFT4を比較すると、TFT3はオン電流が大きいため高速回路(周辺回路)に適しているが、オフ電流も大きいため画素駆動用としては適していない。一方TFT4は、オン電流が若干小さいがオフ電流も小さいため、画素駆動用として適している。なお、p−chTFT(導電型がp型のTFT)ではホットキャリアによる特性劣化がほとんど生じないため、LDD領域を形成する必要はない。
低消費電力化を実現するためには、周辺回路をCMOS回路で構成した方がよい。CMOS回路を用いる場合にはTFTの閾値制御が重要になる。一般に、p−SiTFTは閾値電圧の値が負(0V未満)になってしまう傾向にある。このため、チャネル領域にボロン(B)などp型の不純物を低濃度でドープすること(以下、「チャネルドープ」ともいう)が必要となる。n−chTFTとp−chTFTとでは、ドープするボロン量に対する閾値電圧のシフト量が異なる。したがって、n−chTFTとp−chTFTとの間の閾値差を十分にとるには、n−chTFTのチャネル領域のボロン濃度をp−chTFTのチャネル領域のボロン濃度より若干高くすればよい。
部分GOLD構造のn−chTFT(画素駆動用TFT)と、GOLD構造のn−chTFT及びLDD領域を有さないp−chTFT(周辺回路用TFT)とを有する従来のp−SiTFT基板の製造方法について図32乃至図41を用いて説明する。図32乃至図41は、従来のp−SiTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。図32乃至図41では、GOLD構造のn−chTFT(以下、「第1のTFT」ともいう)の形成領域を図の左側に示し、部分GOLD構造のn−chTFT(以下、「第2のTFT」ともいう)の形成領域を図の中央に示し、p−chTFT(以下、「第3のTFT」ともいう)の形成領域を図の右側に示している。
まず、図32(a)に示すように、ガラス基板110上の全面にシリコン窒化膜(SiN膜)112、シリコン酸化膜(SiO膜)114、アモルファスシリコン(a−Si)膜をこの順に成膜する。続いて、a−Si膜の全面にボロン(Bイオン)をチャネルドープした後に、エキシマレーザを用いてa−Si膜のレーザ結晶化を行い、p−Si膜120を形成する。次に、図32(b)に示すように、基板全面にレジストを塗布して、第1のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン101Mを形成する。レジストパターン101Mは、第3のTFTの形成領域全体を覆うように形成される。次に、レジストパターン101Mをマスクとして用い、第3のTFTの形成領域以外のp−Si膜120に対してボロンの追加チャネルドープを行う。これにより、n−chTFT(第1及び第2のTFT)のチャネル領域のボロン濃度がp−chTFT(第3のTFT)のチャネル領域のボロン濃度より若干高くなる。
次に、図33に示すように、基板全面にレジストを塗布して、第2のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン102Mを形成する。レジストパターン102Mは、第1乃至第3のTFTの形成領域全体をそれぞれ覆うように形成される。続いて、レジストパターン102Mをマスクとして用いてp−Si膜120をエッチングし、島状のp−Si膜120a、120b、120cを形成する。
次に、図34に示すように、基板全面にレジストを塗布して、第3のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン103Mを形成する。レジストパターン103Mは、第1のTFTのチャネル領域となる領域、第2のTFTのチャネル領域となる領域、及び第3のTFTの形成領域全体をそれぞれ覆うように形成される。続いて、レジストパターン103Mをマスクとして用い、低濃度のリン(P)等のn型不純物を注入する。これにより、第1のTFTの形成領域のうちチャネル領域125a以外のp−Si膜121aと、第2のTFTの形成領域のうちチャネル領域125b以外のp−Si膜121bにn型不純物が注入される。
次に、図35(a)に示すように、p−Si膜121a、125a、121b、125b、120c上の基板全面に絶縁膜(ゲート絶縁膜)130と、ゲート電極となる第1の導電性薄膜132とをこの順に形成する。次に、図35(b)に示すように、基板全面にレジストを塗布して、第4のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン104Mを形成する。レジストパターン104Mは、第1のTFTのチャネル領域125a及びLDD領域となる領域のp−Si膜121a、第2のTFTのチャネル領域125b及びLDD領域のうちゲート電極で覆われる領域(GOLD領域)のp−Si膜121b、並びに第3のTFTのチャネル領域となる領域をそれぞれ覆うように形成される。続いて、レジストパターン104Mをマスクとして用いて導電性薄膜132をエッチングし、ゲート電極132a、132b、132cを形成する。
次に、図36に示すように、基板全面にレジストを塗布して、第5のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン105Mを形成する。レジストパターン105Mは、第2のTFTのチャネル領域125b及びLDD領域123bとなる領域、並びに第3のTFTの形成領域全体をそれぞれ覆うように形成される。続いて、レジストパターン105M及びゲート電極132aをマスクとして用い、リン等のn型不純物を高濃度で注入する。これにより、第1のTFTのソース領域122a及びドレイン領域124aと、第2のTFTのソース領域122b及びドレイン領域124bとが形成される。
次に、図37(a)に示すように、基板全面にレジストを塗布して、第6のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン106Mを形成する。レジストパターン106Mは、第1及び第2のTFTの形成領域全体をそれぞれ覆うように形成される。続いて、レジストパターン106M及びゲート電極132cをマスクとして用い、ボロン等のp型不純物を高濃度で注入する。これにより、第3のTFTのp−Si膜121cのうちゲート電極132c直下のチャネル領域125c以外の領域に、ソース領域122c及びドレイン領域124cが形成される。次に、レジストパターン106Mを剥離して、図37(b)に示すようにエキシマレーザを照射し、注入された不純物を活性化する。
次に、図38(a)に示すように、ゲート電極132a、132b、132c上の基板全面に、第1の層間絶縁膜134を形成する。次に、図38(b)に示すように、基板全面にレジストを塗布して、第7のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン107Mを形成する。続いて、レジストパターン107Mをマスクとして用いて、ソース領域122a、122b、122c上とドレイン領域124a、124b、124c上の層間絶縁膜134及び絶縁膜130をエッチングし、コンタクトホール136a、136b、136cを形成する。
次に、図39(a)に示すように、第1の層間絶縁膜134上の基板全面に、ソース/ドレイン電極となる第2の導電性薄膜138を形成する。次に、図39(b)に示すように、基板全面にレジストを塗布して、第8のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン108Mを形成する。続いて、レジストパターン108Mをマスクとして用いて導電性薄膜138をエッチングし、ソース電極138a、138b、138c及びドレイン電極139a、139b、139cを形成する。以上の工程により、図39(b)の左側に示すGOLD構造のn−chTFT(第1のTFT)、図39(b)の中央に示す部分GOLD構造のn−chTFT(第2のTFT)、及び図39(b)の右側に示すLDD領域を有さないp−chTFT(第3のTFT)とが形成される。
次に、図40に示すように、ソース電極138a、138b、138c及びドレイン電極139a、139b、139c上の基板全面に、第2の層間絶縁膜140を形成する。続いて、第9のフォトマスクを用いて、画素駆動用である第2のTFTのソース電極138b上の層間絶縁膜140をエッチング除去し、コンタクトホール142bを形成する。
次に、図41(a)に示すように、層間絶縁膜140上の基板全面に、画素電極となる透明な第3の導電性薄膜144を形成する。次に、図41(b)に示すように、第10のフォトマスクを用いて導電性薄膜144をパターニングし、画素電極144bを形成する。以上の工程を経て、図41(a)の中央に示す部分GOLD構造のn−chTFT(画素駆動用TFT)と、図41(a)の左側及び右側にそれぞれ示すGOLD構造のn−chTFT及びLDD領域を有さないp−chTFT(周辺回路用TFT)とを備えたp−SiTFT基板が完成する。
このように、GOLD構造や部分GOLD構造のn−chTFTを形成する場合には、チャネル領域125a、125b以外のp−Si膜121a、121bに低濃度のn型不純物を注入する際にゲート電極132a、132bをマスクとして用いることができないため、レジストパターン103Mを形成する工程が新たに必要になる(図34参照)。これにより、GOLD構造や部分GOLD構造のTFTを用いたCMOS回路を形成するには、非GOLD構造のTFTのみを用いる場合に比べて少なくとも1回フォトリソグラフィ工程が増加してしまう。このため、TFTを形成するためには8回又はそれ以上のフォトリソグラフィ工程が必要になり、画素電極144b等を含むTFT基板を製造するためには10回又はそれ以上のフォトリソグラフィ工程が必要になる。したがって、TFT基板の生産性が低下してしまうとともにTFT基板の製造コストが増加する原因になってしまうという問題が生じる。
特開2000−294787号公報 特開2001−13524号公報
本発明の目的は、フォトリソグラフィ工程を削減でき、生産性の向上及び製造コストの低減が可能な薄膜トランジスタ装置及びその製造方法、並びにそれを備えた薄膜トランジスタ基板及び表示装置を提供することにある。
上記目的は、チャネル領域とゲート電極にほぼ全域が覆われた低濃度不純物領域とを備えた導電型がn型の第1の薄膜トランジスタと、チャネル領域とゲート電極に一部が覆われた低濃度不純物領域とを備えた導電型がn型の第2の薄膜トランジスタと、導電型がp型の第3の薄膜トランジスタとを同一基板上に形成する薄膜トランジスタ装置の製造方法であって、前記基板上に低濃度のp型不純物を含む半導体層を形成し、前記半導体層上に絶縁膜を形成し、前記絶縁膜上に所定形状の第1の導電性薄膜を形成し、前記第1の導電性薄膜をマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層に低濃度のp型不純物を注入し、前記絶縁膜上に所定形状の第1のレジストパターンを形成し、前記第1の導電性薄膜及び前記第1のレジストパターンをマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にn型不純物を注入して、前記第1及び第2の薄膜トランジスタの低濃度不純物領域及びソース/ドレイン領域を形成し、前記第1の導電性薄膜上及び前記絶縁膜上に所定形状の第2の導電性薄膜を形成するとともに、前記絶縁膜上に前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、前記第1及び第2の導電性薄膜と前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極とをマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域にn型不純物をさらに注入し、前記第2の導電性薄膜をマスクとして前記第1の導電性薄膜をエッチングして、前記第3の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、前記第2の導電性薄膜上に所定形状の第2のレジストパターンを形成し、前記第2の導電性薄膜をマスクとして前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入して、前記第3の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域を形成し、前記第2のレジストパターンをマスクとして前記第2の導電性薄膜をエッチングして、前記第2の薄膜トランジスタのゲート電極を形成することを特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法によって達成される。
本発明によれば、フォトリソグラフィ工程を削減でき、生産性の向上及び製造コストの低減が実現できる。
本発明の第1の実施の形態による薄膜トランジスタ装置及びその製造方法、並びにそれを備えた薄膜トランジスタ基板及び表示装置について図1乃至図9を用いて説明する。図1は、本実施の形態による表示装置である液晶表示装置の構成を示している。本実施の形態による液晶表示装置1000は、TFT基板1100と、TFT基板1100に対向配置された対向基板(図示せず)と、両基板間に封止された液晶とを有している。TFT基板1100には、画素領域がマトリクス状に配置された表示領域1110と、周辺回路であるゲートドライバ1120、表示コントローラ1140及びデータドライバ1130とが含まれる。表示領域1110には、複数の画素駆動用TFT(画素TFT)が各画素領域に形成されている。各画素駆動用TFTは、当該画素駆動用TFTのソース電極に接続されるドレインバスラインによりデータドライバ1130と接続され、当該画素駆動用TFTのゲート電極に接続されるゲートバスラインによりゲートドライバ1120と接続されている。
表示コントローラ1140には、例えばPC(図示せず)から水平同期信号H、垂直同期信号V、低電源電圧VL及びグランド電圧Vgndが供給される。表示コントローラ1140は、供給された信号を用いてD−SI信号及びD−CLK信号を生成し、データドライバ1130のシフトレジスタ1131に出力する。また、低電源電圧VL及びグランド電圧Vgndもデータドライバ1130に供給される。データドライバ1130には、高電源電圧VHも供給される。データドライバ1130のシフトレジスタ1131は、生成した信号をレベルシフタ1132に出力する。データドライバ1130のアナログスイッチ1133には、例えばPCから赤(R)、緑(G)、青(B)の各信号が入力される。アナログスイッチ1133は、レベルシフタ1132からの信号に基づいて、表示領域1110の画素駆動用TFTに接続された各ドレインバスラインに所定のデータ信号を出力する。
表示コントローラ1140は、供給された信号を用いてG−SI信号及びG−CLK信号を生成し、ゲートドライバ1120のシフトレジスタ1121に出力する。低電源電圧VL及びグランド電圧Vgndもゲートドライバ1120に供給される。ゲートドライバ1120には、高電源電圧VHも供給される。ゲートドライバ1120のシフトレジスタ1121は、生成した信号をレベルシフタ1122に出力する。レベルシフタ1122は、入力された信号に基づき出力バッファ1123に信号を出力する。出力バッファ1123は、入力された信号に基づいて、表示領域1110の画素駆動用TFTに接続された各ゲートバスラインに走査信号を順次出力する。
次に、本実施の形態による薄膜トランジスタ装置及びそれを備えた薄膜トランジスタ基板、並びにその製造方法について図2乃至図9を用いて説明する。図2乃至図9は、本実施の形態によるTFT装置及びTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。図2乃至図9では、GOLD構造のn−chTFT(第1のTFT)の形成領域を図の左側に示し、部分GOLD構造のn−chTFT(第2のTFT)の形成領域を図の中央に示し、p−chTFT(第3のTFT)の形成領域を図の右側に示している。
まず、図2(a)に示すように、透明で絶縁性を有するガラス基板10上の全面に、プラズマCVD装置を用いて、例えば膜厚50nmの下地SiN膜12と、例えば膜厚200nmの下地SiO膜14と、例えば膜厚40nmのa−Si膜とをこの順に成膜する。続いて、イオンドーピング装置を用いてa−Si膜の全面にBイオンを注入する(チャネルドープ)。Bイオンの注入は、例えば加速エネルギー10keV、ドーズ量1×1012cm−2で行われる。その後、エキシマレーザを用いてa−Si膜のレーザ結晶化を行い、p−Si膜20を形成する。次に、図2(b)に示すように、基板全面にレジストを塗布して、第1のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン1Mを形成する。レジストパターン1Mは、第1乃至第3のTFTの形成領域全体をそれぞれ覆うように形成される。続いて、レジストパターン1Mをマスクとしてフッ素系ガスを用いてp−Si膜20をドライエッチングし、島状のp−Si膜20a、20b、20cを形成する。なお、a−Si膜中にBを添加する方法として、上記のようなBイオンの注入に代えて、a−Si膜を成膜する際にBガスをSiHガス流量に対し数ppm程度添加してもよい。また、レーザ結晶化後、又は島状にエッチングした後のp−Si膜20(20a、20b、20c)に、イオンドーピング装置を用いてBイオンを注入してもよい。
レジストパターン1Mを剥離した後、図3(a)に示すように、p−Si膜20a、20b、20c上の基板全面に、プラズマCVD装置を用いて例えば膜厚60nmのSiO膜を成膜し、絶縁膜30を形成する。絶縁膜30は、完成したTFTのゲート電極直下ではゲート絶縁膜として機能する。続いて、スパッタ装置を用いて例えば膜厚200nmのモリブデン(Mo)膜を成膜し、第1の導電性薄膜32を形成する。次に、図3(b)に示すように、基板全面にレジストを塗布して、第2のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン2Mを形成する。レジストパターン2Mは、第3のTFTの形成領域全体を覆うように形成される。続いて、レジストパターン2Mをマスクとして導電性薄膜32をウエットエッチングし、導電性薄膜32cを形成する。レジストパターン2Mを剥離した後、図3(c)に示すように、導電性薄膜32cをマスクとして、イオンドーピング装置を用いて低濃度のBイオンをp−Si膜20a、20bに注入する(追加チャネルドープ)。Bイオンの注入は、例えば加速エネルギー40keV、ドーズ量1×1012cm−2で絶縁膜30越しに行われる。これにより、第1及び第2のTFTのチャネル領域のp型不純物濃度が第3のTFTのチャネル領域のp型不純物濃度より若干高くなる。
次に、図4に示すように、基板全面にレジストを塗布して、第3のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン3Mを形成する。レジストパターン3Mは、第1及び第2のTFTのチャネル領域となる領域を覆うように形成される。続いて、レジストパターン3M及び導電性薄膜32cをマスクとして、イオンドーピング装置を用いて低濃度のPイオンをp−Si膜20a、20bに注入する。Pイオンの注入は、例えば加速エネルギー40keV、ドーズ量8×1013cm−2で絶縁膜30越しに行われる。これにより、第1のTFTのチャネル領域25a以外のp−Si膜21a、及び第2のTFTのチャネル領域25b以外のp−Si膜21bにPイオンが注入される。
次に、図5(a)に示すように、第1の導電性薄膜32c上の基板全面に、スパッタ装置を用いて例えば膜厚300nmのAl−Ti膜を成膜し、第2の導電性薄膜36を形成する。次に、図5(b)に示すように、基板全面にレジストを塗布して、第4のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン4Mを形成する。レジストパターン4Mは、第1のTFTのチャネル領域及びLDD領域になる領域と、第2のTFTのチャネル領域及びLDD領域になる領域と、第3のTFTのゲート電極になる領域とを覆うように形成される。続いて、レジストパターン4Mをマスクとして、塩素系ガスを用いてAl−Ti膜からなる導電性薄膜36をドライエッチングし、ゲート電極37a、導電性薄膜36b、36cを形成する。このとき、Mo膜からなる第1の導電性薄膜32cはエッチングされずに残存する。ここで、第1のTFTはGOLD構造であるため、ゲート電極37aはLDD領域23aの全体を覆うように形成される。レジストパターン4Mを剥離した後、図5(c)に示すように、ゲート電極37a、導電性薄膜36b、及び導電性薄膜32cをマスクとして、イオンドーピング装置を用いて高濃度のPイオンをp−Si膜21a、21bに注入する。Pイオンの注入は、例えば加速エネルギー40keV、ドーズ量2×1015cm−2で絶縁膜30越しに行われる。これにより、第1のTFTのp−Si膜21aのうちLDD領域23a以外の領域に高濃度のPイオンが注入され、ソース領域22a及びドレイン領域24aが形成される。また、第2のTFTのp−Si膜21bのうちLDD領域23b以外の領域に高濃度のPイオンが注入され、ソース領域22b及びドレイン領域24bが形成される。次に、図5(d)に示すように、Al−Ti膜からなる第2の導電性薄膜36cをマスクとして、フッ素系ガスを用いてMo膜からなる第1の導電性薄膜32cをドライエッチングし、ゲート電極33cを形成する。なお、第2の導電性薄膜36をエッチングした後、レジストパターン4Mをそのまま残しておいて、Pイオンの注入や第1の導電性薄膜32cのエッチングを行っても特に問題はない。
次に、図6(a)に示すように、基板全面にレジストを塗布して、第5のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン5Mを形成する。レジストパターン5Mは、第1のTFTの形成領域全体、及び第2のTFTのゲート電極となる領域に形成される。続いて、レジストパターン5M及び導電性薄膜36b、36cをマスクとして、イオンドーピング装置を用いて高濃度のBイオンをソース領域22b、ドレイン領域24b、p−Si膜20cに注入する。Bイオンの注入は、例えば加速エネルギー40keV、ドーズ量1×1015cm−2で絶縁膜30越しに行われる。これにより、第3のTFTのp−Si膜20cのうちチャネル領域25c以外の領域に高濃度のBイオンが注入され、ソース領域22c及びドレイン領域24cが形成される。ここで、第2のTFTのソース領域22b及びドレイン領域24bにもBイオンが注入されるが、Bイオンのドーズ量は既に注入されているPイオンのドーズ量の半分程度であるため、n型からp型に導電型が反転することはない。次に、図6(b)に示すように、レジストパターン5Mをマスクとして、塩素系ガスを用いてAl−Ti膜からなる導電性薄膜36b、36cをドライエッチングする。このエッチングでは、Mo膜からなるゲート電極33cは除去されずに残存する。これにより、第2のTFTのゲート電極37bが形成されるとともに、第3のTFTのゲート電極33c上の導電性薄膜36cが除去される。ここで、第2のTFTは部分GOLD構造であるため、ゲート電極37bはチャネル領域25bとLDD領域23bの一部とを覆うように形成される。次に、図6(c)に示すように、アッシング装置を用いてレジストパターン5Mを剥離した後にエキシマレーザを照射し、注入された不純物を活性化する。なお、第1の導電性薄膜32と第2の導電性薄膜36の双方が高融点金属又は半導体材料で形成されていれば、不純物を活性化する方法として、アニール炉で熱処理する方法を用いることもできる。
次に、図7(a)に示すように、ゲート電極37a、37b、33c上の基板全面に、プラズマCVD装置を用いて例えば膜厚370nmのSiN膜を成膜し、水素を含む第1の層間絶縁膜40を形成する。層間絶縁膜40の水素化の方法としては、水素雰囲気中でのアニール処理や水素プラズマ処理が用いられる。次いで、窒素雰囲気中で380℃、2時間の熱処理を行う。次に、図7(b)に示すように、基板全面にレジストを塗布し、第6のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン6Mを形成する。続いて、レジストパターン6Mをマスクとして、フッ素系ガスを用いて層間絶縁膜40及び絶縁膜30をドライエッチングし、ソース領域22a及びドレイン領域24a上のコンタクトホール42aと、ソース領域22b及びドレイン領域24b上のコンタクトホール42bと、ソース領域22c及びドレイン領域24c上のコンタクトホール42cとを形成する。
レジストパターン6Mを剥離した後、図8に示すように、層間絶縁膜40上の基板全面に、スパッタ装置を用いて例えば膜厚100nmのTi膜、膜厚200nmのAl膜、及び膜厚100nmのTi膜をこの順に成膜し、第3の導電性薄膜44を形成する。次に、基板全面にレジストを塗布して、第7のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン(図示せず)を形成する。続いて、当該レジストパターンをマスクとして、塩素系ガスを用いて導電性薄膜44をドライエッチングし、図9に示すように、ソース電極46a、46b、46c及びドレイン電極47a、47b、47cを形成する。ソース電極46a、46b、46cは、ソース領域22a、22b、22cにそれぞれ接続されている。またドレイン電極47a、47b、47cは、ドレイン領域24a、24b、24cにそれぞれ接続されている。その後、レジストパターンを剥離する。以上の工程により、図9の左側に示すGOLD構造のn−chTFT(第1のTFT)と、図9の中央に示す部分GOLD構造のn−chTFT(第2のTFT)と、図9の右側に示すp−chTFT(第3のTFT)とを備えた本実施の形態によるTFT装置が完成する。
次に、ソース電極46a、46b、46c及びドレイン電極47a、47b、47c上の基板全面に、プラズマCVD装置を用いて例えば膜厚400nmのSiN膜を成膜し、第2の層間絶縁膜48を形成する。次に、基板全面にレジストを塗布して、第8のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン(図示せず)を形成する。続いて、当該レジストパターンをマスクとして、フッ素系ガスを用いて層間絶縁膜48をドライエッチングし、ソース電極46b上にコンタクトホール52bを形成する。次に、層間絶縁膜48上の基板全面に、スパッタ装置を用いて例えば膜厚70nmのITO膜を成膜し、第4の導電性薄膜(図示せず)を形成する。次に、基板全面にレジストを塗布して、第9のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン(図示せず)を形成する。続いて、当該レジストパターンをマスクとして、ITOエッチャーを用いて第4の導電性薄膜をエッチングし、画素電極50bを形成する。以上の工程を経て、図9の中央に示す部分GOLD構造のn−chTFT(画素駆動用TFT)と、図9の左側に示すGOLD構造のn−chTFT及び図9の右側に示すp−chTFT(周辺回路用TFT)とを備えたTFT基板1100が完成する。
図9に示すように、本実施の形態によるTFT基板の製造方法を用いて形成されたTFT基板1100では、第1及び第2のTFTのゲート電極37a、37bと第3のTFTのゲート電極33cとが互いに異なる材料で形成されている。また、本実施の形態によるTFT基板の製造方法を用いて形成されたTFT基板1100では、第1及び第2のTFTのチャネル領域25a、25bと第3のTFTのチャネル領域25cには、共にp型の不純物が低濃度で注入され、第1及び第2のTFTのチャネル領域25a、25bのp型不純物濃度は第3のTFTのチャネル領域25cのp型不純物濃度より高くなっている。
本実施の形態によるTFT装置及びTFT基板の製造方法では、2種類の導電性材料と、導電性材料のうち一方のみを選択的に除去するエッチングガスと、不純物注入の際にマスクとして用いられる複数のレジストパターンとを用いて第1乃至第3のTFTの各ゲート電極を段階的に形成している。これにより、TFTの形成に必要なフォトリソグラフィ工程が7回になり、画素電極50bを含むTFT基板1100の製造に必要なフォトリソグラフィ工程が9回になる。したがって、従来と比較してフォトリソグラフィ工程を少なくとも1回削減でき、TFT基板1100の生産性の向上及び製造コストの低減が実現できる。また、非GOLD構造のTFTを備えたTFT基板と同じ回数のフォトリソグラフィ工程により、信頼性の高いGOLD構造のn−chTFTを有するTFT基板1100を製造できる。
次に、本発明の第2の実施の形態による薄膜トランジスタ装置及びそれを備えた薄膜トランジスタ基板、並びにその製造方法について図10乃至図12を用いて説明する。図10乃至図12は、本実施の形態によるTFT装置及びTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。図10乃至図12では、GOLD構造のn−chTFT(第1のTFT)の形成領域を図の左側に示し、部分GOLD構造のn−chTFT(第2のTFT)の形成領域を図の中央に示し、p−chTFT(第3のTFT)の形成領域を図の右側に示している。本実施の形態によるTFT装置の製造方法のうち第3のTFTのゲート電極(本実施の形態ではゲート電極33c’の下層)33cを形成するまでの工程は、図2(a)乃至図5(d)に示す第1の実施の形態と同様であるのでその説明を省略する。本実施の形態では、導電性薄膜36cを除去せずにゲート電極33c’の上層として用いる。
図10(a)に示すように、ゲート電極37a、導電性薄膜36b、36cをマスクとして、イオンドーピング装置を用いて高濃度のBイオンをソース領域22a、22b、ドレイン領域24a、24b、及びp−Si膜20c(図5(d)参照)に注入する。Bイオンの注入は、例えば加速エネルギー40keV、ドーズ量1×1015cm−2で絶縁膜30越しに行われる。これにより、第3のTFTのp−Si膜20cのうちチャネル領域25c以外の領域に高濃度のBイオンが注入され、ソース領域22c及びドレイン領域24cが形成される。次に、図10(b)に示すように、基板全面にレジストを塗布して、第5のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン5Mを形成する。レジストパターン5Mは、第1のTFTの形成領域全体、第2のTFTのゲート電極となる領域、及び第3のTFTの形成領域全体に形成される。続いて、レジストパターン5Mをマスクとして、塩素系ガスを用いて導電性薄膜36bをドライエッチングし、第2のTFTのゲート電極37bを形成する。ここで、第2のTFTは部分GOLD構造であるため、ゲート電極37bはチャネル領域25bとLDD領域23bの一部とを覆うように形成される。次に、図10(c)に示すように、アッシング装置を用いてレジストパターン5Mを剥離してエキシマレーザを照射し、注入された不純物を活性化する。
この後、第1の実施の形態と同様に、ゲート電極37a、37b、33c’上の基板全面に第1の層間絶縁膜40を形成する(図11参照)。次に、図12に示すように、第6のフォトマスクを用いて層間絶縁膜40及び絶縁膜30をパターニングし、コンタクトホール42a、42b、42cを形成する。次に、層間絶縁膜40上の基板全面に導電性薄膜44を形成する。続いて、第7のフォトマスクを用いて導電性薄膜44をパターニングし、ソース電極46a、46b、46c及びドレイン電極47a、47b、47c(図示せず)を形成する。次に、ソース電極46a、46b、46c及びドレイン電極47a、47b、47c上の基板全面に、第2の層間絶縁膜を形成する。次に、第8のフォトマスクを用いて第2の層間絶縁膜をパターニングし、ソース電極46b上のコンタクトホールを形成する。次に、第2の層間絶縁膜上の基板全面に第4の導電性薄膜を形成し、第9のフォトマスクを用いてパターニングし、画素電極を形成する。以上の工程を経て、部分GOLD構造のn−chTFT(画素駆動用TFT)と、GOLD構造のn−chTFT、及びp−chTFT(周辺回路用TFT)とを備えたTFT基板1100が完成する。
本実施の形態によるTFT基板の製造方法を用いて形成されたTFT基板1100では、図12に示すように第1及び第2のTFTのゲート電極37a、37bと第3のTFTのゲート電極33c’とが互いに異なる構造で形成されている。すなわち、ゲート電極37a、37bは第2の導電性薄膜の単層で構成され、ゲート電極33cは第1及び第2の導電性薄膜の積層で構成されている。なお、レジストマスク5Mの形状を第1の実施の形態と同様にしてもよく、その場合第3のTFTのゲート電極33c’(33c)は第1の導電性薄膜の単層で構成されることになる。また、本実施の形態によるTFT基板の製造方法を用いて形成されたTFT基板1100では、第1及び第2のTFTのチャネル領域25a、25bと第3のTFTのチャネル領域25cには、共にp型の不純物が低濃度で注入され、第1及び第2のTFTのチャネル領域25a、25bのp型不純物濃度は第3のTFTのチャネル領域25cのp型不純物濃度より高くなっている。
本実施の形態によるTFT装置及びTFT基板の製造方法は、ゲート電極37a、第2の導電性薄膜36b、36cをマスクとして高濃度のp型不純物を注入した後にレジストパターン5Mを形成し、レジストパターン5Mをマスクとして第2のTFTの導電性薄膜36bの一部をエッチングすること以外は第1の実施の形態と同様である。本実施の形態によるTFT装置及びTFT基板の製造方法によれば、第1の実施の形態と同様にTFTの形成に必要なフォトリソグラフィ工程が7回になり、画素電極50bを含むTFT基板1100の製造に必要なフォトリソグラフィ工程が9回になる。したがって、従来と比較してフォトリソグラフィ工程を少なくとも1回削減でき、TFT基板1100の生産性の向上及び製造コストの低減が実現できる。また、非GOLD構造のTFTを備えたTFT基板と同じ回数のフォトリソグラフィ工程により、信頼性の高いGOLD構造のn−chTFTを有するTFT基板1100を製造できる。
次に、本発明の第3の実施の形態による薄膜トランジスタ装置及びそれを備えた薄膜トランジスタ基板、並びにその製造方法について図13乃至図20を用いて説明する。図13乃至図20は、本実施の形態によるTFT装置及びTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。図13乃至図20では、GOLD構造のn−chTFT(第1のTFT)の形成領域を図の左側に示し、部分GOLD構造のn−chTFT(第2のTFT)の形成領域を図の中央に示し、p−chTFT(第3のTFT)の形成領域を図の右側に示している。
まず、図13(a)に示すように、ガラス基板10上の全面に、プラズマCVD装置を用いて、例えば膜厚50nmの下地SiN膜12と、例えば膜厚200nmの下地SiO膜14と、例えば膜厚40nmのa−Si膜とをこの順に成膜する。続いて、イオンドーピング装置を用いてa−Si膜の全面にBイオンを注入する。Bイオンの注入は、例えば加速エネルギー10keV、ドーズ量1×1012cm−2で行われる。その後、エキシマレーザを用いてa−Si膜のレーザ結晶化を行い、p−Si膜20を形成する。次に、図13(b)に示すように、基板全面にレジストを塗布して、第1のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン1Mを形成する。レジストパターン1Mは、第1乃至第3のTFTの形成領域全体をそれぞれ覆うように形成される。続いて、レジストパターン1Mをマスクとしてフッ素系ガスを用いてp−Si膜20をドライエッチングし、島状のp−Si膜20a、20b、20cを形成する。なお、a−Si膜中にBを添加する方法として、上記のようなBイオンの注入に代えて、a−Si膜を成膜する際にBガスをSiHガス流量に対し数ppm程度添加してもよい。また、レーザ結晶化後、又は島状にエッチングした後のp−Si膜20(20a、20b、20c)に、イオンドーピング装置を用いてBイオンを注入してもよい。
レジストパターン1Mを剥離した後、図14に示すように、p−Si膜20a、20b、20c上の基板全面に、プラズマCVD装置を用いて例えば膜厚60nmのSiO膜を成膜し、絶縁膜30を形成する。次に、基板全面にレジストを塗布して、第2のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン2Mを形成する。レジストパターン2Mは、第3のTFTの形成領域全体を覆うように形成される。続いて、レジストパターン2Mをマスクとして、イオンドーピング装置を用いて低濃度のBイオンをp−Si膜20a、20bに注入する。Bイオンの注入は、例えば加速エネルギー40keV、ドーズ量1×1012cm−2で絶縁膜30越しに行われる。これにより、第1及び第2のTFTのチャネル領域のp型不純物濃度が第3のTFTのチャネル領域のp型不純物濃度より若干高くなる。
レジストパターン2Mを剥離した後、図15(a)に示すように、絶縁膜30上の全面にスパッタ装置を用いて例えば膜厚200nmのMo膜を成膜し、第1の導電性薄膜32を形成する。次に、図15(b)に示すように、基板全面にレジストを塗布して、第3のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン3Mを形成する。レジストパターン3Mは、第1及び第2のTFTのチャネル領域となる領域と、第3のTFTの形成領域全体とを覆うように形成される。続いて、レジストパターン3Mをマスクとして導電性薄膜32をエッチングし、ゲート電極下層34a、34b、及び導電性薄膜32cを形成する。レジストパターン3Mを剥離した後、図15(c)に示すように、ゲート電極下層34a、34b、導電性薄膜32cをマスクとして、イオンドーピング装置を用いて低濃度のPイオンをp−Si膜20a、20bに注入する。Pイオンの注入は、例えば加速エネルギー40keV、ドーズ量8×1013cm−2で絶縁膜30越しに行われる。これにより、第1のTFTのチャネル領域25a以外のp−Si膜26a、及び第2のTFTのチャネル領域25b以外のp−Si膜26bに低濃度のPイオンが注入される。
次に、図16(a)に示すように、ゲート電極下層34a、34b、第1の導電性薄膜32c上の基板全面に、スパッタ装置を用いて例えば膜厚300nmのAl−Ti膜を成膜し、第2の導電性薄膜36を形成する。次に、図16(b)に示すように、基板全面にレジストを塗布して、第4のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン4Mを形成する。レジストパターン4Mは、第1のTFTのチャネル領域25a、及びLDD領域になる領域のp−Si膜26aと、第2のTFTのチャネル領域25b、及びLDD領域になる領域のp−Si膜26bと、第3のTFTのゲート電極になる領域を覆うように形成される。続いて、レジストパターン4Mをマスクとして、塩素系ガスを用いてAl−Ti膜からなる導電性薄膜36をドライエッチングし、ゲート電極上層38a、導電性薄膜36b、36cを形成する。このとき、Mo膜からなる第1の導電性薄膜32cはエッチングされずに残存する。このエッチングにより、第1のTFTのゲート電極39aが形成される。ゲート電極39aは、チャネル領域25a上に形成されたゲート電極下層34aと、チャネル領域25a上及びLDD領域になる領域上に形成されたゲート電極上層38aとの積層構造を有している。レジストパターン4Mを剥離した後、図16(c)に示すように、ゲート電極上層38a、導電性薄膜36b、36c、及び導電性薄膜32cをマスクとして、イオンドーピング装置を用いて高濃度のPイオンをp−Si膜26a、26bに注入する。Pイオンの注入は、例えば加速エネルギー40keV、ドーズ量2×1015cm−2で絶縁膜30越しに行われる。これにより、p−Si膜26aのうちLDD領域23a以外の領域に高濃度のPイオンが注入され、ソース領域22a及びドレイン領域24aが形成される。また、p−Si膜26bのうちLDD領域23b以外の領域に高濃度のPイオンが注入され、ソース領域22b及びドレイン領域24bが形成される。次に、図16(d)に示すように、Al−Ti膜からなる導電性薄膜36cをマスクとして、フッ素系ガスを用いてMo膜からなる導電性薄膜32cをドライエッチングする。これにより、第3のTFTのゲート電極33cが形成される。なお、第2の導電性薄膜36をエッチングした後、レジストパターン4Mをそのまま残しておいて、Pイオンの注入や第1の導電性薄膜32cのエッチングを行っても特に問題はない。
次に、図17(a)に示すように、基板全面にレジストを塗布して、第5のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン5Mを形成する。レジストパターン5Mは、第1のTFTの形成領域全体、及び第2のTFTのゲート電極となる領域に形成される。続いて、レジストパターン5M及び導電性薄膜36b、36cをマスクとして、イオンドーピング装置を用いて高濃度のBイオンをソース領域22b、ドレイン領域24b、p−Si膜20cに注入する。Bイオンの注入は、例えば加速エネルギー40keV、ドーズ量1×1015cm−2で絶縁膜30越しに行われる。これにより、p−chTFTのp−Si膜20cのうちチャネル領域25c以外の領域に高濃度のBイオンが注入され、ソース領域22c及びドレイン領域24cが形成される。ここで、第2のn−chTFTのソース領域22b及びドレイン領域24bにもBイオンが注入されるが、Bイオンのドーズ量は既に注入されているPイオンのドーズ量の半分程度であるため、n型からp型に導電型が反転することはない。次に、図17(b)に示すように、レジストパターン5Mをマスクとして、塩素系ガスを用いてAl−Ti膜からなる導電性薄膜36b、36cをドライエッチングする。このエッチングでは、Mo膜からなるゲート電極33cは除去されずに残存する。これにより、第2のTFTのゲート電極39bが形成されるとともに、第3のTFTのゲート電極33c上の導電性薄膜36cが除去される。ここで、第2のTFTは部分GOLD構造であるため、ゲート電極39bはチャネル領域25bとLDD領域23bの一部とを覆うように形成される。ゲート電極39bは、チャネル領域25b上に形成されたゲート電極下層34bと、チャネル領域25b上及びLDD領域23b上の一部に形成されたゲート電極上層38bとの積層構造を有している。次に、アッシング装置を用いてレジストパターン5Mを剥離した後に、図17(c)に示すようにエキシマレーザを照射し、注入された不純物を活性化する。なお、第1の導電性薄膜32と第2の導電性薄膜36の双方が高融点金属又は半導体材料で形成されていれば、不純物を活性化する方法として、アニール炉で熱処理する方法を用いることもできる。
次に、図18(a)に示すように、ゲート電極39a、39b、33c上の基板全面に、プラズマCVD装置を用いて例えば膜厚370nmのSiN膜を成膜し、水素を含む第1の層間絶縁膜40を形成する。層間絶縁膜40の水素化の方法としては、水素雰囲気中でのアニール処理や水素プラズマ処理が用いられる。次いで、窒素雰囲気中で380℃、2時間の熱処理を行う。次に、図18(b)に示すように、基板全面にレジストを塗布して、第6のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン6Mを形成する。続いて、レジストパターン6Mをマスクとして、フッ素系ガスを用いて層間絶縁膜40及び絶縁膜30をドライエッチングし、コンタクトホール42a、42b、42cを形成する。
レジストパターン6Mを剥離した後、図19に示すように、層間絶縁膜40上の基板全面に、スパッタ装置を用いて例えば膜厚100nmのTi膜、膜厚200nmのAl膜、及び膜厚100nmのTi膜をこの順に成膜し、第3の導電性薄膜44を形成する。次に、基板全面にレジストを塗布して、第7のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン(図示せず)を形成する。続いて、当該レジストパターンをマスクとして、塩素系ガスを用いて導電性薄膜44をドライエッチングし、図20に示すように、ソース電極46a、46b、46c及びドレイン電極47a、47b、47cを形成する。ソース電極46a、46b、46cは、ソース領域22a、22b、22cにそれぞれ接続されている。またドレイン電極47a、47b、47cは、ドレイン領域24a、24b、24cにそれぞれ接続されている。その後、レジストパターンを剥離する。以上の工程により、図20の左側に示すGOLD構造のn−chTFT(第1のTFT)、図20の中央に示す部分GOLD構造のn−chTFT(第2のTFT)、及び図20の右側に示すp−chTFT(第3のTFT)を備えた本実施の形態によるTFT装置が完成する。
次に、ソース電極46a、46b、46c及びドレイン電極47a、47b、47c上の基板全面に、プラズマCVD装置を用いて例えば膜厚400nmのSiN膜を成膜し、第2の層間絶縁膜48を形成する。次に、基板全面にレジストを塗布して、第8のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン(図示せず)を形成する。続いて、当該レジストパターンをマスクとして、フッ素系ガスを用いて層間絶縁膜48をドライエッチングし、ソース電極46b上にコンタクトホール52bを形成する。次に、層間絶縁膜48上の基板全面に、スパッタ装置を用いて例えば膜厚70nmのITO膜を成膜し、第4の導電性薄膜(図示せず)を形成する。次に、基板全面にレジストを塗布して、第9のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン(図示せず)を形成する。続いて、当該レジストパターンをマスクとして、ITOエッチャーを用いて第4の導電性薄膜をエッチングし、画素電極50bを形成する。以上の工程を経て、図20の中央に示す部分GOLD構造のn−chTFT(画素駆動用TFT)と、図20の左側に示すGOLD構造のn−chTFT、及び図20の右側に示すp−chTFT(周辺回路用TFT)とを備えたTFT基板1100が完成する。
図20に示すように、本実施の形態によるTFT基板の製造方法を用いて形成されたTFT基板1100では、第1及び第2のTFTのゲート電極39a、39bと第3のTFTのゲート電極33cとが互いに異なる構造で形成されている。すなわち、ゲート電極39a、39bは第1の導電性薄膜と第1の導電性薄膜より幅の広い第2の導電性薄膜との積層で構成され、ゲート電極33cは第1の導電性薄膜の単層で構成されている。また、本実施の形態によるTFT基板の製造方法を用いて形成されたTFT基板1100では、第1及び第2のTFTのチャネル領域25a、25bと第3のTFTのチャネル領域25cには、共にp型の不純物が低濃度で注入され、第1及び第2のTFTのチャネル領域25a、25bのp型不純物濃度は第3のTFTのチャネル領域25cのp型不純物濃度より高くなっている。
本実施の形態によるTFT装置及びTFT基板の製造方法では、2種類の導電性材料と、導電性材料のうち一方のみを選択的に除去するエッチングガスと、不純物注入の際にマスクとして用いられる複数のレジストパターンとを用いて第1乃至第3のTFTの各ゲート電極を段階的に形成している。これにより、TFTの形成に必要なフォトリソグラフィ工程が7回になり、画素電極50bを含むTFT基板1100の製造に必要なフォトリソグラフィ工程が9回になる。したがって、従来と比較してフォトリソグラフィ工程を少なくとも1回削減でき、TFT基板1100の生産性の向上及び製造コストの低減が実現できる。また、非GOLD構造のTFTを備えたTFT基板と同じ回数のフォトリソグラフィ工程により、信頼性の高いGOLD構造のn−chTFTを有するTFT基板1100を製造できる。
次に、本発明の第4の実施の形態による薄膜トランジスタ装置及びそれを備えた薄膜トランジスタ基板、並びにその製造方法について図21乃至図23を用いて説明する。図21乃至図23は、本実施の形態によるTFT装置及びTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。図21乃至図23では、GOLD構造のn−chTFT(第1のTFT)の形成領域を図の左側に示し、部分GOLD構造のn−chTFT(第2のTFT)の形成領域を図の中央に示し、p−chTFT(第3のTFT)の形成領域を図の右側に示している。本実施の形態によるTFT装置の製造方法のうち第3のTFTのゲート電極(本実施の形態ではゲート電極33c’の下層)33cを形成するまでの工程は、図13(a)乃至図16(d)に示す第3の実施の形態と同様であるのでその説明を省略する。本実施の形態では、導電性薄膜36cを除去せずにゲート電極33c’の上層として用いる。
図21(a)に示すように、ゲート電極上層38a、導電性薄膜36b、36cをマスクとして、イオンドーピング装置を用いて高濃度のBイオンをソース領域22a、22b、ドレイン領域24a、24b、及びp−Si膜20c(図16(d)参照)に注入する。Bイオンの注入は、例えば加速エネルギー40keV、ドーズ量1×1015cm−2で絶縁膜30越しに行われる。これにより、第3のTFTのp−Si膜20cのうちチャネル領域25c以外の領域に高濃度のBイオンが注入され、ソース領域22c及びドレイン領域24cが形成される。ここで、第1及び第2のn−chTFTのソース領域22a、22b及びドレイン領域24a、24bにもBイオンが注入されるが、Bイオンのドーズ量は既に注入されているPイオンのドーズ量の半分程度であるため、n型からp型に導電型が反転することはない。次に、図21(b)に示すように、基板全面にレジストを塗布して、第5のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン5Mを形成する。レジストパターン5Mは、第1のTFTの形成領域全体、第2のTFTのゲート電極となる領域、及び第3のTFTの形成領域全体に形成される。続いて、レジストパターン5Mをマスクとして、塩素系ガスを用いて導電性薄膜36bをドライエッチングし、ゲート電極39bを形成する。ゲート電極39bは、チャネル領域25b上に形成されたゲート電極下層34bと、チャネル領域25b上及びLDD領域23b上の一部に形成されたゲート電極上層38bとの積層構造を有している。次に、図21(c)に示すように、アッシング装置を用いてレジストパターン5Mを剥離してエキシマレーザを照射し、注入された不純物を活性化する。
この後、第3の実施の形態と同様に、ゲート電極39a、39b、33c’上の基板全面に第1の層間絶縁膜40を形成する(図22参照)。次に、図23に示すように、第6のフォトマスクを用いて層間絶縁膜40及び絶縁膜30をパターニングし、コンタクトホール42a、42b、42cを形成する。次に、層間絶縁膜40上の基板全面に導電性薄膜44を形成する。続いて、第7のフォトマスクを用いて導電性薄膜44をパターニングし、ソース電極46a、46b、46c及びドレイン電極47a、47b、47c(図示せず)を形成する。次に、ソース電極46a、46b、46c及びドレイン電極47a、47b、47c上の基板全面に、第2の層間絶縁膜を形成する。次に、第8のフォトマスクを用いて第2の層間絶縁膜をパターニングし、ソース電極46b上のコンタクトホールを形成する。次に、第2の層間絶縁膜上の基板全面に第4の導電性薄膜を形成し、第9のフォトマスクを用いてパターニングし、画素電極を形成する。以上の工程を経て、部分GOLD構造のn−chTFT(画素駆動用TFT)と、GOLD構造のn−chTFT、及びp−chTFT(周辺回路用TFT)とを備えたTFT基板1100が完成する。
本実施の形態によるTFT基板の製造方法を用いて形成されたTFT基板1100では、図23に示すように第1及び第2のTFTのゲート電極39a、39bと第3のTFTのゲート電極33c’とが互いに異なる構造で形成されている。すなわち、ゲート電極39a、39bは第1の導電性薄膜と第1の導電性薄膜より幅の広い第2の導電膜の積層で構成され、ゲート電極33c’はほぼ同一幅の第1及び第2の導電性薄膜の積層で構成されている。なお、レジストマスク5Mの形状を第3の実施の形態と同様にしてもよく、その場合第3のTFTのゲート電極33c’(33c)は第1の導電性薄膜の単層で構成されることになる。また、本実施の形態によるTFT基板の製造方法を用いて形成されたTFT基板1100では、第1及び第2のTFTのチャネル領域25a、25bと第3のTFTのチャネル領域25cには、共にp型の不純物が低濃度で注入され、第1及び第2のTFTのチャネル領域25a、25bのp型不純物濃度は第3のTFTのチャネル領域25cのp型不純物濃度より高くなっている。
本実施の形態によるTFT装置及びTFT基板の製造方法は、ゲート電極39a、第2の導電性薄膜36b、36cをマスクとして高濃度のp型不純物を注入した後にレジストパターン5Mを形成し、レジストパターン5Mをマスクとして第2のTFTの導電性薄膜36bの一部をエッチングすること以外は第1の実施の形態と同様である。本実施の形態によるTFT装置及びTFT基板の製造方法によれば、第1の実施の形態と同様にTFTの形成に必要なフォトリソグラフィ工程が7回になり、画素電極50bを含むTFT基板1100の製造に必要なフォトリソグラフィ工程が9回になる。したがって、従来と比較してフォトリソグラフィ工程を少なくとも1回削減でき、TFT基板1100の生産性の向上及び製造コストの低減が実現できる。また、非GOLD構造のTFTを備えたTFT基板と同じ回数のフォトリソグラフィ工程により、信頼性の高いGOLD構造のn−chTFTを有するTFT基板1100を製造できる。
次に、本発明の第5の実施の形態による薄膜トランジスタ装置及びそれを備えた薄膜トランジスタ基板、並びにその製造方法について図24乃至図31を用いて説明する。図24乃至図31は、本実施の形態によるTFT装置及びTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。図24乃至図31では、GOLD構造のn−chTFT(第1のTFT)の形成領域を図の左側に示し、部分GOLD構造のn−chTFT(第2のTFT)の形成領域を図の中央に示し、p−chTFT(第3のTFT)の形成領域を図の右側に示している。
まず、図24(a)に示すように、ガラス基板10上の全面に、プラズマCVD装置を用いて、例えば膜厚50nmの下地SiN膜12と、例えば膜厚200nmの下地SiO膜14と、例えば膜厚40nmのa−Si膜とをこの順に成膜する。続いて、イオンドーピング装置を用いてa−Si膜の全面にBイオンを注入する。Bイオンの注入は、例えば加速エネルギー10keV、ドーズ量1×1012cm−2で行われる。その後、エキシマレーザを用いてa−Si膜のレーザ結晶化を行い、p−Si膜20を形成する。次に、図24(b)に示すように、基板全面にレジストを塗布して、第1のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン1Mを形成する。レジストパターン1Mは、第1乃至第3のTFTの形成領域全体をそれぞれ覆うように形成される。続いて、レジストパターン1Mをマスクとしてフッ素系ガスを用いてp−Si膜20をドライエッチングし、島状のp−Si膜20a、20b、20cを形成する。なお、a−Si膜中にBを添加する方法として、上記のようなBイオンの注入に代えて、a−Si膜を成膜する際にBガスをSiHガス流量に対し数ppm程度添加してもよい。また、レーザ結晶化後、又は島状にエッチングした後のp−Si膜20(20a、20b、20c)に、イオンドーピング装置を用いてBイオンを注入してもよい。
レジストパターン1Mを剥離した後、図25に示すように、p−Si膜20a、20b、20c上の基板全面に、プラズマCVD装置を用いて例えば膜厚60nmのSiO膜を成膜し、絶縁膜30を形成する。次に、基板全面にレジストを塗布して、第2のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン2Mを形成する。レジストパターン2Mは、第1のTFTのチャネル領域25aになる領域と、第2のTFTのチャネル領域25bになる領域と、第3のTFTの形成領域全体とを覆うように形成される。続いて、レジストパターン2Mをマスクとして、イオンドーピング装置を用いて低濃度のPイオンをp−Si膜20a、20bに注入する。Pイオンの注入は、例えば加速エネルギー40keV、ドーズ量8×1013cm−2で絶縁膜30越しに行われる。これにより、第1のn−chTFTのチャネル領域25a以外のp−Si膜21aと、第2のn−chTFTのチャネル領域25b以外のp−Si膜21bとにPイオンが注入される。
レジストパターン2Mを剥離した後、図26(a)に示すように、絶縁膜30上の全面にスパッタ装置を用いて例えば膜厚200nmのMo膜を成膜し、第1の導電性薄膜32を形成する。次に、図26(b)に示すように、基板全面にレジストを塗布して、第3のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン3Mを形成する。レジストパターン3Mは、第1及び第2のTFTの形成領域全体を覆うように形成される。続いて、レジストパターン3Mをマスクとして導電性薄膜32をエッチングし、導電性薄膜32a、32bを形成する。レジストパターン3Mを剥離した後、図26(c)に示すように、導電性薄膜32a、32bをマスクとして、イオンドーピング装置を用いてPイオンをp−Si膜20cに注入する。Pイオンの注入は、例えば加速エネルギー40keV、ドーズ量1×1012cm−2で絶縁膜30越しに行われる。これにより、第3のTFTのチャネル領域にはp型とn型の不純物が注入されることになる。
次に、図27(a)に示すように、第1の導電性薄膜32a、32b上の基板全面に、スパッタ装置を用いて例えば膜厚300nmのAl−Ti膜を成膜し、第2の導電性薄膜36を形成する。次に、図27(b)に示すように、基板全面にレジストを塗布して、第4のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン4Mを形成する。レジストパターン4Mは、第1乃至第3のTFTのゲート電極になる領域をそれぞれ覆うように形成される。続いて、レジストパターン4Mをマスクとして、塩素系ガスを用いてAl−Ti膜からなる導電性薄膜36をドライエッチングし、ゲート電極上層38a、38b及びゲート電極38cを形成する。このとき、Mo膜からなる第1の導電性薄膜32a、32bはエッチングされずに残存する。レジストパターン4Mを剥離した後、図27(c)に示すように、導電性薄膜32a、32b及びゲート電極38cをマスクとして、イオンドーピング装置を用いて高濃度のBイオンをp−Si膜20cに注入する。Bイオンの注入は、例えば加速エネルギー40keV、ドーズ量1×1015cm−2で絶縁膜30越しに行われる。これにより、p−Si膜20cのうちチャネル領域25c以外の領域に高濃度のBイオンが注入され、ソース領域22c及びドレイン領域24cが形成される。次に、図27(d)に示すように、Al−Ti膜からなるゲート電極上層38a、38bをマスクとして、フッ素系ガスを用いてMo膜からなる導電性薄膜32a、32bをドライエッチングする。これにより、第1のTFTのゲート電極39aと、第2のTFTのゲート電極39bとが形成される。ゲート電極39aはゲート電極下層34aとゲート電極上層38aとの積層構造を有し、ゲート電極39bはゲート電極下層34bとゲート電極上層38bとの積層構造を有している。なお、ゲート電極上層38a、38bを形成した後、レジストパターン4Mをそのまま残しておいて、Bイオンの注入や第1の導電性薄膜32a、32bのエッチングを行っても特に問題はない。
次に、図28(a)に示すように、基板全面にレジストを塗布して、第5のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン5Mを形成する。レジストパターン5Mは、第2のTFTのチャネル領域及びLDD領域になる領域と、第3のTFTの形成領域全体とを覆うように形成される。続いて、レジストパターン5M及びゲート電極39aをマスクとして、イオンドーピング装置を用いて高濃度のPイオンをp−Si膜21a、21bに注入する。Pイオンの注入は、例えば加速エネルギー40keV、ドーズ量1×1015cm−2で絶縁膜30越しに行われる。これにより、第1のTFTのp−Si膜21aのうちLDD領域23a以外の領域に高濃度のPイオンが注入され、ソース領域22a及びドレイン領域24aが形成される。また、第2のTFTのp−Si膜21bのうちLDD領域23b以外の領域に高濃度のPイオンが注入され、ソース領域22b及びドレイン領域24bが形成される。次に、アッシング装置を用いてレジストパターン5Mを剥離した後に、図28(b)に示すようにエキシマレーザを照射し、注入された不純物を活性化する。なお、第1の導電性薄膜32と第2の導電性薄膜36の双方が高融点金属又は半導体材料で形成されていれば、不純物を活性化する方法として、アニール炉で熱処理する方法を用いることもできる。
次に、図29(a)に示すように、ゲート電極39a、39b、38c上の基板全面に、プラズマCVD装置を用いて例えば膜厚370nmのSiN膜を成膜し、水素を含む第1の層間絶縁膜40を形成する。層間絶縁膜40の水素化の方法としては、水素雰囲気中でのアニール処理や水素プラズマ処理が用いられる。次いで、窒素雰囲気中で380℃、2時間の熱処理を行う。次に、図29(b)に示すように、基板全面にレジストを塗布して、第6のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン6Mを形成する。続いて、レジストパターン6Mをマスクとして、フッ素系ガスを用いて層間絶縁膜40及び絶縁膜30をドライエッチングし、コンタクトホール42a、42b、42cを形成する。
レジストパターン6Mを剥離した後、図30(a)に示すように、層間絶縁膜40上の基板全面に、スパッタ装置を用いて例えば膜厚100nmのTi膜、膜厚200nmのAl膜、及び膜厚100nmのTi膜をこの順に成膜し、第3の導電性薄膜44を形成する。次に、基板全面にレジストを塗布して、第7のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン7Mを形成する。続いて、レジストパターン7Mをマスクとして、塩素系ガスを用いて導電性薄膜44をドライエッチングし、ソース電極46a、46b、46c及びドレイン電極47a、47b、47cを形成する。ソース電極46a、46b、46cは、ソース領域22a、22b、22cにそれぞれ接続される。またドレイン電極47a、47b、47cは、ドレイン領域24a、24b、24cにそれぞれ接続される。その後、レジストパターン7Mを剥離する。以上の工程により、GOLD構造のn−chTFT(第1のTFT)、部分GOLD構造のn−chTFT(第2のTFT)、及びp−chTFT(第3のTFT)を備えた本実施の形態によるTFT装置が完成する。
次に、図31に示すように、ソース電極46a、46b、46c及びドレイン電極47a、47b、47c上の基板全面に、プラズマCVD装置を用いて例えば膜厚400nmのSiN膜を成膜し、第2の層間絶縁膜48を形成する。次に、基板全面にレジストを塗布して、第8のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン(図示せず)を形成する。続いて、当該レジストパターンをマスクとして、フッ素系ガスを用いて層間絶縁膜48をドライエッチングし、ソース電極46b上にコンタクトホール52bを形成する。次に、層間絶縁膜48上の基板全面に、スパッタ装置を用いて例えば膜厚70nmのITO膜を成膜し、第4の導電性薄膜(図示せず)を形成する。次に、基板全面にレジストを塗布して、第9のフォトマスクを用いてパターニングし、レジストパターン(図示せず)を形成する。続いて、当該レジストパターンをマスクとして、ITOエッチャーを用いて第4の導電性薄膜をエッチングし、画素電極50bを形成する。以上の工程を経て、図31の中央に示す部分GOLD構造のn−chTFT(画素駆動用TFT)と、図31の左側に示すGOLD構造のn−chTFT、及び図31の右側に示すp−chTFT(周辺回路用TFT)とを備えたTFT基板1100が完成する。
図31に示すように、本実施の形態によるTFT基板の製造方法を用いて形成されたTFT基板1100では、第1及び第2のTFTのゲート電極39a、39bと第3のTFTのゲート電極38cとが互いに異なる構造で形成されている。すなわち、ゲート電極39a、39bは第1及び第2の導電性薄膜の積層で構成され、ゲート電極38cは第2の導電性薄膜の単層で構成されている。また、本実施の形態によるTFT基板の製造方法を用いて形成されたTFT基板1100では、第1及び第2のTFTのチャネル領域25a、25bにはp型の不純物が低濃度で注入され、第3のTFTのチャネル領域25cにはp型及びn型の不純物が低濃度で注入されている。
本実施の形態によるTFT装置及びTFT基板の製造方法では、2種類の導電性材料と、導電性材料のうち一方のみを選択的に除去するエッチングガスと、不純物注入の際にマスクとして用いられる複数のレジストパターンとを用いて第1乃至第3のTFTの各ゲート電極39a、39b、38cを段階的に形成している。これにより、TFTの形成に必要なフォトリソグラフィ工程が7回になり、画素電極50bを含むTFT基板1100の製造に必要なフォトリソグラフィ工程が9回になる。したがって、従来と比較してフォトリソグラフィ工程を少なくとも1回削減でき、TFT基板1100の生産性の向上及び製造コストの低減が実現できる。また、非GOLD構造のTFTを備えたTFT基板と同じ回数のフォトリソグラフィ工程により、信頼性の高いGOLD構造のn−chTFTを有するTFT基板1100を製造できる。
本発明は、上記実施の形態に限らず種々の変形が可能である。
例えば、上記実施の形態では液晶表示装置を例に挙げたが、本発明はこれに限らず、有機EL表示装置や無機EL表示装置等の他の表示装置にも適用できる。
以上説明した本実施の形態による薄膜トランジスタ装置及びその製造方法、並びにそれを備えた薄膜トランジスタ基板及び表示装置は、以下のようにまとめられる。
(付記1)
チャネル領域とゲート電極にほぼ全域が覆われた低濃度不純物領域とを備えた導電型がn型の第1の薄膜トランジスタと、チャネル領域とゲート電極に一部が覆われた低濃度不純物領域とを備えた導電型がn型の第2の薄膜トランジスタと、導電型がp型の第3の薄膜トランジスタとを同一基板上に形成する薄膜トランジスタ装置の製造方法であって、
前記基板上に低濃度のp型不純物を含む半導体層を形成し、
前記半導体層上に絶縁膜を形成し、
前記絶縁膜上に所定形状の第1の導電性薄膜を形成し、
前記第1の導電性薄膜をマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層に低濃度のp型不純物を注入し、
前記絶縁膜上に所定形状の第1のレジストパターンを形成し、
前記第1の導電性薄膜及び前記第1のレジストパターンをマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にn型不純物を注入して、前記第1及び第2の薄膜トランジスタの低濃度不純物領域及びソース/ドレイン領域を形成し、
前記第1の導電性薄膜上及び前記絶縁膜上に所定形状の第2の導電性薄膜を形成するとともに、前記絶縁膜上に前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
前記第1及び第2の導電性薄膜と前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極とをマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域にn型不純物をさらに注入し、
前記第2の導電性薄膜をマスクとして前記第1の導電性薄膜をエッチングして、前記第3の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
前記第2の導電性薄膜上に所定形状の第2のレジストパターンを形成し、
前記第2の導電性薄膜をマスクとして前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入して、前記第3の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域を形成し、
前記第2のレジストパターンをマスクとして前記第2の導電性薄膜をエッチングして、前記第2の薄膜トランジスタのゲート電極を形成すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
(付記2)
付記1記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入する前に前記第2のレジストパターンを形成し、
前記第2のレジストパターンを前記第2の導電性薄膜とともにマスクとして用いて前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
(付記3)
付記2記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入するのと同時に、前記第2の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域にp型不純物を注入すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
(付記4)
付記1記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入した後に前記第2のレジストパターンを形成すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
(付記5)
付記4記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入するのと同時に、前記第1及び第2の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域にp型不純物を注入すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
(付記6)
チャネル領域とゲート電極にほぼ全域が覆われた低濃度不純物領域とを備えた導電型がn型の第1の薄膜トランジスタと、チャネル領域とゲート電極に一部が覆われた低濃度不純物領域とを備えた導電型がn型の第2の薄膜トランジスタと、導電型がp型の第3の薄膜トランジスタとを同一基板上に形成する薄膜トランジスタ装置の製造方法であって、
前記基板上に低濃度のp型不純物を含む半導体層を形成し、
前記半導体層上に絶縁膜を形成し、
前記絶縁膜上に所定形状の第1のレジストパターンを形成し、
前記第1のレジストパターンをマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層に低濃度のp型不純物を注入し、
前記絶縁膜上に前記第1及び第2の薄膜トランジスタのゲート電極の一部となるゲート電極下層と所定形状の第1の導電性薄膜とを形成し、
前記第1及び第2の薄膜トランジスタのゲート電極下層と前記第1の導電性薄膜とをマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にn型不純物を注入して、前記第1及び第2の薄膜トランジスタの低濃度不純物領域及びソース/ドレイン領域を形成し、
前記第1及び第2の薄膜トランジスタのゲート電極下層並びに前記第1の導電性薄膜上に前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極の他部となるゲート電極上層及び所定形状の第2の導電性薄膜を形成し、
前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極上層並びに前記第1及び第2の導電性薄膜をマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域にn型不純物をさらに注入し、
前記第2の導電性薄膜をマスクとして前記第1の導電性薄膜をエッチングして、前記第3の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極上層及び前記第2の導電性薄膜上に所定形状の第2のレジストパターンを形成し、
前記第2の導電性薄膜をマスクとして前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入して、前記第3の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域を形成し、
前記第2のレジストパターンをマスクとして前記第2の導電性薄膜をエッチングして、前記第2の薄膜トランジスタのゲート電極の他部となるゲート電極上層を形成すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
(付記7)
付記6記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入する前に前記第2のレジストパターンを形成し、
前記第2のレジストパターンを前記第2の導電性薄膜とともにマスクとして用いて前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
(付記8)
付記7記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入するのと同時に、前記第2の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域にp型不純物を注入すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
(付記9)
付記6記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入した後に前記第2のレジストパターンを形成すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
(付記10)
付記9記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入するのと同時に、前記第1及び第2の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域にp型不純物を注入すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
(付記11)
チャネル領域とゲート電極にほぼ全域が覆われた低濃度不純物領域とを備えた導電型がn型の第1の薄膜トランジスタと、チャネル領域とゲート電極に一部が覆われた低濃度不純物領域とを備えた導電型がn型の第2の薄膜トランジスタと、導電型がp型の第3の薄膜トランジスタとを同一基板上に形成する薄膜トランジスタ装置の製造方法であって、
前記基板上に低濃度のp型不純物を含む前記第1乃至第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層を形成し、
前記半導体層上に絶縁膜を形成し、
前記絶縁膜上に所定形状の第1のレジストパターンを形成し、
前記第1のレジストパターンをマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にn型不純物を注入して、前記第1及び第2の薄膜トランジスタの低濃度不純物領域及びソース/ドレイン領域を形成し、
前記絶縁膜上に所定形状の第1の導電性薄膜を形成し、
前記第1の導電性薄膜をマスクとして前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層に低濃度のn型不純物を注入し、
前記第1の導電性薄膜上に前記第1及び第2の薄膜トランジスタのゲート電極の一部となるゲート電極上層を形成するとともに、前記第3の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
前記第3の薄膜トランジスタのゲート電極及び前記第1の導電性薄膜をマスクとして前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入して、前記第3の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域を形成し、
前記第1及び第2の薄膜トランジスタのゲート電極上層をマスクとして前記第1の導電性薄膜をエッチングして、前記第1及び第2の薄膜トランジスタのゲート電極の他部となるゲート電極下層を形成し、
前記第2の薄膜トランジスタのゲート電極上層及び前記第3の薄膜トランジスタのゲート電極上に所定形状の第2のレジストパターンを形成し、
前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極上層及び前記第2のレジストパターンをマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域にn型不純物をさらに注入すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
(付記12)
第1のチャネル領域と第1の低濃度不純物領域と前記第1の低濃度不純物領域のほぼ全域及び前記第1のチャネル領域を覆う第1のゲート電極とを備えた導電型がn型の第1の薄膜トランジスタと、第2のチャネル領域と第2の低濃度不純物領域と前記第2の低濃度不純物領域の一部及び前記第2のチャネル領域を覆う第2のゲート電極とを備えた導電型がn型の第2の薄膜トランジスタと、第3のチャネル領域と前記第3のチャネル領域を覆う第3のゲート電極とを備えた導電型がp型の第3の薄膜トランジスタとを有する薄膜トランジスタ装置であって、
前記第1及び第2のチャネル領域と前記第3のチャネル領域とは、互いに異なる濃度の不純物を有し、
前記第1及び第2のゲート電極と前記第3のゲート電極とは、互いに異なる構造又は材料で形成されていること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置。
(付記13)
付記12記載の薄膜トランジスタ装置において、
前記第1乃至第3のチャネル領域は前記不純物としてp型不純物のみを有し、
前記第1及び第2のチャネル領域は、前記第3のチャネル領域より高い濃度の前記p型不純物を有していること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置。
(付記14)
付記13記載の薄膜トランジスタ装置において、
前記第1及び第2のゲート電極は第1の導電性材料で形成され、
前記第3のゲート電極は、前記第1の導電性材料と異なる第2の導電性材料で形成されていること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置。
(付記15)
付記13記載の薄膜トランジスタ装置において、
前記第1及び第2のゲート電極は第1の導電性材料で形成され、
前記第3のゲート電極は、前記第1の導電性材料と異なる第2の導電性材料で形成された第1層と、前記第1の導電性材料で前記第1層上に形成された第2層との積層構造を有していること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置。
(付記16)
付記13記載の薄膜トランジスタ装置において、
前記第1及び第2のゲート電極は、第1の導電性材料で形成された第1層と、前記第1の導電性材料と異なる第2の導電性材料で前記第1層上に形成され、前記第1層より広い幅を有する第2層との積層構造を有し、
前記第3のゲート電極は前記第1の導電性材料で形成されていること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置。
(付記17)
付記13記載の薄膜トランジスタ装置において、
前記第1及び第2のゲート電極は、第1の導電性材料で形成された第1層と、前記第1の導電性材料と異なる第2の導電性材料で前記第1層上に形成され、前記第1層より広い幅を有する第2層との積層構造を有し、
前記第3のゲート電極は、前記第1の導電性材料で形成された第3層と、前記第2の導電性材料で前記第3層上に形成され、前記第3層とほぼ同一幅を有する第4層との積層構造を有していること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置。
(付記18)
付記12記載の薄膜トランジスタ装置において、
前記第1及び第2のチャネル領域は前記不純物としてp型不純物のみを有し、
前記第3のチャネル領域は前記不純物としてp型不純物及びn型不純物の双方を有すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置。
(付記19)
基板上に絶縁膜を介して互いに交差して形成された複数のバスラインと、前記基板上の表示領域にマトリクス状に配置された画素領域と前記表示領域の周囲に配置された周辺回路とに形成された薄膜トランジスタ装置とを有する薄膜トランジスタ基板において、
前記薄膜トランジスタ装置は、付記12乃至18のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ装置を含むこと
を特徴とする薄膜トランジスタ基板。
(付記20)
スイッチング素子として薄膜トランジスタを備えた基板を有する表示装置において、
前記基板は、付記19記載の薄膜トランジスタ基板であること
を特徴とする表示装置。
本発明の第1の実施の形態による表示装置の構成を示す図である。 本発明の第1の実施の形態によるTFT基板及びそれを備えたTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第1の実施の形態によるTFT基板及びそれを備えたTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第1の実施の形態によるTFT基板及びそれを備えたTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第1の実施の形態によるTFT基板及びそれを備えたTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第1の実施の形態によるTFT基板及びそれを備えたTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第1の実施の形態によるTFT基板及びそれを備えたTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第1の実施の形態によるTFT基板及びそれを備えたTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第1の実施の形態によるTFT基板及びそれを備えたTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第2の実施の形態によるTFT基板及びそれを備えたTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第2の実施の形態によるTFT基板及びそれを備えたTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第2の実施の形態によるTFT基板及びそれを備えたTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第3の実施の形態によるTFT基板及びそれを備えたTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第3の実施の形態によるTFT基板及びそれを備えたTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第3の実施の形態によるTFT基板及びそれを備えたTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第3の実施の形態によるTFT基板及びそれを備えたTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第3の実施の形態によるTFT基板及びそれを備えたTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第3の実施の形態によるTFT基板及びそれを備えたTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第3の実施の形態によるTFT基板及びそれを備えたTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第3の実施の形態によるTFT基板及びそれを備えたTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第4の実施の形態によるTFT基板及びそれを備えたTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第4の実施の形態によるTFT基板及びそれを備えたTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第4の実施の形態によるTFT基板及びそれを備えたTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第5の実施の形態によるTFT基板及びそれを備えたTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第5の実施の形態によるTFT基板及びそれを備えたTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第5の実施の形態によるTFT基板及びそれを備えたTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第5の実施の形態によるTFT基板及びそれを備えたTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第5の実施の形態によるTFT基板及びそれを備えたTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第5の実施の形態によるTFT基板及びそれを備えたTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第5の実施の形態によるTFT基板及びそれを備えたTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第5の実施の形態によるTFT基板及びそれを備えたTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 従来のp−SiTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 従来のp−SiTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 従来のp−SiTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 従来のp−SiTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 従来のp−SiTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 従来のp−SiTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 従来のp−SiTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 従来のp−SiTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 従来のp−SiTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。 従来のp−SiTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。
符号の説明
1M、2M、3M、4M、5M、6M、7M レジストパターン
10 ガラス基板
12 SiN膜
14 SiO
20、20a、20b、20c、21a、21b、26a、26b p−Si膜
22a、22b、22c ソース領域
23a、23b LDD領域
24a、24b、24c ドレイン領域
25a、25b、25c チャネル領域
30 絶縁膜
32、32a、32b、32c 第1の導電性薄膜
33c、33c’、37a、37b、38c、39a、39b ゲート電極
34a、34b ゲート電極下層
36、36b、36c 第2の導電性薄膜
38a、38b ゲート電極上層
40 第1の層間絶縁膜
42a、42b、42c コンタクトホール
44 第3の導電性薄膜
46a、46b、46c ソース電極
47a、47b、47c ドレイン電極
48 第2の層間絶縁膜
50b 画素電極
52b コンタクトホール
1000 液晶表示装置
1100 TFT基板
1110 表示領域
1120 ゲートドライバ
1121、1131 シフトレジスタ
1122、1132 レベルシフタ
1123 出力バッファ
1130 データドライバ
1133 アナログスイッチ
1140 表示コントローラ

Claims (7)

  1. チャネル領域とゲート電極にほぼ全域が覆われた低濃度不純物領域とを備えた導電型がn型の第1の薄膜トランジスタと、チャネル領域とゲート電極に一部が覆われた低濃度不純物領域とを備えた導電型がn型の第2の薄膜トランジスタと、導電型がp型の第3の薄膜トランジスタとを同一基板上に形成する薄膜トランジスタ装置の製造方法であって、
    前記基板上に低濃度のp型不純物を含む半導体層を形成し、
    前記半導体層上に絶縁膜を形成し、
    前記絶縁膜上に所定形状の第1の導電性薄膜を形成し、
    前記第1の導電性薄膜をマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層に低濃度のp型不純物を注入し、
    前記絶縁膜上に所定形状の第1のレジストパターンを形成し、
    前記第1の導電性薄膜及び前記第1のレジストパターンをマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にn型不純物を注入して、前記第1及び第2の薄膜トランジスタの低濃度不純物領域及びソース/ドレイン領域を形成し、
    前記第1の導電性薄膜上及び前記絶縁膜上に所定形状の第2の導電性薄膜を形成するとともに、前記絶縁膜上に前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
    前記第1及び第2の導電性薄膜と前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極とをマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域にn型不純物をさらに注入し、
    前記第2の導電性薄膜をマスクとして前記第1の導電性薄膜をエッチングして、前記第3の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
    前記第2の導電性薄膜上に所定形状の第2のレジストパターンを形成し、
    前記第2の導電性薄膜をマスクとして前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入して、前記第3の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域を形成し、
    前記第2のレジストパターンをマスクとして前記第2の導電性薄膜をエッチングして、前記第2の薄膜トランジスタのゲート電極を形成すること
    を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
  2. 請求項1記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
    前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入する前に前記第2のレジストパターンを形成し、
    前記第2のレジストパターンを前記第2の導電性薄膜とともにマスクとして用いて前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入すること
    を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
  3. 請求項1記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
    前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入した後に前記第2のレジストパターンを形成すること
    を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
  4. チャネル領域とゲート電極にほぼ全域が覆われた低濃度不純物領域とを備えた導電型がn型の第1の薄膜トランジスタと、チャネル領域とゲート電極に一部が覆われた低濃度不純物領域とを備えた導電型がn型の第2の薄膜トランジスタと、導電型がp型の第3の薄膜トランジスタとを同一基板上に形成する薄膜トランジスタ装置の製造方法であって、
    前記基板上に低濃度のp型不純物を含む半導体層を形成し、
    前記半導体層上に絶縁膜を形成し、
    前記絶縁膜上に所定形状の第1のレジストパターンを形成し、
    前記第1のレジストパターンをマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層に低濃度のp型不純物を注入し、
    前記絶縁膜上に前記第1及び第2の薄膜トランジスタのゲート電極の一部となるゲート電極下層と所定形状の第1の導電性薄膜とを形成し、
    前記第1及び第2の薄膜トランジスタのゲート電極下層と前記第1の導電性薄膜とをマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にn型不純物を注入して、前記第1及び第2の薄膜トランジスタの低濃度不純物領域及びソース/ドレイン領域を形成し、
    前記第1及び第2の薄膜トランジスタのゲート電極下層並びに前記第1の導電性薄膜上に前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極の他部となるゲート電極上層及び所定形状の第2の導電性薄膜を形成し、
    前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極上層並びに前記第1及び第2の導電性薄膜をマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域にn型不純物をさらに注入し、
    前記第2の導電性薄膜をマスクとして前記第1の導電性薄膜をエッチングして、前記第3の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
    前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極上層及び前記第2の導電性薄膜上に所定形状の第2のレジストパターンを形成し、
    前記第2の導電性薄膜をマスクとして前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入して、前記第3の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域を形成し、
    前記第2のレジストパターンをマスクとして前記第2の導電性薄膜をエッチングして、前記第2の薄膜トランジスタのゲート電極の他部となるゲート電極上層を形成すること
    を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
  5. 請求項4記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
    前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入する前に前記第2のレジストパターンを形成し、
    前記第2のレジストパターンを前記第2の導電性薄膜とともにマスクとして用いて前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入すること
    を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
  6. 請求項4記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
    前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入した後に前記第2のレジストパターンを形成すること
    を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
  7. チャネル領域とゲート電極にほぼ全域が覆われた低濃度不純物領域とを備えた導電型がn型の第1の薄膜トランジスタと、チャネル領域とゲート電極に一部が覆われた低濃度不純物領域とを備えた導電型がn型の第2の薄膜トランジスタと、導電型がp型の第3の薄膜トランジスタとを同一基板上に形成する薄膜トランジスタ装置の製造方法であって、
    前記基板上に低濃度のp型不純物を含む半導体層を形成し、
    前記半導体層上に絶縁膜を形成し、
    前記絶縁膜上に所定形状の第1のレジストパターンを形成し、
    前記第1のレジストパターンをマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にn型不純物を注入して、前記第1及び第2の薄膜トランジスタの低濃度不純物領域及びソース/ドレイン領域を形成し、
    前記絶縁膜上に所定形状の第1の導電性薄膜を形成し、
    前記第1の導電性薄膜をマスクとして前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層に低濃度のn型不純物を注入し、
    前記第1の導電性薄膜上に前記第1及び第2の薄膜トランジスタのゲート電極の一部となるゲート電極上層を形成するとともに、前記第3の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
    前記第3の薄膜トランジスタのゲート電極及び前記第1の導電性薄膜をマスクとして前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入して、前記第3の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域を形成し、
    前記第1及び第2の薄膜トランジスタのゲート電極上層をマスクとして前記第1の導電性薄膜をエッチングして、前記第1及び第2の薄膜トランジスタのゲート電極の他部となるゲート電極下層を形成し、
    前記第2の薄膜トランジスタのゲート電極上層及び前記第3の薄膜トランジスタのゲート電極上に所定形状の第2のレジストパターンを形成し、
    前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極上層及び前記第2のレジストパターンをマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域にn型不純物をさらに注入すること
    を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
JP2003339167A 2003-09-30 2003-09-30 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法、並びにそれを備えた薄膜トランジスタ基板及び表示装置 Expired - Fee Related JP4537029B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339167A JP4537029B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法、並びにそれを備えた薄膜トランジスタ基板及び表示装置
US10/941,543 US7256457B2 (en) 2003-09-30 2004-09-15 Thin-film transistor device, utilizing different types of thin film transistors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339167A JP4537029B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法、並びにそれを備えた薄膜トランジスタ基板及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005109073A JP2005109073A (ja) 2005-04-21
JP4537029B2 true JP4537029B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=34373344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003339167A Expired - Fee Related JP4537029B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法、並びにそれを備えた薄膜トランジスタ基板及び表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7256457B2 (ja)
JP (1) JP4537029B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6998656B2 (en) * 2003-02-07 2006-02-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transparent double-injection field-effect transistor
TWI267213B (en) * 2006-01-27 2006-11-21 Ind Tech Res Inst Organic light emitting device with integrated color filter and method of manufacturing the same
JP5236903B2 (ja) * 2006-06-29 2013-07-17 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び表示装置の作製方法
US7781768B2 (en) 2006-06-29 2010-08-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, method for manufacturing the same, and electronic device having the same
KR101343497B1 (ko) * 2006-12-29 2013-12-19 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 제조방법
JP5346477B2 (ja) * 2008-02-29 2013-11-20 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置およびその製造方法
TWI434356B (zh) * 2008-05-23 2014-04-11 Innolux Corp 顯示裝置及其形成方法,以及包含顯示裝置之電子裝置
JP2010088092A (ja) * 2008-09-02 2010-04-15 Panasonic Corp 立体映像伝送システム、映像表示装置および映像出力装置
JP2012105283A (ja) * 2008-09-02 2012-05-31 Panasonic Corp 映像伝送システム、映像入力装置および映像出力装置
TWI518916B (zh) * 2013-03-25 2016-01-21 友達光電股份有限公司 畫素結構的製造方法及其結構
KR20200070493A (ko) * 2018-12-07 2020-06-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR20210076695A (ko) * 2019-12-16 2021-06-24 엘지디스플레이 주식회사 트랜지스터 어레이 기판 및 이를 포함하는 전자장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092373A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置及びその製造方法及びイオンドーピング方法
JP2002043329A (ja) * 2000-05-13 2002-02-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2002057165A (ja) * 2000-05-29 2002-02-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2003229433A (ja) * 2001-11-30 2003-08-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW297142B (ja) 1993-09-20 1997-02-01 Handotai Energy Kenkyusho Kk
TW418539B (en) * 1998-05-29 2001-01-11 Samsung Electronics Co Ltd A method for forming TFT in liquid crystal display
EP1031873A3 (en) * 1999-02-23 2005-02-23 Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
JP3403115B2 (ja) 1999-04-02 2003-05-06 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
JP4397463B2 (ja) 1999-06-29 2010-01-13 株式会社半導体エネルギー研究所 反射型半導体表示装置
JP3643025B2 (ja) 2000-10-20 2005-04-27 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型表示装置およびその製造方法
JP2002313802A (ja) 2001-04-10 2002-10-25 Sharp Corp 薄膜トランジスタ及びその製造方法、並びに、その薄膜トランジスタを用いた表示装置。
JP2003023014A (ja) 2002-05-20 2003-01-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092373A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置及びその製造方法及びイオンドーピング方法
JP2002043329A (ja) * 2000-05-13 2002-02-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2002057165A (ja) * 2000-05-29 2002-02-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2003229433A (ja) * 2001-11-30 2003-08-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050070054A1 (en) 2005-03-31
US7256457B2 (en) 2007-08-14
JP2005109073A (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9577011B2 (en) Complementary metal oxide semiconductor transistor and fabricating method thereof
US7800177B2 (en) Thin film transistor plate and method of fabricating the same
JP4084080B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板の製造方法
US7968387B2 (en) Thin film transistor and method of fabricating thin film transistor substrate
US20100133541A1 (en) Thin film transistor array substrate, its manufacturing method, and liquid crystal display device
KR100666888B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법, 반도체 장치, 전기광학장치용기판, 전기광학장치 및 전자기기
JP4537029B2 (ja) 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法、並びにそれを備えた薄膜トランジスタ基板及び表示装置
JP2009099824A (ja) 薄膜トランジスタ装置、表示装置及びその製造方法
JP2001085695A (ja) 半導体装置の製造方法、アクティブマトリクス基板の製造方法および電気光学装置
US10957721B1 (en) Manufacturing method for CMOS LTPS TFT substrate
WO2006126423A1 (ja) 薄膜トランジスタ基板及びそれを備えた液晶表示装置、並びに薄膜トランジスタ基板の製造方法
KR101188868B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
US6847414B2 (en) Manufacturing method for liquid crystal display
US8853701B2 (en) Semiconductor device, display device, and production method for semiconductor device and display device
US9035315B2 (en) Semiconductor device, display device, and method for manufacturing semiconductor device
US20120282741A1 (en) Method for manufacturing thin film transistor device
US8754418B2 (en) Semiconductor device, and method for producing same
JP2009210681A (ja) 表示装置及びその製造方法
KR100867537B1 (ko) 탑 게이트형 폴리 실리콘 박막트랜지스터 및 그제조방법
JP2004343050A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法、薄膜半導体装置、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、並びに電子機器
JP2001274413A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR20070002778A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP2005223027A (ja) 表示装置およびその製造方法
JP2009059779A (ja) 薄膜トランジスタ、その製造方法、及び表示装置
JP2008227210A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、および電気光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050712

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100311

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4537029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees