JP4525695B2 - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4525695B2
JP4525695B2 JP2007090152A JP2007090152A JP4525695B2 JP 4525695 B2 JP4525695 B2 JP 4525695B2 JP 2007090152 A JP2007090152 A JP 2007090152A JP 2007090152 A JP2007090152 A JP 2007090152A JP 4525695 B2 JP4525695 B2 JP 4525695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
coolant
cooling liquid
upper lid
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007090152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008251306A (ja
Inventor
崇 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007090152A priority Critical patent/JP4525695B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to PCT/IB2008/000705 priority patent/WO2008120064A1/en
Priority to CN2008800104520A priority patent/CN101647149B/zh
Priority to EP20080719363 priority patent/EP2132823B1/en
Priority to DE200860005283 priority patent/DE602008005283D1/de
Priority to US12/593,828 priority patent/US8343649B2/en
Priority to AT08719363T priority patent/ATE500634T1/de
Publication of JP2008251306A publication Critical patent/JP2008251306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4525695B2 publication Critical patent/JP4525695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6562Gases with free flow by convection only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • H01M10/6565Gases with forced flow, e.g. by blowers with recirculation or U-turn in the flow path, i.e. back and forth
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making

Description

本発明は、密閉容器に蓄電体及びこの蓄電体を冷却する冷却液を収容した蓄電装置に関する。
近年、電気自動車、ハイブリッド自動車などの電動車両の開発が活発に行われている。この電動車両の駆動用又は補助電源として、性能、信頼性、安全性に優れた二次電池の要望が高まっている。
これらの電動車両において、駆動用又は補助電源には高い電力密度を有することが求められており、一つの観点として複数の単電池を直列及び/又は並列に接続した組電池とこの組電池を冷却する冷却液を密閉容器に収容した蓄電装置が知られている。この密閉容器は、上側が開口した容器本体と、該開口を覆う上蓋とから構成される。
充放電の際に組電池が発熱すると、冷却液が加熱され、この冷却液の熱は密閉容器から蓄電装置の外部に放熱される。これにより組電池の温度上昇を抑制している。
特許文献1には、複数の電池モジュールと、この電池モジュールを収納しているケースと、ケース内に収納している電池モジュールを循環する冷媒で冷却する冷却機構と、この冷却機構に循環される冷媒を循環させて、冷媒を冷却する放熱器とを有する電源装置が開示されている。
特開2006−127921号公報
しかしながら、上蓋と冷却液との間に空間層が存在すると、冷却液から収容容器への熱伝導率が低下し、組電池の冷却が不十分になるおそれがある。そのため、収容容器に冷却液を注入する際に、収容容器の上蓋に冷却液が接触するように、冷却液の液量を正確に測定しなければならない。
また、加熱された冷却液は、密閉容器内部を上側に移動するため、上蓋と冷却液との間に空気層があると、放熱が遅くなるおそれがある。
さらに、収容容器に冷却液を少なめに注入しておき、収容容器に上蓋を取り付けた後、上蓋に形成された冷却液注入口から冷却液を補充的に注入する方法も考えられるが、この方法では、上蓋取り付け後に冷却液を注入したり、冷却液注入口を封止する手間がかかるとともに、冷却液注入口を形成することによって上蓋が強度不足になるおそれがある。
さらにまた、収容容器の上限一杯に冷却液を注入し、その後上蓋を収容容器に取り付ける方法も考えられるが、この方法では、上蓋取り付け時に収容容器から冷却液が漏れ出し、結果的に空気の混入による放熱不足を招くおそれがある。
そこで、本発明は、冷却液の放熱性能に優れた蓄電装置を簡易な工程で製造することを目的とする。
上記課題を解決するために、本願発明は、密閉容器と、前記密閉容器に収容される蓄電体と、前記密閉容器に収容され、前記蓄電体を浸漬して冷却するための冷却液と、前記密閉容器の上蓋から前記冷却液内に延出し、前記冷却液の熱を前記上蓋に伝熱する突起部と、を有し、前記突起部における下端部を含む一部が前記冷却液と接触していることを特徴とする。
ここで、前記突起部を、複数形成するのが好ましい。
前記上蓋の内面は、前記冷却液の液面に対して平行になっている。
前記蓄電体は、複数の蓄電要素を直列又は並列に接続した蓄電要素集合体である。ここで、各前記蓄電要素は、筒型形状であり、各前記突起部は、前記蓄電要素の長手方向に対して直交する水平方向に延びており、自然対流する前記冷却液をガイドするためのガイド部を兼ねている。
容器本体及び上蓋からなる密閉容器に蓄電体および該蓄電体を冷却するための冷却液を収容した蓄電装置の製造方法であって、前記上蓋の内面には突起部が形成されており、前記突起部における下端部を含む一部を、前記容器本体内に注入された前記冷却液に接触させることを特徴とする。
本発明によれば、突起部を介して冷却液の熱を上蓋に伝熱し、上蓋から放熱させることができる。また、突起部に冷却液が接触していればよいため、冷却液の液量調整を容易化することができる。
以下、本発明の実施例について説明する。
図1乃至図3を参照しながら、本発明の実施例である電池装置(蓄電装置)の構成につ
いて説明する。ここで、図1は電池装置の分解斜視図であり、図2は電池装置の断面図であり、図3は図2の点線Pで囲んだ領域を拡大した電池装置の部分拡大図である。本実施例の電池装置は、電気自動車、ハイブリッド自動車の駆動用又は補助電源として使用される。
上側が開口した容器本体13の内部には、組電池(蓄電体)12及びこの組電池12を
冷却する冷却液23が収容されており、容器本体13の蓋取付面13eには、前記開口を
覆うように上蓋14が取付けられている。上蓋14及び容器本体13により、密閉容器1
1が構成される。
この組電池12は、複数の円筒型電池(蓄電要素)122を電池フォルダ123間に並
設することにより構成されている。各円筒型電池122は、充放電の際に発熱し、発熱温
度の過剰な上昇により電池劣化が進行するため、冷却液23の熱を電池装置の外部に速や
かに放熱させる必要がある。
そこで、本実施例では、図2に図示するように、上蓋14の内面に冷却液23内に延出
する複数の突起部141を形成している。
これにより、上蓋14と冷却液23との間に空気層が介在している場合であっても、冷却液23の熱を突起部141を介して上蓋14に伝熱できるため、上蓋14から十分な放熱を行うことができる。
また、冷却液23の液面が、突起部141の下端部と上端部との間に位置していれば、突起部141を介して上蓋14から十分な放熱を行うことができる。したがって、容器本体13に冷却液23を注入する際に、正確に冷却液23の液量を測定する必要がなくなる。
次に、電池装置1の各部の構成を詳細に説明する。容器本体13の外周面には、外気との接触面積を増加させることにより組電池12の放熱を促進する多数の放熱フィン31が形成されている。
上蓋14及び容器本体13に適用される資材としては、熱伝導性の高いステンレスなどの金属材料を例示することができる。
容器本体13は、不図示の締結部材により車両の座席下部のフロアパネル2に設置されている。
次に、図1乃至図4を参照しながら、上蓋14の構成について詳細に説明する。ここで、図4は上蓋14の斜視図である。
上蓋14の内面には、内板部140が一体形成されており、上蓋14及び容器本体13の取り付け状態において、内板部140の水平方向の端面(XY平面に直交する端面)は、容器本体13の内面に接触している。
上蓋14の内面のうち内板部140の外側の領域は、容器本体13の蓋取付面13eに接触しており、上蓋14は、蓋取付面13eに対して不図示の締結部材により固定されている。なお、取り付け手段として、溶接、接着剤による接着を用いてもよい。
内板部140には複数の突起部141が一体形成されており、各突起部141は、YZ断面の形状が矩形であり、円筒型電池122の長手方向に対して直交する水平方向(X軸方向)に延びている。隣接する各突起部141の間隔は、等ピッチに設定されている。
各突起部141は、その下端部を含む大部分が冷却液23に接触しており、残りの部分が冷却液23に非接触となっている。つまり、図3に図示するように、冷却液23と内板部140との間に空気層が存在する状態となっている。
上蓋14に突起部141を形成することにより、密閉容器11の耐圧強度を高めることができる。これにより、過充電の際に円筒型電池122から発生したガスにより密閉容器11の内圧が上昇しても、強度的に問題のない電池装置1を提供することができる。
次に、図1及び図2を参照しながら、組電池12の構成について詳細に説明する。
組電池12は、複数の円筒型電池122を並設した電池集合体であり、一対の電池フォルダ123間に支持されている。
円筒型電池122は、正極活物質としてコバルト酸リチウム(LiCoO)、負極活物質としてカーボンを使用したリチウムイオン電池であるが、他の二次電池を使用してもよい。また、円筒型電池122にかえて電気二重層キャパシタを使用することもできる。電気二重層キャパシタにおいては、例えば、集電体としてアルミ箔、正極活物質及び負極活物質として活性炭、セパレータとしてポリエチレンからなる多孔質膜を用いることができる。
各円筒型電池122のネジ電極131、132は、一対の電池フォルダ123から突出しており、バスバー124を介して電気的に接続されている。このバスバー124は、ネジ電極131、132に締結される締結ナット125により固定されている。
電池フォルダ123の上端面は、上蓋14の内面に固定されており、上蓋14及び組電池12はユニット化されている。なお、電池フォルダ123の固定方法としては、締結部材による締結、溶接固定、接着剤により接着を例示することができる。
複数の円筒型電池122を並設することにより構成される車両の駆動用又は補助電源は、充放電の際に発熱温度が高くなるため、冷却風を用いた気体冷却のみでは冷却不足となるおそれがある。そこで、本願発明では、気体よりも熱伝導率の高い冷却液23内に組電池12を浸漬させることにより、組電池12を冷却している。
ここで、冷却液23としては、比熱、熱伝導性と沸点が高く、容器本体13、組電池12を腐食させず、熱分解、空気酸化、電気分解などを受けにくい物質が適している。さらに、電極端子間の短絡を防止するために、電気的絶縁性の液体が望ましい。例えば、フッ素系不活性液体を使用することができる。フッ素系不活性液体としては、スリーエム社製フロリナート、Novec HFE(hydrofluoroether)、Novec1230を用いることができる。また、フッ素系不活性液体以外の液体(例えば、シリコンオイル)を用いることもできる。
次に、電池装置1の組立工程について簡単に説明する。最初に容器本体13の内部に冷却液23を注入し、その後容器本体13の蓋取付面13eに上蓋14を載置する。上蓋14及び組電池12はユニット化されているため、上蓋14を蓋取付面13eに載置することにより、組電池12の組み込み作業も同時に行うことができる。これにより、組電池12の位置決め作業を容易化することができる。
次に、上蓋14を蓋取付面13eに固定する。固定方法としては、不図示の締結部材による締結、接着剤による接着、溶接を例示することができる。なお、上蓋14と蓋取付面13eとの間にオイルシール(不図示)を介在させることにより、確実に冷却液23を封止するとよい。
ここで、冷却液23の液量は、冷却液23の液面が突起部141の下端部と上端部との間に位置するように設定されていればよい。したがって、容器本体13の内部に冷却液23を注入する際に液量を正確に測定する必要がなくなる。これにより、効率良く電池装置1を組み立てることができる。
次に、図2及び図5を参照しながら、組電池12を充放電させたときの冷却液23の挙動を説明する。ここで、図5は図2の電池装置1のZ−Z´断面図であり、矢印は自然対流する冷却液23の流動方向を示している。なお、図面を簡素化するため冷却液23を省略して図示している。
充放電により発熱した組電池12を冷却することにより温度上昇した冷却液23は、比重差により容器本体13の内部を上側に移動する。このとき、上蓋14と冷却液23との間には空気層(図3参照)が存在する場合には、熱伝導率が低下して、上蓋14から冷却液23の熱を直接放熱しにくくなっている。
冷却液23の熱は、冷却液23に延出する突起部141に伝熱され、内板部140を介して上蓋14から放熱される。これにより、冷却液23の温度が下がり、組電池12の電池寿命を延ばすことができる。
突起部141近傍の冷却液23は、電池装置1の中心面M―M´を境界として、異なる方向に自然対流する。具体的には、中心面M―M´よりも左側の冷却液23は、突起部141にガイドされながら概ね水平方向左側に流動し、中心線Mよりも右側の冷却液23は突起部141にガイドされながら概ね水平方向右側に流動する。このとき、冷却液23の熱は突起部141を介して上蓋14から放熱される。
これらの冷却液23は、組電池12の水平方向外側の領域に達すると、流動方向が徐々に下向きに変化し、容器本体13の内側面に接触した後、組電池12の下方領域に流入する。
このように、冷却液23が自然対流する方向に沿って突起部141を配置することにより、冷却液23の流れを整えることができる。これにより、冷却液23が十分に攪拌され、冷却液23の温度のバラツキを抑制することができる。その結果、組電池12の電池寿命を延ばすことができる。
図6及び図7を参照しながら、上蓋14の変形例を説明する。ここで、図6及び図7は、上蓋14の変形例を示す斜視図である。
(変形例1)
変形例1として、図6(a)では、突起部141のYZ断面の形状を三角形にしている。これにより、実施例1と同様の効果を得ることができる。
(変形例2)
変形例2として、図6(b)では、内板部140に円柱状の突起部141をマトリクス状に形成している。変形例2は、実施例1、変形例1の構成よりも、自然対流する冷却液23の流れを整える能力に劣るが、突起部141を介して冷却液23の熱を上蓋14に伝熱することができる。
(変形例3)
変形例3として、図6(c)では、内板部140に円錐台状の突起部141をマトリクス状に形成している。変形例3によれば、変形例2と同様の効果を得ることができる。
(変形例4)
変形例4として、図7では、内板部(突起部)140に多数のホール部140aを形成している。内板部140の高さ方向(Z軸方向)の寸法は、実施例1よりも大きく設定されている。したがって、内板部140の下端面は冷却液23に浸漬しており、ホール部140aの一部(全部でもよい)に冷却液23が流入しており、ホール部140a内の空間は、空気及び冷却液23により二層化されている。これにより、変形例2及び3と同様の効果をえることができる。
(他の変形例)
上述の実施例では、上蓋14、内板部140及び突起部141を一体形成したが、別体で形成してもよい。この場合、内板部140及び突起部141を一体形成した部材を、上蓋14の内面に固定したり、上蓋14の内面に接触させた状態で容器本体13の内側面に固定させることができる。つまり、突起部141で受熱した冷却液23の熱を上蓋14に伝熱できる構成であれば、突起部141を必ずしも上蓋14に一体形成する必要はない。
また、電池異常の際に円筒型電池122から発生したガスを電池装置1の外部に排出するための排出パイプを、上蓋14に接続するとよい。これにより、電池異常の際に密閉容器11の内圧上昇を抑制することができる。
本願発明は、蓄電体としての角型電池にも適用することができる。
電池装置の分解斜視図である。 電池装置の断面図である。 図2の部分角拡大図である。 上蓋の斜視図である。 図2の電池装置1のZ−Z´断面図である。 上蓋の変形例を示す斜視図である。 上蓋の変形例を示す斜視図である。
符号の説明
1 電池装置
11 密閉容器
12 組電池
13 容器本体
13e 蓋取付面
14上蓋
23 冷却液
31 放熱フィン
122 円筒型電池
123 電池フォルダ
124 バスバー
140 内板部
141 突起部

Claims (6)

  1. 密閉容器と、
    前記密閉容器に収容される蓄電体と、
    前記密閉容器に収容され、前記蓄電体を浸漬して冷却するための冷却液と、
    前記密閉容器の上蓋から前記冷却液内に延出し、前記冷却液の熱を前記上蓋に伝熱する突起部と、を有し、
    前記突起部における下端部を含む一部が前記冷却液と接触していることを特徴とする蓄電装置。
  2. 前記突起部を複数有することを特徴とする請求項に記載の蓄電装置。
  3. 前記上蓋の内面は、前記冷却液の液面に対して平行であることを特徴とする請求項1又は2に記載の蓄電装置。
  4. 前記蓄電体は、複数の蓄電要素を直列又は並列に接続した蓄電要素集合体であることを特徴とする請求項1乃至のうちいずれか一つに記載の蓄電装置。
  5. 各前記蓄電要素は、筒型形状であり、
    各前記突起部は、前記蓄電要素の長手方向に対して直交する水平方向に延びており、自然対流する前記冷却液をガイドするためのガイド部を兼ねることを特徴とする請求項に記載の蓄電装置。
  6. 容器本体及び上蓋からなる密閉容器に、蓄電体および該蓄電体を浸漬して冷却するための冷却液を収容した蓄電装置の製造方法であって、
    前記上蓋の内面には突起部が形成されており、
    前記突起部における下端部を含む一部を、前記容器本体内に注入された前記冷却液に接触させることを特徴とする蓄電装置の製造方法。
JP2007090152A 2007-03-30 2007-03-30 蓄電装置 Active JP4525695B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007090152A JP4525695B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 蓄電装置
CN2008800104520A CN101647149B (zh) 2007-03-30 2008-03-26 蓄电装置
EP20080719363 EP2132823B1 (en) 2007-03-30 2008-03-26 Electricity storage device
DE200860005283 DE602008005283D1 (de) 2007-03-30 2008-03-26 Elektrizitätsspeichereinrichtung
PCT/IB2008/000705 WO2008120064A1 (en) 2007-03-30 2008-03-26 Electricity storage device
US12/593,828 US8343649B2 (en) 2007-03-30 2008-03-26 Electricity storage device with enhanced heat dissipation
AT08719363T ATE500634T1 (de) 2007-03-30 2008-03-26 Elektrizitätsspeichereinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007090152A JP4525695B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008251306A JP2008251306A (ja) 2008-10-16
JP4525695B2 true JP4525695B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=39629115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007090152A Active JP4525695B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 蓄電装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8343649B2 (ja)
EP (1) EP2132823B1 (ja)
JP (1) JP4525695B2 (ja)
CN (1) CN101647149B (ja)
AT (1) ATE500634T1 (ja)
DE (1) DE602008005283D1 (ja)
WO (1) WO2008120064A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5173346B2 (ja) * 2007-10-15 2013-04-03 三洋電機株式会社 電源装置
CN102122570B (zh) * 2010-12-31 2012-05-30 无锡富洪科技有限公司 超级电容器模组
JP5712657B2 (ja) * 2011-02-16 2015-05-07 日産自動車株式会社 電池ケースおよび電池ケースの取付け構造
DE102013208369A1 (de) * 2013-05-07 2014-11-13 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung mit einer elektronischen Komponente und einer Kältemaschine zum Kühlen der elektronischen Komponente sowie Verfahren zum Kühlen einer elektronischen Komponente
CN103336566A (zh) * 2013-07-17 2013-10-02 曙光信息产业(北京)有限公司 服务器
KR102198000B1 (ko) * 2014-02-17 2021-01-04 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩용 케이스
US20150288037A1 (en) * 2014-04-02 2015-10-08 Hamilton Sundstrand Corporation Insulating liquid immersed battery
JP6413637B2 (ja) * 2014-10-30 2018-10-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電ユニット
CN106848343A (zh) * 2014-12-08 2017-06-13 谢彦君 电发热部件的热管理装置
EP3306737B1 (en) * 2015-07-20 2019-05-15 Microvast Power Systems Co., Ltd. Battery pack and battery pack system
US20170244141A1 (en) * 2016-02-22 2017-08-24 Faraday&Future Inc. Temperature dependent fuse for battery cooling system
KR102172515B1 (ko) * 2016-03-16 2020-10-30 주식회사 엘지화학 배터리 모듈
TW201743498A (zh) 2016-04-01 2017-12-16 A123系統有限責任公司 具有散熱密封材料之電池模組及其方法
KR102184753B1 (ko) * 2016-05-24 2020-11-30 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
JP6670449B2 (ja) * 2016-08-16 2020-03-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール
DE102017217583A1 (de) 2017-10-04 2019-04-04 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung von Batteriezellen und Flugzeug mit einer derartigen Anordnung
US11069945B1 (en) * 2018-07-06 2021-07-20 Atlis Motor Vehicles, Inc. Methods and apparatus for a battery and regulating the temperature of batteries
CN109301392A (zh) * 2018-10-25 2019-02-01 广东合新材料研究院有限公司 一种均流液体冷却式汽车动力电池组
FR3105596A1 (fr) * 2019-12-20 2021-06-25 Valeo Systemes Thermiques Procédé d’obtention d’un dispositif de régulation thermique d’au moins un composant électrique ou électronique et dispositif de régulation thermique correspondant.
JP7207342B2 (ja) * 2020-01-24 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 車両用バッテリパック
KR102533355B1 (ko) * 2021-07-12 2023-05-17 세호마린솔루션즈 주식회사 선박용 배터리 냉각장치
WO2023059110A1 (ko) * 2021-10-06 2023-04-13 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000133225A (ja) * 1998-10-30 2000-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP2006127921A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP2006278332A (ja) * 2005-03-25 2006-10-12 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池モジュール

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2740824A (en) * 1952-08-05 1956-04-03 Accumulateurs Fixes Storage batteries
US3745048A (en) * 1970-12-30 1973-07-10 Gen Electric Battery cooling system
DE3044741C1 (de) 1980-11-27 1982-06-16 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Kuehleinrichtung fuer einen fluessigkeitsgefuellten elektrischen Akkumulator
US5316872A (en) * 1992-12-03 1994-05-31 Zomeworks Corporation Passive cooling system
JPH0776228A (ja) 1993-09-07 1995-03-20 Nippon Home Keizai Kenkyusho:Kk 電気自動車用電力供給装置
JP2001060466A (ja) 1999-08-23 2001-03-06 Japan Storage Battery Co Ltd 組電池
JP4572019B2 (ja) * 1999-10-08 2010-10-27 パナソニック株式会社 組電池
US7138205B2 (en) * 2001-10-02 2006-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery with proportional collectors, straps, and plates
US7270910B2 (en) * 2003-10-03 2007-09-18 Black & Decker Inc. Thermal management systems for battery packs
US20060141342A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 David Marconi Heat dissipating vent cap for battery
JP2008533682A (ja) 2005-03-14 2008-08-21 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー リチウム電池システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000133225A (ja) * 1998-10-30 2000-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP2006127921A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP2006278332A (ja) * 2005-03-25 2006-10-12 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
DE602008005283D1 (de) 2011-04-14
US20100112429A1 (en) 2010-05-06
US8343649B2 (en) 2013-01-01
WO2008120064A1 (en) 2008-10-09
ATE500634T1 (de) 2011-03-15
EP2132823A1 (en) 2009-12-16
JP2008251306A (ja) 2008-10-16
CN101647149B (zh) 2013-03-20
CN101647149A (zh) 2010-02-10
EP2132823B1 (en) 2011-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4525695B2 (ja) 蓄電装置
JP5209036B2 (ja) 電池組立体、電気自動車、及び電池ハウジング
KR102065099B1 (ko) 크래쉬 빔과 배수 구조를 갖는 배터리 팩
EP3644434B1 (en) Battery module in which cooling and assembly structure is simplified, and manufacturing method therefor
KR102364283B1 (ko) 방열 플레이트를 구비한 배터리 모듈
KR101182427B1 (ko) 배터리 팩 및 이를 구비하는 자동차
US20180287227A1 (en) Battery pack for vehicle, and vehicle
KR102061745B1 (ko) 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
US9034501B2 (en) Electric storage unit
US10622688B2 (en) Coolant direct-contact cooling-type battery pack
KR101084969B1 (ko) 온도 센서가 장착된 전지모듈 및 이를 포함하는 중대형 전지팩
US20120021260A1 (en) Battery module
KR102639300B1 (ko) 버스 바와 일체화된 하우징을 포함하는 전지 모듈
CN209860115U (zh) 电池模块
KR20130138893A (ko) 냉각 효율성이 향상된 전지셀
US8852792B2 (en) Electricity storage device
KR20210065268A (ko) 버스바 프레임 조립체 및 이를 포함하는 배터리 모듈
KR20180029602A (ko) 배터리 팩
JP2009266773A (ja) 蓄電装置
KR20200065192A (ko) 방열 부재를 구비한 전지팩
CN111226344A (zh) 电池模块和包括该电池模块的电池组
KR20170067012A (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP2008308112A (ja) 車両の電源搭載構造
JP2009016235A (ja) 蓄電装置
JP2015011848A (ja) 車両用のバッテリ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100309

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4525695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3