JP4530593B2 - 画像表示システム - Google Patents

画像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP4530593B2
JP4530593B2 JP2001286079A JP2001286079A JP4530593B2 JP 4530593 B2 JP4530593 B2 JP 4530593B2 JP 2001286079 A JP2001286079 A JP 2001286079A JP 2001286079 A JP2001286079 A JP 2001286079A JP 4530593 B2 JP4530593 B2 JP 4530593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display screen
display
image
image data
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001286079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003099175A (ja
Inventor
行正 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001286079A priority Critical patent/JP4530593B2/ja
Publication of JP2003099175A publication Critical patent/JP2003099175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4530593B2 publication Critical patent/JP4530593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表示画面よりも大きなサイズを有する画像を表示する画像表示システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来は、表示画面よりも大きなサイズの画像を表示する際には、表示画面の表示されたスクロールバーなどをマウス操作により所望の方向に移動させることによって表示画像をスクロールさせるようになっていた。
【0003】
特開平7−64754、特開平10−283160、特開平11−305918の各公報に開示されている技術では、装置の傾斜角度や移動量に応じて表示画像をスクロールさせることによって、表示画像をスクロールさせる操作性を向上させている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の各公報に開示されている技術では、画像全体のどの部分が表示されているのか、及び、表示画像がどのくらいスクロールしたのかを直感的には認識しにくかった。
【0005】
そこで、本発明は、表示される画像をスクロールさせる操作に関して直感的な操作性を実現した画像表示システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、発明の画像表示システムでは、情報処理装置、及び、該情報処理装置から伝送されてくる画像データに応じた画像を表示する表示装置から成る画像表示システムにおいて、前記表示装置は、表示画面の位置が移動可能になっているとともに、表示画面の位置を検出し、その検出結果を示す表示画面位置データを前記情報処理装置に伝送するようになっており、前記情報処理装置は、前記表示装置の表示画面を移動可能な範囲内に含まれる総ドット数よりも大きいドット数を持つ画像データを、そのドット数が前記表示装置の表示画面を移動可能な範囲内に含まれる総ドット数と一致するように縮小する手段を備え、前記表示装置から伝送されてくる前記表示画面位置データに応じて、画像データ格納領域内に表示対象領域を設定するとともに、前記表示対象領域に格納されている画像データを前記表示装置に伝送するようになっている。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施形態である画像表示システムを構成する表示装置1の外観図であり、(a)が正面図、(b)が側面図である。図1の各部について説明する。1−1は表示画面である。1−2は表示画面1−1を上下方向に移動可能に支持する支柱である。1−3は情報処理装置から伝送されてくる画像データを入力するためのコネクタである。1−4は情報処理装置へ後述する表示画面位置データなどを伝送するためのコネクタである。
【0011】
1−5は表示画面1−1の上下方向の位置を固定するための位置固定器具である。尚、位置固定器具1−5には表示画面1−1の上下方向の位置を検出するためのセンサが組み込まれており、このセンサによって例えば支柱1−2に取り付けられた発信素子からの信号を読み取ることによって、表示画面1−1の上下方向の位置を検出する。
【0012】
図2は表示装置1の構成を示すブロック図である。図2の各部について説明する。101は表示画面1−1を含む表示部である。102は画像データや他の演算結果などを記憶するメモリである。103は表示装置1全体の動作を制御するCPUである。104は本実施形態である画像表示システムを構成する情報処理装置2から通信路3−1を介して伝送されてくる画像データを入力する画像データ入力部である。情報処理装置2は例えばパーソナルコンピュータである。
【0013】
105は表示画面1−1の上下方向の位置を検出する表示画面位置検出部である。106は表示画面位置検出部105によって検出された表示画面1−1の上下方向の位置を示す表示画面位置データを通信路3−2を介して情報処理装置2へ伝送する表示画面位置データ出力部である。107は表示画面位置検出部105によって検出された表示画面1−1の上下方向の位置を示す表示画面位置データを記憶するメモリであり、本実施形態では、メモリ107内の変数Pに表示画面位置データが保存されるものとする。
【0014】
図3は表示装置1が行う処理を示すフローチャートである。電源投入などの処理によって表示装置の処理がスタートすると、まず、現在の表示画面1−1の上下方向の位置を検出する(S3−1)。次に、S3−1で検出した表示画面1−1の上下方向の位置を示す表示画面位置データを変数Pに格納する(S3−2)。次に、変数Pに格納されている表示画面位置データを情報処理装置2へ伝送する(S3−3)。
【0015】
その後、情報処理装置2から画像データが伝送されてくるまで待機する(S3−4)。画像データが伝送されてくると(S3−4のYes)、その画像データに応じて画像を表示する(S3−5)。次に、再び、表示画面1−1の上下方向の位置を検出する(S3−6)。次に、S3−6で検出した表示画面1−1の上下方向の位置を示す表示画面位置データが変数Pに格納されているデータと一致するか否か、すなわち、表示画面1−1の上下方向の位置が変化していないかどうかを判定する(S3−7)。
【0016】
S3−6で検出した表示画面1−1の上下方向の位置を示す表示画面位置データと変数Pに格納されているデータとが一致すれば(すなわち、表示画面1−1の上下方向の位置が変化していなければ)(S3−7のYes)、前述したS3−4へ移行する。一方、S3−6で検出した表示画面1−1の上下方向の位置を示す表示画面位置データと変数Pに格納されているデータとが一致しなければ(すなわち、表示画面1−1の上下方向の位置が変化していれば)(S3−7のNo)、前述したS3−2へ移行する。
【0017】
図4は情報処理装置2が行う処理のフローチャートである。電源投入やアプリケーションの起動などによって情報処理装置の処理がスタートすると、まず、表示装置1の表示画面1−1のサイズよりも大きな仮想画像データを作成して内部メモリの仮想画像データ格納領域に格納する(S4−1)。次に、表示装置1から表示画面位置データが伝送されてくると(S4−2のYes)、図5に示すように、その伝送されてきた表示画面位置データに応じて仮想画像データ格納領域A内に表示対象領域Bを設定する(S4−3)。
【0018】
次に、仮想画像データ格納領域A内の表示対象領域Bに格納されている画像データを読み出して表示装置1に伝送する(S4−4)。その後は、表示装置1から表示画面位置データが伝送されてくると(S4−5のYes)、前述したS4−3へ移行し、表示装置1から表示画面位置データが伝送されてこなければ(S4−5のNo)、前述したS4−4へ移行する。
【0019】
以上の表示装置1及び情報処理装置2の処理により、情報処理装置2の仮想画像データ格納領域A内の表示対象領域Bに格納されている画像データが表示装置1に伝送され、表示対象領域Bに格納されている画像データに応じた画像が表示装置1に表示される。そして、表示装置1の表示画面1−1の上下方向の位置が変化する度に、表示画面1−1の上下方向の位置を示す表示画面位置データが情報処理装置2に伝送され、情報処理装置2では表示装置1から伝送されてくる最新の表示画面位置データに応じて表示対象領域が設定し直される。
【0020】
したがって、本実施形態の画像表示システムによれば、図4に示すS4−1の処理により、例えば図6の(a)に示すように、人体のレントゲン写真の画像データが作成されて仮想画像データ格納領域Aに格納されたとすると、例えば図6の(b)や(c)に示すように、表示画面1−1に表示する画像を表示装置1の表示画面1−1の上下方向の位置に応じて変化させることができる。
【0021】
これにより、使用者は、表示される画像を上方向へスクロールさせたいときには、表示画面を上方向へ移動させ、逆に、表示される画像を下方向へスクロールさせたいときには、表示画面を下方向へ移動させるというように、直感的な操作により表示画像をスクロールさせることができるようになる。
【0022】
また、上記の実施形態において、図7に示すように、表示装置1の位置固定器具1−5を支柱1−2に対して水平回転を可能とする、すなわち、表示画面1−1の方向を水平面上で可変にしておき、表示画面1−1の水平回転角度(表示画面1−1の方向が水平面上で基準の方向となす角度)を検出して、表示画面1−1の上下方向の位置及び水平回転角度を示すデータを情報処理装置2に伝送する機能を表示装置1に追加しておくとともに、情報処理装置2では、表示画面1−1の上下方向の位置を示す表示画面位置データだけでなく、水平回転角度を示す表示画面方向データも加味して、仮想画像データ格納領域内に表示対象領域を設定するようにしておいてもよい。
【0023】
このとき、情報処理装置2では、例えば、図8に示すように、撮影対象物を複数のアングルで撮影することにより得られた複数の画像データD−1、D−2、…、D−nをそれぞれ個別の仮想画像データ格納領域A−1、A−2、…、A−nに格納しておき、仮想画像データ格納領域A−1、A−2、…、A−nの中から表示画面1−1の水平回転角度を示すデータに応じた仮想画像データを択一的に選択し、その選択した仮想画像データ格納領域内に表示画面1−1の上下方向の位置を示すデータに応じて表示対象領域を設定するようにしておく。
【0024】
この構成により、表示画面1−1を上下方向に移動させることによって表示画像が表示画面1−1の移動方向に応じてスクロールするとともに、表示画面1−1の水平回転角度を変化させる(すなわち、表示画面1−1の向きを変える)ことによって、表示画像が上下方向を軸に回転するという潜望鏡のような直感的な操作性を実現することができる。
【0025】
また、例えば、表示装置1にスクロール禁止ボタンを設けておき、このスクロール禁止ボタンが押されている間は、スクロールが禁止されている旨を表示装置1が情報処理装置2に通知するようにしておくとともに、図9のフローチャートに示す流れで情報処理装置2が処理を行うように構成しておいてもよい。
【0026】
図9に示すフローチャートに基づいて情報処理装置2が行う処理について説明する。電源投入やアプリケーションの起動などによって情報処理装置の処理がスタートすると、まず、表示装置1の表示画面1−1のサイズよりも大きな仮想画像データを作成して内部メモリの仮想画像データ格納領域に格納する(S9−1)。
【0027】
次に、表示装置1から表示画面位置データが伝送されてくると(S9−2のYes)、その伝送されてきた表示画面位置データを内部メモリの変数Q’に格納し(S9−3)、その伝送されてきた表示画面位置データに応じて仮想画像データ格納領域内に表示対象領域を設定する(S9−4)。その後、仮想画像データ格納領域内の表示対象領域に格納されている画像データを表示装置1に伝送する動作を開始する(S9−5)。
【0028】
次に、スクロールが禁止されているか否か(スクロールが禁止されている旨の通知を表示装置1から受けているか否か)を判定する(S9−6)。スクロールが禁止されていれば(S9−6のYes)、スクロール禁止フラグをセットする(S9−7)。S9−7を終えると、前述したS9−6へ移行する。一方、スクロールが禁止されていなければ(S9−6のNo)、表示装置1から表示画面位置データが伝送されてきたか否かを判定する(S9−8)。
【0029】
表示装置1から表示画面位置データが伝送されてくれば(S9−8のYes)、後述するS9−9へ移行する。一方、表示装置1から表示画面位置データが伝送されてこなければ(S9−8のNo)、前述したS9−6へ移行する。S9−9では、スクロール禁止フラグがセットされているか否かを判定する。
【0030】
スクロール禁止フラグがセットされていれば(S9−9のYes)、表示装置1から伝送されてきた表示画面位置データを変数Q’に格納し(S9−10)、スクロール禁止フラグをリセットし(S9−11)、その後、前述したS9−6へ移行する。
【0031】
一方、スクロール禁止フラグがセットされていなければ(S9−9のNo)、表示装置1から伝送されてきた表示画面位置データを内部メモリの変数Qに格納する(S9−12)。次に、変数Qに格納されているデータ及び変数Q’に格納されているデータに基づいて表示画面1−1が上下方向へ移動した量及び方向を求める(S9−13)。
【0032】
次に、S9−13で求めた表示画面1−1が上下方向へ移動した量及び方向に応じて仮想画像データ格納領域内に表示対象領域を設定する(S9−14)。そして、変数Q’に格納されているデータを変数Qに格納されているデータで更新する(S9−15)。S9−15を終えると、前述したS9−6へ移行する。
【0033】
以上より、スクロール禁止ボタンを押しながら表示画面の位置を上下方向に移動させた場合には、表示装置1から情報処理装置2に表示画面位置データが伝送されず、その結果、仮想画像データ格納領域内に設定されている表示対象領域が更新されないので、表示される画像に変化は生じない。また、スクロール禁止ボタンが解放された状態で表示画面の位置を上下方向に移動させた場合には、表示画面1−1の移動後の上下方向の絶対的な位置ではなく、表示画面1−1が上下方向に移動した量及び向きに応じて表示対象領域が設定される。
【0034】
したがって、表示画面1−1が最上端(最下端)に位置しているときに、上方(下方)に画像が続いている場合には、スクロール禁止ボタンを押しながら表示画面1−1を下方(上方)に移動させ、その後、スクロール禁止ボタンを解放した状態で表示画面1−1を上方(下方)に移動させることによって、上側(下側)に続いている画像を表示させることができるようになる。すなわち、表示画面1−1の位置を移動可能な範囲に制約を受けることなく、画像の全部分をスクロールによって表示させることができるようになる。
【0035】
尚、スクロール禁止ボタンを情報処理装置2側に設けるようにしてもよいが、操作性を向上させるという観点からは表示装置1側にスクロール禁止ボタンを設けておくことが望ましい。
【0036】
また、情報処理装置2では、S4−1で作成した仮想画像データの上下方向のドット数が表示画面1−1の上下可動範囲内ドット数(表示画面1−1の上下方向の可動範囲に含まれる総ドット数)を越える場合には、仮想画像データを上下方向に縮小して表示画面1−1の上下可動範囲内ドット数に一致させた上で、内部メモリの仮想画像データ領域に格納するようにして、表示画面1−1の位置を移動可能な範囲に制約を受けることなく、画像の全部分をスクロールによって表示させることができるようにしてもよい。
【0037】
尚、上記の実施形態では、表示画面の位置を移動可能な方向が上下方向であったが、左右方向に移動可能にしてもよいし、上下方向と左右方向とに移動可能にしてもよい。また、表示画面の方向についても、水平面上で変化可能となっていたが、垂直面上で変化可能としてもよい。
【0038】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の画像表示システムによれば、表示される画像をスクロールさせる操作に関して直感的な操作性を実現することができる。
【0039】
また、本発明の画像表示システムによれば、表示される画像を回転させる(アングルを切り替える)操作に関しても、従来のマウスなどを用いる場合は操作性が悪かったが、直感的な操作性を実現することができる。
【0040】
また、本発明の画像表示システムによれば、上記の効果に加えて、表示画面の可動範囲に制約を受けることなく、画像の全部分をスクロールによって表示させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像表示システムを構成する表示装置の外観図である。
【図2】 本発明の画像表示システムを構成する表示装置のブロック図である。
【図3】 本発明の画像表示システムを構成する表示装置が行う処理の流れを示すフローチャートである。
【図4】 本発明の画像表示システムを構成する情報処理装置が行う処理の流れを示すフローチャートである。
【図5】 仮想画像データ格納領域に表示対象領域を設定する様子を示す図である。
【図6】 仮想画像データ格納領域に格納された画像データの一例と、表示画面の位置に応じてどのような画像が表示されるかを示す図である。
【図7】 表示画面の方向が水平面上で可変であることを示す図である。
【図8】 撮影対象物を複数のアングルで撮影することにより得られた複数の画像データをそれぞれ個別の仮想画像データ格納領域に格納することを示す図である。
【図9】 本発明の画像表示システムを構成する情報処理装置が行う別の処理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 表示装置
1−1 表示画面
1ー2 支柱
1−3 コネクタ
1−4 コネクタ
1−5 位置固定器具
2 情報処理装置
3−1 通信路
3−2 通信路
101 表示部
102 メモリ
103 CPU
104 画像データ入力部
105 表示画面位置検出部
106 表示画面位置データ出力部
107 メモリ

Claims (1)

  1. 情報処理装置、及び、該情報処理装置から伝送されてくる画像データに応じた画像を表示する表示装置から成る画像表示システムにおいて、
    前記表示装置は、表示画面の位置が移動可能になっているとともに、表示画面の位置を検出し、その検出結果を示す表示画面位置データを前記情報処理装置に伝送するようになっており、
    前記情報処理装置は、前記表示装置の表示画面を移動可能な範囲内に含まれる総ドット数よりも大きいドット数を持つ画像データを、そのドット数が前記表示装置の表示画面を移動可能な範囲内に含まれる総ドット数と一致するように縮小する手段を備え、前記表示装置から伝送されてくる前記表示画面位置データに応じて、画像データ格納領域内に表示対象領域を設定するとともに、前記表示対象領域に格納されている画像データを前記表示装置に伝送するようになっていることを特徴とする画像表示システム。
JP2001286079A 2001-09-20 2001-09-20 画像表示システム Expired - Fee Related JP4530593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286079A JP4530593B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 画像表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286079A JP4530593B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 画像表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003099175A JP2003099175A (ja) 2003-04-04
JP4530593B2 true JP4530593B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=19109118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001286079A Expired - Fee Related JP4530593B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 画像表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4530593B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6208602B2 (ja) * 2014-03-13 2017-10-04 株式会社Nttドコモ 制御装置及びプログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02244220A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Hitachi Ltd 画像表示装置
JPH06324832A (ja) * 1993-05-13 1994-11-25 Japan Aviation Electron Ind Ltd 表示装置
JPH06333007A (ja) * 1993-05-18 1994-12-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示制御装置
JPH09149235A (ja) * 1995-11-22 1997-06-06 Fujitsu Ltd 画像表示装置
JPH09230831A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Agency Of Ind Science & Technol ディスプレイ、情報処理装置およびその画像表示方法
JPH11344966A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Olympus Optical Co Ltd 電子画像表示装置
JP2000066802A (ja) * 1998-08-18 2000-03-03 Canon Inc 画像表示装置および画像表示方法
JP2001228857A (ja) * 2000-02-21 2001-08-24 Sony Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP2003511786A (ja) * 1999-10-12 2003-03-25 ミオリゴ オイ 携帯装置のユーザ・インターフェース動作方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02244220A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Hitachi Ltd 画像表示装置
JPH06324832A (ja) * 1993-05-13 1994-11-25 Japan Aviation Electron Ind Ltd 表示装置
JPH06333007A (ja) * 1993-05-18 1994-12-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示制御装置
JPH09149235A (ja) * 1995-11-22 1997-06-06 Fujitsu Ltd 画像表示装置
JPH09230831A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Agency Of Ind Science & Technol ディスプレイ、情報処理装置およびその画像表示方法
JPH11344966A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Olympus Optical Co Ltd 電子画像表示装置
JP2000066802A (ja) * 1998-08-18 2000-03-03 Canon Inc 画像表示装置および画像表示方法
JP2003511786A (ja) * 1999-10-12 2003-03-25 ミオリゴ オイ 携帯装置のユーザ・インターフェース動作方法
JP2001228857A (ja) * 2000-02-21 2001-08-24 Sony Corp 画像表示装置及び画像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003099175A (ja) 2003-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11301196B2 (en) Method, device and program for browsing information on a display
US9491357B2 (en) Image-processing system and image-processing method in which a size of a viewing angle and a position of a viewing point are changed for zooming
KR101406289B1 (ko) 스크롤 기반 아이템 제공 장치 및 방법
US7184020B2 (en) Operation instructing device, operation instructing method, and operation instructing program
TWI571790B (zh) 依感測信號更改圖示座標值的方法與電子裝置
JP5700783B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
JP4670860B2 (ja) 記録再生装置
JP5304577B2 (ja) 携帯情報端末および表示制御方法
JP5448073B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システム、および、選択対象の選択方法
CN107710105B (zh) 操作输入装置和操作输入方法
US20050076303A1 (en) Graphical user interface and method and electronic device for navigating in the graphical user interface
EP1228422A1 (en) Operation method of user interface of hand-held device
WO2009104062A2 (en) Selecting a layout
JP2004062774A (ja) プレゼンテーション用表示装置
JP2004078693A (ja) 視野移動操作方法
KR20140105344A (ko) 휴대 단말에 대한 동작 관련 입력에 따라 복수개의 객체들의 표시를 제어하는 방법 및 이를 위한 휴대 단말
JP5186132B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP5671318B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
WO2008054185A1 (en) Method of moving/enlarging/reducing a virtual screen by movement of display device and hand helded information equipment using the same
US20120075348A1 (en) Information Processing Apparatus, Information Processing Terminal, Information Processing Method and Computer Program
JP2013174864A (ja) 表示システム、表示制御装置、情報処理プログラム及び表示方法
JP5097435B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP5957188B2 (ja) 可搬デバイス、タッチ位置調整方法、オブジェクト選択方法、選択位置決定方法及びプログラム
JP6082190B2 (ja) プログラム、情報処理装置、画像表示方法及び表示システム
JP5974685B2 (ja) 表示装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4530593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees