JP4535662B2 - 脳機能改善組成物 - Google Patents

脳機能改善組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4535662B2
JP4535662B2 JP2002108290A JP2002108290A JP4535662B2 JP 4535662 B2 JP4535662 B2 JP 4535662B2 JP 2002108290 A JP2002108290 A JP 2002108290A JP 2002108290 A JP2002108290 A JP 2002108290A JP 4535662 B2 JP4535662 B2 JP 4535662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egg yolk
brain function
improving composition
function improving
yolk plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002108290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003300891A (ja
Inventor
貴弘 福島
則幸 石原
レカ・ラジュ・ジュネジャ
長宏 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kagaku KK
Original Assignee
Taiyo Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kagaku KK filed Critical Taiyo Kagaku KK
Priority to JP2002108290A priority Critical patent/JP4535662B2/ja
Publication of JP2003300891A publication Critical patent/JP2003300891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4535662B2 publication Critical patent/JP4535662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、脳機能改善組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の高齢化に伴い、記憶力の低下の防止や学習能力の向上、即ち脳機能を改善することが重要となってきている。
【0003】
これまでに学習能力を向上させる成分としてドコサヘキサエン酸(以下「DHA」という)が広く知られている。特開平1−279827号では、DHAがラットのY字迷路明暗弁別餌取り実験で正反応率を向上させることが開示されている。しかしながら、DHAを食品等に添加する場合、独特の味や臭いがあるので、その使用についてはいくつかの限定が余儀なくされているのが現状である。
【0004】
またフランスやドイツなどにおいては、イチョウ葉抽出エキスを有効成分とする治療薬が脳循環代謝の改善を目的として広く使用されている。 ところが、イチョウ葉抽出エキスは、アルコールなどの有機溶剤には溶解しても水には溶解し難いため、その使用について限定されるという問題点を有する。
【0005】
卵黄にはホスファチジルコリンやシアル酸等の脳機能を改善する成分が多く含まれている。しかしながら、これらを含む画分を得る分離工程は煩雑であり、多大な設備投資が必要となる。また、これらを抽出するためには、有機溶媒を使用する方法が一般的である。しかし、有機溶媒は人体に有害であるものが多く、これを除去する工程が必要である。さらに、このようにして得られた組成物は味が悪く、食品に有効量添加することは困難である欠点を有する。また、卵黄自体からその有効量摂取することは風味や食品加工上の問題などから困難である。一方、塩化コリンを投与することにより、脳内のアセチルコリン濃度が上昇することが認められているが、長時間持続しないため脳機能改善には適していない。
【0006】
以上のことにより、食品や医薬品に用いる際に臭いや味に影響せず、安定供給可能な学習能力や記憶等の、脳の機能を高める物質の開発が強く求められていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、有機溶媒やカラム精製等の複雑な工程を経ることなく、従来の技術では達成することができなかった風味のよい安定供給可能な脳機能改善組成物を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、複雑な工程を経ることなく、風味の良い脳機能改善組成物を供する観点から鋭意研究した結果、卵黄プラズマの浮上画分が上記の課題を解決することを見出し、本発明を完成させるに至った。すなわち本発明は、卵黄プラズマの浮上画分を有効成分として含有することを特徴とする脳機能改善組成物を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明における脳機能改善とは、痴呆症予防及び治療、アルツハイマー症の予防及び治療、及び学習能力の向上及び改善の1種又は2種以上を指す。
【0010】
本発明における脳機能改善組成物は、小児期又は中高齢期を中心に脳機能改善のために使用される食品、医薬品及び医薬部外品に添加して使用できるが、単独で摂取することもでき、その使用形態は特に限定されない。
【0011】
本発明における卵黄は、特に限定するものではないが、通常、鳥類の卵より得られるものを指し、原料の確保の観点から、鶏卵の卵黄が好ましい。又、本発明に用いる卵黄は、殻付き卵を割卵後、卵白を分離した卵黄液、加塩卵黄、加糖卵黄及び卵黄粉末の1種又は2種以上であるが、卵黄プラズマ浮上画分を効率的に得る観点から、卵黄液が好ましい。卵黄は、脂質と蛋白質が結合した低密度リポ蛋白質(以下「LDL」という)及び高密度リポ蛋白質(以下「HDL」という)、及びリベチンとホスビチン等の水溶性蛋白質が主要な構成成分である。
【0012】
本発明の卵黄プラズマとは、卵黄に加水した後、遠心分離して得られた上清部分を指し、その加水条件や遠心分離の条件は特に限定されない。卵黄を遠心分離すると、それぞれの成分の密度、すなわち、脂質と蛋白質の存在割合により、沈殿成分と上清成分に分離する。沈殿成分は卵黄グラニュ−ルと呼ばれ、主にHDLとホスビチンの複合体から成る。上清成分が卵黄プラズマと呼ばれ、主にLDLとリベチンから成る。卵黄プラズマの調製方法は、公知の方法を利用すればよく、卵黄を等量〜16倍量、好ましくは2倍量〜8倍量の水もしくは生理的食塩水で希釈し分離することにより、沈殿の卵黄グラニュールと上清の卵黄プラズマに分離できる。遠心分離の条件は特に限定するものではないが、遠心加速度は3,000〜24,000G、好ましくは6,000〜10,000Gである。本発明に用いる遠心機は冷却高速遠心機、卓上遠心機、連続高速遠心機及び円筒型超遠心分離機等であり、特に限定されないが、高い遠心加速度が得られることから、円筒型超遠心分離機が好ましい。
【0013】
本発明の卵黄プラズマ浮上画分とは、卵黄プラズマに加水した際に浮上してくる画分であれば特に限定するものではないが、例えば卵黄プラズマのpHを5.5〜7.5に調整後、水又は生理的食塩水を、2〜16倍量添加することで浮上してくる画分を指す。卵黄プラズマ浮上画分の密度は0.90〜1.02g/cm、好ましくは0.95〜0.99g/cmである。
【0014】
本発明の卵黄プラズマ浮上画分は、通常、水分が40〜60重量%含まれており、水分を除いた固形分中には蛋白質を5〜25重量%、好ましくは10〜20重量%含有している。また、脂質を70〜95重量%、好ましくは80〜90重量%含有している。
【0015】
本発明の卵黄プラズマ浮上画分の固形分中には、アポビテレニンを1〜20重量%、好ましくは2〜15重量%含んでいる。アポビテレニンはポリペプチドで構成されており、分子量120,000〜180,000のポリペプチドを60〜80重量%含んでいる。アポビテレニンは、卵黄プラズマ浮上画分を通常の方法、例えばクロロホルム−メタノール(2:1)などで脱脂し、凍結乾燥して得られる画分に存在する性質を有する。又、水性緩衝液に不溶であり、尿素又はドデシル硫酸ナトリウム(SDS)等の界面活性剤に溶解する性質を有する。アポビテレニンの検出方法は公知の方法を利用すればよく、例えば0.5%SDS溶液に溶解後、SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動やゲルろ過などにより、分子量に応じた特有のバンド及びピークを確認することができ、得られたピークの蛋白質含量を測定することにより定量することが可能である。また、電気泳動された蛋白質をニトロセルロース膜上に転写し、転写させた蛋白質に、ウサギより得たアポビテレニンのIgGの一次抗体を作用させ、ペルオキシターゼ標識ヤギ抗ウサギIgG等を二次抗体として用いたウエスタンブロット法によりアポビテレニンを検出することが可能である。
【0016】
本発明の卵黄プラズマ浮上画分の調製方法は、卵黄プラズマをpH5.5〜7.5、好ましくはpH6.2〜6.8に調整することにより得ることができる。本発明では、浮上画分を分離させる放置温度や時間は卵黄プラズマ希釈液が腐敗しない条件であれば良く、一般的には、液温が10〜30℃の場合は2〜3時間、好ましくは10℃以下では2〜24時間放置することで、卵黄プラズマの上層に黄色い粘性物が浮上した卵黄プラズマ浮上画分を得ることができる。また、卵黄プラズマのpHを5.5〜7.5に調整後、遠心分離機により3,000〜24,000G、好ましくは3,000〜8,000Gの遠心加速度で分離し、浮上画分を得る方法を用いてもよい。実用的な面を考慮すると遠心分離機を用いて分離することが好ましい。
【0017】
本発明の脳機能改善組成物は、上述の方法などにより得られた卵黄プラズマ浮上画分、又は、これを凍結乾燥、噴霧乾燥等の通常の乾燥方法で粉末状にしたものを含有している組成物を指す。本発明の脳機能改善組成物は、そのままの状態又は粉末化したものを、食品、医薬品及び医薬部外品などに添加し、摂取することができる。
【0018】
本発明における卵黄プラズマ浮上画分の摂取量は、健康状態、年齢、体重、性別などにより異なるが、成人で卵黄プラズマ浮上画分を固形分として、1日あたり10mg〜50g、好ましくは100mg〜20gを適宜増減して、単回又は複数回に分けて、摂取すればよい。これはアポビテレニン量換算において、0.1mg〜10gに相当する。
【0019】
以下、本発明を実施例をあげて具体的に説明するが、本発明はこれらによって何等限定されるものではない。
【0020】
【実施例】
実施例1
卵黄100gに水200gを加え、攪拌後、卓上遠心分離機を用いて遠心分離し(遠心加速度8,000G、時間30分間)、卵黄プラズマ245gと卵黄グラニュール55gを得た。次いで卵黄プラズマを1.0N水酸化ナトリウム水溶液によってpH6.8に調整後、8倍量に相当する水1980gを添加し、卓上遠心分離機により遠心分離し(遠心加速度3,000G、時間15分間)、卵黄プラズマ浮上画分を60gを得た。卵黄プラズマ浮上画分を凍結乾燥して、本発明の脳機能改善組成物を28gを得た。得られた本発明品を分析した結果、脂質含量86重量%、蛋白質含量は13重量%であった。また、アポビテレニン含量は10.2重量%であった。
【0021】
実施例2
殺菌液卵黄10kgに水40kgを加え撹拌した。次いで、連続高速遠心分離機により連続遠心分離し(6,000G)、卵黄プラズマ47kgと卵黄グラニュール3kgを分離した。得られた卵黄プラズマ(pH6.2)に水188kgを加えて、もとの卵黄重量に対して10倍になるよう希釈し、1.0N水酸化ナトリウムを用いpHを7に調整した後、5〜10℃で16時間放置した。液面の浮上物をすくい取って回収し、本発明の脳機能改善組成物を4.5kgを得た。得られた本発明品を凍結乾燥し、分析した結果、脂質含量83重量%、蛋白質含量は15重量%であった。また、アポビテレニン含量は8重量%であった。水分は56%であった。
【0022】
実施例3
卵黄600kgに脱イオン水2400kgを加え攪拌した。次いで、円筒型超遠心分離機(巴工業株式会社製 ASM160型)に250L/hの処理速度で通液することにより、卵黄プラズマ2300kgと卵黄グラニュール90kgを得た。得られた卵黄プラズマ2300kgを0.1N水酸化ナトリウムを用いpHを6.5に調整した後、脱イオン水を9200kg加えて、5〜15℃で16時間放置した。液面の浮上物をすくい取って回収し、本発明の脳機能改善組成物を180kgを得た。得られた本発明品を凍結乾燥し、分析した結果、脂質含量80重量%、蛋白質含量は15重量%であった。また、アポビテレニン含量は8重量%であった。水分は56重量%であった。
【0023】
実施例4
牛乳 180g
脳機能改善組成物(実施例2より得たもの) 36g
全卵 30g
グラニュー糖 40g
バニラエッセンス 0.2g
ラム酒 4g
【0024】
上記記載の配合表に従い、蒸しプリンを調製した。即ち、脳機能改善組成物と全卵を混ぜ合わせ、砂糖を混合した。牛乳を添加し、さらに混ぜ合わせ、バニラエッセンス及びラム酒を添加した。得られたものをガーゼで濾した後、容器に入れ蒸し器で蒸した。蒸しあがったプリンは風味がよいものであった。
【0025】
試験例1
若齢ラットとしてウィスター系雄ラット(5週齢)を、老齢ラットとしてウィスター系雄ラット(80週齢)を各10匹それぞれ用いた。若齢ラットは2種類の飼料を各々与えるべく2群を設定した。老齢ラットは3種類の飼料を各々与えるべく3群を設定した。各群に与える飼料の配合を表1に示す。
【0026】
【表1】
Figure 0004535662
【0027】
それぞれの群を各飼料で10週間飼育した後、モーリス水迷路(J. Neurosci.Meth.,11,p.47−60,1984)を用いた学習・記憶能力に関する水迷路試験を行った。すなわち、円形のプール(直径180cm、深さ70cm)に円形のプラットホーム(直径20cm、高さ30cm)を置き、プラットホームの面が隠れるようにプラットホームの上2cmまで水を入れた。各ラットを毎回異なったスタート位置から遊泳させ、プラットホーム上でラットが5秒以上止まるまでの時間(Escape Latency:EL)を測定した。ELの測定時間は最大90秒とし、この試験を1日1回、計10日間(10回)行った。90秒以内にプラットホームに上がったラットの比率を図1及び表2に、プラットホーム上でラットが5秒以上止まるまでの時間(EL)を図2及び表3にそれぞれ示した。
【0028】
上記水迷路試験において、各群のラットいずれもが90秒以内にプラットホームに達する割合は試験を重ねる毎に高い値を示し、また、プラットホーム上でラットが5秒以上止まるまでの時間は試験を重ねる毎に短縮していることから、すべての試験群でプラットホームに上がることにより水から逃れられる事を学習し、それを記憶していることが確認された。若齢ラットの脳機能改善組成物フリー食摂取群(YF群)は、老齢ラットの脳機能改善組成物フリー食摂取群(F群)に比べて90秒以内にプラットホームに達する割合は有意に高く、プラットホーム上でラットが5秒以上止まるまでの時間は有意に短縮していた。これは加齢により学習記憶能が低下することによるものと考えられる。
【0029】
老齢ラットにおいて比較すると、脳機能改善組成物含有食摂取群(B群)は、脳機能改善組成物フリー食摂取群(F群)と比べて、90秒以内にプラットホームに達する割合は有意に高く、プラットホーム上でラットが5秒以上止まるまでの時間も有意に短縮しており、学習・記憶能が改善していることが認められた。さらにDHA含有食摂取群(D群)においても学習・記憶能の改善効果が認められたが、脳機能改善組成物含有食摂取群で得られた結果以上の効果は観察されなかった。また、若齢ラットにおいて比較すると、若齢ラットの脳機能改善組成物含有食摂取群(YB群)は、若齢ラットの脳機能改善組成物フリー摂取群(YF群)に比べて、90秒以内にプラットホームに達する割合は高く、プラットホーム上でラットが5秒以上止まるまでの時間も短縮しており、学習・記憶能が改善していることが認められた。
【0030】
【表2】
Figure 0004535662
【0031】
【表3】
Figure 0004535662
【0032】
試験例2
50〜70歳の老人30名対し、実施例2で得られた本発明の脳機能改善組成物を3.0g/日ずつ与えて、記憶力の評価を行った。評価方法はT.Crook等が考案したMAC法(Neurology,41,p.644−49,1991)を用いた。MAC法は、人の顔と名前を記憶すること、電話番号を記憶すること、買い物リストを記憶することなどの日常の記憶力について試験し評価する方法である。MAC法を用いて記憶年齢を算出したところ、試験開始時は平均62.6歳であったが、投与開始から3週間後には、54.3歳となった。以上のことより、記憶力の低下について効果が認められた。
【0033】
試験例3
軽度から中等度の痴呆患者26名に対し、実施例2で得られた脳機能改善組成物を5.0g/日ずつ与え、痴呆診断テストを行った。評価方法は、長谷川式簡易知能評価に従った。長谷川式簡易知能評価は、年齢や場所を尋ねたり、簡単な言葉を記憶させることなどにより評価する方法であり、テストのスコアが高いほど、痴呆の程度が軽いことを表す。投与前と投与後の痴呆患者のテストスコアの平均は、投与前では14.6点であったものが、投与後に18.5点になった(30満点)。このことより、投与前に比較して、明らかに痴呆の程度の改善が認められた。
【0034】
本発明の実施態様をあげれば以下の通りである。
(1)卵黄プラズマ浮上画分を含有することを特徴とする脳機能改善組成物。
(2)卵黄プラズマ浮上画分が鶏卵卵黄由来であることを特徴とする前記(1)記載の脳機能改善組成物。
(3)卵黄プラズマ浮上画分が、卵黄プラズマを水又は塩溶液で希釈し、放置することで得られることを特徴とする前記(1)及び(2)いずれか記載の脳機能改善組成物。
(4)卵黄プラズマ浮上画分が、卵黄プラズマの水又は塩溶液の希釈液を遠心分離して得られることを特徴とする前記(1)〜(3)いずれか記載の脳機能改善組成物。
(5)卵黄プラズマ浮上画分が、卵黄プラズマの水又は塩溶液の希釈液を3,000〜24,000Gの遠心条件で遠心分離して得られることを特徴とする前記(1)〜(4)いずれか記載の脳機能改善組成物。
(6)卵黄プラズマ浮上画分が、卵黄プラズマの水又は塩溶液の希釈液をpH5.5〜7.5に調整することにより得ることができる前記(1)〜(5)いずれか記載の脳機能改善組成物。
(7)アポビテレニンが卵黄プラズマ浮上画分に含有されることを特徴とする前記(1)〜(6)いずれか記載の脳機能改善組成物。
(8)卵黄プラズマ浮上画分の固形分中にアポビテレニンを1〜20重量%含むことを特徴とする前記(1)〜(7)いずれか記載の脳機能改善組成物。
【0035】
(9)アポビテレニンを含むポリペプチドの分子量が120,000〜180,000であることを特徴とする前記(1)〜(8)いずれか記載の脳機能改善組成物。
(10)脳機能改善が痴呆症予防及び治療、アルツハイマー症の予防及び治療、及び学習能力の向上及び改善の1種又は2種以上であることを特徴とする前記(1)〜(9)いずれか記載の脳機能改善組成物。
(11)脳機能改善が学習能力向上であることを特徴とする前記(1)〜(9)いずれか記載の脳機能改善組成物。
(12)脳機能改善が学習能力の改善であることを特徴とする前記(1)〜(9)いずれか記載の脳機能改善組成物。
(13)脳機能改善が記憶力の向上である前記(1)〜(9)いずれか記載の脳機能改善組成物。
(14)脳機能改善が記憶力の改善である前記(1)〜(9)いずれか記載の脳機能改善組成物。
(15)脳機能改善が痴呆症の治療である前記(1)〜(9)いずれか記載の脳機能改善組成物。
(16)脳機能改善が痴呆症の予防である前記(1)〜(9)いずれか記載の脳機能改善組成物。
(17)脳機能改善がアルツハイマー症の治療である前記(1)〜(9)いずれか記載の脳機能改善組成物。
(18)脳機能改善がアルツハイマー症の予防である前記(1)〜(9)いずれか記載の脳機能改善組成物。
(19)アポビテレニンを含有することを特徴とする脳機能改善組成物。
【0036】
【発明の効果】
本発明の脳機能改善組成物を摂取させることにより、記憶力の改善や学習能力の改善に効果が認められる。
【0037】
従って、本発明の脳機能改善組成物は、学習能力の向上や記憶力の低下の改善などを目的とした食品の原料や医薬品などとして好適であることが明らかになった。
【0038】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、水迷路試験において、90秒以内にプラットホームに上がったラットの比率を示したものである。横軸は遊泳試行回数を、縦軸はプラットホームに上がったラットの比率を示す。図中、◆は老齢ラットの脳機能改善組成物フリー食摂取群(F群)、■は老齢ラットの脳機能改善組成物摂取群(B群)をそれぞれ示す(図2も同様)。
【図2】図2は、水迷路試験において、プラットホーム上でラットが5秒以上止まるまでの時間を示したものである。横軸は遊泳試行回数、縦軸は各群のELを示す。

Claims (2)

  1. プロテアーゼ処理されていない卵黄に加水し遠心分離して得られる上澄みである卵黄プラズマに、さらに加水し卵黄プラズマの上層に浮上して得られる画分又は遠心分離して得られる上清を有効成分とする記憶、学習能力及び痴呆の改善用医薬組成物。
  2. 請求項1記載の浮上して得られる画分中にアポビテレニンを含むことを特徴とする請求項1記載の記憶、学習能力及び痴呆の改善用医薬組成物。
JP2002108290A 2002-04-10 2002-04-10 脳機能改善組成物 Expired - Lifetime JP4535662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002108290A JP4535662B2 (ja) 2002-04-10 2002-04-10 脳機能改善組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002108290A JP4535662B2 (ja) 2002-04-10 2002-04-10 脳機能改善組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003300891A JP2003300891A (ja) 2003-10-21
JP4535662B2 true JP4535662B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=29392109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002108290A Expired - Lifetime JP4535662B2 (ja) 2002-04-10 2002-04-10 脳機能改善組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4535662B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007246404A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 学習能向上剤
WO2007108695A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Memoran As Preparation for prophylactic or therapeutic treatment of lapse of memory
CN101636167B (zh) * 2006-12-28 2012-10-03 株式会社明治 含有乳来源的磷脂的婴幼儿脑发育促进剂以及含有该促进剂的食品组合物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08266255A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Taiyo Kagaku Co Ltd 学習能力向上組成物
JPH10201426A (ja) * 1997-01-18 1998-08-04 Taiyo Kagaku Co Ltd 卵黄の分画方法
JPH1180009A (ja) * 1997-09-12 1999-03-23 Seiwa Yakuhin Kk 脳機能の改善剤および低下予防剤
JP2001510803A (ja) * 1997-07-25 2001-08-07 マイケル・アンソニー・フォラン 母体の免疫分泌液、および人体の症状の治療および/または予防におけるその使用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08266255A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Taiyo Kagaku Co Ltd 学習能力向上組成物
JPH10201426A (ja) * 1997-01-18 1998-08-04 Taiyo Kagaku Co Ltd 卵黄の分画方法
JP2001510803A (ja) * 1997-07-25 2001-08-07 マイケル・アンソニー・フォラン 母体の免疫分泌液、および人体の症状の治療および/または予防におけるその使用
JPH1180009A (ja) * 1997-09-12 1999-03-23 Seiwa Yakuhin Kk 脳機能の改善剤および低下予防剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003300891A (ja) 2003-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6828054B2 (ja) ウォールナットオリゴペプチド粉、その調製方法と使用
Stoev et al. Studies on some feed additives giving partial protection against ochratoxin A toxicity in chicks
JP2008511540A (ja) 神経保護作用を有する栄養補助食品
JP2004250445A (ja) グリケーション阻害剤及びその利用
BR112020012705A2 (pt) composições de lisofosfatidilcolina
RU2501808C1 (ru) Композиция для улучшения функции мозга и способ улучшения функции мозга
KR20100105598A (ko) 감각 개선제
WO1985005033A1 (en) Stabilized mussel extract
CN1194967A (zh) 具有改进水溶性的蜂胶提取物
JP4535662B2 (ja) 脳機能改善組成物
JP3366770B2 (ja) 抗アレルギー栄養組成物
JP6158565B2 (ja) 筋タンパク質合成シグナル増強剤
WO2009104556A1 (ja) 組成物
JP5779796B2 (ja) 脳機能改善剤及び脳機能改善用飲食品
WO2021201128A1 (ja) 毛様体神経栄養因子の発現亢進若しくは産生促進用、または認知機能改善用の経口組成物
KR101769592B1 (ko) 갯질경의 새로운 용도
EP2797618A1 (en) Preparation for improving memory and learning and use thereof
JPH01299224A (ja) コレステロール排泄促進剤及びコレステロール排泄促進飲食物
JP2900070B2 (ja) 食品用カリウム補給組成物及びその製造方法
TWI745609B (zh) 具抗氧化活性之組合物
JP4836598B2 (ja) ロタウイルス感染阻害活性を有する新規糖タンパク質
KR20200129841A (ko) 해조류 추출물을 유효성분으로 포함하는 혈중 납 농도 저감용 식품 조성물
JPH04300839A (ja) 脂質分解酵素阻害剤
JP4249935B2 (ja) 血中トリグリセリド濃度低下剤
RU2130314C1 (ru) Средство, обладающее ноотропным и адаптогенным действием, и способ его получения

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100528

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4535662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term