JP4528856B2 - 電子機器、バッテリユニット - Google Patents
電子機器、バッテリユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP4528856B2 JP4528856B2 JP2008328071A JP2008328071A JP4528856B2 JP 4528856 B2 JP4528856 B2 JP 4528856B2 JP 2008328071 A JP2008328071 A JP 2008328071A JP 2008328071 A JP2008328071 A JP 2008328071A JP 4528856 B2 JP4528856 B2 JP 4528856B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- connection
- connector
- unit
- connector unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0013—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1635—Details related to the integration of battery packs and other power supplies such as fuel cells or integrated AC adapter
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/04—Construction or manufacture in general
- H01M10/0436—Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/204—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
- H01M50/207—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
- H01M50/209—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/502—Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
- H01M50/503—Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/569—Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M6/00—Primary cells; Manufacture thereof
- H01M6/42—Grouping of primary cells into batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Power Sources (AREA)
Description
本発明は、増設用のバッテリを有する電子機器およびバッテリユニットに関する。
増設用の第2のバッテリパックを設けてバッテリ容量を大容量化したバッテリパックが開示されている。このバッテリパックは、通常使用時に用いられる箱形の第1のバッテリパックと、増設の際に用いられる箱形の第2のバッテリパックと、を有している。第1のバッテリパックは、1つの面に1つのコネクタを有している。また、第2のバッテリパックは、第1の面に1つのコネクタを有し、さらに第1の面とは反対側に位置する第2の面に1つのコネクタを有している。
このバッテリパックでは、通常の使用状態において、電子機器に第1のバッテリパックが接続される。また、大容量のバッテリを使用したいユーザは、第2のバッテリパックを電子機器と第1のバッテリパックとの間に介在させる。これによって、電子機器、第2のバッテリパック、第1のバッテリパックの順に直線的に接続され、バッテリの大容量化が図られる(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−23589号公報
ところで、増設用の第2のバッテリパックを設ける際に、標準用の第1のバッテリパックに対して直線的に第2のバッテリパックを配置すると、バッテリパック全体として設置長さが長くなるため、使用状況によっては、ユーザにとって使い勝手が悪くなることがある。
本発明の目的は、使用状況に応じてバッテリパックの取り付け位置を変更することができる電子機器を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明の一つの形態に係る電子機器は、本体と、前記本体に電力を供給するバッテリユニットと、を具備する電子機器であって、前記バッテリユニットは、前記本体に接続した第1の接続部と、この第1の接続部とは独立して設けられた第2の接続部と、を有した第1のバッテリと、前記第2の接続部を介して前記第1のバッテリに接続された第2のバッテリと、を具備し、前記第2の接続部は、異なる2以上の接続方向で前記第2のバッテリと接続可能であり、前記第2の接続部は、第1のコネクタユニットと、前記第1のコネクタユニットとは接続方向が異なる第2のコネクタユニットと、を含み、前記第1のコネクタユニットは、2つの第1のコネクタを含み、前記2つの第1のコネクタ同士は、前記第1のバッテリ上にある第1の点を基準に点対称の位置に配置されている。
前記目的を達成するため、本発明の一つの形態に係るバッテリユニットは、本体に接続するための第1の接続部と、この第1の接続部とは独立して設けられる第2の接続部と、を有した第1のバッテリと、前記第2の接続部を介して前記第1のバッテリに接続された第2のバッテリと、を具備し、前記第2の接続部は、異なる2以上の接続方向で前記第2のバッテリと接続可能であり、前記第2の接続部は、第1のコネクタユニットと、前記第1のコネクタユニットとは接続方向が異なる第2のコネクタユニットと、を含み、前記第1のコネクタユニットは、2つの第1のコネクタを含み、前記2つの第1のコネクタ同士は、前記第1のバッテリ上にある第1の点を基準に点対称の位置に配置されている。
上記の構成によれば、使用状況に応じてバッテリパックの取り付け位置を変更することができる電子機器を提供できる。
以下に、図1から図7を参照して、電子機器の第1の実施形態について説明する。本実施形態では、電子機器の一例として、いわゆるノートブック型のパーソナルコンピュータであるポータブルコンピュータに適用した場合を例に説明する。
図1から図3に示すように、ポータブルコンピュータ11は、本体12と、この本体12に電力を供給するバッテリユニット13と、を有している。本体12は、さらに、本体部14と、表示部15と、本体部14と表示部15との間に設けられるヒンジ部16と、を備えている。ヒンジ部16は、表示部15を回動可能に支持している。ヒンジ部16は、本体部14に対して閉じている状態と、本体部14に対して開いている状態との間で回動できるように表示部15を支持している。
表示部15は、ディスプレイの一例である液晶ディスプレイ21と、液晶ディスプレイ21の周囲を取り囲む合成樹脂製のカバー22と、を備えている。
本体部14は、合成樹脂製の筐体23と、筐体23の内部に収容されるプリント回路板24と、筐体23に取り付けられたキーボード25およびタッチパッド26と、を備えている。プリント回路板24は、CPU等の複数の回路部品を実装したメイン基板である。図3に示すように、このプリント回路板24上にバッテリ制御部27が設けられている。取付部31は、方形の凹部として筐体23の背面下部に設けられている。この取付部31に対して、バッテリユニット13の第1のバッテリ32が着脱可能に取り付けられている。
図3と図4に示すように、バッテリユニット13は、ポータブルコンピュータ11の購入時に本体12に標準装備される第1のバッテリ32と、第1のバッテリ32に接続される増設用の第2のバッテリ33と、を有している。第2のバッテリ33は、例えば、ポータブルコンピュータ11の購入後に別途に購入されるオプション部品としてユーザに提供される。
第1のバッテリ32は、方形の厚板状のバッテリパック34と、バッテリパック34の本体12に対向する第1の面34Aに設けられる第1の接続部35と、バッテリパック34の他の面で第1の接続部35とは独立に設けられる第2の接続部36と、を有している。第1のバッテリ32は、第1の接続部35を介して本体12に接続される。第2のバッテリ33は、第2の接続部36に接続される。
第1のバッテリ32は、さらに、複数の電池で構成される第1のバッテリモジュール37と、第1のバッテリモジュール37を制御するための第1の制御回路部38と、を有している。第1の制御回路部38は、第1のバッテリモジュール37に残された電力の残量を検知する。また、第1の制御回路部38は、第1の接続部35に設けられたコネクタの第1の制御端子41に接続されており、本体12と第1のバッテリ32との接続状態を検知することができる。
図2から図4に示すように、第2の接続部36は、例えば、上記第1の面34Aとは反対側のバッテリパック34の第2の面34Bに設けられる第1のコネクタユニット42と、第1の面34Aおよび第2の面34Bと直交する面である第3の面34Cに設けられる第2のコネクタユニット43と、を含んでいる。すなわち、第2の接続部36は、接続方向の異なる2つのコネクタユニットを有しており、異なる2以上の方向で第2のバッテリ33と接続可能になっている。本実施形態では、第3の面34Cは、ポータブルコンピュータ11のいわゆる底面である。
図2に示すように、第1のコネクタユニット42は、例えば2つの第1のコネクタ44を有し、各第1のコネクタ44は、それぞれ複数の端子45を有している。この2つの第1のコネクタ44は、第2の面34B上に設けられた第1の点46に対して、互いに点対称の位置に配置されている。また、一方の第1のコネクタ44の複数の端子45の並び順は、他の第1のコネクタ44の複数の端子45の並び順とは逆向きになっている。
第2のコネクタユニット43は、第1のコネクタユニット42と略同様の構成を有しており、例えば2つの第2のコネクタ47を有している。各第2のコネクタ47は、第1のコネクタ44と同様に、それぞれ図示しない複数の端子を有しており、一方の第2のコネクタ47の複数の端子の並び順は、他方の第2のコネクタ47の複数の端子の並び順とは逆向きである。2つの第2のコネクタ47同士は、第3の面34C上にある第2の点49に対して、互いに点対称の位置に配置されている。
図4と図5に示すように、第2のバッテリ33は、第1のバッテリ32とほぼ同等の大きさであり、方形の厚板状をなしている。図4に示すように、第2のバッテリ33は、第1のバッテリ32に対して装着したり、第1のバッテリ32から取り外したりすることができる。第2のバッテリ33は、第1のバッテリ32の第2の接続部36に接続するための第3の接続部48である第3のコネクタ51を有している。第3のコネクタ51は、第2のバッテリ33の幅方向の中央部からずれた位置で、その幅方向の端部に寄った位置に配置されている。この第3のコネクタ51は、第1のコネクタ44と第2のコネクタ47との両方に対して着脱することが可能である。
図3に示すように、第2のバッテリ33は、さらに、複数の電池で構成される第2のバッテリモジュール52と、第2のバッテリモジュール52を制御するための第2の制御回路部53と、を有している。第2の制御回路部53は、第2のバッテリモジュール52に残された電力の残量を検知する。また、第2の制御回路部53は、第3のコネクタ51に設けられた第2の制御端子54に接続されており、第1のバッテリ32と第2のバッテリ33との接続状態を検知することができる。
続いて、図3を参照して、ポータブルコンピュータ11およびバッテリユニット13の充電制御について説明する。まず、第1のバッテリ32が本体12に接続され、さらに第2のバッテリ33が第1のバッテリ32に接続された状態では、第1の制御回路部38は、第1のバッテリ32の電力の残量、および本体12と第1のバッテリ32とが接続状態にあることをバッテリ制御部27に送信する。また、第2の制御回路部53は、第2のバッテリ33の電力の残量、および第1のバッテリ32と第2のバッテリ33とが接続状態にあることをバッテリ制御部27に送信する。このように接続された状態において、本体12が例えばACアダプタを介して外部のコンセントに接続される際には、バッテリ制御部27は、第1および第2のバッテリ32、33の電力の残量を検知しつつ、これらに充電を行う。また、この接続状態においてACアダプタを使用しないときは、第1の制御回路部38は、第1のバッテリ32の電力の残量を検知し、その残量が所定の値、例えば50%よりも低くなったときには、第2のバッテリ33から第1のバッテリ32に電力を供給させて、第1のバッテリ32の充電を行う。
続いて、図5から図7を参照して、本実施形態のポータブルコンピュータ11のバッテリユニット13の作用について説明する。図5に示すように、第2のバッテリ33は、第1のバッテリ32の第1のコネクタユニット42に対して着脱自在になっている。このとき、例えば、第3のコネクタ51が左側に位置するように表面を上にした第1の位置P1でユーザが第2のバッテリ33を保持している場合には、第3のコネクタ51は、第1のコネクタユニット42の左側にある第1のコネクタ44に接続される。一方、図6に示すように、例えば、第3のコネクタ51が右側に位置するように裏面を上にした第2の位置P2でユーザが第2のバッテリ33を保持している場合には、第3のコネクタ51は第1のコネクタユニット42の右側の第1のコネクタ44に接続される。このため、本実施形態では、第2のバッテリ33は表裏いずれの向きでも第1のバッテリ32に接続することができ、第2のバッテリ33を保持する向きをユーザが意識しなければならない煩わしさが解消される。第2のコネクタユニット43の第2のコネクタ47においても、表裏いずれの向きでも第2のバッテリ33を受容することができる。
また、図7に示すように、第1のコネクタユニット42の第1のコネクタ44に接続されている第2のバッテリ33は、下方に位置する第2のコネクタユニット43の第2のコネクタ47のいずれかに接続しなおすことができる。このため、奥行き方向に第2のバッテリ33が突出することを回避することができ、例えば、ユーザが電車内など狭いスペースでポータブルコンピュータ11を使用する際に、利便性を向上することができる。これによって、使用状況に応じて適宜に第2のバッテリ33の取付け位置を変更して柔軟に対応することができる。同様に、第2のコネクタ47に接続された第2のバッテリ33を第1のコネクタ44に接続しなおすこともできる。
第1の実施形態によれば、ポータブルコンピュータ11は、本体12と、本体12に電力を供給するバッテリユニット13と、を具備し、バッテリユニット13は、本体12に接続した第1の接続部35と、この第1の接続部35とは独立して設けられた第2の接続部36と、を有した第1のバッテリ32と、第2の接続部36を介して第1のバッテリ32に接続された第2のバッテリ33と、を具備し、第2の接続部36は、異なる2以上の接続方向で第2のバッテリ33と接続可能である。この構成によれば、例えば電車内やカフェなど、狭いスペースの中でポータブルコンピュータ11を使用する際などに、第2のバッテリ33の接続方向を変更して、限られたスペースを有効に活用することができる。これによって、第2のバッテリ33の取付け位置を適宜変更して、使用状況に応じたポータブルコンピュータ11の柔軟な使用を実現できる。
このとき、第2の接続部36は、第1のコネクタユニット42と、第1のコネクタユニット42とは接続方向が異なる第2のコネクタユニット43と、を含んでいる。この構成によれば、第1のコネクタユニット42および第2のコネクタユニット43を用いた簡単な構造で、接続方向の異なる2以上の接続部を有するバッテリユニット13を実現することができる。
この第1のコネクタユニット42は、2つの第1のコネクタ44を含み、2つの第1のコネクタ44同士は、第1のバッテリ32上にある第1の点46を基準に点対称の位置に配置されている。同様に、第2のコネクタユニット43は、2つの第2のコネクタ47を含み、2つの第2のコネクタ47同士は、第1のバッテリ32上にある第2の点49を基準に点対称の位置に配置されている。
これらの構成によれば、第2のバッテリ33の表裏のいずれの向きにあったとしても、第1のバッテリ32の第1のコネクタユニット42および第2のコネクタユニット43に対して、第2のバッテリ33を接続することができる。このため、第2のバッテリ33の表裏の向きを確認しなければならないという煩雑さからユーザを解放することができる。
さらに、第1のバッテリ32は、これに残された電力の残量を検知する制御回路部を有し、制御回路部は、第1のバッテリ32の電力の残量が所定の値よりも低くなったときに、第2のバッテリ33から第1のバッテリ32に電力を供給させる。この構成によれば、第1のバッテリ32において優先的に電力を確保することができる。これによって、その後第2のバッテリ33を取り外さなければならない事態になったとしても、第1のバッテリ32において優先的に電力が確保されるため、本体12および第1のバッテリ32において電力切れとなることを極力防止することができる。
続いて、図8を参照して、ポータブルコンピュータ11の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態の電子機器の一例であるポータブルコンピュータ11は、第2のバッテリ33の構成が異なる点で第1の実施形態のものと異なっているが、他の部分は第1の実施形態と共通している。このため、主として異なる部分について説明し、共通する部分については共通の符号を付して説明を省略する。
第2の実施形態の第2のバッテリ61は、第1の実施形態のものに比して、小型に形成されている。この第2のバッテリ61は、汎用性を有するものであり、例えば、他のポータブルコンピュータとの間でも共通に使用することができる。また、本実施形態では、第1の実施形態とは異なり、2つの第1のコネクタ44および2つの第2のコネクタ47に設けられる複数の端子45の向きは、すべて同一の方向になっている。この第1のコネクタ44および第2のコネクタ47のいずれか一方、または両方に対して、第2のバッテリ61を装着したり、これらから第2のバッテリ61を取り外したりすることができる。
第2の実施形態のポータブルコンピュータによれば、例えば、以前に使用していたポータブルコンピュータ用に購入した増設用の第2のバッテリ61を、新たに購入したポータブルコンピュータ11用にも共通して使用することができる。これによって、まだ使用可能なバッテリの再利用を図ることができる。
続いて、図9を参照して、ポータブルコンピュータの第3の実施形態について説明する。第3の実施形態の電子機器の一例であるポータブルコンピュータ11は、第1のバッテリ32の第2のコネクタユニット72の位置が異なる点で第1の実施形態のものと異なっているが、他の部分は第1の実施形態と共通している。このため、主として異なる部分について説明し、共通する部分については共通の符号を付して説明を省略する。
第1のバッテリ32は、方形の厚板状のバッテリパック34と、バッテリパック34の本体12に対向する第1の面34Aに設けられる第1の接続部35と、バッテリパック34の他の面で第1の接続部35とは独立して設けられる第2の接続部71と、を有している。第1のバッテリ32は、第1の実施形態のものよりも前後方向に長くなっており、本体の後端部よりも奥行き方向に突出している。第2の接続部71は、例えば、第1の面34Aとは反対側のバッテリパック34の第2の面34Bに設けられる第1のコネクタユニット42と、第1の面34Aおよび第2の面34Bと直交する面である第4の面34Dに設けられる第2のコネクタユニット72と、を含んでいる。本実施形態では、第4の面34Dは、ポータブルコンピュータ11のいわゆる上面である。
第1のコネクタユニット42は、例えば2つの第1のコネクタ44を有している。第2のコネクタユニット72は、例えば2つの第2のコネクタ47を有している。第2のバッテリ33は、第1のコネクタ44および第2のコネクタ47のいずれにも取り付けることができる。
本実施形態のポータブルコンピュータ11は、図9に示すように、第1のコネクタ44に接続された第2のバッテリ33を取り外して、上方に位置する第2のコネクタ47に接続しなおすことができる。第2のコネクタ47に第2のバッテリ33を接続するようにすれば、奥行き方向に第2のバッテリ33が突出することを回避することができる。これによって、例えば、ユーザが電車内など狭いスペースでポータブルコンピュータ11を使用する際に、利便性を向上することができる。本実施形態のポータブルコンピュータ11によれば、使用状況に応じて第2のバッテリ33の取付け位置を変更して柔軟に対応することができる。
本発明の電子機器は、前記実施の形態に限定されるものではない。上記各実施形態では、第1のバッテリ32に2つのコネクタユニット42、43を配置することで異なる2以上の方向で第2のバッテリ33と接続できるようにしているが、この方式に限定されるものではない。第1のバッテリ32に1つのコネクタユニットとヒンジ部とを設け、この1つのコネクタユニットをヒンジ部を介して回動可能に支持してもよい。このようにしても、第1のバッテリ32は、異なる2以上の方向で第2のバッテリ33と接続することができる。さらに、第2のバッテリ33にヒンジ部を設け、第2のバッテリ33自体で接続方向を変更できるようにしてもかまわない。本発明の電子機器は、ポータブルコンピュータだけはなく、携帯電話機にも適用することができる。このほか、本発明の電子機器は、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能であるのは勿論である。
11…ポータブルコンピュータ、12…本体、13…バッテリユニット、32…第1のバッテリ、33…第2のバッテリ、35…第1の接続部、36、71…第2の接続部、38…第1の制御回路部、42…第1のコネクタユニット、43、72…第2のコネクタユニット、44…第1のコネクタ、46…第1の点、47…第2のコネクタ、49…第2の点、61…第2のバッテリ
Claims (4)
- 本体と、
前記本体に電力を供給するバッテリユニットと、
を具備する電子機器であって、
前記バッテリユニットは、
前記本体に接続した第1の接続部と、この第1の接続部とは独立して設けられた第2の接続部と、を有した第1のバッテリと、
前記第2の接続部を介して前記第1のバッテリに接続された第2のバッテリと、
を具備し、
前記第2の接続部は、異なる2以上の接続方向で前記第2のバッテリと接続可能であり、
前記第2の接続部は、第1のコネクタユニットと、前記第1のコネクタユニットとは接続方向が異なる第2のコネクタユニットと、を含み、
前記第1のコネクタユニットは、2つの第1のコネクタを含み、
前記2つの第1のコネクタ同士は、前記第1のバッテリ上にある第1の点を基準に点対称の位置に配置されたことを特徴とする電子機器。 - 本体と、
前記本体に電力を供給するバッテリユニットと、
を具備する電子機器であって、
前記バッテリユニットは、
前記本体に接続した第1の接続部と、この第1の接続部とは独立して設けられた第2の接続部と、を有した第1のバッテリと、
前記第2の接続部を介して前記第1のバッテリに接続された第2のバッテリと、
を具備し、
前記第2の接続部は、異なる2以上の接続方向で前記第2のバッテリと接続可能であり、
前記第2の接続部は、第1のコネクタユニットと、前記第1のコネクタユニットとは接続方向が異なる第2のコネクタユニットと、を含み、
前記第2のコネクタユニットは、2つの第2のコネクタを含み、
前記2つの第2のコネクタ同士は、前記第1のバッテリ上にある第2の点を基準に点対称の位置に配置されたことを特徴とする電子機器。 - 本体に接続するための第1の接続部と、この第1の接続部とは独立して設けられる第2の接続部と、を有した第1のバッテリと、
前記第2の接続部を介して前記第1のバッテリに接続された第2のバッテリと、
を具備し、
前記第2の接続部は、異なる2以上の接続方向で前記第2のバッテリと接続可能であり、
前記第2の接続部は、第1のコネクタユニットと、前記第1のコネクタユニットとは接続方向が異なる第2のコネクタユニットと、を含み、
前記第1のコネクタユニットは、2つの第1のコネクタを含み、
前記2つの第1のコネクタ同士は、前記第1のバッテリ上にある第1の点を基準に点対称の位置に配置されたことを特徴とするバッテリユニット。 - 本体に接続するための第1の接続部と、この第1の接続部とは独立して設けられる第2の接続部と、を有した第1のバッテリと、
前記第2の接続部を介して前記第1のバッテリに接続された第2のバッテリと、
を具備し、
前記第2の接続部は、異なる2以上の接続方向で前記第2のバッテリと接続可能であり、
前記第2の接続部は、第1のコネクタユニットと、前記第1のコネクタユニットとは接続方向が異なる第2のコネクタユニットと、を含み、
前記第2のコネクタユニットは、2つの第2のコネクタを含み、
前記2つの第2のコネクタ同士は、前記第1のバッテリ上にある第2の点を基準に点対称の位置に配置されたことを特徴とするバッテリユニット。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008328071A JP4528856B2 (ja) | 2008-12-24 | 2008-12-24 | 電子機器、バッテリユニット |
US12/604,159 US7977912B2 (en) | 2008-12-24 | 2009-10-22 | Electronic apparatus and battery unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008328071A JP4528856B2 (ja) | 2008-12-24 | 2008-12-24 | 電子機器、バッテリユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010153124A JP2010153124A (ja) | 2010-07-08 |
JP4528856B2 true JP4528856B2 (ja) | 2010-08-25 |
Family
ID=42265026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008328071A Expired - Fee Related JP4528856B2 (ja) | 2008-12-24 | 2008-12-24 | 電子機器、バッテリユニット |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7977912B2 (ja) |
JP (1) | JP4528856B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011076949A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Toshiba Corp | 情報処理装置 |
JP5330441B2 (ja) * | 2011-03-23 | 2013-10-30 | 株式会社東芝 | 情報処理装置、情報処理システム及びバッテリ |
CN102694212A (zh) * | 2011-03-24 | 2012-09-26 | 纬创资通股份有限公司 | 电池组及其电子装置与电池管理方法 |
CN103901999A (zh) * | 2012-12-29 | 2014-07-02 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 电子设备 |
WO2016069470A1 (en) * | 2014-10-28 | 2016-05-06 | Vorbeck Materials Corp. | Modular battery pack |
KR102066912B1 (ko) * | 2015-11-11 | 2020-01-16 | 주식회사 엘지화학 | 충전 기능이 향상된 배터리 시스템 및 이를 포함하는 모바일 디바이스 |
GB2545698B (en) * | 2015-12-22 | 2022-01-05 | Silver Power Systems Ltd | Multi-module battery control |
EP3264491A1 (en) * | 2016-06-28 | 2018-01-03 | Wattsun pop-up power B.V. | Modular energy system for storing and releasing energy |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10222259A (ja) * | 1997-01-31 | 1998-08-21 | Citizen Watch Co Ltd | 電池パックを備えた携帯型コンピューター |
JPH11296264A (ja) * | 1998-04-13 | 1999-10-29 | Toshiba Corp | 情報処理装置 |
JP2002134080A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-05-10 | Hitachi Ltd | バッテリーパックおよびそれを使用する電子機器 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6002583A (en) * | 1997-01-31 | 1999-12-14 | Citizen Watch Co., Ltd. | Portable computer provided with removable battery pack |
EP1162532A4 (en) * | 1999-03-10 | 2009-11-04 | Fujitsu Ltd | ELECTRONIC EQUIPMENT |
JP4203782B2 (ja) * | 1999-05-19 | 2009-01-07 | ソニー株式会社 | 情報処理装置及びバッテリ |
JP2001023589A (ja) | 1999-07-13 | 2001-01-26 | Hitachi Ltd | バッテリパック |
NO315448B2 (no) * | 2000-12-22 | 2003-09-01 | Jumpit As | Reservebatterianordning for mobiltelefon |
TW542480U (en) * | 2001-11-13 | 2003-07-11 | Yi Chang Hsiang Ind Co Ltd | Mobile phone battery |
JP2004112909A (ja) | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Toshiba Corp | 予備用非水二次電池パック、予備用非水二次電池パックシステム及び電池パックコネクタ |
JP2005158565A (ja) | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 組電池及び電池交換方法 |
TWI254475B (en) * | 2004-12-17 | 2006-05-01 | Mitac Technology Corp | Battery module with plugging and expanding |
-
2008
- 2008-12-24 JP JP2008328071A patent/JP4528856B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-10-22 US US12/604,159 patent/US7977912B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10222259A (ja) * | 1997-01-31 | 1998-08-21 | Citizen Watch Co Ltd | 電池パックを備えた携帯型コンピューター |
JPH11296264A (ja) * | 1998-04-13 | 1999-10-29 | Toshiba Corp | 情報処理装置 |
JP2002134080A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-05-10 | Hitachi Ltd | バッテリーパックおよびそれを使用する電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100156341A1 (en) | 2010-06-24 |
US7977912B2 (en) | 2011-07-12 |
JP2010153124A (ja) | 2010-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4528856B2 (ja) | 電子機器、バッテリユニット | |
US8321619B2 (en) | Combination power memory device | |
US8461805B2 (en) | Rechargeable battery pack with connecting ports for internal and external charging/output operations | |
JP5895509B2 (ja) | 電子機器 | |
WO2009147889A1 (ja) | 携帯端末用カバー | |
KR100800779B1 (ko) | 휴대 단말기와 외부기기의 연결 장치 | |
CN103904260B (zh) | 电子设备 | |
US10528105B2 (en) | Electronic apparatus | |
KR200452549Y1 (ko) | 다종다양한 충전 밧데리용 만능 충전기 | |
JP3631469B2 (ja) | 電子機器 | |
US8242743B2 (en) | Mouse with battery chamber and battery charging circuit | |
JP6105793B1 (ja) | 電子機器及びキーボード装置 | |
CN205846087U (zh) | 一种电池连接结构及电子设备 | |
JP2006235844A (ja) | 携帯型電子機器 | |
KR101520935B1 (ko) | 무선충전 기능을 구비한 다이어리 설치용 다용도 충전장치 | |
CN207337397U (zh) | 一种可打印式计算器以及多功能电子设备 | |
KR102292680B1 (ko) | 모듈형 배터리 | |
CN212160622U (zh) | 鼠标、操作组件及电子设备 | |
KR20110110639A (ko) | Usb 모듈 및 이를 구비한 휴대 전자기기 | |
KR100664261B1 (ko) | 이동통신 단말기 | |
JP2011139399A (ja) | 電子機器及び電子機器用電池 | |
TWM543503U (zh) | 支援電池熱插拔的一體型電腦 | |
TWI411942B (zh) | 滑鼠及電腦系統 | |
CN111585327A (zh) | 一种移动电源 | |
KR100952813B1 (ko) | 노트북 컴퓨터의 전원 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100511 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100607 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |