JP4536439B2 - 画像処理装置 - Google Patents
画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4536439B2 JP4536439B2 JP2004197980A JP2004197980A JP4536439B2 JP 4536439 B2 JP4536439 B2 JP 4536439B2 JP 2004197980 A JP2004197980 A JP 2004197980A JP 2004197980 A JP2004197980 A JP 2004197980A JP 4536439 B2 JP4536439 B2 JP 4536439B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control unit
- network
- data
- unit
- printer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
ところで、USBインタフェースを装置内で用いた複写装置が特許文献1に開示されている。
〈構成1〉
上位装置および画像形成装置間に設けられた画像処理装置において、少なくとも1つの従局に対して双方向データ転送を行うための主局インタフェース制御部を備えた上位装置を主局として、自己を従局とし通信すべく通信制御を行う従局インタフェース制御部と、画像形成装置を従局として、自己を主局とし通信すべく通信制御を行う主局インタフェース制御部と、画像データを入力する画像入力部と、画像入力部から入力された画像データを従局インタフェース制御部の制御に基づいて上位装置へ転送する第1のデータ転送手段と、画像入力部から入力された画像データを主局インタフェース制御部の制御に基づいて画像形成装置へ転送する第2のデータ転送手段と、上位装置から転送されてくる画像データを従局インタフェース制御部の制御に基づいて受信し、該受信した画像データを主局インタフェース制御部の制御に基づいて画像形成装置へ送信する第3のデータ転送手段と、ネットワークを介して第2の上位装置との通信を行うネットワーク制御部と、ネットワーク制御部により、ネットワークを介して取得したネットワークデータを主局インタフェース制御部の制御に基づいて画像形成装置へ転送するネットワークデータ転送部と画像形成装置がネットワークを介した通信機能を有するか否かを検出するネットワーク機能検出部と、画像形成装置がネットワークを介して第2の上位装置にも接続されており、且つ、該ネットワーク機能検出部が画像形成装置にネットワークを介した通信機能を検出すると、ネットワークデータ制御部のネットワーク通信機能を停止する転送停止部と、を備えることを特徴とする。
〈構成2〉
主局インタフェース制御部および従局インタフェース制御部は、USBプロトコルに基づく通信制御を行うことを特徴とする。
本発明のスキャナ装置10は、PC30の従局としての通信機能とプリンタ装置20の主局としての通信機能の両方を備えている。すなわち、従局としての通信機能とは、PC30のHost制御部とスキャナ装置10のDevice制御部(従局インタフェース制御部)間での通信機能であり、主局としての通信機能とは、スキャナ装置10のHost制御部(主局インタフェース制御部)とプリンタ装置20のDevice制御部間での通信機能である。
まず、プリンタ装置20とスキャナ装置10のコンフィグレーションの確立について
説明する。
スキャナ装置10へプリンタ装置20が接続されると、プリンタ装置20のDevic
e制御部202は、接続のためにUSBケーブルをアタッチと呼ばれる状態にする。
この状態は、USBケーブルの信号線のD+またはD−のいずれかを3.3Vにするこ
とである。
信号線を流れる転送データは、「フレーム」と呼ばれる単位で伝送されている。このフレームは、1msec周期で繰り返し転送されていて、全てのデータがこのフレームの中で伝送されている。このフレームの構造は、「SOF(Start of Frame)」と呼ばれるパケットで始まる複数の「トランザクション」から構成されている。
コントロール転送は、セットアップステージ、データステージ、ステータスステージからなり、以下の示す手順により伝送経路を確立する。
セットアップステージでは、初めにスキャナ装置10のHost制御部1132からセットアップ用のトークンパケットおよびデータパケットが送信され、その後プリンタ装置20のDevice制御部202からハンドシェーク用パケットが返信される。
ライトの場合には、スキャナ装置10のHost制御部1132からOUTトークンパケットがプリンタ装置20へ送信され、データ転送の方向は、スキャナ装置10からプリンタ装置20へと決定される。その後、スキャナ装置10からデータパケットがプリンタ装置20へ送信される。データを転送した後、ハンドシェークパケットがプリンタ装置20からスキャナ装置10へ送信される。
PC30へスキャナ装置10が接続されると、スキャナ装置10のDevice制御
部1131は、接続のためにUSBケーブルをアタッチと呼ばれる状態にする。この状
態は、USBケーブルの信号線のD+またはD−のいずれかを3.3Vにすることで実現
する。
まず、PCプリントのデータの流れについて、図7と図10を用いて説明する。
PC30は、PCプリントの実施を要求するためにスキャナ装置10のDevice制御部1131へPCプリントの起動コマンドをUSBパケットとして送信する(A2)。Device制御部1131は、USBパケットを受信するとコマンドを解析し、PCプリント用のコマンドと判定するとPCプリント制御部118へその旨を通知する。
PC30は、PCスキャンの実施を要求するためにスキャナ装置10のDevice制御部1131へPCスキャンの起動コマンドをUSBパケットとして送信する(B2)。Device制御部1131は、USBパケットを受信するとコマンドを解析し、PCスキャンの起動コマンドと判定するとPCスキャナ制御部117へその旨を通知する。PCスキャナ制御部117は、PCスキャンの起動コマンドを認識すると画像読取り部111を起動し、原稿を読取り(B3)、画処理部112および圧縮部115においてPC30から指定された画処理や圧縮及びスキャナ言語変換を実施するように制御し(B4)、PCスキャナ制御部117は、Device制御部1131のTxBuff11312からPC30へ画処理や圧縮済みの読取りデータを送信するように制御する(B5)。PC30では、Host制御部301が読取りデータを受信し、受信された読取りデータはスキャナドライバ302によりスキャナ言語展開および伸長処理を施された後、アプリケーションプログラム303へ送信される。
オペレーションパネル114においてコピー機能が選択される(C2)と、選択信号を受けたコピー制御部116は、画像読取り部111を起動し原稿を読取る(C3)。読取った画像データに対して、画処理部112及び圧縮部115はオペレーションパネル114で指定された画処理や圧縮を施す(C4)。コピー制御部116は、Host制御部1132のTxBuff11321からプリンタ装置20へ該画処理や圧縮の施された画像データを送信するように制御する(C5)。プリンタ装置20では、送信されてきた画像データをDevice制御部202が受信し、Device制御部202は受信した画像データを伸長部205へ転送する。伸長部205は、受信した画像データを伸長した後、印刷部204へ転送する。印刷部204は、画像データに基づいて用紙上にコピー画像を形成する。
本発明のスキャナ装置11を用いた実施例2の画像処理システムは、図13に示されるように、従局のスキャナ装置11は、USBケーブル41で主局のPC30に接続されている。また、主局としてのスキャナ装置11は、USBケーブル42で従局のプリンタ装置20に接続され、PC30からの印刷データなどを従局のプリンタ装置20へ転送している。さらに、スキャナ装置11は、ネットワーク60を経由してPC70に接続されている。
まず、ネットワーク60上のPC70からプリンタ装置20を使用して印刷処理を行う場合、PC70のデータは、プリンタドライバで画処理、圧縮、プリンタ言語変換の処理が施された後ネットワークプロトコルに則ってスキャナ装置11へ送信される。
スキャナ装置11は、印刷データの受信処理を開始する(B1)。ネットワーク60上のPC70から送信された印刷データは、ネットワーク制御部122のデータ転送部のRxBuff12211に格納される(B2)。データ転送部のRxBuff12211に格納されているデータは、Host制御部1132のTxBuff11321へCPU転送あるいはハードウエア転送される(B3)。Host制御部1132のTxBuff11321へに格納されている印刷データをUSBのHost機能でプリンタ装置20へ送信する(B4)。プリンタ装置20は、受信した印刷データに基づいて印刷処理を行う。
スキャナ装置11の画像読取り部111で取得された画像データは、画処理部112で画像処理を施された後画メモリ119へ蓄積される。E―mail制御部121は、画メモリ119に蓄積された画像データを添付データとして電子メールを作成し、作成した電子メールをネットワーク制御部122から、ネットワーク60上のメールサーバ(図示せず)へ送信する。そして、メールサーバから相手先へ画像データが添付された電子メールが送信される。
本発明のスキャナ装置12を用いた実施例3の画像処理システムは、図13に示されるように、従局のスキャナ装置12は、USBケーブル41で主局のPC30に接続されている。また、主局としてのスキャナ装置12は、USBケーブル42で従局のプリンタ装置20に接続され、PC30からの印刷データなどを従局のプリンタ装置20へ転送している。さらに、スキャナ装置12は、ネットワーク60を経由してPC70に接続されている。
ネットワーク60上のPC70にてプリンタ管理ツールを起動させると、PC70がプリンタ情報を獲得するためにプリンタ情報取得コマンドをSimple Network Management Protocol(以後、SNMPと記述する)を用いてネットワーク60を経由してスキャナ装置12へ送信する。
スキャナ装置12は、データの受信処理を開始する(C1)。PC70から受信したデータは、ネットワーク制御部122Aのデータ転送部1221に格納される(C2)。データ解析部1222は、受信し格納されているデータが印刷データかまたはプリンタ情報取得コマンドかの判定を行う(C3)。
プリンタ装置20で解釈できるプリンタ制御言語に変換したデータをUSB制御部113のHost制御部のTxBuff11321へCPU転送あるいはハードウエア転送を行う(C5)。Host制御部1132のTxBuff11321に格納されているデータをプリンタ装置20へ送信する(C6)。次に、スキャナ装置12は、プリンタ装置20からの応答を受信したら(C7)、プリンタコントロール言語変換部1223で応答をSNMPに変換し(C8)、ネットワーク制御部122AからPC70へ応答を送信する(C9)。
本発明のスキャナ装置13を用いた実施例4の画像処理システムは、図19に示されるように、従局のスキャナ装置13は、USBケーブル41で主局のPC30に接続されている。また、主局としてのスキャナ装置13は、USBケーブル42で従局のプリンタ装置21に接続され、PC30からの印刷データなどを従局のプリンタ装置21へ転送している。さらに、スキャナ装置13は、ネットワーク60を経由してPC70に接続され、プリンタ装置21もネットワーク60を経由してPC70に接続されている。
スキャナ装置13の初期化時(D1)に、プリンタ装置21の状況の確認を行う(D2)。プリンタ関連ネットワーク機能管理部124のネットワーク機能検出部1242はプリンタ装置21のネットワーク機能の有無を判定する(D3)。プリンタ装置21にネットワーク機能が無い場合には、通常の初期化処理を行う(D5)。プリンタ装置21にネットワーク機能が有る場合には、ネットワーク禁止フラグ1243をONにする(D4)。
次に、スキャナ装置13のTCP/IPの接続処理について説明する。
ネットワーク60からTCP/IPの接続要求を受ける(E2)と、ネットワーク禁止フラグ1243をチェックし、ネットワーク禁止フラグがOFFの時は、TCP/IPの接続を実施し、実施例2および実施例3で説明した機能を実現する(E5)。ネットワーク禁止フラグがONの時は、TCP/IPの接続を禁止し、実施例2および実施例3で説明した機能の中でスキャナ装置13のネットワーク制御部122を介した印刷およびプリンタ管理機能が動作しないようにする。
本発明のスキャナ装置14を用いた実施例5の画像処理システムは、図19に示されるように、従局のスキャナ装置14は、USBケーブル41で主局のPC30に接続されている。また、主局としてのスキャナ装置14は、USBケーブル42で従局のプリンタ装置21に接続され、PC30からの印刷データなどを従局のプリンタ装置21へ転送している。さらに、スキャナ装置14は、ネットワーク60を経由してPC70に接続され、プリンタ装置21もネットワーク60を経由してPC70に接続されている。
111 画像読取り部
112 画処理部
113 USB制御部
1131 Device制御部
11311、11322 RxBuff
11312、11321 TxBuff
1132 Host制御部
114 オペレーションパネル
115 圧縮部
116 コピー制御部
117 PCスキャナ制御部
118 PCプリント制御部
119 画メモリ
120 CPU
121 E―mail制御部
122、122A ネットワーク制御部
1221 データ転送部
1222 データ解析部
1223 プリンタコントロール言語変換部
123 リソース管理部
124 プリンタ関連ネットワーク管理部
1241 転送停止部
1242 プリンタネットワーク機能検出部
1243 ネットワーク機能禁止フラグ
125 レポート印刷制御部
1251 スキャナ情報関連レポート編集手段
1252 プリンタ関連情報印刷コマンド送信手段
1253 レポート種別決定手段
20、21 プリンタ装置
201 PDL展開部
202 Device制御部
203 画メモリ
204 印刷部
205 伸長部
206 CPU
207 ネットワーク制御部
30 上位装置であるパーソナルコンピュータ(PC)
41,42 USBケーブル
60 ネットワーク
70 ネットワーク上にあるパーソナルコンピュータ
Claims (2)
- 上位装置および画像形成装置間に設けられた画像処理装置において、
少なくとも1つの従局に対して双方向データ転送を行うための主局インタフェース制御部を備えた上位装置を主局として、自己を従局とし通信すべく通信制御を行う従局インタフェース制御部と、
前記画像形成装置を従局として、自己を主局とし通信すべく通信制御を行う主局インタフェース制御部と、
画像データを入力する画像入力部と、
前記画像入力部から入力された画像データを前記従局インタフェース制御部の制御に基づいて前記上位装置へ転送する第1のデータ転送手段と、
前記画像入力部から入力された画像データを前記主局インタフェース制御部の制御に基づいて前記画像形成装置へ転送する第2のデータ転送手段と、
前記上位装置から転送されてくる画像データを前記従局インタフェース制御部の制御に基づいて受信し、該受信した画像データを前記主局インタフェース制御部の制御に基づいて前記画像形成装置へ送信する第3のデータ転送手段と、
ネットワークを介して第2の上位装置との通信を行うネットワーク制御部と、
前記ネットワーク制御部により、前記ネットワークを介して取得したネットワークデータを前記主局インタフェース制御部の制御に基づいて前記画像形成装置へ転送するネットワークデータ転送部と、
前記画像形成装置が前記ネットワークを介した通信機能を有するか否かを検出するネットワーク機能検出部と、
前記画像形成装置が前記ネットワークを介して前記第2の上位装置にも接続されており、且つ、該ネットワーク機能検出部が前記画像形成装置に前記ネットワークを介した通信機能を検出すると、前記ネットワークデータ制御部のネットワーク通信機能を停止する転送停止部と、
を備えることを特徴とする画像処理装置。 - 前記主局インタフェース制御部および前記従局インタフェース制御部は、USBプロトコルに基づく通信制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004197980A JP4536439B2 (ja) | 2004-07-05 | 2004-07-05 | 画像処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004197980A JP4536439B2 (ja) | 2004-07-05 | 2004-07-05 | 画像処理装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010116096A Division JP4944227B2 (ja) | 2010-05-20 | 2010-05-20 | 画像処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006018734A JP2006018734A (ja) | 2006-01-19 |
JP4536439B2 true JP4536439B2 (ja) | 2010-09-01 |
Family
ID=35792930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004197980A Expired - Fee Related JP4536439B2 (ja) | 2004-07-05 | 2004-07-05 | 画像処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4536439B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5712793B2 (ja) * | 2011-05-30 | 2015-05-07 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像送信装置、画像送信システムおよびプログラム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002288083A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-04 | Minolta Co Ltd | データ送信装置、方法、プログラム及び記録媒体 |
JP2002304271A (ja) * | 2002-01-24 | 2002-10-18 | Seiko Epson Corp | ネットワーク上での印刷を仲介するシステム |
JP2003304367A (ja) * | 2002-04-09 | 2003-10-24 | Canon Inc | 記録制御装置及び該装置における制御方法 |
JP2004343275A (ja) * | 2003-05-14 | 2004-12-02 | Murata Mach Ltd | 画像処理システム及びスキャナ装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3102607B2 (ja) * | 1992-12-22 | 2000-10-23 | 富士ゼロックス株式会社 | プリンタ装置 |
JPH1065898A (ja) * | 1996-08-20 | 1998-03-06 | Ricoh Co Ltd | デジタル複合機 |
JPH10187583A (ja) * | 1996-12-27 | 1998-07-21 | Canon Inc | データ通信装置及び方法 |
JPH11184649A (ja) * | 1997-07-25 | 1999-07-09 | Seiko Epson Corp | 印刷システム、方法及びプリンタ |
-
2004
- 2004-07-05 JP JP2004197980A patent/JP4536439B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002288083A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-04 | Minolta Co Ltd | データ送信装置、方法、プログラム及び記録媒体 |
JP2002304271A (ja) * | 2002-01-24 | 2002-10-18 | Seiko Epson Corp | ネットワーク上での印刷を仲介するシステム |
JP2003304367A (ja) * | 2002-04-09 | 2003-10-24 | Canon Inc | 記録制御装置及び該装置における制御方法 |
JP2004343275A (ja) * | 2003-05-14 | 2004-12-02 | Murata Mach Ltd | 画像処理システム及びスキャナ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006018734A (ja) | 2006-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5287041B2 (ja) | データ処理システム、コンピュータ読取可能なデータ記憶媒体及び方法 | |
US8373877B2 (en) | Image forming apparatus, and host device and direct-print control method of host device | |
US20110102608A1 (en) | Image output system including a plurality of units connected by communications with master-slave relation | |
JP2005218036A (ja) | ネットワークサーバ | |
JP2014011582A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法とプログラム | |
JP6768544B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法およびプログラム | |
JP5274203B2 (ja) | データ処理装置、方法、プログラム、並びに、データ処理システム | |
JP4536439B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4676241B2 (ja) | コンピュータの周辺装置 | |
JP4944227B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2007081893A (ja) | 画像入力装置および印刷システム | |
JP4476886B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理システム | |
US7173723B1 (en) | Printer and print system capable of printing a read image without intervention of host in addition to printing of print data from host | |
JP2012080519A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2012038076A (ja) | 情報処理装置、ジョブ処理システム、ジョブ送信経路制御方法、及びプログラム、並びに記録媒体 | |
JP7439973B2 (ja) | プログラムセット、プログラム、および情報処理装置 | |
JP3740289B2 (ja) | 画像入力機器、情報処理装置、画像入力方法及び情報処理方法、並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
JP2007174022A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5546189B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム | |
JP2007066112A (ja) | データ変換装置及び画像形成システム | |
JP5046818B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置内のデータ処理方法、及びデータ処理プログラム | |
JP3988597B2 (ja) | 画像出力システムおよびこれに用いられる画像出力装置、画像入力装置、制御方法 | |
JP4348916B2 (ja) | 画像出力システムおよびこれに用いる画像出力装置並びに制御方法 | |
JP2001306287A (ja) | 異機種間代行印刷システム | |
JP2002374378A (ja) | 文書処理システム、データ取得装置およびデータ処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100323 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100615 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100616 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4536439 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |