JP4532322B2 - ビルトアップ基板内層用銅箔 - Google Patents

ビルトアップ基板内層用銅箔 Download PDF

Info

Publication number
JP4532322B2
JP4532322B2 JP2005098238A JP2005098238A JP4532322B2 JP 4532322 B2 JP4532322 B2 JP 4532322B2 JP 2005098238 A JP2005098238 A JP 2005098238A JP 2005098238 A JP2005098238 A JP 2005098238A JP 4532322 B2 JP4532322 B2 JP 4532322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper foil
surface roughness
inner layer
foil
peel strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005098238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006278882A (ja
Inventor
朗善 中津
勇貴 菊池
貞雄 松本
英雄 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2005098238A priority Critical patent/JP4532322B2/ja
Publication of JP2006278882A publication Critical patent/JP2006278882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4532322B2 publication Critical patent/JP4532322B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は極薄、微細回路多層板の1種であるビルドアップ配線板の内層に特に適した銅箔に関するものである。
特に表面粗さの低い銅箔の両面に微細なコブを設けることによりファインパターンがエッチング可能で、且つ密着性が高く、またビルドアップ基板にてIVH構造[Interstitial Via Hole(IVH)構造=ビア穴に導電性ペースト等を充填した構造]を有する微細回路多層板に最適な、初期接続抵抗、接合安定性を持つビルドアップ基板内層用銅箔に関するものである。
従来の多層板の作製方法は、内層用銅箔の粗面にコブ付けした通常の銅箔(粗面粗さRz=7.0μm、平滑面粗さRz=0.7μm程度)の粗化処理面を基材と張り合わせた後に回路をエッチングにより形成し、さらに回路(平滑)面に黒化処理を施した後に、再度外層に絶縁基板を張り合わせていた。
しかし、上記した黒化処理においては、酸化皮膜が塩酸溶液に溶解し、ハローイング現象が起き易く、絶縁特性や層間接続信頼性を低下させていた。これを改善するために最近では黒化処理後に化学還元工程を設けている。前記黒化処理は濃アルカリ性溶液で処理すること、さらに還元処理を行う事から、コストが嵩んできている。
また、両面処理銅箔として通常銅箔の両面にコブ状の突起(以下単に「こぶ」と表記することがある)付けを行った銅箔(粗面粗さRz=8.5μm、平滑面粗さRz=1.6μm程度)が市販されている。従来の両面処理銅箔では最初から両面に金属銅のコブ付けを行っているので、上記のような黒化処理を行う必要がないため、前期のような問題は発生しないが、通常の電解銅箔を使用しているため粗面の粗度が大きく、現在、急激に進行している回路の微細化への対応が困難である。その理由は基材との接合面(粗面)の粗度が高いと回路エッチング後の端面の直線精度が低くなり、回路間隔が狭い場合にはマイグレーション等の問題を生じるためである。
また、現在は多層化と薄板化が進行しており、1層当たりの厚みを減らすために絶縁基材も薄くなっているが電解銅箔に対しても粗面側の粗さによる層間絶縁の低下を極力減らしたいとの要望が強くなっている。
さらに、平滑面の粗さは通常の電解銅箔ではRz=0.5〜1.5μmと低いために、そのままコブ付け処理を行っても基材との密着性を上げる事はできない。そのため、絶縁基材との密着性を向上させるためにコブを大きくすることも考えられるが、コブ自体の銅箔への付着力に問題が生じたり、エッチング時にコブが残存したり、プレス時にコブがつぶれる等の2次的な問題が指摘されている。これを改善するために、両面の表面粗さを規定した銅箔の両面に規定されたコブ形状を設け、最終の両面粗さをRz=2〜4μmに規定したプリント回路内層用銅箔が公開(特許文献1)されている。
特許第3476264号公報
しかし、上記した両面処理銅箔においては、粗化とIVH構造において接続が不十分であり、安定したビア接続抵抗、ピール強度、絶縁信頼性を満足することができない。
本発明は、絶縁基材との密着性が向上し、エッチング時にひげ状の微細な粗化粒子(以下単に「ひげ」と表記することがある)(従来のコブに相当する)が残存したり、プレス時にひげがつぶれる、あるいは折れる等の2次的な問題が発生せず、安定したビア接続信頼性、ピール強度、絶縁信頼性を有する銅箔を提供することである。
特に本発明は極薄、微細回路多層板の導電体に使用される銅箔に関するもので、表面粗さの低い銅箔の両面に微細なひげをもうけることによりファインパターンがエッチング可能で、且つ絶縁基材との密着性が高く、IVH構造のビルドアップ基板に採用することで、良好な初期接続抵抗及び接合安定性を有する極薄、微細回路多層板を提供することができるものである。
本発明は、両面の表面粗さがRz0.8〜1.8μmの銅箔の両面に、長さ1.8〜4.0μmで、巾が長さ以下であるひげ状の微細な粗化粒子が10μm四方に26〜66個、銅箔の両面に形成される粗化処理面とし、該粗化処理面の表面粗さがRz1.5〜3.2μmであることを特徴とするIVH構造を有するビルドアップ基板内層用銅箔である。
本発明は、絶縁基材との密着性が向上し、エッチング時にひげが残存したり、プレス時にひげがつぶれ、あるいは折れる等の2次的な問題が発生せず、安定したビア接続信頼性、ピール強度、絶縁信頼性を有する銅箔を提供することができる。
本発明の銅箔は微細回路のエッチング形成が可能で、且つ絶縁基材との密着性が高く、またIVH構造を有するビルドアップ基板に採用した場合に、良好な、初期接続抵抗と接合安定性を有するビルドアップ基板内層用銅箔を提供することができる。
本発明において、未処理銅箔(元箔)の両面の表面粗さをRz0.5〜1.8μmと規定し、元箔の両面に、長さ1.5〜4.0μmで、巾が長さ以下であるひげ状の微細な粗化粒子を形成する、と規定するのは、元箔の両面の粗さが1.8μm以上である場合及び粗化粒子の最大長さが4.0μm以上である場合は、最終表面粗さRzが4μm以上となり、L/S=40/20にてエッチングしライン形成を行った場合に必要とされるトップ幅20μm以上を達成できないためである。
また、粗化粒子の最大長さが1.5μm以下である場合は平滑面側のピール強度が不十分となり、さらに巾が長さ以上である場合は、粗化粒子が粒状となり(ひげ状とならず)、ピール強度が不十分となるためである。本発明において、「ひげ状」とは「巾が長さ以下である突起」を云う。
更に、本発明において、粗化粒子が10μm四方に10個〜100個程度に規定するのは,10個以下の場合は、ピール強度が不安定になり、粗化粒子が10μm四方に100個以上の場合は、ピール強度が不十分となるためである。
本発明において、最終表面粗さをRz1.5〜4μmとするのは、Rz1.5μm以下ではピール強度が不十分となり、Rz4μm以上ではL/S=40/20にてエッチングし、ライン形成を行った場合に必要とされるトップ巾20μm以上を達成できなくなるためである。
<実施例1〜3>
表1に示した表面粗さのサンプルナンバー1〜3の元箔に、粗化処理を行った。
粗化のための浴組成と条件は下記のとおりである。
表面処理後、更に防錆処理を施して表1に示す粗化処理表面粗さの表面処理銅箔を製造した。
この銅箔の表面粗さは、表面粗さ計(小坂研究所製SE−3C型)を用いて測定した。
また、表面処理銅箔の粗化形状、Max粗化長さ、粗化粒子発生頻度は、表面SEM観察及び断面SEM観察(SHIMAZU製SSX−550型)により測定した。結果を表1に示す。
第一層目の銅メッキ条件
浴組成
金属銅 : 20g/l
硫酸 :100g/l
条件
浴温度 :25℃
電流密度 :30〜40A/dm
処理時間 :10秒
第二層目の銅メッキ条件
浴組成
金属銅 : 60g/l
硫酸 :100g/l
条件
浴温度 :60℃
電流密度 :10〜15A/dm
処理時間 :10秒
Figure 0004532322
表面粗化した「サンプル1〜3を下記条件にて評価し、その結果を表2に示す。
評価基準
1. ピール強度
FR−4相当基材により回路巾10mmにてピール強度を測定した。判定は、0.8kgf/cm以上を良好とした。
2.パターニング性
L/S=40/20にてエッチングしライン形成を行い、その結果を判定した。判定は、L部トップ巾が20μm以上を良好とした。
3.初期接続抵抗
IVH構造を有する絶縁層と積層し、初期接続抵抗を測定した。判定は、実施例サンプルと同様に処理形成した従来の両面処理品と比較し同等以上を良好とした。
Figure 0004532322
<比較例4〜8>
表3に示した表面粗さのサンプルナンバー4〜8の元箔に、粗化処理を行った。
粗化のための浴組成と条件は下記のとおりである。表面処理後、更に防錆処理を施して表面処理銅箔を製造した。
この銅箔の表面粗さは、表面粗さ計(小坂研究所製SE−3C型)を用いて測定した。
また、表面処理銅箔の粗化形状、Max粗化長さ、粗化粒子発生頻度は、表面SEM観察及び断面SEM観察(SHIMAZU製SSX−550型)により測定した。結果を表3に示す。
第一層目の銅メッキ条件
浴組成
金属銅 : 20g/L
硫酸 :100g/L
条件
浴温度 :25℃
電流密度 :20〜40A/dm
処理時間 :10秒
第二層目の銅メッキ条件
浴組成
金属銅 : 60g/l
硫酸 :100g/l
条件
浴温度 :60℃
電流密度 :10〜15A/dm
処理時間 :10秒
Figure 0004532322
表面粗化したサンプル4〜8につき、実施例1〜3と同じ方法で、同様の項目(ピール強度、パターニング性、初期接続抵抗)につき評価をし、その結果を表4に示す。
Figure 0004532322
表2、表4より明らかなように、本発明の銅箔(実施例1〜3)はピール強度、パターニング性、初期接続抵抗共に判定基準を満足するものであった。
これに対し、比較例4の表面処理箔は元箔の表面の粗さが粗いためにパターニング性に劣り、比較例5の表面処理箔は楚化粒子の発生頻度が規定をはずれているためピール強度、初期接続抵抗が不安定であり、比較例6の表面処理箔は粗化形状、粗化粒子の発生頻度が規定を外れているために、ピール強度、初期接続抵抗が不十分であり、比較例7の表面処理箔は粗化粒子のMax長さが規格を外れているため、粗化処理後の粗面側の表面粗さが規定を外れ、パターニング性が劣り、比較例8の表面処理箔は粗化粒子のMax長さが規格を外れているためパターニング性が不安定となっております。
以上詳述したように、本発明の銅箔は、ピール強度に優れて絶縁基材との密着性が向上し、プリント配線板内層用銅箔として優れた銅箔である。
また、本発明の銅箔を、絶縁基材とプレスで張り合わせ、エッチングにてパターン形成したところ、エッチング時にひげが残存したり、プレス時にひげがつぶれ、あるいは折れる等の2次的な問題は発生せず、安定したビア接続信頼性、ピール強度、絶縁信頼性を保持し、この点でも優れた性能を有する銅箔である。
更に本発明を極薄、微細回路多層板の内層板としてプリント配線板内層用銅箔として使用し、微細回路を有する極薄多層配線板を作成し、その性能を評価した結果、エッチングによるファインパターンが可能で、且つ密着性が高く、またIVH構造を有するビルドアップ基板に適用したところ、良好な初期接続抵抗と接合安定性を有する極薄多層配線板を製造することができた。
本発明は上述したように、絶縁基材との密着性が向上し、エッチング時にひげが残存したり、プレス時にひげがつぶれる等の2次的な問題が発生せず、安定したビア接続信頼性、ピール強度、絶縁信頼性を有する優れた銅箔を提供することができる。
特に本発明は極薄、微細回路多層板の内層板に使用することで、ファインパターンがエッチング可能で、且つ密着性が高く、またIVH構造を有するビルドアップ基板に採用することにより、良好な接合安定性を有するプリント配線板内層用銅箔を提供することができる。

Claims (1)

  1. 両面の表面粗さがRz0.8〜1.8μmの銅箔の両面に、長さ1.8〜4.0μmで、巾が長さ以下であるひげ状の微細な粗化粒子が10μm四方に26〜66個、銅箔の両面に形成される粗化処理面とし、該粗化処理面の表面粗さがRz1.5〜3.2μmであることを特徴とするIVH構造を有するビルドアップ基板内層用銅箔。
JP2005098238A 2005-03-30 2005-03-30 ビルトアップ基板内層用銅箔 Active JP4532322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005098238A JP4532322B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 ビルトアップ基板内層用銅箔

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005098238A JP4532322B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 ビルトアップ基板内層用銅箔

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006278882A JP2006278882A (ja) 2006-10-12
JP4532322B2 true JP4532322B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=37213290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005098238A Active JP4532322B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 ビルトアップ基板内層用銅箔

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4532322B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102362559B (zh) * 2009-03-27 2014-12-10 吉坤日矿日石金属株式会社 印刷布线板用铜箔及其制造方法
TWI619852B (zh) * 2017-02-24 2018-04-01 南亞塑膠工業股份有限公司 具近似橄欖球狀銅瘤的電解銅箔與線路板組件的製造方法
TWI619851B (zh) * 2017-02-24 2018-04-01 南亞塑膠工業股份有限公司 具近似絨毛狀銅瘤的電解銅箔與線路板組件的製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0582590A (ja) * 1991-09-18 1993-04-02 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd Tabテープの製造方法
JPH07231152A (ja) * 1993-12-24 1995-08-29 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd プリント回路内層用銅箔およびその製造方法
JPH07243088A (ja) * 1994-01-21 1995-09-19 Olin Corp 銅ホイルのためのノジュラー銅・ニッケル合金処理方法
JPH11167922A (ja) * 1997-12-05 1999-06-22 Mitsubishi Materials Corp 表面処理銅箔及びこれを用いた電池用電極

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0582590A (ja) * 1991-09-18 1993-04-02 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd Tabテープの製造方法
JPH07231152A (ja) * 1993-12-24 1995-08-29 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd プリント回路内層用銅箔およびその製造方法
JPH07243088A (ja) * 1994-01-21 1995-09-19 Olin Corp 銅ホイルのためのノジュラー銅・ニッケル合金処理方法
JPH11167922A (ja) * 1997-12-05 1999-06-22 Mitsubishi Materials Corp 表面処理銅箔及びこれを用いた電池用電極

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006278882A (ja) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5242710B2 (ja) 粗化処理銅箔、銅張積層板及びプリント配線板
TWI479958B (zh) Copper foil for printed wiring board and manufacturing method thereof
KR101871029B1 (ko) 프린트 배선판용 구리박, 그 제조 방법, 프린트 배선판용 수지 기판 및 프린트 배선판
KR102059280B1 (ko) 수지와의 밀착성이 우수한 동박 및 그 제조 방법 그리고 그 전해 동박을 사용한 프린트 배선판 또는 전지용 부극재
WO2017018232A1 (ja) 粗化処理銅箔、銅張積層板及びプリント配線板
WO2003022569A1 (en) Copper foil with low profile bond enhancement
JP2005161840A (ja) キャリア付き極薄銅箔、およびプリント配線板
JP6110581B2 (ja) 高周波信号伝送回路形成用表面処理銅箔、銅張積層板及びプリント配線板
JP2004244656A (ja) 高周波用途対応可能銅箔とその製造方法
JP2007098732A (ja) 表面処理銅箔及びその表面処理銅箔の製造方法並びにその表面処理銅箔を用いた銅張積層板
WO2011086972A1 (ja) 電子回路及びその形成方法並びに電子回路形成用銅張積層板
EP2373132A1 (en) Method for forming electronic circuit
JP4532322B2 (ja) ビルトアップ基板内層用銅箔
JP4615226B2 (ja) 基板用複合材及びそれを用いた回路基板
KR101344176B1 (ko) 인쇄 회로 기판용 동박 및 인쇄 회로 기판용 동장 적층판
JP4748519B2 (ja) キャリア付き極薄銅箔、及びその製造方法、キャリア付き極薄銅箔を用いたプリント配線基板
JP4593331B2 (ja) 積層回路基板とその製造方法
JP5443157B2 (ja) 高周波用銅箔及びそれを用いた銅張積層板とその製造方法
WO2019188837A1 (ja) 表面処理銅箔、銅張積層板、及びプリント配線板の製造方法
JP3615973B2 (ja) 新規な複合箔およびその製造方法、銅張り積層板
JP6827083B2 (ja) 表面処理銅箔、銅張積層板、及びプリント配線板
JP2013028823A (ja) 積層体及びこれを用いたプリント配線板
JPH08124958A (ja) 混成集積回路基板用導体
JP2012235061A (ja) 積層体及びこれを用いたプリント配線板
JPH02239693A (ja) 多層プリント配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080624

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080801

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20090106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100610

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4532322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350