JP2011139399A - 電子機器及び電子機器用電池 - Google Patents

電子機器及び電子機器用電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2011139399A
JP2011139399A JP2010000041A JP2010000041A JP2011139399A JP 2011139399 A JP2011139399 A JP 2011139399A JP 2010000041 A JP2010000041 A JP 2010000041A JP 2010000041 A JP2010000041 A JP 2010000041A JP 2011139399 A JP2011139399 A JP 2011139399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
space
electronic device
contact
contact terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010000041A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Nakamura
雅一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Mobile Communications Ltd
Original Assignee
Fujitsu Toshiba Mobile Communication Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Toshiba Mobile Communication Ltd filed Critical Fujitsu Toshiba Mobile Communication Ltd
Priority to JP2010000041A priority Critical patent/JP2011139399A/ja
Priority to US12/796,848 priority patent/US20110165456A1/en
Publication of JP2011139399A publication Critical patent/JP2011139399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/555Window-shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】容量の異なる電池を使い分けることができる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器10において、第1電池を保持するように形成される第1スペースS1と、前記第1スペースS1から拡張されこの第1スペースS1とともに第2電池を保持するように形成される第2スペースS2と、択一的に収容される前記第1電池及び前記第2電池から電力供給を受ける接触端子18と、を備えることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、容量の異なる電池を使い分けることができる電子機器、及びそのような使い分けを可能にする電子機器用電池に関する。
携帯型の電子機器のなかには、商用電源が供給されない場所においても必要な駆動電力を賄えるように、充電可能な高出力密度の電池を内部収納しているものがある。そして、電子機器の使用により、電池出力が低下するとこの電池を充電して出力を回復させる。
ところで、一回の充電から次の充電が必要になるまでの期間は、電子機器の駆動時間及び電池の容量に依存するものである。このために電子機器は、ユーザの使用態様に併せて、容量の異なる複数の電池を使い分けることができるように製品設計されていることが望ましい。
このような電池容量の多様化を求めるユーザニーズに応える従来の電子機器としては、電池の3サイズ(長さ、幅、厚み)のうち厚さが異なる電池を使用できるように、製品設計されているものがあった(例えば、特許文献1)。
特開2007−68196号公報
しかし、そのような従来の電子機器では、特に薄さや小ささが追及される携帯電話や情報端末等の製品においては、サイズの大きな電池を装着した場合、使い勝手の低下が避けられない。
また、電池の3サイズのうち長さや幅を変更して異なるサイズの電池の使い分けを図るにも、電池の固定支持機構の共通化が困難であった。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、異なるサイズの電池を収納する構造を有する電子機器及びそのような電子機器に好適に採用される電子機器用電池を提供することを目的とする。
本発明に係る電子機器は、第1電池を保持するように形成される第1スペースと、前記第1スペースから拡張されこの第1スペースとともに第2電池を保持するように形成される第2スペースと、択一的に収容される前記第1電池及び前記第2電池から電力供給を受ける接触端子と、を備えることを特徴とする。
また本発明に係る電子機器用電池は、電子機器の第1スペースに案内され接触端子に接触して電力供給する電極が設けられている拡幅部と、前記第1スペースから拡張される第2スペースに案内されるとともに前記接触端子から前記電極に付与される付勢力によってこの第2スペースの当接面に当接する胴体部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、異なるサイズの電池を収納する構造を有する電子機器及びそのような電子機器に好適に採用される電子機器用電池が提供される。
本発明の実施形態に係る電子機器の操作面を示す斜視図。 本発明の実施形態に係る電子機器の背面を示す斜視図。 本実施形態に係る電子機器に適用される第1電池の斜視図。 本実施形態に係る電子機器に適用されるとともに本発明に係る電子機器用電池(第2電池)の実施形態を示す斜視図。 電子機器における第1電池の収容工程を(A)(B)(C)の順に示す工程図。 電子機器における第2電池の収容工程を(A)(B)(C)の順に示す工程図。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1に示されるように、電子機器10の操作面は、データを表示するとともに接触によりデータを入力するタッチスクリーン11と、音声を出力するためのスピーカ12と、音声を入力するためのマイクロフォン14とが、矩形の筐体15に支持されている。
タッチスクリーン11は、画面データを表示する表示機能と、ユーザが指や専用のペンで画面に触れた際にこの接触位置を検知することにより指示を入力する入力機能とを備えている。
このタッチスクリーン11の表面は、接触を検知するための素子が複数配置され、さらにその上に透明なスクリーンが積層されている。そして、タッチスクリーン11における接触の感知は、圧力の変化を感知する感圧式であったり、静電気による電気信号を感知する静電式であったりするが、その他の方法も適宜採用される。
図2に示されるように、電子機器10の裏面は、背面パネル16の段差面28に、電池収容部20が設けられている。そして、電子機器10の通常の使用時においてこの電池収容部20は、着脱自在な天板17に覆われている。
この天板17は、その周縁からの突起片17aが、溝17bに係合することにより、背面パネル16と一体化して固定される。
電池収容部20は、第1電池30(図3)を保持するように形成される第1スペースS1と、この第1スペースS1から拡張されこの第1スペースS1とともに第2電池60(図4)を保持するように形成される第2スペースS2とが、底面21を共有するように構成されている。
第1スペースS1は、底面21の縁端から垂直方向に形成される、端面22と、対向する一対の第1案内面23と、延長面が互いに一致する一対の第1当接面24とに囲まれている。
第2スペースS2は、底面21の縁端から垂直に形成される、対向する一対の第2案内面25と、これに両端が交わる第2当接面26とに囲まれている。
これらのうち端面22には、電子機器10に駆動電力を導く接触端子18が設けられている。さらに、この端面22と一対の第1案内面23とが成すコーナーの開口部分には、係止片27が設けられ、電池収容部20に収容された第1電池30又は第2電池60を第1スペースS1において係止する。
接触端子18は、択一的に収容される第1電池30(図3)及び第2電池60(図4)から電力供給を受けることができるように設けられている。さらに、接触端子18は、端面22の垂直方向に突出して、収容された第1電池30又は第2電池60を弾性的に付勢するように構成されている。
図3に示されるように、第1電池30は、上面31と、下面32と、一対の側面33と、正面34と、裏面35からなる直方体形状を成している。
これらのうち正面34に設けられる電極36は、電池収容部20(図2)の接触端子18に接触し、第1電池30から電子機器10へ駆動電力を供給する。
そして、一対の切欠37が、上面31、側面33及び正面34が成す頂点部分に形成され、電池収容部20(図2)の係止片27に接触して、第1電池30が第1スペースS1から脱落するのを防止する。
図5(A)から図5(C)に、第1電池30を電池収容部20に収容する工程が示されている。まず、図5(A)に示すように、第1電池30を電池収容部20の第1スペースS1の上方に位置させる。
次に、図5(B)に示すように、第1電池30の一対の側面33を電池収容部20の一対の第1案内面23のそれぞれに案内させる。そして、第1電池30の上面31を傾斜させながら下辺を電池収容部20の底面21に滑らせ、第1電池30の正面34を電池収容部20の端面22の方向に移動させる。
そして、第1電池30の切欠37が電池収容部20の係止片27に係合したところで、傾斜している第1電池30を水平に倒す。
このとき、第1電池30の正面34が接触端子18に接触した後は、その弾性的な付勢力に抗って、第1電池30をさらに押し込んで第1スペースS1の中に落とし込む。
すると、図5(C)に示すように、第1電池30は、電池収容部20の第1スペースS1に一体的に収納される。
このとき、接触端子18からの付勢力によって、第1電池30の裏面35は、第1スペースS1の第1当接面24に当接している。さらに、第1電池30は、その切欠37において電池収容部20の係止片27に係止され、慣性力が付与しても脱抜することなく安定保持される。
そして、この状態において第1電池30の下面32は電池収容部20の底面21に接触するとともに、その上面31は電子機器10の背面における段差面28と面が合った状態になる。
この状態で、天板17(図2)を取り付けることによって、第1電池30は、電池収容部20に押し付けられて、電子機器10の使用時においてずれることがない。
図4に示されるように、第2電池60は、拡幅部40及び胴体部50とから構成され、それぞれの上面41及び下面42が連続している。
拡幅部40は、上面41と、下面42と、一対の第1側面43と、正面44と、張出面48とを有している。
胴体部50は、一対の第2側面53と、先端面55とを有している。
ここで、第2電池60における第1側面43及び第2側面53は、張出面48を介して、階段状につながっている。
これらのうち正面44に設けられる電極46は、電池収容部20(図2)の接触端子18に接触し、第2電池60から電子機器10へ駆動電力を供給する。
そして、一対の切欠47が、上面41、側面43及び正面44が成す頂点部分に形成され、電池収容部20(図2)の係止片27に接触して、第2電池60が脱落するのを防止する。
図6(A)から図6(C)に、第2電池60を電池収容部20に収容する工程が示されている。まず、図6(A)に示すように、第2電池60を電池収容部20の第1スペースS1及び第2スペースS2の上方に位置させる。
次に、図6(B)に示すように、第2電池60における拡幅部40の一対の第1側面43を電池収容部20の一対の第1案内面23のそれぞれに案内させる。そして、第2電池60の上面41を傾斜させながら拡幅部40の下辺を電池収容部20の底面21に滑らせ、第2電池60の正面44を電池収容部20の端面22に近接させる。
そして、第2電池60の切欠47が電池収容部20の係止片27に係合したところで、第2電池60の傾斜を水平に倒す。
このとき、第2電池60の正面44が接触端子18に接触した後は、その弾性的な付勢力に抗って、さらに第2電池60を押し込んで、拡幅部40を第1スペースS1の中に落とし込む。
さらに引き続き、第2電池60における胴体部50の一対の第2側面53を電池収容部20の一対の第2案内面25のそれぞれに案内させて、胴体部50を第2スペースS2の中に落とし込む。
すると、図6(C)に示すように、第2電池60は、電池収容部20の第1スペースS1及び第2スペースS2に一体的に収納される。
このとき、接触端子18からの付勢力によって、第2電池60における胴体部50の先端面55は、第2スペースS2の第2当接面26に当接している。
なお、第2電池60における張出面48と電池収容部20の第1当接面24との間にはクリアランスを設け、接触端子18における付勢力の殆どが、第2スペースS2の第2当接面26に付与されるようにする。
さらに、第2電池60は、その切欠47において電池収容部20の係止片27に係止され、慣性力が付与しても脱抜することなく安定保持される。
そして、この状態において第2電池60の下面42は電池収容部20の底面21に接触するとともに、その上面41は電子機器10の背面における段差面28と面が合った状態になる。
この状態で、天板17(図2)を取り付けることによって、第2電池60は、電池収容部20に押し付けられて、電子機器10の使用時においてずれることがない。
本発明は前記した実施形態に限定されるものでなく、共通する技術思想の範囲内において、適宜変形して実施することができる。
例えば本発明に係る電子機器10は、実施形態においてタッチパネル式のモバイル機器を例示して説明しているが、これに限定されるものではなく、携帯電話機、PHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Digital Assistants)、MID(Mobile Internet Device)、携帯音楽プレイヤー、携帯ビデオカメラ、携帯ゲーム機、その他の情報通信端末や家電製品等、駆動電力を電池から供給させるものであれば全て該当する。
10…電子機器、11…タッチスクリーン、12…スピーカ、13…マイクロフォン、15…筐体、16…背面パネル、17…天板、17a…突起片、17b…溝、18…接触端子、20…電池収容部、21…底面、22…端面、23…第1案内面、24…第1当接面、25…第2案内面、26…第2当接面、27…係止片、28…段差面、30…電池、31…第1電池の上面、32…第1電池の下面、33…第1電池の側面、34…第1電池の正面、35…第1電池の裏面、36…第1電池の電極、37…第1電池の切欠、40…拡幅部、41…第2電池の上面、42…第2電池の下面、43…第2電池の第1側面、44…第2電池の正面、46…第2電池の電極、47…第2電池の切欠、48…第2電池の張出面、50…胴体部、53…第2電池の第2側面、55…第2電池の先端面、60…第2電池、S1…第1スペース、S2…第2スペース。

Claims (5)

  1. 第1電池を保持するように形成される第1スペースと、
    前記第1スペースから拡張されこの第1スペースとともに第2電池を保持するように形成される第2スペースと、
    択一的に収容される前記第1電池及び前記第2電池から電力供給を受ける接触端子と、を備えることを特徴とする電子機器。
  2. 前記第1スペースに形成されるとともに前記接触端子から付勢力を受けた前記第1電池が当接する第1当接面と、
    前記第2スペースに形成されるとともに前記接触端子から付勢力を受けた前記第2電池が当接する第2当接面と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記第1スペースには、前記第1電池又は前記第2電池を係止するための係止片が設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電子機器。
  4. 電子機器の第1スペースに案内され接触端子に接触して電力供給する電極が設けられている拡幅部と、
    前記第1スペースから拡張される第2スペースに案内されるとともに前記接触端子から前記電極に付与される付勢力によってこの第2スペースの当接面に当接する胴体部と、を備えることを特徴とする電子機器用電池。
  5. 前記拡幅部には、前記第1スペースにおいて係止される切欠が設けられていることを特徴とする請求項4に記載の電子機器用電池。
JP2010000041A 2010-01-04 2010-01-04 電子機器及び電子機器用電池 Pending JP2011139399A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000041A JP2011139399A (ja) 2010-01-04 2010-01-04 電子機器及び電子機器用電池
US12/796,848 US20110165456A1 (en) 2010-01-04 2010-06-09 Electronic device and battery which can be used for electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000041A JP2011139399A (ja) 2010-01-04 2010-01-04 電子機器及び電子機器用電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011139399A true JP2011139399A (ja) 2011-07-14

Family

ID=44224876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010000041A Pending JP2011139399A (ja) 2010-01-04 2010-01-04 電子機器及び電子機器用電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110165456A1 (ja)
JP (1) JP2011139399A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2537679A1 (en) 2011-06-23 2012-12-26 Seiko Epson Corporation Inkjet textile printing method and inkjet textile printing apparatus
JP2013106196A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Panasonic Corp 携帯端末

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5819183A (en) * 1994-06-20 1998-10-06 Microtalk Technologies Low-feedback compact wireless telephone
US6232013B1 (en) * 1997-11-26 2001-05-15 Lucent Technologies Inc. Droppable battery packs
US20030013506A1 (en) * 2001-02-01 2003-01-16 Wen-Hsu Wang Stand-by battery assembly for portable electronic products

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2537679A1 (en) 2011-06-23 2012-12-26 Seiko Epson Corporation Inkjet textile printing method and inkjet textile printing apparatus
JP2013106196A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Panasonic Corp 携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
US20110165456A1 (en) 2011-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9306323B2 (en) Cable connector device
JP5177917B1 (ja) 携帯型情報端末用充電台
US20130069381A1 (en) Carrying case
CN107835972B (zh) 卷轴式柔性输入装置
JP5895509B2 (ja) 電子機器
JP2007129740A (ja) 携帯情報端末装置及び拡張機能ユニット
US11309725B2 (en) Support base
KR20140089754A (ko) 스타일러스 펜을 구비하는 휴대용 단말기
JP2010153124A (ja) 電子機器、バッテリユニット
JP2011139399A (ja) 電子機器及び電子機器用電池
JP2010166436A (ja) 置き台
KR101848780B1 (ko) 보조배터리를 구비하는 스마트폰 케이스
JP2011181347A (ja) 電子機器
JP2010287473A (ja) Hdmiケーブル
WO2013018438A1 (ja) 携帯端末装置及び携帯端末システム
JP2008166066A (ja) 複合接触端子構造および携帯電子機器
JP6039331B2 (ja) 押しボタンユニットの取付構造及びそれを使用した電子機器
JP6148833B2 (ja) 電池ホルダ及びこれを具えた電子機器
JP2018093367A (ja) スマートフォン用アタッチメントケース
EP3745687B1 (en) Mobile terminal and mobile phone
US20130189857A1 (en) Logo connector
EP2903098B1 (en) Cradle device having excellent usability and reliability and simple structure
JP2002063881A (ja) 電子機器
JP2001014090A (ja) 入力用タッチペンの収納構造および情報端末機器
TW201225815A (en) Electronic device not cutting off power when replacing battery