JP4532891B2 - マイクロエレクトロニック素子の集積方法 - Google Patents

マイクロエレクトロニック素子の集積方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4532891B2
JP4532891B2 JP2003415635A JP2003415635A JP4532891B2 JP 4532891 B2 JP4532891 B2 JP 4532891B2 JP 2003415635 A JP2003415635 A JP 2003415635A JP 2003415635 A JP2003415635 A JP 2003415635A JP 4532891 B2 JP4532891 B2 JP 4532891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
channel
light
substrate
microchannel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003415635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004198420A (ja
Inventor
エス ウォング ウィリアム
エル チャビニク マイケル
イー レディ スティーブン
エィ クネイスル ミカエル
アール ティープ マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2004198420A publication Critical patent/JP2004198420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4532891B2 publication Critical patent/JP4532891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00436Shaping materials, i.e. techniques for structuring the substrate or the layers on the substrate
    • B81C1/00444Surface micromachining, i.e. structuring layers on the substrate
    • B81C1/00492Processes for surface micromachining not provided for in groups B81C1/0046 - B81C1/00484
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502707Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the manufacture of the container or its components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/12Specific details about manufacturing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0654Lenses; Optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0663Whole sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/05Microfluidics
    • B81B2201/058Microfluidics not provided for in B81B2201/051 - B81B2201/054
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68363Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used in a transfer process involving transfer directly from an origin substrate to a target substrate without use of an intermediate handle substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

本発明はミクロ流体デバイスに関する。より特定的には、本発明は、光源または光検出器等の超小型電子構造(マイクロエレクトロニック構造)を含む基板上にミクロ流体チャネルを集積する方法に関する。
集積マイクロシステムは、特に生物学の材料分析の分野において多数の重要な用途がある。かかるシステムは、一般的には試料に光源を投射して、該試料からの反射光、透過光、または蛍光を検出する。
このような集積マイクロシステムの広範な適用を妨げている1つの問題は、システムの費用と複雑性である。生体試料同士の相互汚染を最小限に抑えるために、生体試料を輸送するマイクロチャネルは一般的には使い捨てとして設計される。このためマイクロシステムは安価で簡単に製造できる必要がある。
一般に、ミクロ流体デバイスは、ガラスまたはシリコン基板中に特徴物をエッチングする等の減法によって(「チップ上の微小毛管電気泳動ベースの化学分析システムのミクロ機械加工方法(Micromachining a Miniaturized Capillary Electrophoresis−Based Chemical Analysis System on a Chip)」Harrison,D.J.;Fluri,K.;Seiler,K.;Fan,Z.;Effenhauser,C.S.;Manz,A.;サイエンス(Science)1993年261 895−897掲載)、または一般的にはポリマー材料を使用する成形手順(「可撓性のあるシリコンマイクロデバイス上の集積毛管電気泳動:マイクロチップ上のDNA制限断片の分析と単一DNA分子の検出(Integrated Capillary Electrophoresis on Flexible Silicone Microdevices:Analysis of DNA Restriction Fragments and Detection of Single DNA Molecules on Microchips)」Effenhauser,C.S.;Bruin,G.J.M.;Paulus,A.;Ehrat,M.;分析化学(Analytic Chemicals)1997年69(17)3451−3457掲載)によって作製される。以下に説明するが、これらの方法は完全な集積装置の作製に各種制約を課す。
ミクロ流体チャネルと電子素子とは、従来のシリコン基板上での処理方法を用いて作製できる(「集積ナノリットルDNA分析装置(An Integrated Nanoliter DNA Analysis Device)」M.A.Burns,B.N.Johnson,S.N.Brahmasandra,K.Handique,J.R.Webster,M.Krishnan,T.S.Sammarco,P.M.Man,D.Jones,D.Heldsinger,C.H.Mastrangelo,D.T.Burke;サイエンス1998年10月16日号282:484−487掲載)。一般的には、同一基板材料を用いて、受動流体チャネルの形成と能動電子装置をその上に成長させる成長基板としての機能をもたせる。しかし受動チャネルは一般的に電子装置よりも広い面積をカバーするため、このような方法では各成長基板上で処理される能動装置の密度が低くなる。能動装置の形成に関連した高費用のシリコン処理と成長基板上の能動装置の低密度のため、この方法は高価となってしまう。さらに、III−V半導体等の他の固体材料から素子を追加するのが困難な場合もある。
受動ミクロ流体チャネル構造の作製には、時に成形手順が用いられる。成形は比較的高精度で行うことができるが、従来の成形方法を用いるとチャネルと電子装置間を良好に見当合わせして能動電子装置を集積するのは困難である(「ミクロ流体応用のためのポリ(ジメチルシロキサン)中での集積蛍光検出システム(An Integrated Fluorescence Detection System in Poly(dimethylsiloxane)for Microfluidic Applications)」M.L.Chabinyc,D.T.Chiu,J.C.McDonald,A.D.Stroock,J.F.Christian,A.M.Karger,G.M.Whitesides),「バイオセンサ微細化用の流体工学キューブ(Fluidics Cube for Biosensor Miniaturization)」J.M.Dodson,M.J.Feldstein,D.M.Leatzow,L.K.Flack,J.P.GoldenおよびF.S.Ligler,分析化学2001年73(15),3776−3780掲載)。
現在の作製技術のもう一つの問題点は、非類似素子を直接成長によって組合わせ、同一基板上でミクロ機械加工して1つの集積装置を形成するのは技術的に困難であると証明されていることである。例えば、マイクロチャネルと半導体発光体と検出器とは、互いに適合性のない材料から形成されるため、これらを1つの工程で同時に作製すると、低品質の装置が出来上がってしまう。この非適合性の原因は、大半の高効率の光電子(オプトエレクトロニック)光源の作製に使用される熱処理安定性および熱操作技術は、マイクロチャネルの形成に一般的に使用されるプラスチックまたはガラス構造の形成と適合しないという事実に一部由来する。
本発明は上記課題等に鑑みてなされたものであり、他の電子または光電子素子と位置合わせされたミクロ流体チャネルを1つのプラットフォーム上に集積させる低コストでより容易なマイクロシステムの改良した製造方法を提供することを目的とする。
参考例の電子装置構造とマイクロチャネルとを基板上に集積する方法は、前記電子装置構造が基板上へ固定されるように前記電子装置構造を形成するステップと、前記基板上で前記電子装置構造に位置合わせしてチャネル特徴部を作製するステップと、前記チャネル特徴部上にモールドを形成するステップと、前記モールド中に流体試料を搬送するチャネルが形成され、かつ前記チャネルが前記電子装置構造と相互作用するように配置されるべく、前記チャネル特徴部を除去するステップとを含むことを特徴とする。
本発明の光源とマイクロチャネルとを透明基板上に集積する方法は、前記光源が前記透明基板に接着されるように前記光源を形成するステップと、前記透明基板上に、前記光源と位置合わせされたマイクロチャネルを規定する不透明パターンを堆積させるステップと、前記不透明パターン上に光感応性ポリマーを堆積させるステップと、前記透明基板に光を透過させて、前記光感応性ポリマーの前記不透明パターンでマスクされていない領域を硬化させるステップと、前記光感応性ポリマーの未硬化領域を除去して、前記光感応性ポリマー中に流体試料を搬送するチャネルを形成し、前記チャネルは前記光源から発射された光が前記チャネルに投射されるように配置されるステップとを含むことを特徴とする。
参考例の光源とマイクロチャネルとを基板上に集積させる方法は、前記光源が基板に接着されるように前記光源を形成するステップと、前記基板上にチャネル特徴部を作製するステップと、前記チャネル特徴部上にモールドを形成するステップと、前記基板から前記モールドを除去するステップと、前記チャネル特徴部を除去するステップと、前記モールド中に流体試料を搬送するチャネルが形成され、かつ前記光源から発射された光が前記チャネルに投射されるように前記チャネルが配置されるべく、前記モールドを前記基板に再設置するステップとを含むことを特徴とする。
電子装置構造とマイクロチャネルとを基板上に集積する方法を説明する。方法は、構造が基板上に固定されるように構造を形成するステップを含む。基板上に構造に近接して位置合わせされたチャネル特徴部を作製する。チャネル特徴部上にモールドを形成する。最後にチャネル特徴部を除去して、検査対象の流体試料を搬送するチャネルを作成する。チャネルは構造がチャネルと相互作用するように位置決めされる。
オプトエレクトロニック素子とミクロ流体デバイスとを集積する方法および構造を提供する。図1は形成可能な一般的な集積構造を示す。図1では、レーザダイオード等の光源104を基板108に接着する。一般的にはポリ(ジメチルシロキサン)PDMS等のエポキシまたはポリマーからなるハウジング材112が該基板108に接着され、検査試料を輸送するマイクロチャネル116を形成する。
光源104から発せられた光120はハウジング材112中を伝搬して、検査中の試料124に入射する。試料124は、入射光を反射光、屈折光、または蛍光としてフィルタ124を通ってシリコン光検出器等の検出器128へ拡散する。検出された光の周波数、強度、およびその他のパラメータを測定することにより、試料に関する情報が得られる。
光源104から発せられた光をさらに誘導するため、ハウジング材112中に導波管を集積してもよい。導波管は、光源104からの光を1つまたは複数のチャネルへ誘導する。図2は、第2のハウジング材208中へ集積した導波管204を示す。図3は、第2のハウジング材208および導波管204の作製に使用可能な材料を記載した表である。PDMSは、プラスチック基板との適合性と微小自動蛍光特性のため、ハウジング材として好都合である。微小自動蛍光は、蛍光検出システムでは重要である。エポキシは、薄膜層のリフトオフおよび移送技術に適合するという利点があり、かつ生体材料に比較的反応しない。表3に記載した他の材料をPDMSまたはエポキシと集積することにより、屈折率を制御してハウジング材中に導波管204を形成できる。導波管をハウジング材208中に集積することにより、光源212からの光をより効率的に集光できる。図2に示す構造は2つのチャネル216,220を含み、2つの試料224,228の検査が可能である。
導波管をハウジング中に集積する技術は、レンズを形成して光源からの光を集光することもできる。図4は、導波管408の終端に接続したレンズ404を示す。レンズ404は光をチャネル412へ集光する。レンズ404を用いて光を小さなスポットサイズに集光することにより、図4の構造から形成される生体検出チップの空間解像度をかなり改善する。
または、導波管は光源の出力を2つの異なる光路に分割できる。図5は、光源508からの光を2つの成分に分割して、チャネル512に沿って流れる試料をモニタ可能な導波管504を示す。近接した事象間の時間遅延を測定することにより、溶液中の生体分子の流速および/または空間分布を検出できる。例えば、不透明の対象物が第1のビーム516に到達すると、対象物により第1の時間tで反射光強度が下がる。該対象物が第2のビーム520に到達すると、対象物により第2の時間t+(時間の変化)で反射光強度が再び下がる。その後、第1のビーム516と第2のビーム520間の距離を(時間の変化)で除算すれば、流速が求められる。
図6〜図14は、図1〜図5に示した構造を作製するいくつかの方法を示す。図6〜図14は、ミクロ流体チャネルを含む集積オプトエレクトロニックシステム作製の工程図を示す。図2、図4および図5は導波管および光学系を用いたミクロ流体チャネル構造の各種実施形態を示すが、図6〜図14に示す手順は、光源およびマイクロチャネルの一般的な製造方法を示す。この手順は、製造時に成形材料の屈折率の調整により導波管およびレンズを追加するように簡単に変形可能である。他の実施形態では、光を誘導する導波管およびレンズが不要になる程度まで、光源をマイクロチャネルおよび検査中の試料に十分近く配置する。
図6は、成長基板608上に作製したGaNベースのレーザダイオードまたはその他のエッジ発射型レーザ等の発光装置または光源604を示す。成長基板材料は、一般的にはレーザダイオードに格子が一致するものを選択する。GaNベースのレーザダイオードに対して良好に格子が一致する材料の一例にはサファイアがある。
図7では、光源604を集積装置基板704にフリップチップ接着する。光源604と装置基板704間の隙間には、エポキシ等の接着材料708を充填できる。接着材料708はこの隙間を充填し、装置基板704と光源604間に強固な結合を形成する。
例示する実施形態はフリップチップ接着を示すが、このような設計は必須ではない。他の実施形態では、成長基板が集積装置基板としても機能する。従ってミクロ流体チャネルは成長基板上に直接作製し、フリップチップ接着の必要性がなくなる。しかし、この構造はより高価となりうる。サファイア等の大半の成長基板が高価なことに加えて、この光源作製手順の費用のため、この設計はあまり好適とはいえない。従って、各成長基板上に高密度の光学デバイスを形成し、かつ各光源を比較的安価な装置基板704にフリップチップ接着するフリップチップ設計のほうが費用が安い。
図8では、成長基板608を除去する。成長基板608を除去する一般的な方法の一つは、米国特許出願番号第09/648,187号(発明の名称「半導体薄膜の分離と非類似基板材料上への移送のための構造および方法(Structure and Method for Separation and Transfer of Semiconductor Thin Films Onto Dissimilar Substrate Materials)」2000年8月23日出願)に記載されているレーザリフトオフ法を用いる。成長基板608の除去は必須ではないが、高熱を生成する光源を使用した場合は、成長基板608の除去とフリップチップ設置の使用とを組み合わせることにより、熱シンクの設置に便利な光源の露出表面を設ける。
図9では、光源604に熱シンク904を接着する。光源604が半導体レーザの場合、特に比較的高電流密度を使用する連続発振動作レーザまたはGaNベースの青色レーザの場合は、動作中にかなりの熱が発生する。レーザとマイクロチャネルとの接近度を考慮すると、マイクロシステムの加熱は望ましくない。接近していると、過剰加熱によりマイクロチャネルおよび/または基板構造を歪め、光源とミクロ流体チャネルおよび検出器との位置合わせを劣化させる。過剰加熱はまた、マイクロチャネル中を流れる高感度の生体試料にもダメージを与えうる。このようなダメージを避けるため、熱シンク904が光源604から発生する熱エネルギを消散させる。
熱シンクを設置する一方法は、露出した光源604の裏面に熱伝導率の高い金属908を堆積させることを含む。堆積は、スピンコーティング、スパッタリング、またはその他の当該技術分野で周知の堆積技術等の各種技術を用いて行うことができる。その後、この熱伝導率の高い金属に熱シンク904を設置または接着する。
図10では、装置基板704上に一連のチャネル特徴部1004,1008,1012を印刷する。各チャネル特徴部は、検査試料材料を輸送するマイクロチャネルを規定する。チャネル特徴部を形成する一方法は、米国特許出願番号第09/838,684号(発明の名称「位相変化材料を使用したエッチマスクの印刷方法(Method for Printing Etch Masks Using Phase−Change Materials)」2001年4月19日出願)に記載されているワックスインクジェット印刷法を用いる。チャネル特徴部は、通常、移送された光源604に位置合わせされる。
各特徴部と光源604または他のオプトエレクトロニック装置との位置合わせは、各種技術を用いて行うことができる。かかる位置合わせを行う一方法は、カメラ等のセンサとフィードバック制御システムとを利用する。センサまたはカメラは、特徴部104を堆積させる圧電プリントヘッド等の堆積メカニズムの位置に対する光源604の位置を決定する。フィードバック制御システムはセンサから情報を受信し、理想の位置に達するまで堆積メカニズムを配置し直す。堆積メカニズムが特徴部を光源604に位置合わせして形成するような位置にくると、理想位置が規定される。このような制御システムの追加詳細は、米国特許出願番号第10/224,701号(発明の名称「マルチイジェクタプリントヘッドを使用した均質電子材料の印刷方法(Method for the Printing of Homogeneous Electronic Material with a Multi−Ejector Print Head)」2002年8月20日出願)に記載されている。
チャネル特徴部1004と隣接するチャネル特徴部1008との接近度、および各チャネル特徴部の寸法は、印刷システムの解像度によって決定される。特別な印刷システム、特に前出の米国特許出願番号第10/224,701号に記載の圧電ドライバを使用して微細滴を発射する印刷システムを用いて、かつ前出の米国特許出願第09/838,684号に記載の噴射小滴と装置基板表面との温度調整による微小滴の広がりの制御によって、極小チャネル特徴部を形成できる。このような特別の印刷システムを用いた場合、隣接するチャネル特徴部間の間隔は一般的には100マイクロメートル〜300マイクロメートルであり、各チャネル特徴部の断面の幅は100マイクロメートル未満である。
マイクロチャネル作製のため、ミクロ流体チャネルの壁部を形成する材料をチャネル特徴部1004,1008,1012上に堆積する。図11では、堆積したプレポリマーモールド1104材料がチャネル特徴部1004,1008,1012を被包している。またプレポリマーモールドは、光源604は被包してもしなくてもよい。しかし光源604を囲うと、プレポリマーモールド−エアーインターフェースを通る光源出力の透過がなくなり、かかる透過に関連した光の損失を回避できる。他の実施形態では、屈折率の異なる各材料を層状に堆積して、プレポリマーモールド1104中に導波管を形成する。かかる導波管構造は図2、図4および図5に示す。
モールドの形成後、チャネル特徴部1004,1008、1012を除去して、流体試料を輸送するチャネルを形成する。以下にワックスの除去またはチャネル構造を形成する4つの技術を説明するが、他の技術も使用できる。
チャネル構造を形成する参考例として、第1の方法は、プレポリマーモールド1104が硬化するまで待ってから、チャネル特徴部とモールド1104とを溶剤に浸漬させることを含む。溶剤がチャネル特徴部を溶解して、流体試料を搬送する開チャネルを残す。チャネル特徴部が印刷したワックス、例えばCrompton Corporation of Taft(米国ルイジアナ州)販売のKemaideベースのワックス等の場合は、適当な溶剤はテトラヒドロフランまたは他の有機溶剤である。
チャネル構造を形成する参考例として、第2の方法は、ポリ(ジメチルシロキサン)(PDMS)材料または同様の材料からプレポリマーモールドを形成する方法である。図12に示すように、PDMSモールド1204は硬化可能で、その後、装置基板1208から剥離できる。従ってモールド1204の形成に使用する材料は、構造上の一体性を維持しながら装置基板から分離可能なものでなければならない。PDMSモールド1204の除去後、溶剤または平坦化等の他の引き剥がし技術を用いて、チャネル特徴部1004、1008,1012を除去する。
チャネル特徴部の除去後、PDMSチャネルモールド1204を最初に形成された元位置に戻し、装置基板1208に再度取り付ける。元位置ではチャネルと光源とが正しく位置合わせされる。このモールド除去および再設置方法は、モールドの除去を行わずにチャネル特徴部を溶剤に浸漬させる方法と比べて、回路の溶剤浸漬時間が短くなる。また、平坦化等の他のチャネル特徴部除去技術の使用もできる。しかしモールド除去および再設置方法は、PDMSチャネルモールド1204と光源とを再度位置合わせしてモールドを再設置する追加ステップを導入してしまう。
第3のチャネル形成方法は、米国特許出願番号第10/303,551(発明の名称「マイクロ流体チャネルを用いた電子装置の製造方法(Method of Fabrication of Electronic Devices Using Microfluidic Channels)」2002年11月22日出願)に記載のものと同様の、裏面露光によるものである。この第3方法は、透明な装置基板704を使用する。装置基板704上に不透明の薄膜を堆積させる。この不透明膜は、マイクロチャネルのパターンの規定に使用されるエッチマスクである。パターンが形成された不透明膜上にSU−8等の光感応性ポリマーを堆積させる。透明装置基板704を透過した光は、裏面露光方法により光感応性ポリマーの露光領域を硬化させる。光感応性ポリマーの未効果領域は、一般にはトルエン等の溶剤を用いて除去され、硬化した光感応性ポリマー中にマイクロチャネルのパターンを残す。このチャネル上にPDMSから形成したキャップ構造が配置され、検査対象の流体試料が流れるキャップ付きマイクロチャネルを形成する。
上述した技術のいずれかを用いて、または当業者に利用可能な他の技術を用いて、マイクロチャネルを形成した後、チャネル中を流れる試料に対する入射光の相互作用を検出するシステムを実現できる。かかる方法の1つは、マイクロチャネルが形成された場所の上部に光フィルタと検出器を集積させることである。図13〜図15はかかる光フィルタおよび検出器構造の一形成方法を示す。
図13では、フィルタ成長基板1308上にフィルタ1304を成長させる。フィルタ1304はモールド1104に接着またはそれ以外の方法で取り付ける。フィルタ1304をモールド1104に接着するには、エポキシまたはその他の接着剤を用いることができる。チャネル中の試料によって拡散した光を検出する適切なフィルタは、光源出力の周波数に同調しなければならない。光源604がサファイア成長基板上で形成されたInGaNベースのレーザの場合、適切なフィルタはやはりサファイア成長基板上で成長させたInGaNの薄膜である。InGaN薄膜層は、InGaNベースのレーザダイオードの出力周波数に同調される。
図14では、成長基板1308を除去する。成長基板1308の除去は各種技術を用いて行うことができ、そのなかには前出の米国特許出願第09/648,187号に記載されているレーザリフトオフ、表面の平坦化、または各種エッチング技術が含まれるが、これらに限定するものではない。成長基板1308の除去後、フィルタ1304に検出器を設置してもよい。図15はフィルタ1304上に取り付けた検出器1504を示す。検出器は一般的には半導体光検出器であり、試料からの反射光または屈折光によって拡散した光の周波数に感応する。フィルタ1304は、他の光源からの「ノイズ」が検出器1504に到達するのを防止する。
例示した構造は多数の応用に適しているが、集積オプトエレクトロニックミクロ流体チャネル構造に特に適した用途は、生体分析検査の実行である。GaNベースの発光ダイオードは、一般的には生体分析で使用する大半の蛍光染料に適合する波長390nm〜530nmの光を発射する。コリメートした光源が必要な場合は、発光ダイオードをレーザダイオードで代用してもよい。導波管およびレンズを用いれば、さらなる焦点合わせかつ光検出が可能である。
波長の短いGaNベースのLED、および260nm〜350nmの波長を目標にしたレーザダイオード装置は、開発途中である。このような装置が利用できるようになれば、本明細書で説明した集積技術と組合わせて、DNAまたはタンパク質の直接蛍光励起が可能になると考えられる。
生体分析システムには、波長の長い光源も適用できる。赤色および赤外線領域の波長に感応する特定の染料とともに使用する光源も、染料蛍光励起に使用できる。ヒ化物およびリン化物材料系をベースにしたレーザダイオードおよび発光ダイオード等の固体オプトエレクトロニック装置は、容易に入手でき、集積生体分析システム用の入射励起源となりうる。
電子装置構造とマイクロチャネル中の流体との相互作用は、光源からの光励起だけではない。マイクロチャネルと位置合わせした装置は、マイクロチャネル中の流体のポンピング、進路変更、または混合に使用される超小型電気機械システム(MEMS)装置となりうる。本発明の一実施形態では、マイクロチャネルをMEMSと整列配置して、流体をMEMS構造中へ誘導する。例えば図16は、2つの流体をポンピングかつ混合するように設計したMEMS構造または集積装置1610の一例を示す。図16では、分岐装置1650によって、一方のチャネル1630中の第1の流体1660と第2のチャネル1640中の第2の流体1670との2つの流体を組み合わせる。組合わせられた流体1680は第3のマイクロチャネル1635へ流れて、マイクロポンプ1600を介して別領域1650へ分配される。
薄膜フィルタと光検出器とを集積した単純なマイクロチャネルの一実施形態の図である。 集積微細構造として実現した導波管の図である。 チャネル壁の作製に使用可能な成形材料と各材料の屈折率とを記載した表である。 光源とマイクロチャネル壁中にレンズを一体化させたマイクロチャネルとを集積した図である。 光源と、該光源からの光を分割する導波管を含むマイクロチャネルとを集積した図である。 光源を形成し、該光源を基板上に集積する工程図である。 光源を形成し、該光源を基板上に集積する工程図である。 光源を形成し、該光源を基板上に集積する工程図である。 光源を形成し、該光源を基板上に集積する工程図である。 モールドによってチャネルを形成する工程図である。 モールドによってチャネルを形成する工程図である。 モールドによってチャネルを形成する他の工程図である。 集積した光源およびマイクロチャネル構造にフィルタと検出器とを設置する工程図である。 集積した光源およびマイクロチャネル構造にフィルタと検出器とを設置する工程図である。 集積した光源およびマイクロチャネル構造にフィルタと検出器とを設置する工程図である。 複数のミクロ流体チャネルとの集積に適したMEMS構造の一例の図である。
符号の説明
104 光源、108 基板、112 ハウジング部材、116 マイクロチャネル、124 試料、128 検出器。

Claims (2)

  1. 光源とマイクロチャネルとを透明基板上に集積する方法であって、
    前記光源が前記透明基板に接着されるように前記光源を形成するステップと、
    前記透明基板上に、前記光源と位置合わせされたマイクロチャネルを規定する不透明パターンを堆積させるステップと、
    前記不透明パターン上に光感応性ポリマーを堆積させるステップと、
    前記透明基板に光を透過させて、前記光感応性ポリマーの前記不透明パターンでマスクされていない領域を硬化させるステップと、
    前記光感応性ポリマーの未硬化領域を除去して、前記光感応性ポリマー中に流体試料を搬送するチャネルを形成し、前記チャネルは前記光源から発射された光が前記チャネルに投射されるように配置されるステップとを含む方法。
  2. 前記光源を形成するステップ後に、前記光源上に、前記光源から発生する熱エネルギを消散させる熱シンクを接着するステップを備える請求項に記載の方法。
JP2003415635A 2002-12-16 2003-12-12 マイクロエレクトロニック素子の集積方法 Expired - Fee Related JP4532891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/320,904 US7087444B2 (en) 2002-12-16 2002-12-16 Method for integration of microelectronic components with microfluidic devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004198420A JP2004198420A (ja) 2004-07-15
JP4532891B2 true JP4532891B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=32506984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003415635A Expired - Fee Related JP4532891B2 (ja) 2002-12-16 2003-12-12 マイクロエレクトロニック素子の集積方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7087444B2 (ja)
JP (1) JP4532891B2 (ja)
BR (1) BR0306028A (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005053775A1 (fr) * 2003-11-27 2005-06-16 Commissariat A L'energie Atomique Microdispositif de diagnostic et de therapie in vivo
US7943089B2 (en) 2003-12-19 2011-05-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Laminated assay devices
US20050136500A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Kimberly-Clark Worldwide; Inc. Flow-through assay devices
PT103159B (pt) * 2004-07-05 2006-12-29 Univ Do Minho Microlaboratório para análise de fluídos biológicos usando luz branca como fonte de emissão
EP1672967A1 (fr) * 2004-12-17 2006-06-21 Valtronic S.A. Procédé de réalisation d'un dispositif volumique miniaturisé
US7682817B2 (en) 2004-12-23 2010-03-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Microfluidic assay devices
KR100663358B1 (ko) * 2005-02-24 2007-01-02 삼성전자주식회사 셀 다이오드들을 채택하는 상변이 기억소자들 및 그 제조방법들
US20070045880A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-01 California Institute Of Technology Integration of evaporative cooling within microfluidic systems
EP1965919A2 (en) * 2005-11-11 2008-09-10 Molecular Vision Limited Microfluidic device
US8986542B2 (en) * 2007-02-09 2015-03-24 California Institute Of Technology Microfluidic separation device and method of making same
WO2009020479A2 (en) 2007-04-27 2009-02-12 The Regents Of The University Of California Device and methods for detection of airborne agents
WO2009066235A1 (en) * 2007-11-22 2009-05-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Combined optical and electrical sensor cartridges
US9026370B2 (en) 2007-12-18 2015-05-05 Hospira, Inc. User interface improvements for medical devices
FR2926162B1 (fr) * 2008-01-03 2017-09-01 Centre Nat De La Rech Scient - Cnrs Procede de modification localisee de l'energie de surface d'un substrat
FR2930457B1 (fr) * 2008-04-24 2010-06-25 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de microcanaux reconfigurables
WO2010088761A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-12 Maziyar Khorasani Method and apparatus for manipulating and detecting analytes
CN101862631B (zh) * 2010-05-24 2013-04-24 宁波大学 一种数字微流体产生装置及产生方法
US8729502B1 (en) 2010-10-28 2014-05-20 The Research Foundation For The State University Of New York Simultaneous, single-detector fluorescence detection of multiple analytes with frequency-specific lock-in detection
US9240002B2 (en) 2011-08-19 2016-01-19 Hospira, Inc. Systems and methods for a graphical interface including a graphical representation of medical data
US10022498B2 (en) 2011-12-16 2018-07-17 Icu Medical, Inc. System for monitoring and delivering medication to a patient and method of using the same to minimize the risks associated with automated therapy
US9518291B2 (en) * 2011-12-23 2016-12-13 California Institute Of Technology Devices and methods for biological sample-to-answer and analysis
US8883088B2 (en) 2011-12-23 2014-11-11 California Institute Of Technology Sample preparation devices and systems
US8477307B1 (en) 2012-01-26 2013-07-02 Ann Rachel Yufa Methods and apparatus for biomedical agent multi-dimension measuring and analysis
ES2741725T3 (es) 2012-03-30 2020-02-12 Icu Medical Inc Sistema de detección de aire y método para detectar aire en una bomba de un sistema de infusión
ES2743160T3 (es) 2012-07-31 2020-02-18 Icu Medical Inc Sistema de cuidado de pacientes para medicaciones críticas
US9955900B2 (en) * 2012-10-31 2018-05-01 Quaerimus, Inc. System and method for continuous monitoring of a human foot
US9901298B2 (en) 2012-11-01 2018-02-27 Quaerimus Medical Incorporated System and method for prevention of diabetic foot ulcers using total internal reflection imaging
US9284520B2 (en) 2012-11-05 2016-03-15 California Institute Of Technology Instruments for biological sample preparation devices
JP6169367B2 (ja) * 2013-02-12 2017-07-26 新光電気工業株式会社 光学分析装置
CA2913421C (en) 2013-05-24 2022-02-15 Hospira, Inc. Multi-sensor infusion system for detecting air or an occlusion in the infusion system
CA2913918C (en) 2013-05-29 2022-02-15 Hospira, Inc. Infusion system and method of use which prevents over-saturation of an analog-to-digital converter
EP3003441B1 (en) 2013-05-29 2020-12-02 ICU Medical, Inc. Infusion system which utilizes one or more sensors and additional information to make an air determination regarding the infusion system
DE102014200627B4 (de) * 2014-01-15 2018-01-18 Bundesrepublik Deutschland, vertreten durch das Bundesministerium für Wirtschaft und Technologie, dieses vertreten durch den Präsidenten der Physikalisch-Technischen Bundesanstalt Detektoranordnung und Spektroskop
CA2939302C (en) 2014-02-28 2021-12-28 Hospira, Inc. Infusion system and method which utilizes dual wavelength optical air-in-line detection
WO2015184366A1 (en) 2014-05-29 2015-12-03 Hospira, Inc. Infusion system and pump with configurable closed loop delivery rate catch-up
CN104475178B (zh) * 2014-12-01 2016-03-02 浙江大学 一种微流控纸芯片制造装置及方法
US20160167089A1 (en) 2014-12-11 2016-06-16 Palo Alto Research Center Incorporation Forming sacrificial structures using phase-change materials that sublimate
US11344668B2 (en) 2014-12-19 2022-05-31 Icu Medical, Inc. Infusion system with concurrent TPN/insulin infusion
CN104607257A (zh) * 2015-01-15 2015-05-13 安徽理工大学 微流控芯片表面亲水改性处理及亲水表面梯度制作方法
US10850024B2 (en) 2015-03-02 2020-12-01 Icu Medical, Inc. Infusion system, device, and method having advanced infusion features
WO2016170670A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 株式会社島津製作所 光学分析装置
US9588289B1 (en) 2016-01-20 2017-03-07 International Business Machines Corporation Cointegration of optical waveguides, microfluidics, and electronics on sapphire substrates
AU2017264784B2 (en) 2016-05-13 2022-04-21 Icu Medical, Inc. Infusion pump system and method with common line auto flush
EP3468635B1 (en) 2016-06-10 2024-09-25 ICU Medical, Inc. Acoustic flow sensor for continuous medication flow measurements and feedback control of infusion
US11080462B2 (en) 2017-11-13 2021-08-03 Workshare Ltd. Method of comparing two data tables and displaying the results without source formatting
US10089055B1 (en) 2017-12-27 2018-10-02 Icu Medical, Inc. Synchronized display of screen content on networked devices
CN109821582B (zh) * 2019-03-13 2021-12-03 京东方科技集团股份有限公司 一种粒子捕获结构、粒子捕获芯片及粒子捕获方法
US11278671B2 (en) 2019-12-04 2022-03-22 Icu Medical, Inc. Infusion pump with safety sequence keypad
EP4185260A4 (en) 2020-07-21 2024-07-31 Icu Medical Inc FLUID TRANSFER DEVICES AND METHODS OF USE
US11135360B1 (en) 2020-12-07 2021-10-05 Icu Medical, Inc. Concurrent infusion with common line auto flush
TWI822221B (zh) * 2022-08-02 2023-11-11 友達光電股份有限公司 微流體檢測裝置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197841A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Hitachi Ltd 吸光光度計
JPH05124208A (ja) * 1991-11-07 1993-05-21 Canon Inc 液体噴射記録ヘツドの製造方法および液体噴射記録ヘツド
JPH068437A (ja) * 1992-06-24 1994-01-18 Canon Inc 液体噴射記録ヘッド、その製造方法及び記録装置
JPH1010088A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Hitachi Ltd キャピラリ−電気泳動装置
JP2001165939A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Asahi Kasei Corp キャピラリー分析装置
JP2002076523A (ja) * 2000-08-23 2002-03-15 Xerox Corp 窒化物レーザダイオード構造及びその製造方法
JP2002085961A (ja) * 2000-09-13 2002-03-26 Inst Of Physical & Chemical Res リアクタおよびその製造方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528397A (en) * 1991-12-03 1996-06-18 Kopin Corporation Single crystal silicon transistors for display panels
US5238877A (en) * 1992-04-30 1993-08-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Conformal method of fabricating an optical waveguide on a semiconductor substrate
US6312968B1 (en) * 1993-06-30 2001-11-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for fabricating an electrically addressable silicon-on-sapphire light valve
WO1997007429A1 (en) * 1995-08-18 1997-02-27 President And Fellows Of Harvard College Self-assembled monolayer directed patterning of surfaces
US5658515A (en) 1995-09-25 1997-08-19 Lee; Abraham P. Polymer micromold and fabrication process
US5885470A (en) * 1997-04-14 1999-03-23 Caliper Technologies Corporation Controlled fluid transport in microfabricated polymeric substrates
US5942443A (en) * 1996-06-28 1999-08-24 Caliper Technologies Corporation High throughput screening assay systems in microscale fluidic devices
US6054277A (en) 1996-05-08 2000-04-25 Regents Of The University Of Minnesota Integrated microchip genetic testing system
US5779868A (en) * 1996-06-28 1998-07-14 Caliper Technologies Corporation Electropipettor and compensation means for electrophoretic bias
US6039897A (en) * 1996-08-28 2000-03-21 University Of Washington Multiple patterned structures on a single substrate fabricated by elastomeric micro-molding techniques
US6333522B1 (en) * 1997-01-31 2001-12-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light-emitting element, semiconductor light-emitting device, and manufacturing methods therefor
US5948694A (en) 1997-04-07 1999-09-07 Motorola, Inc. Molecular detection apparatus
US6022760A (en) * 1997-07-30 2000-02-08 Motorola, Inc. Integrated electro-optical package and method of fabrication
US6100541A (en) 1998-02-24 2000-08-08 Caliper Technologies Corporation Microfluidic devices and systems incorporating integrated optical elements
US6251343B1 (en) * 1998-02-24 2001-06-26 Caliper Technologies Corp. Microfluidic devices and systems incorporating cover layers
CN1110570C (zh) * 1998-04-03 2003-06-04 东南大学 多次压印定点合成法制备化合物微阵列芯片的方法
US5936730A (en) 1998-09-08 1999-08-10 Motorola, Inc. Bio-molecule analyzer with detector array and filter device
US6048699A (en) 1998-10-19 2000-04-11 Motorola, Inc. Method of fabricating bio-chip arrays
US6203757B1 (en) * 1998-12-02 2001-03-20 Bionike, Inc. Fluid sample distriution system for test device
GB9908681D0 (en) * 1999-04-16 1999-06-09 Central Research Lab Ltd Apparatus for, and method of, introducing a substance into an object
US6399952B1 (en) 1999-05-12 2002-06-04 Aclara Biosciences, Inc. Multiplexed fluorescent detection in microfluidic devices
US6386050B1 (en) * 1999-12-21 2002-05-14 Agilent Technologies, Inc. Non-invasive fluid flow sensing based on injected heat tracers and indirect temperature monitoring
US6358387B1 (en) 2000-03-27 2002-03-19 Caliper Technologies Corporation Ultra high throughput microfluidic analytical systems and methods
US6583445B1 (en) * 2000-06-16 2003-06-24 Peregrine Semiconductor Corporation Integrated electronic-optoelectronic devices and method of making the same
US6627974B2 (en) * 2000-06-19 2003-09-30 Nichia Corporation Nitride semiconductor substrate and method for manufacturing the same, and nitride semiconductor device using nitride semiconductor substrate
JP3906653B2 (ja) * 2000-07-18 2007-04-18 ソニー株式会社 画像表示装置及びその製造方法
US6899849B2 (en) 2000-07-28 2005-05-31 The Regents Of The University Of California Integrated sensor
JP4508388B2 (ja) * 2000-09-08 2010-07-21 財団法人神奈川科学技術アカデミー 熱レンズ顕微鏡デバイス
EP1324828A1 (en) * 2000-10-06 2003-07-09 Protasis Corporation Fluid separation conduit cartridge with encryption capability
US6872320B2 (en) * 2001-04-19 2005-03-29 Xerox Corporation Method for printing etch masks using phase-change materials
AU2002327220A1 (en) * 2001-07-10 2003-01-29 Wisconsin Alumni Research Foundation Surface plasmon resonance imaging of micro-arrays
US6562127B1 (en) * 2002-01-16 2003-05-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of making mosaic array of thin semiconductor material of large substrates
JP2003229627A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Hitachi Ltd 光デバイスの実装方法及び光ヘッド装置
US6890050B2 (en) * 2002-08-20 2005-05-10 Palo Alto Research Center Incorporated Method for the printing of homogeneous electronic material with a multi-ejector print head
US6872588B2 (en) * 2002-11-22 2005-03-29 Palo Alto Research Center Inc. Method of fabrication of electronic devices using microfluidic channels

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197841A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Hitachi Ltd 吸光光度計
JPH05124208A (ja) * 1991-11-07 1993-05-21 Canon Inc 液体噴射記録ヘツドの製造方法および液体噴射記録ヘツド
JPH068437A (ja) * 1992-06-24 1994-01-18 Canon Inc 液体噴射記録ヘッド、その製造方法及び記録装置
JPH1010088A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Hitachi Ltd キャピラリ−電気泳動装置
JP2001165939A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Asahi Kasei Corp キャピラリー分析装置
JP2002076523A (ja) * 2000-08-23 2002-03-15 Xerox Corp 窒化物レーザダイオード構造及びその製造方法
JP2002085961A (ja) * 2000-09-13 2002-03-26 Inst Of Physical & Chemical Res リアクタおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040115861A1 (en) 2004-06-17
US7087444B2 (en) 2006-08-08
BR0306028A (pt) 2004-08-31
JP2004198420A (ja) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4532891B2 (ja) マイクロエレクトロニック素子の集積方法
US7933012B2 (en) Microfluidic chip apparatuses, systems and methods having fluidic and fiber optic interconnections
US8039205B2 (en) Fluidic MEMS device
US6906797B1 (en) Side light activated microfluid channels
KR101564149B1 (ko) 개선된 열 버짓을 위한 무기 랜딩들을 갖는 바이오칩 및 바이오칩을 형성하는 방법
US20110262307A1 (en) Microfluidic device and method for fabricating the microfluidic device
US20100060998A1 (en) Microchip
Lien et al. A prealigned process of integrating optical waveguides with microfluidic devices
JP2002221485A (ja) マイクロチップ
Lindsay et al. Heterogeneous integration of CMOS sensors and fluidic networks using wafer-level molding
JP2004273923A (ja) 面発光レーザを備えた半導体集積回路、半導体集積回路の製造方法および電子機器
JP2006184010A (ja) マイクロ流体デバイス及びその製造方法、並びにこのマイクロ流体デバイスを備えた化学分析装置
US20240310269A1 (en) Multiplexed amplitude modulation photometer and performing multiplexed amplitude modulation photometry
Ozhikandathil et al. Silica-on-silicon waveguide integrated polydimethylsiloxane lab-on-a-chip for quantum dot fluorescence bio-detection
CN101720430A (zh) 诊断设备及其制造方法
WO2020141181A1 (en) Integration of an active component on a photonics platform
JP6169367B2 (ja) 光学分析装置
JP2008298771A (ja) 蛍光顕微鏡用全反射バイオチップ及びその製法、並びに蛍光顕微鏡用全反射バイオチップアセンブリ
Nittala et al. Scaling a fluorescent detection system by polymer-assisted 3-D integration of heterogeneous dies
JP5016870B2 (ja) 微小流路の製造方法
TW200540419A (en) Analytical chips and the fabrication method thereof
Jang et al. Miniaturized fluorescence detection system to remove background noise of the incident light using micro mirror and lens
JP2009063436A (ja) 蛍光顕微鏡およびマイクロ分析チップ
JP2005279493A (ja) マイクロリアクタ及びその製造方法
Song et al. Heterogenous integration of a thin-film GaAs photodetector and a microfluidic device on a silicon substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees