JP4528685B2 - 防護柵継手構造および固定構造 - Google Patents

防護柵継手構造および固定構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4528685B2
JP4528685B2 JP2005206790A JP2005206790A JP4528685B2 JP 4528685 B2 JP4528685 B2 JP 4528685B2 JP 2005206790 A JP2005206790 A JP 2005206790A JP 2005206790 A JP2005206790 A JP 2005206790A JP 4528685 B2 JP4528685 B2 JP 4528685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washer
tongue piece
joint
bolt
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005206790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007023600A (ja
Inventor
弘 松藤
眞弓 阿部
典彦 梶村
康幸 甲斐
良一 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIKO KENZAI LTD.
Tokyo Rope Manufacturing Co Ltd
JFE Metal Products and Engineering Inc
Nippon Steel Metal Products Co Ltd
Original Assignee
SHIKO KENZAI LTD.
Tokyo Rope Manufacturing Co Ltd
JFE Metal Products and Engineering Inc
Nippon Steel Metal Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIKO KENZAI LTD., Tokyo Rope Manufacturing Co Ltd, JFE Metal Products and Engineering Inc, Nippon Steel Metal Products Co Ltd filed Critical SHIKO KENZAI LTD.
Priority to JP2005206790A priority Critical patent/JP4528685B2/ja
Publication of JP2007023600A publication Critical patent/JP2007023600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4528685B2 publication Critical patent/JP4528685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Description

本発明は、防護柵における支柱とビームの継手接合構造や、支柱の固定のための固定構造に関する。
従来、防護柵における継手構造の中でも、ボルトまたはナットの廻り止め機能を有する構造として、(1)支柱側のブラケットに矩形状凹部を設け、前記凹部に矩形状のナットを嵌合して、ナットの廻り止めを図るようにした構造が知られている。(例えば、特許文献1参照 実開昭60−50219号公報)。
また、(2)ビーム側に間隔をおいて凹部を設けて、前記凹部にナットを溶接により固定するようにした形態の構造も知られている(例えば特許文献2参照 実公昭63−38265号公報)。
また、(3)図9に示すように、支柱1におけるブラケット2に、インナースリーブ29を内装したビーム3を架設する場合に、ボルト4の弛み止めとして、ボルト頭部5と平ワッシャ6の間に、さらにスプリングワッシャ7を介在させて、ボルト4を締付ける際に、このスプリングワッシャ7の本体の段差部がなくなるまで(スプリング作用がなくなるまで)締付けることによって廻り止め機能を果たし、軸方向のスプリング作用部のずれ(段差)がなくなっていることが外観上わかる廻り止め機能を備えている形態も知られている。
また、部材間の締結構造として、(4)ワッシャーに係止フックを設けると共に、折り曲げ部を設けて、前記係止フックを締結物の側面に係止させ、折り曲げ部をボルト頭部側に折り曲げて、前記折り曲げ部により廻り止め機能をもたせる回り止めワッシャーを使用した部材相互間の締結構造も知られている(例えば、特許文献3参照 特開2002−39141号公報)。
また、防護柵における支柱の固定構造として、(5)前記支柱におけるベースプレートを、道路体近傍のコンクリート基礎に埋め込み固定の雌ねじ金具またはアンカーボルトに固定する固定構造として場合、ボルトまたはナットの弛み止めとして、ボルト頭部またはナットと平ワッシャの間に、さらにスプリングワッシャを介在させて、ボルトまたはナットを締付ける際に、このスプリングワッシャの本体の段差部がなくなるまで(スプリング作用がなくなるまで)締付けることによって廻り止め機能を果たし、軸方向のスプリング作用部のずれ(段差)がなくなっていることが外観上わかる廻り止め機能を備えている形態も知られている。
実開昭60−50219号公報 実公昭63−38265号公報 特開2002−39141号公報
前記(1)および(2)従来の場合は、ブラケットまたはビーム側に特殊な加工が必要になるので、コストアップの要因になるという問題があり、また、前記(3)および(5)の場合には、スプリング作用がなくなるまで締め付けると、軸方向のスプリング部のずれ(段差)がなくなっていることが外観上わかるので、回り止め機能が働いていることが判別できるが、より簡単に外観上判別できる廻り止め機能を備えている形態が求められる。(4)の場合には、部材の上面と側面とが直角に外形上露出する形態では利用できるが、ほぼ筒状の部材となるビーム型の防護柵の継手構造あるいは平坦なベースプレート部分の防護柵の固定構造では適用できないという問題がある。
本発明は、前記の課題を有利に解決することができる防護柵継手構造および固定構造を提供することを目的とする。
前記の課題を有利に解決するために、第1発明の防護柵継手構造においては、支柱とビームとを接合する防護柵継手構造であって、
支柱とビームの接合金具は、舌片付き座金と、これに重ねられる回転止め座金と、これらに軸部が挿通されるボルトとからなり、
前記舌片付き座金は、間隔をおいて複数の座金支承部を有すると共に各座金支承部にはそれぞれ接合穴を有し、その各々の接合穴が、前記ビームの第1の接合穴及び第2の接合穴に位置するように配置され、各々の座金支承部の近くに間隔をおいて折り曲げ可能な少なくとも一つの舌片を備えており、かつ前記少なくとも一つの舌片がボルト軸方向のボルト頭部側に位置するように折り曲げられて舌片によるストッパが形成され、
前記回転止め座金は、ボルト頭部に係合してその回転を規制する折り曲げ片を備え、かつ回転した場合に前記ストッパに係合可能なアームを備えてなることを特徴とする。
また、第2発明の防護柵継手構造においては、支柱とビームとを接合する防護柵継手構造であって、
支柱と、インナースリーブと、そのインナースリーブの外側に嵌合したビームを備え、
支柱の上端部にはブラケットが固設され、このブラケットにインナースリーブを内挿した前記各ビームが載置され、
支柱のブラケットに設けられた接合穴と、ビームの第1の接合穴及びインナースリーブの第1の接合穴とが同心で配置される共に、ブラケットに隣接する位置のビームの第2の接合穴とインナースリーブの第2の接合穴が同心で配置され、
前記各々の接合穴を利用して接合金具で固定してなり、
該接合金具は、舌片付き座金と、これに重ねられる回転止め座金と、これらに軸部が挿通されるボルトとからなり、
前記舌片付き座金は、間隔をおいて複数の座金支承部を有すると共に各座金支承部にはそれぞれ接合穴を有し、その各々の接合穴が、前記ビームの第1の接合穴及び第2の接合穴に位置するように配置され、各々の座金支承部の近くに間隔をおいて折り曲げ可能な少なくとも一つの舌片を備えており、かつ前記少なくとも一つの舌片がボルト軸方向のボルト頭部側に位置するように折り曲げられて舌片によるストッパが形成され、
前記回転止め座金は、ボルト頭部に係合してその回転を規制する折り曲げ片を備え、かつ回転した場合に前記ストッパに係合可能なアームを備えてなることを特徴とする。
また、第3発明では、第1または第2発明の防護柵継手構造において、前記各座金支承部の近くに折り曲げ可能な舌片が、間隔をおいて複数設けられ、かつ少なくとも一つの舌片が、ボルト軸方向のボルト頭部側に位置するように折り曲げられて、舌片によるストッパが形成されている。
また、第4発明では、第1発明または第2発明の防護柵継手構造における舌片付き座金における舌片の折り曲げによるストッパに代えて、折り曲げのない舌片によるストッパとされている。
第5発明の防護柵の固定構造においては、防護柵の支柱を基礎に埋め込み固定されたアンカーボルトに接合金具により固定する防護柵の固定構造において、
前記接合金具は、舌片付き座金と、これに重ねられる回転止め座金と、ナットを備え、
前記舌片付き座金は、間隔をおいて複数の座金支承部を有すると共に各座金支承部にはそれぞれ接合穴を有し、その各々の接合穴が、支柱におけるベースプレートの第1の接合穴及び第2の接合穴に位置するように配置され、各々の座金支承部の近くに間隔をおいて折り曲げ可能な少なくとも一つの舌片を備えており、かつ前記少なくとも一つの舌片がナット側に位置するように折り曲げられて舌片によるストッパが形成され、
前記回転止め座金は、ナットに係合してその回転を規制する折り曲げ片を備え、かつ前記ストッパに係合可能なアームを備えてなることを特徴とする。
第6発明の防護柵の固定構造においては、防護柵の支柱を基礎に埋め込み固定されたアンカーボルトに接合金具により固定する防護柵の固定構造において、
前記接合金具は、舌片付き座金と、これに重ねられる回転止め座金と、これらに軸部が挿通されるボルトとからなり、
前記舌片付き座金は、間隔をおいて複数の座金支承部を有すると共に各座金支承部にはそれぞれ接合穴を有し、その各々の接合穴が、支柱におけるベースプレートの第1の接合穴及び第2の接合穴に位置するように配置され、各々の座金支承部の近くに間隔をおいて折り曲げ可能な少なくとも一つの舌片を備えており、かつ前記少なくとも一つの舌片がボルト軸方向のボルト頭部側に位置するように折り曲げられて舌片によるストッパが形成され、
前記回転止め座金は、ボルト頭部に係合してその回転を規制する折り曲げ片を備え、かつ前記ストッパに係合可能なアームを備えてなることを特徴とする。
第1および第2発明によると、間隔をおいて複数の座金支承部を有する舌片付き座金を使用しているので、各座金支承部における舌片を折り曲げて、それぞれの座金支承部にストッパを形成することができるため、各座金支承部に配置される回転止め座金がボルトと共に回転しても、回転止め座金におけるアームが、前記ストッパに係合して、回転止め座金およびボルトの回転を防止し、これらが弛むのを防止することができる。
特に、第1発明および第2発明の場合には、舌片付き座金は、間隔をおいて複数の座金支承部を有する構成であるので、これらの座金支承部にボルトが挿通配置された状態では、通常の座金と異なり、舌片付き座金のみが回転することがないため、これに形成されたストッパの位置が変わることがなく、確実に、回転止め座金およびボルトの弛み止めを図ることができる。
また、回転止め座金におけるアームと、舌片付き座金におけるストッパとは、ボルト頭部から側方に離れて外観に現れており、ボルトを締め込んだ後、舌片付き座金における舌片を折り曲げてストッパを形成するだけでよく、また、これらが係合して廻り止め機能を果たす位置関係にあるか否か容易に判別することができ、セッティング作業および管理作業が容易になる。
また、第3発明によると、複数の舌片が間隔をおいて設けられているので、回転止め座金におけるアームと重なる位置の舌片が折り曲げられない場合でも、前記アームと重ならない位置の舌片を折り曲げて、容易にストッパを形成して、ボルトの弛み止めを図ることができる。
また、第4発明では、第1発明または第2発明の防護柵継手構造における舌片付き座金における舌片の折り曲げによるストッパに代えて、折り曲げない舌片によるストッパとされているので、舌片付き座金の構成を単純にし、その製作が容易になり、舌片付き座金の舌片を外向きに折り曲げないので、外向きに突出する突出部が生じることがない。そして、外側に配置される回転止め座金のアームをビーム側に向って内向きに折り曲げればよいので、折り曲げも容易である。
また、第5発明によると、支柱と基礎に埋め込み固定されたアンカーボルトとの接合金具に、舌片付き座金と、これに重ねられる回転止め座金と、ナットを備えた接合金具を使用し、しかも間隔をおいて複数の座金支承部を有する舌片付き座金を使用しているので、各座金支承部における舌片を折り曲げて、それぞれの座金支承部にストッパを形成することができるため、各座金支承部に配置される回転止め座金がナットと共に回ろうとしても、回転止め座金におけるアームが、前記ストッパに係合して、回転止め座金およびボルトの回転を防止し、これらが弛むのを防止することができる。
特に、間隔をおいて複数の座金支承部を有する構成であるので、これらの座金支承部にアンカーボルトが挿通配置された状態では、通常の座金と異なり、舌片付き座金のみが回転することがないため、これに形成されたストッパの位置が変わることがなく、確実に、回転止め座金およびナットの弛み止めを図ることができる。
また、回転止め座金におけるアームと、舌片付き座金におけるストッパとは、アンカーボルトおよびナットから側方に離れて外観に現れており、ナットを締め込んだ後、舌片付き座金における舌片を折り曲げてストッパを形成するだけでよく、また、これらが係合して廻り止め機能を果たす位置関係にあるか否か容易に判別することができ、セッティング作業および管理作業が容易になる。
また、第6発明によると、支柱と基礎に埋め込み固定されたアンカーボルトとの接合金具に、舌片付き座金と、これに重ねられる回転止め座金と、ボルトとからなる接合金具を使用し、しかも間隔をおいて複数の座金支承部を有する舌片付き座金を使用しているので、各座金支承部における舌片を折り曲げて、それぞれの座金支承部にストッパを形成することができるため、各座金支承部に配置される回転止め座金がボルトと共に回ろうとしても、回転止め座金におけるアームが、前記ストッパに係合して、回転止め座金およびボルトの回転を防止し、これらが弛むのを防止することができる。
特に、間隔をおいて複数の座金支承部を有する構成であるので、これらの座金支承部にボルトが挿通配置された状態では、通常の座金と異なり、舌片付き座金のみが回転することがないため、これに形成されたストッパの位置が変わることがなく、確実に、回転止め座金およびボルトの弛み止めを図ることができる。
また、回転止め座金におけるアームと、舌片付き座金におけるストッパとは、ボルトから側方に離れて外観に現れており、ボルトを締め込んだ後、舌片付き座金における舌片を折り曲げてストッパを形成するだけでよく、また、これらが係合して廻り止め機能を果たす位置関係にあるか否か容易に判別することができ、セッティング作業および管理作業が容易になる。
次に、本発明を図示の実施形態に基づいて詳細に説明する。
図1〜図6は本発明の一実施形態の橋梁用等の防護柵継手構造を示し、図7は前記防護柵継手構造に使用される一形態の回転止め座金の部品図を、図8は舌片付き座金の部品図を示すものである。
まず、本発明において使用する主要な部品について説明する。図7は、鋼製等の回転止め座金8を示すものであって、ボルト軸部挿通孔9からなる接合穴を有する本体10の外周側に、等角度間隔おいて本体10から起立された、ボルト頭部外側面に係合する回り止め片11が複数(図示の場合は、120°間隔をおいて3つ)設けられ、前記各回り止め片11の内面側によって形成された溝内に六角ボルト4の頭部5が配置され、前記各回り止め片11の内面側が、図1および図5並びに図6に示すように、六角ボルト4等のボルト頭部5の多角形外側面12に近接または係合されるように構成されている。
前記本体10における一対の回り止め片11間において、本体10と同面状で、本体10の半径方向外側に延長するように、廻り止め用のアーム13が設けられている。この廻り止め用のアーム13は、後記する舌片付き座金14における折り曲げ形成されたストッパ29に係合されるようにされる部分である。
図8は、前記回転止め座金8の下側に配置される、鋼製等の舌片付き座金14を示すものであって、この舌片付き座金14は、間隔をおいて配置される前記回転止め座金8を支承する2つの座金支承部15を有しており、その座金支承部15間は、これらに一体に連設された帯状の連結板16により連結されている。
また、前記各座金支承部15には、それぞれボルト軸部挿通孔17からなる接合穴が設けられると共に、各座金支承部15の外周側には、座金支承部15と同面状で、前記各ボルト軸部挿通孔17の中心から半径方向外側に突出する複数の舌片18が設けられている。各座金支承部15に設けられた前記の各舌片18は、各座金支承部15において対称位置に設けられて、舌片付き座金14の製作を容易にしている。
また、各座金支承部15に複数の舌片18を周方向に偏心した位置に複数設ける理由は、一方の舌片18に、前記回転止め座金8における廻り止め用のアーム13が重なるようになった場合に、前記一方の舌片18を折り曲げることができなくなるため、複数の舌片18を設けて、いずれか他方の舌片18を前記廻り止め用のアーム13と重ならないようにし、その他方の舌片18を折り曲げ可能にするためである。ただし、ボルトの締め込みを強くして、前記各舌片18からアーム13が離れた位置とすることも可能であり、このような場合には、1つの舌片18でもよい。
このように舌片18をアーム13の幅以上の間隔をおいて複数設けることにより、回転止め座金8における廻り止め用のアーム13が、ボルトと共に締め付けるように回転されて、いずれの位置に停止しても、一つの舌片18をボルト頭部側に起立させるように折り曲げて、振動等によるボルト4の弛みが生じた場合に、ボルト4と共に廻り止め用のアーム13が回転した場合でも、前記廻り止め用のアーム13が、起立された他方の舌片18に係合し、廻り止め用のアーム13の回転が阻止され、回転止め座金8を介してこれに回転不能に係合するボルト4の回転を防止し、ボルト4の弛み止めを図ることが可能にされている。
次に、図1〜図6を参照して、図7および図8に示す前記の回転止め座金8と、複数の座金支承部15を有する舌片付き座金14とを使用した本発明の防護柵継手構造を説明する。なお、図6(A)および(B)に、回転止め座金におけるアームが舌片付き座金における舌片と重ならない位置である場合の図1(A)(B)に相当する図が示されている。
橋梁等の道路側部に沿って、断面H形の鋼製の支柱1が間隔をおいて設置され、その支柱1の上端部は、道路側に向って位置する内側フランジ20の上端部が所定の低レベル位置に配置されると共に、ウエブ21が円弧状に切り欠され、かつ横向きに屈曲するように道路反対側に位置する外側フランジ22が設けられて、これらに支承されるように道路側に向って窪む、断面円弧状の鋼製のブラケット2の背面側が溶接W等により固設されている。
前記ブラケット2には、支柱1のフランジ20,22とウエブ21により形成される両側の溝内に位置するように、ボルト軸部挿通用孔からなる接合穴23がそれぞれ一つ設けられている。
前記ブラケット2には、端部にインナースリーブ19を内挿した直列配置の各ビーム3の端部が載置され、前記インナースリーブ19には、部材長手方向に間隔をおいて、部材軸方に2つづつ合計4つのボルト接合穴(第1の接合穴が2つと、第2の接合穴が2つ)が間隔をおいて直列に設けられている。図4に示すように、前記インナースリーブ19の軸方向内側に配置されている各接合穴(第1の接合穴)24は、それぞれ支柱1の左右両側の溝に対応した位置に設けられていると共に、ブラケット2の接合穴23に対応した位置に配置され、かつ各ビーム3の軸方向外側に位置する接合穴(第1の接合穴)26に対応する位置に設けられ、前記インナースリーブ19の軸方向外側の2つの接合穴25は、軸方向のブラケット2の外側に位置し、インナースリーブ19の接合穴25と各ビーム3の接合穴(第2の接合穴)27が同心に配置されるようにされている。
前記インナースリーブ19の各接合穴は、図示のように、ボルト軸部挿通孔およびこれと同心状に内面に固定されたナット28の雌ねじ孔により構成されるか、前記インナースリーブ19に直接設けられた雌ねじ孔(図示を省略した)により構成される。
前記のように、インナースリーブ19と各ビーム3の各接合穴24(25),26(27)が配置された状態で、前記ブラケット2の接合穴とビーム3の接合穴とに渡って舌片付き座金14を配置すべく、支柱1の左右両側において、それぞれ舌片付き座金14の各座金支承部15の孔に、回転止め座金8を装着した六角ボルト4の軸部が挿通され、各六角ボルト4の軸部にさらにスプリングワッシャ7および平ワッシャ6が装着された状態で、前記各六角ボルト4の軸部30が各接合孔に挿通されると共に、インナースリーブ19の接合穴24(25)を構成するナット28の雌ねじ孔にねじ込まれて、ブラケット2とインナースリーブ19と各ビーム3とが一体化される。
前記六角ボルト4を回動するときには、その六角頭部に装着されている回転止め座金8における回り止め片11の外側から回動工具により回動されて締め込まれ、所定の値に締め込まれた状態で、前記回転止め座金8における廻り止め用のアーム13から外れた位置となっている、前記舌片付き座金14における少なくとも一つの舌片18をボルト軸方向の頭部側に位置するように折り曲げる。
前記のように、少なくと一つの舌片18を折り曲げることにより、廻り止め用のアーム13の回転可能な範囲において交差する位置に、舌片18によるストッパ29が形成される。
前記のように、舌片18によりストッパ29が形成されることにより、回転止め座金8と共にボルト4が回転した場合には、廻り止め用のアーム13がストッパ29に係合して回転が阻止され、ボルト4の回転による弛みが防止される。前記本発明のように、アーム13とストッパ29が外観上明確に現れているため、ボルトの弛み止め機能が作用していることを簡単に点検することができるので、管理が容易である。
次に、図9から図13を参照して、前記実施形態と同様な接合金具を使用し、防護柵における支柱1を道路橋における基礎コンクリート40に埋め込み固定されたアンカーボルト41(図9の場合)または雌ねじ金具42(図12の場合)に固定する固定構造について説明する。なお、同様な要素には同様な符号を付して説明を簡単にする。
図9〜図11は、防護柵における支柱1を、基礎コンクリート40に埋め込み固定されたアンカーボルト41に接合金具により固定する防護柵の固定構造の形態を示したもので、接合金具は、舌片付き座金14と、回転止め座金8およびナット43から構成している。図2に示す実施形態のボルト4がナット43に置き換えられている。
コンクリート製基礎40に、前後方向および左右方向に間隔をおいて複数のアンカーボルト41の下部が埋め込み固定され、各アンカーボルト41に、防護柵における支柱1のベースプレート44の前後左右の4つのボルト挿通孔(接合穴)がそれぞれ挿通されるように、支柱1が基礎コンクリート40上に載置され、ベースプレート44の上面に、平ワッシャ6と、スプリングワッシャ7と、舌片付き座金14と、回転止め座金8およびナット43が配置されている。前記の舌片付き座金14と、回転止め座金8とは、前記実施形態と同じ構成であるので、同様な符号を付している。回転止め座金8における各回転止め片11を六角ナット43の多角形外側面12に係合して、回転止め座金8を前記ナット43に装着してこれらをアンカーボルト41にねじ込み装着するようにすればよい。
この形態では、各アンカーボルト41が舌片付き座金14の各ボルト軸部挿通孔17に挿通され、その回転が防止され、舌片付き座金14のストッパ29に係合する回転止め座金8の廻り止め用アーム13により、回転止め座金8を介してナット43の弛み回転を防止している。
この形態では、アンカーボルト41にねじ込み固定される部材がナット43であるために、このナット43の回り止めを確実に図るようにしている。防護柵の支柱1の固定構造としてより信頼性の高い固定構造とすることができる。
図12および図13の形態では、防護柵における支柱1を道路橋における基礎コンクリート40に埋め込み固定された雌ねじ金具42に固定する形態が示されている。雌ねじ金具42は基礎コンクリート40に埋め込み固定されたアンカーボルト41の上部に雌ねじ金具42の下部がねじ込み固定され、必要に応じ溶接により固定されている。この形態では、接合金具は、舌片付き座金14と、回転止め座金8およびボルト4から構成している。
コンクリート製基礎40に、前後方向および左右方向に間隔をおいて複数の雌ねじ金具42が埋め込み固定され、各雌ねじ金具42に、防護柵における支柱1のベースプレート44のボルト挿通孔がそれぞれ位置するように、支柱1がコンクリート基礎40上に載置され、ベースプレート44の上面に、平ワッシャ6と、スプリングワッシャ7と、舌片付き座金14と、回転止め座金8およびボルト4が配置されている。前記の舌片付き座金14と、回転止め座金8およびボルト4は、図2に示す前記実施形態と同様な構成であるので、同様な符号を付している。各ボルト4が、雌ねじ金具42にねじ込まれて、ベースプレート44をコンクリート基礎40に固定している以外は、図2に示す形態と同様である。
この形態でも、図9に示す形態と同様に、各ボルト4が舌片付き座金14の各ボルト軸部挿通孔17に挿通されて、舌片付き座金14の回転が防止され、舌片付き座金14のストッパ29に係合する回転止め座金8の廻り止め用アーム13により、回転止め座金8を介してボルト4の弛み回転を防止している。
この形態では、雌ねじ金具42にねじ込み固定される部材がボルト4であるために、このボルト4の回り止めを確実に図るようにしている。防護柵の支柱1を固定するボルト4の緩みが生じない信頼性の高い固定構造とすることができる。
前記実施形態では、舌片付き座金14における各座金支承部15に2つの舌片18を設けるようにしているが、本発明を実施する場合、各座金支承部15に1つの舌片18を設けるようにしてもよい。この場合には、適宜回転止め座金8におけるアーム13を、前記舌片18から外れた位置に設定すればよい。また、舌片18を等角度等の間隔をおいて3つ以上設けて、アーム13と、舌片18によるストッパ29とを早期に係合して、ボルト4(またはナット43)の弛み止めを図るようにしてもよい。
また、本発明実施する場合、舌片付き座金14における舌片18と、回転止め座金8におけるアーム13とは、いずれか一方が折り曲げられて係合することによりストッパ機能を果たすようになればよいので、舌片付き座金14における舌片18の折り曲げによるストッパ29に代えて、折り曲げられない舌片18によるストッパとされていてもよい。舌片付き座金14における舌片18を外側(ビームまたはベースプレートから離れる方向)に折り曲げてもよいが、回転止め座金におけるアーム13を内側(ビームまたはベースプレートに接近する方向)に折り曲げてもよい。舌片18の折り曲げにより、外向きに突出部が生じる場合に比べて、内向きに突出部が隠れるようにした方が、美観上好ましいが、保守・点検あるいは防錆塗装上は、舌片の外向き(または上向き)折り曲げが有利である。
また、回転止め座金のアームと舌片付き座金における舌片とが係合している状態では、舌片付き座金が回転することがないので、これに係合する回転止め座金の回転を防止し、これらの座金側の非回転によりボルトの弛み回転を防止することができる。
また、本発明を実施する場合、回転止め座金8とボルト4の頭部(またはナット43)との当接面を粗面として、ボルト(またはナット43)の初期の廻り止めを図るようにしてもよい。
また、本発明を実施する場合、ボルト頭部(またはナット43)と回転止め座金との非回転の係合関係は、前記実施形態のように回転止め座金の折り曲げ片としてもよいが、これに代えて、ボルト頭部(またはナット43)に係合し、互いに相対的に回転しないような六角凹部等の非回転係合部を回転止め座金に設け、前記非回転係合部と同心状に、ボルト軸部挿通孔とを設けるようにしてもよい。このようにすると、ボルト頭部(またはナット43)の形状形態に応じて、これに回転不能に係合する係合部とすればよいので、回転止め座金の非回転係合部の構成が容易である。
本発明を実施する場合、ビームとしては、前記実施形態の円形断面のビームに代えて、楕円形断面あるいは角形断面のビームとしてもよく、角形断面のビームの場合には、ブラケットを平板状あるいはL型断面状にすればよい。
なお、本発明の防護柵継手構造および固定構造は、新設の防護柵における継手構造または固定構造ばかりでなく、既存の防護柵における継手構造あるいは固定構造に適用してもよい。
(A)は本発明の一実施形態の防護柵継手構造を示す一部縦断背面図、(B)はその一部の拡大図である。 (A)は図1に示す防護柵継手構造の縦断側面図、(B)は(a)の一部を拡大して示す図である。 (A)および(B)は、図1に示す防護柵継手構造におけるボルト等を分解して示す一部分解側面図および斜視図である。 インナースリーブとブラケットとビームとの関係の一部を示す横断平面図である。 舌片付き座金の両端部に設けられた上下の一方の舌片を起立し、回転止め座金が回転した場合に、そのアームが起立された舌片に係合するようにした状態を示す斜視図である。 (A)および(B)は、回転止め座金におけるアームが舌片付き座金における舌片と重ならない位置である場合の図1(A)(B)に相当する図である。 回転止め座金を示すものであって、(A)は正面図、(B)は底面図である。 舌片付き座金を示すものであって、(B)は正面図、(B)は平面図である。 防護柵における支柱の固定構造の一形態を示す縦断側面図である。 図9の一部横断平面図である。 コンクリート基礎に埋め込み固定されたアンカーボルトと支柱との関係を示す概略斜視図である。 防護柵における支柱の固定構造の他の形態を示す縦断側面図である。 図12の一部横断平面図である。 従来の防護柵継手構造を示す一部分解斜視図である。
符号の説明
1 支柱
2 ブラケット
3 ビーム
4 ボルト
5 ボルト頭部
6 平ワッシャ
7 スプリングワッシャ
8 回転止め座金
9 ボルト軸部挿通孔
10 本体
11 回転止め
12 多角形外側面
13 廻り止め用のアーム
14 舌片付き座金
15 座金支承部
16 連結板
17 ボルト軸部挿通孔
18 舌片
19 インナースリーブ
20 内側フランジ
21 ウエブ
22 外側フランジ
23 ブラケットの接合穴
24 インナースリーブの第1の接合穴
25 インナースリーブの第2の接合穴
26 ビームの第1の接合穴
27 ビームの第2の接合穴
28 ナット
29 ストッパ
30 軸部
40 基礎コンクリート
41 アンカーボルト
42 雌ねじ金具
43 ナット
44 ベースプレート

Claims (6)

  1. 支柱とビームとを接合する防護柵継手構造であって、
    支柱とビームの接合金具は、舌片付き座金と、これに重ねられる回転止め座金と、これらに軸部が挿通されるボルトとからなり、
    前記舌片付き座金は、間隔をおいて複数の座金支承部を有すると共に各座金支承部にはそれぞれ接合穴を有し、その各々の接合穴が、前記ビームの第1の接合穴及び第2の接合穴に位置するように配置され、各々の座金支承部の近くに間隔をおいて折り曲げ可能な少なくとも一つの舌片を備えており、かつ前記少なくとも一つの舌片がボルト軸方向のボルト頭部側に位置するように折り曲げられて舌片によるストッパが形成され、
    前記回転止め座金は、ボルト頭部に係合してその回転を規制する折り曲げ片を備え、かつ前記ストッパに係合可能なアームを備えてなる
    防護柵継手構造。
  2. 支柱とビームとを接合する防護柵継手構造であって、
    支柱と、インナースリーブと、そのインナースリーブの外側に嵌合したビームを備え、
    支柱の上端部にはブラケットが固設され、このブラケットにインナースリーブを内挿した前記各ビームが載置され、
    支柱のブラケットに設けられた接合穴と、ビームの第1の接合穴及びインナースリーブの第1の接合穴とが同心で配置される共に、ブラケットに隣接する位置のビームの第2の接合穴とインナースリーブの第2の接合穴が同心で配置され、
    前記各々の接合穴を利用して接合金具で固定してなり、
    該接合金具は、舌片付き座金と、これに重ねられる回転止め座金と、これらに軸部が挿通されるボルトとからなり、
    前記舌片付き座金は、間隔をおいて複数の座金支承部を有すると共に各座金支承部にはそれぞれ接合穴を有し、その各々の接合穴が、前記ビームの第1の接合穴及び第2の接合穴に位置するように配置され、各々の座金支承部の近くに間隔をおいて折り曲げ可能な少なくとも一つの舌片を備えており、かつ前記少なくとも一つの舌片がボルト軸方向のボルト頭部側に位置するように折り曲げられて舌片によるストッパが形成され、
    前記回転止め座金は、ボルト頭部に係合してその回転を規制する折り曲げ片を備え、かつ前記ストッパに係合可能なアームを備えてなる
    防護柵継手構造。
  3. 前記各座金支承部の近くに折り曲げ可能な舌片が、間隔をおいて複数設けられ、かつ少なくとも一つの舌片が、ボルト軸方向のボルト頭部側に位置するように折り曲げられて、舌片によるストッパが形成されてなる請求項1または2に記載の防護柵継手構造。
  4. 請求項1または2における舌片付き座金における舌片の折り曲げによるストッパに代えて、折り曲げない舌片によるストッパとされてなる防護柵継手構造。
  5. 防護柵の支柱を基礎に埋め込み固定されたアンカーボルトに接合金具により固定する防護柵の固定構造において、
    前記接合金具は、舌片付き座金と、これに重ねられる回転止め座金と、ナットを備え、
    前記舌片付き座金は、間隔をおいて複数の座金支承部を有すると共に各座金支承部にはそれぞれ接合穴を有し、その各々の接合穴が、支柱におけるベースプレートの第1の接合穴及び第2の接合穴に位置するように配置され、各々の座金支承部の近くに間隔をおいて折り曲げ可能な少なくとも一つの舌片を備えており、かつ前記少なくとも一つの舌片がナット側に位置するように折り曲げられて舌片によるストッパが形成され、
    前記回転止め座金は、ナットに係合してその回転を規制する折り曲げ片を備え、かつ前記ストッパに係合可能なアームを備えてなる
    防護柵の固定構造。
  6. 防護柵の支柱を基礎に埋め込み固定されたアンカーボルトに接合金具により固定する防護柵の固定構造において、
    前記接合金具は、舌片付き座金と、これに重ねられる回転止め座金と、これらに軸部が挿通されるボルトとからなり、
    前記舌片付き座金は、間隔をおいて複数の座金支承部を有すると共に各座金支承部にはそれぞれ接合穴を有し、その各々の接合穴が、支柱におけるベースプレートの第1の接合穴及び第2の接合穴に位置するように配置され、各々の座金支承部の近くに間隔をおいて折り曲げ可能な少なくとも一つの舌片を備えており、かつ前記少なくとも一つの舌片がボルト軸方向のボルト頭部側に位置するように折り曲げられて舌片によるストッパが形成され、
    前記回転止め座金は、ボルト頭部に係合してその回転を規制する折り曲げ片を備え、かつ前記ストッパに係合可能なアームを備えてなる
    防護柵の固定構造。
JP2005206790A 2005-07-15 2005-07-15 防護柵継手構造および固定構造 Active JP4528685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206790A JP4528685B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 防護柵継手構造および固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206790A JP4528685B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 防護柵継手構造および固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007023600A JP2007023600A (ja) 2007-02-01
JP4528685B2 true JP4528685B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=37784734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005206790A Active JP4528685B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 防護柵継手構造および固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4528685B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008196156A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Kimura Giken:Kk 床構造
JP5249864B2 (ja) * 2009-06-12 2013-07-31 日鐵住金建材株式会社 道路用防護柵
CN113089543B (zh) * 2021-04-23 2022-08-30 上海新艺交通设施工程有限公司 一种便捷式紧急道路护栏

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4877561U (ja) * 1971-12-28 1973-09-25
JPS5675313U (ja) * 1979-11-12 1981-06-19
JPS6050219U (ja) * 1983-09-09 1985-04-09 日本軽金属株式会社 道路用防護柵
JPS6338265Y2 (ja) * 1982-12-24 1988-10-07
JPH01102236U (ja) * 1987-12-25 1989-07-10
JPH02121616U (ja) * 1989-03-16 1990-10-03
JPH0425016U (ja) * 1990-06-22 1992-02-28
JPH0712517U (ja) * 1993-08-03 1995-03-03 日鐵建材工業株式会社 防護柵のガードパイプ取付金具
JP2001317527A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 回転式締め付け具の回り止め機構、これに用いる第1及び第2の座金並びに当該機構の解除方法
JP2002039141A (ja) * 2000-07-19 2002-02-06 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 回り止めワッシャ
JP2002363936A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Daito Kinzoku Kk 着脱式高欄

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4877561U (ja) * 1971-12-28 1973-09-25
JPS5675313U (ja) * 1979-11-12 1981-06-19
JPS6338265Y2 (ja) * 1982-12-24 1988-10-07
JPS6050219U (ja) * 1983-09-09 1985-04-09 日本軽金属株式会社 道路用防護柵
JPH01102236U (ja) * 1987-12-25 1989-07-10
JPH02121616U (ja) * 1989-03-16 1990-10-03
JPH0425016U (ja) * 1990-06-22 1992-02-28
JPH0712517U (ja) * 1993-08-03 1995-03-03 日鐵建材工業株式会社 防護柵のガードパイプ取付金具
JP2001317527A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 回転式締め付け具の回り止め機構、これに用いる第1及び第2の座金並びに当該機構の解除方法
JP2002039141A (ja) * 2000-07-19 2002-02-06 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 回り止めワッシャ
JP2002363936A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Daito Kinzoku Kk 着脱式高欄

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007023600A (ja) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4528685B2 (ja) 防護柵継手構造および固定構造
JP2010065524A (ja) 境界構造物の線形部材用連結機構
JP4598618B2 (ja) 防護柵継手構造および固定構造
JP4547310B2 (ja) 防護柵継手構造および固定構造
JP4949530B1 (ja) 基礎ブロックの連結構造及び当該連結構造を備えた基礎ブロック
JP5280228B2 (ja) 鉄筋の組立構造
KR100759836B1 (ko) 가로등지주의 연결장치
JP2011214306A (ja) 車両退出阻止装置
JP6861091B2 (ja) 木造柱脚金物用アンカーボルト固定金具およびそれを用いた木造柱脚構造
JP3267585B2 (ja) 移動柵の支柱
JP5776109B2 (ja) 取付金具の上部ボルト固定構造およびそれを備えた取付金具
JP4244848B2 (ja) ケーブルラックの接続部材
JP4045386B2 (ja) 鉄塔用ボルト緩め防止装置
JP5453478B2 (ja) グレーチング
JP2005188655A (ja) ねじ部材締付け確認具
PL208118B1 (pl) Urządzenie do mocowania sprzętu rekreacyjnego
JP6544514B2 (ja) 鉄筋交差部締結具
KR200432526Y1 (ko) 복수의 유-볼트를 이용한 낙석방지용 와이어로프 고정구
JP2009209626A (ja) 被固定部材の据付け面への締結固定構造
JP4230987B2 (ja) ロープ交差部締結金具
JP2001162549A (ja) スパナ
JP6585511B2 (ja) ブラケット及び防護柵
JP2017166159A (ja) ブラケット及び防護柵
JP4313663B2 (ja) 継手金物のセグメント型枠への固定構造
JP4669705B2 (ja) ユニット建物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4528685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250