JP4523167B2 - トリフェニルエチレン型抗エストロゲンの水溶性組成物 - Google Patents

トリフェニルエチレン型抗エストロゲンの水溶性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4523167B2
JP4523167B2 JP2000587804A JP2000587804A JP4523167B2 JP 4523167 B2 JP4523167 B2 JP 4523167B2 JP 2000587804 A JP2000587804 A JP 2000587804A JP 2000587804 A JP2000587804 A JP 2000587804A JP 4523167 B2 JP4523167 B2 JP 4523167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
toremifene
ethanol
water
triphenylethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000587804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002532437A (ja
Inventor
ウルシン、カイヤ アフ
サルミア、ユッカ
ニスカネン、ヘイッキ
コルテスオ、ピルヨ
カナネン、ミッコ
エルン、グニッラ
キエスバーラ、ユハ
Original Assignee
オリオン コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリオン コーポレーション filed Critical オリオン コーポレーション
Publication of JP2002532437A publication Critical patent/JP2002532437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4523167B2 publication Critical patent/JP4523167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Description

【0001】
[発明の背景]
本発明は、薬学的に有用な非ステロイドのトリフェニルエチレン型抗エストロゲンの水溶液およびその製造方法に関する。
【0002】
トレミフェン(tremifene)、タモキシフェン(tamoxifene)、3−ヒドロキシタモキシフェン(ドロロキシフェン(droloxifene))、4−ヒドロキシタモキシフェン、イドキシフェン(idoxifene)、ラロキシフェン(raloxifene)、レボルメロキシフェン(levormeloxifene)、セントクロマン(centchroman)、クロミフェン(clomiphene)およびそれらの薬学的に許容し得る塩は、エストロゲン依存疾患の治療たとえば、エストロゲン受容体陽性の乳癌の予防または治療に有用な非ステロイドのトリフェニルエチレン型抗エストロゲンの例である。この種の化合物はトリフェニルエチレン構造を有しており、また該化合物は一般的に水に非常に溶けにくい。たとえば高濃度の非経口的、経皮的または局所的処方に適するであろう非ステロイドのトリフェニルエチレン型抗エストロゲンおよびそれらの薬学的に許容し得る塩の安定した水溶性の処方が求められている。エマルジョン、リポソームまたはシクロデキストリン複合体の形でのトレミフェンの非経口的処方がWO93/11757に記載されている。DMSO/エタノール/メチルセルロース/水でのトレミフェンの経皮的処方がWO93/19746に記載されている。4−ヒドロキシタモキシフェンの経皮的なヒドロアルコールゲルが米国特許4,919,937号に記載されている。しかしながら、これらの先行する処方は製造するためには扱いにくく、苛立ちの原因となり、または非ステロイドのトリフェニルエチレン型抗エストロゲンの十分に高濃度の溶液を提供しない。
【0003】
[発明の要旨]
高い薬物濃度を有する非ステロイドのトリフェニルエチレン型抗エストロゲンおよびそれらの薬学的に許容し得る塩の水溶液は、溶解性増強剤(a solubility enhancing agent)として、トリフェニルエチレン型抗エストロゲンに対してモル過剰量の、1〜5の炭素原子を有する薬学的に許容し得るモノまたはジカルボン酸であって、その炭素鎖にさらに1〜4のヒドロキシル置換基、1〜3のオキソ置換基、または1つもしくはいくつかのハロゲン置換基を含有し得るモノまたはジカルボン酸、またはそれらの対応するアニオン、またはメタンスルホン酸またはその対応するアニオンを用いることによって製造され得ることが見いだされた。さらに、溶解性増強剤が有機−水混和性共溶媒(an organic water miscible co-solvent)、好ましくはポリエチレングリコール(PEG)、プロピレングリコール、エタノールもしくはイソプロパノールまたはそれらの組み合わせとともに用いられると、そのような処方のpHはトリフェニルエチレン薬物が沈澱することなく、ほぼ中性にまで増加され得ることが見いだされた。
【0004】
[発明の詳細な説明]
本発明は、溶解性増強剤として、トリフェニルエチレン型抗エストロゲンに対してモル過剰量の、1〜5の炭素原子を有する薬学的に許容し得るモノまたはジカルボン酸であって、その炭素鎖にさらに1〜4のヒドロキシル置換基、1〜3のオキソ置換基、または1つもしくはいくつかのハロゲン置換基を含有し得るモノまたはジカルボン酸、またはそれらの対応するアニオン、またはメタンスルホン酸またはその対応するアニオンからなる、非ステロイドのトリフェニルエチレン型抗エストロゲンまたはその薬学的に許容し得る塩の水溶性組成物を提供する。
【0005】
本発明はまた、有機−水混和性共溶媒とともに、溶解性増強剤として、トリフェニルエチレン型抗エストロゲンに対してモル過剰量の、1〜5の炭素原子を有する薬学的に許容し得るモノまたはジカルボン酸であって、その炭素鎖にさらに1〜4のヒドロキシル置換基、1〜3のオキソ置換基、または1つもしくはいくつかのハロゲン置換基を含有し得るモノまたはジカルボン酸、またはそれらの対応するアニオン、またはメタンスルホン酸またはその対応するアニオンからなる、非ステロイドのトリフェニルエチレン型抗エストロゲンまたはその薬学的に許容し得る塩の水溶性組成物を提供する。
【0006】
本発明はさらに、非ステロイドのトリフェニルエチレン型抗エストロゲンまたはその薬学的に許容し得る塩を、水性媒質および、トリフェニルエチレン型抗エストロゲンに対してモル過剰量の、1〜5の炭素原子を有する薬学的に許容し得るモノまたはジカルボン酸であって、その炭素鎖にさらに1〜4のヒドロキシル置換基、1〜3のオキソ置換基、または1つもしくはいくつかのハロゲン置換基を含有し得るモノまたはジカルボン酸、またはそれらの対応するアニオン、またはメタンスルホン酸またはその対応するアニオンからなる群より選択される溶解性増強剤に接触させることからなる、非ステロイドのトリフェニルエチレン型抗エストロゲンまたはその薬学的に許容し得る塩の水溶性組成物の製造方法を提供する。
【0007】
本発明はまた、非ステロイドのトリフェニルエチレン型抗エストロゲンまたはその薬学的に許容し得る塩を、水性媒質、有機−水混和性共溶媒および、トリフェニルエチレン型抗エストロゲンに対してモル過剰量の、1〜5の炭素原子を有する薬学的に許容し得るモノまたはジカルボン酸であって、その炭素鎖にさらに1〜4のヒドロキシル置換基、1〜3のオキソ置換基、または1つもしくはいくつかのハロゲン置換基を含有し得るモノまたはジカルボン酸、またはそれらの対応するアニオン、またはメタンスルホン酸またはその対応するアニオンからなる群より選択される溶解性増強剤に接触させることからなる、非ステロイドのトリフェニルエチレン型抗エストロゲンまたはその薬学的に許容し得る塩の水溶性組成物の製造方法を提供する。
【0008】
溶解性増強剤は非ステロイドのトリフェニルエチレン型抗エストロゲンに対してモル過剰量で用いられる。好ましくは、溶解性増強剤は非ステロイドのトリフェニルエチレン型抗エストロゲンに対して約1.5倍以上、より好ましくは約2倍以上、たとえば約2倍から約100倍で、一般的には約2倍から約10倍のモル過剰量で用いられる。
【0009】
本発明の溶解性増強剤の炭素鎖は直鎖または分岐鎖で、飽和または不飽和の炭素鎖であってよい。
【0010】
分岐した炭素鎖を有する適切な溶解性増強剤はシトラマル酸、イソ酪酸および対応するアニオンを含む。
【0011】
線状の炭素鎖を有する適切な溶解性増強剤は乳酸、酢酸、ギ酸、メタンスルホン酸、3−ヒドロキシ酪酸、グリコール酸、ピルビン酸、アクリル酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、シュウ酸、マロン酸、マレイン酸、酒石酸およびグルタル酸または対応するアニオン(乳酸塩、酢酸塩、ギ酸塩、メシラート、3−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、ピルビン酸塩、アクリル酸塩、プロピオン酸塩、トリフルオロ酢酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩およびグルタル酸塩)を含む。
【0012】
好ましい溶解性増強剤は、1〜4の炭素原子を有するモノまたはジカルボン酸および5つの炭素原子を有するジカルボン酸であって、その炭素鎖がさらに1〜4のヒドロキシル置換基、1〜3のオキソ置換基、または1つもしくはいくつかの、たとえば1〜3のハロゲン置換基を含有し得る1〜4の炭素原子を有するモノまたはジカルボン酸および5つの炭素原子を有するジカルボン酸、およびそれらの対応するアニオンである。好ましいハロゲン置換基はフッ素である。
【0013】
より好ましくは、1〜3の炭素原子を有するモノまたはジカルボン酸および5つの炭素原子を有するジカルボン酸であって、その炭素鎖がさらに1〜2のヒドロキシル置換基または1つのオキソ置換基を含有し得る、1〜3の炭素原子を有するモノまたはジカルボン酸および5つの炭素原子を有するジカルボン酸、およびそれらの対応するアニオンである。そのような溶解性増強剤には乳酸、酢酸、ギ酸、グリコール酸、ピルビン酸、アクリル酸、プロピオン酸、グルタル酸、シュウ酸またはマロン酸、またはそれらの対応するアニオンが含まれる。
【0014】
さらにより好ましくは、1〜3の炭素原子を有するモノカルボン酸および5つの炭素原子を有するジカルボン酸であって、その炭素鎖がさらに1〜2のヒドロキシル置換基を含有し得る1〜3の炭素原子を有するモノカルボン酸および5つの炭素原子を有するジカルボン酸、およびそれらの対応するアニオンである。乳酸、酢酸、ギ酸、グリコール酸およびグルタル酸、およびその対応するアニオンがとくに好ましい。乳酸およびその対応するアニオン(乳酸塩)がもっとも好ましい。
【0015】
好ましくは、有機−水混和性共溶媒はポリエチレングリコール(PEG)、プロピレングリコール、エタノールまたはイソプロパノール、またはそれらの組み合わせである。有機−水混和性共溶媒の量は、通常、処方の重量に対して約1%から約75%、好ましくは約5%から約50%、より好ましくは約10%から約30%である。
【0016】
本発明の処方は、たとえば、酸および/またはその対応する塩、精製水、および任意に有機−水混和性共溶媒を混合し、そののちトリフェニルエチレン型抗エストロゲンまたはその塩を添加して、混合物を攪拌することにより製造し得る。たとえばこの方法を用いて、トリフェニルエチレン型抗エストロゲンまたはその塩の約50重量%溶液までが製造され得る。溶液のpHは対応する酸の塩の水溶液またはたとえば水酸化ナトリウムで調整されるだろう。一般に、pHが増加すれば、トリフェニルエチレン型抗エストロゲンの溶解度は減少する。しかしながら、本発明の有機−水混和性共溶媒を用いることによって、ほんのわずかに酸性またはほぼ中性のpHを有する溶液を製造し得る。溶液のpHが7以下、とくにpHが6以下のときに最も高い薬物濃度が得られる。好ましくは、本発明の処方のpHが4から7まで、より好ましくは5から7までである。
【0017】
たとえばパラベン、安息香酸ナトリウムもしくは安息香酸、またはそれらのさまざまな組み合わせの防腐剤などの当技術分野で用いられるさまざまな添加物を用いてよい。本発明の溶液は、たとえば高濃度の非経口的、経皮的または局所的な処方の製剤に適している。
【0018】
以下の実験は、非ステロイドのトリフェニルエチレン型抗エストロゲンまたはその薬学的に許容し得る塩の水への溶解度が、本発明の溶解性増強剤を用いることによって劇的に改善され得ることを明示している。実験はまた、本発明の溶解性増強剤の効果を塩酸、グルコン酸またはクエン酸などのほかの酸と比較している。実験はまた、本発明の有機−水混和性共溶媒を用いることによって、たとえ本発明の有機−水混和性共溶媒単独では薬物を著しく溶かすことができないとしても、薬物が沈澱することなく溶液のpHを増加し得ることを明示している。
【0019】
[実験]
実施例1.溶解性増強剤として酢酸を用いるトレミフェンの水溶性処方(%は組成物の重量に基づき計算されている)
トレミフェン塩基 18.4%
氷酢酸 9.0%
精製水 72.6%
氷酢酸および精製水を混合し、トレミフェン塩基を添加して溶かした。溶液のpHは約4であった。
【0020】
実施例2.溶解性増強剤として乳酸を用いるトレミフェンの水溶性処方
トレミフェン塩基 52.6%
乳酸(85%) 24.0%
精製水 23.4%
乳酸(85%水溶液)および精製水を混合し、トレミフェン塩基を添加して溶かした。
【0021】
実施例3.溶解性増強剤としてギ酸を用いるトレミフェンの水溶性処方
トレミフェン塩基 8.2%
ギ酸 1.6%
精製水 90.2%
ギ酸および精製水を混合し、トレミフェン塩基を添加した。トレミフェンはゆっくりと(3時間で)溶けた。
【0022】
実施例4.溶解性増強剤としてメタンスルホン酸を用いるトレミフェンの水溶性処方
トレミフェン塩基 16.7%
メタンスルホン酸 66.6%
精製水 16.7%
トレミフェン塩基をメタンスルホン酸のなかに溶かし、ついで精製水を添加した。透明な溶液を得た。
【0023】
実施例5.溶解性増強剤として酢酸を用いるタモキシフェン塩基の水溶性処方 タモキシフェン塩基 44.2%
氷酢酸 27.9%
精製水 27.9%
氷酢酸および精製水を混合し、タモキシフェン塩基を添加して溶かした。
【0024】
実施例6.溶解性増強剤として乳酸を用いるタモキシフェン塩基の水溶性処方 タモキシフェン塩基 44.0%
乳酸(85%) 28.0%
精製水 28.0%
乳酸(85%水溶液)および精製水を混合し、タモキシフェン塩基を添加して溶かした。
【0025】
実施例7.溶解性増強剤としてギ酸を用いるタモキシフェン塩基の水溶性処方 タモキシフェン塩基 5.0%
ギ酸(85%) 10.4%
精製水 84.6%
ギ酸および精製水を混合し、タモキシフェン塩基を添加して溶かした。
【0026】
実施例8.溶解性増強剤としてメタンスルホン酸を用いるタモキシフェン塩基の水溶性処方
タモキシフェン塩基 16.7%
メタンスルホン酸 66.6%
精製水 16.7%
タモキシフェン塩基およびメタンスルホン酸を混合し、ついで精製水を添加した。透明な溶液を得た。
【0027】
実施例9.溶解性増強剤として乳酸/乳酸塩を用いるpH5のトレミフェンの水溶性処方
トレミフェン塩基 3.7%
乳酸(85%) 1.7%
乳酸ナトリウム(50%) 4.4%
精製水 90.2%
乳酸および精製水を混合し、トレミフェン塩基を添加し溶かした。pHを乳酸ナトリウム(50%水溶液)で約5に調整した。
【0028】
実施例10.溶解性増強剤として乳酸を用いるpH5のトレミフェンの水溶性処方
トレミフェン塩基 36.3%
乳酸(85%) 18.2%
2M水酸化ナトリウム 27.3%
精製水 18.2%
乳酸および精製水を混合し、トレミフェン塩基を添加し溶かした。pHを2M水酸化ナトリウムで約5に調整した。
【0029】
実施例11.(参考)
トレミフェン塩基 9.1%
1N塩酸 31.8%
精製水 59.1%
塩酸および精製水を混合し、トレミフェン塩基を添加した。トレミフェンは溶けなかった。
【0030】
実施例12.(参考)
トレミフェン塩基 1.0%
グルコン酸(30%) 10.6%
エタノール(96%) 88.3%
トレミフェン塩基およびグルコン酸の30%水溶液をともに混合し、エタノールを徐々に添加した。トレミフェンは溶けなかった。
【0031】
実施例13.乳酸/乳酸塩およびエタノールを用いるpH約6のトレミフェンの水溶性処方
トレミフェン塩基 13.6%
乳酸(85%) 6.8%
精製水 13.6%
乳酸ナトリウム(50%) 52.4%
エタノール(96%) 13.6%
トレミフェン塩基を乳酸溶液および精製水に溶かした。エタノールを添加し、pHは乳酸ナトリウムを添加することによって増加した。前記処方は、pH約6で透明な溶液であった。
【0032】
実施例14.乳酸/水酸化ナトリウムおよびエタノールを用いるpH約6のトレミフェンの水溶性処方
トレミフェン塩基 36.60%
乳酸(85%) 18.35%
精製水 18.35%
水酸化ナトリウム(10M) 8.35%
エタノール(96%) 18.35%
トレミフェン塩基を乳酸溶液および精製水に溶かした。エタノールを添加し、pHは水酸化ナトリウムを添加することによって増加した。前記処方は、pH約6で透明な溶液であった。
【0033】
実施例15.乳酸/水酸化ナトリウムおよびPEG400Aを用いるトレミフェンの水溶性処方
トレミフェン塩基 27.5%
乳酸(85%) 13.75%
精製水 27.5%
水酸化ナトリウム(10M) 3.75%
PEG400A 27.5%
トレミフェン塩基を乳酸溶液および精製水に溶かした。PEG400Aを添加し、pHは水酸化ナトリウムを添加することによって増加した。前記処方は、pH約6で透明な溶液であった。
【0034】
実施例16.乳酸/乳酸塩およびイソプロパノールを用いるトレミフェンの水溶性処方
トレミフェン塩基 17.7%
乳酸(85%) 9.3%
精製水 18.5%
乳酸ナトリウム(50%) 36.0%
イソプロパノール 18.5%
トレミフェン塩基を乳酸溶液および精製水に溶かした。イソプロパノールを添加し、pHは乳酸ナトリウムを添加することによって増加した。前記処方は、pH約5で透明な溶液であった。
【0035】
実施例17.乳酸/乳酸塩およびエタノールを用いるタモキシフェンの水溶性処方
タモキシフェン塩基 11.1%
乳酸(85%) 5.5%
精製水 11.1%
乳酸ナトリウム(50%) 61.1%
エタノール(96%) 11.2%
タモキシフェン塩基を乳酸溶液および精製水に溶かした。エタノールを添加し、pHは乳酸ナトリウムを添加することによって増加した。前記処方は、pH約6で透明な溶液であった。
【0036】
実施例18.乳酸/水酸化ナトリウムおよびエタノールを用いるタモキシフェンの水溶性処方
タモキシフェン塩基 36.5%
乳酸(85%) 18.3%
精製水 18.3%
水酸化ナトリウム(10M) 8.6%
エタノール(96%) 18.3%
タモキシフェン塩基を乳酸溶液および精製水に溶かした。エタノールを添加し、pHは水酸化ナトリウムを添加することによって増加した。前記処方は、pH約6で透明な溶液であった。
【0037】
実施例19.乳酸/乳酸塩およびPEG400Aを用いるタモキシフェンの水溶性処方
タモキシフェン塩基 22.2%
乳酸(85%) 11.1%
精製水 22.3%
乳酸ナトリウム(50%) 22.2%
PEG400A 22.2%
タモキシフェン塩基を乳酸溶液および精製水に溶かした。PEG400Aを添加し、pHは乳酸ナトリウムを添加することによって増加した。前記処方は、pH約5で透明な溶液であった。
【0038】
実施例20.乳酸/乳酸塩およびイソプロパノールを用いるタモキシフェンの水溶性処方
タモキシフェン塩基 22.2%
乳酸(85%) 11.1%
精製水 22.3%
乳酸ナトリウム(50%) 22.2%
イソプロパノール 22.2%
タモキシフェン塩基を乳酸溶液および精製水に溶かした。イソプロパノールを添加し、pHは乳酸ナトリウムを添加することによって増加した。前記処方は、pH約5で透明な溶液であった。
【0039】
実施例21.乳酸塩、PEG300およびエタノールを用いるクエン酸トレミフェンの水溶性処方
クエン酸トレミフェン 15%
精製水 20%
乳酸ナトリウム(50%) 40%
PEG300 15%
エタノール(96%) 10%
クエン酸トレミフェンをほかのすべての成分の混合物に添加した。前記処方は、pH約5で透明な溶液であった。
【0040】
実施例22.乳酸/水酸化ナトリウム、PEG300およびエタノールを用いるpH約6のトレミフェンの水溶性処方
トレミフェン塩基 28.10%
精製水 14.05%
乳酸(85%) 11.1%
PEG300 29.20%
エタノール(96%) 14.05%
水酸化ナトリウム(10M) 0.55%
トレミフェン塩基を乳酸溶液および精製水に溶かした。PEG300およびエタノールを添加し、pHは水酸化ナトリウムを添加することによって増加した。前記処方は、pH約6で透明な溶液であった。
【0041】
実施例23.酢酸およびエタノールを用いるトレミフェンの水溶性処方
トレミフェン塩基 17.5%
酢酸 8.7%
エタノール(96%) 73.8%
氷酢酸およびエタノールを混合し、トレミフェン塩基を添加して溶かした。
【0042】
実施例24.酢酸/水酸化ナトリウムおよびエタノールを用いるトレミフェンの水溶性処方
トレミフェン塩基 14.6%
酢酸 7.3%
エタノール(96%) 29.4%
精製水 43.9%
水酸化ナトリウム(10M) 4.8%
トレミフェン塩基を酢酸溶液および精製水に溶かした。エタノールを添加し、pHは水酸化ナトリウムを添加することによって増加した。前記処方は、pH約6で透明な溶液であった。
【0043】
実施例25.乳酸/乳酸塩、プロピレングリコールおよびエタノールを用いるトレミフェンの水溶性処方
トレミフェン塩基 13.3%
精製水 13.3%
乳酸(85%) 6.7%
乳酸ナトリウム(50%) 53.3%
プロピレングリコール 6.7%
エタノール(96%) 6.7%
トレミフェン塩基を乳酸溶液および精製水に溶かした。エタノールおよびプロピレングリコールを添加し、pHは乳酸ナトリウムを添加することによって増加した。前記処方は、pH約6で透明な溶液であった。
【0044】
実施例26.グリコール酸の20%水溶液/水酸化ナトリウムおよびエタノールを用いるトレミフェンの水溶性処方
トレミフェン塩基 8.3%
グリコール酸(20%) 41.5%
エタノール(96%) 42.1%
水酸化ナトリウム(10M) 8.1%
トレミフェン塩基をグリコール酸の20%水溶液に溶かした。エタノールを添加し、pHは水酸化ナトリウムを添加することによって増加した。前記処方は、pH約5で透明な溶液であった。
【0045】
実施例27.ピルビン酸の30%水溶液/水酸化ナトリウムおよびエタノールを用いるトレミフェンの水溶性処方
トレミフェン塩基 7.6%
ピルビン酸(30%) 41.1%
エタノール(96%) 38.6%
水酸化ナトリウム(10M) 12.7%
トレミフェン塩基をピルビン酸の30%水溶液に溶かした。エタノールを添加し、pHは水酸化ナトリウムを添加することによって増加した。前記処方は、pH約5で透明な溶液であった。
【0046】
実施例28.アクリル酸の20%水溶液/水酸化ナトリウムおよびエタノールを用いるトレミフェンの水溶性処方
トレミフェン塩基 8.2%
アクリル酸(20%) 40.4%
エタノール(96%) 42.8%
水酸化ナトリウム(10M) 8.6%
トレミフェン塩基をアクリル酸の20%水溶液に溶かした。エタノールを添加し、pHは水酸化ナトリウムを添加することによって増加した。前記処方は、pH約5で透明な溶液であった。
【0047】
実施例29.プロピオン酸の23%水溶液/水酸化ナトリウムおよびエタノールを用いるトレミフェンの水溶性処方
トレミフェン塩基 8.1%
プロピオン酸(20%) 41.9%
エタノール(96%) 41.0%
水酸化ナトリウム(10M) 8.9%
水で混合したプロピオン酸無水物の20%混合物を用意した。混合物は4日間室温に置いたままにした。4日のちに、すべてのプロピオン酸無水物が水と反応し、プロピオン酸の約23%水溶液になったと仮定した。トレミフェン塩基をこのプロピオン酸の23%水溶液に溶かした。エタノールを添加し、pHは水酸化ナトリウムを添加することによって増加した。前記処方は、pH約5で透明な溶液であった。
【0048】
実施例30.トリフルオロ酢酸/水酸化ナトリウムおよびエタノールを用いるトレミフェンの水溶性処方
トレミフェン塩基 5.2%
トリフルオロ酢酸 26.3%
精製水 17.7%
エタノール(96%) 26.2%
水酸化ナトリウム(10M) 24.6%
トレミフェン塩基をトリフルオロ酢酸に溶かした。水を添加すると混合物は濁った。エタノールを添加すると混合物は再び透明になった。pHは水酸化ナトリウムを添加することによって増加した。前記処方は、pH約2で透明な溶液であった。トリフルオロ酢酸はすでにpH2でほぼ完全に中和されているため、pHをより中性値にまで上げることは可能であろう。
【0049】
実施例31.シュウ酸二水和物の10%水溶液およびエタノールを用いるトレミフェンの水溶性処方
トレミフェン塩基 2.4%
シュウ酸二水和物(10%) 61.0%
エタノール(96%) 36.6%
トレミフェン塩基をシュウ酸二水和物の10%水溶液に混合した。エタノールを添加し透明な溶液を得た。
【0050】
実施例32.マロン酸の40%水溶液/水酸化ナトリウムおよびエタノールを用いるトレミフェンの水溶性処方
トレミフェン塩基 4.4%
マロン酸(40%) 44.5%
エタノール(96%) 22.9%
水酸化ナトリウム(10M) 28.2%
トレミフェン塩基をマロン酸の40%水溶液に溶かした。エタノールを添加し、pHは水酸化ナトリウムを添加することによって増加した。前記処方は、pH約6で透明な溶液であった。
【0051】
実施例33.マレイン酸の30%水溶液およびエタノールを用いるトレミフェンの水溶性処方
トレミフェン塩基 8.8%
マレイン酸(30%) 44.7%
エタノール(96%) 46.5%
トレミフェン塩基をマレイン酸の30%水溶液に混合した。エタノールを添加し透明な溶液を得た。
【0052】
実施例34.酒石酸の30%水溶液およびエタノールを用いるトレミフェンの水溶性処方
トレミフェン塩基 9.1%
酒石酸(30%) 45.4%
エタノール(96%) 45.5%
トレミフェン塩基を酒石酸の30%水溶液に溶かした。エタノールを添加し透明な溶液を得た。
【0053】
実施例35.グルタル酸の30%水溶液/水酸化ナトリウムおよびエタノールを用いるトレミフェンの水溶性処方
トレミフェン塩基 7.2%
グルタル酸(30%) 40.1%
エタノール(96%) 37.0%
水酸化ナトリウム(10M) 15.7%
トレミフェン塩基をグルタル酸の30%水溶液に溶かした。エタノールを添加し、pHは水酸化ナトリウムを添加することによって増加した。前記処方は、pH約6で透明な溶液であった。
【0054】
実施例36.3−ヒドロキシ酪酸の25%水溶液/水酸化ナトリウムおよびエタノールを用いるトレミフェンの水溶性処方
トレミフェン塩基 2.9%
3−ヒドロキシ酪酸(25%) 57.3%
エタノール(96%) 28.9%
水酸化ナトリウム(10M) 10.9%
水で3−ヒドロキシ酪酸ナトリウム塩の30%溶液を用意した。溶液を塩酸で酸性にした(pH約1)。トレミフェン塩基およびこの3−ヒドロキシ酪酸の25%水溶液をともに混合した。エタノールを添加すると、トレミフェンは溶けた。pHは水酸化ナトリウムを添加することによって増加した。前記処方は、pH約6で透明な溶液であった。
【0055】
実施例37(参考)
トレミフェン塩基 1.0%
クエン酸(30%) 10.3%
エタノール(96%) 88.7%
トレミフェン塩基およびクエン酸の30%水溶液をともに混合しエタノールを徐々に添加した。トレミフェンは溶けなかった。
【0056】
実施例38(参考)
クエン酸トレミフェン 1.0%
PEG300 99.0%
クエン酸トレミフェンはPEG300溶液に溶けなかった。
【0057】
実施例39(参考)
エタノールにおけるクエン酸トレミフェンの溶解度は約3mg/mlである。
【0058】
実施例40(参考)
0.1M塩酸におけるクエン酸トレミフェンの溶解度は約0.03mg/mlである。

Claims (5)

  1. 溶解性増強剤として、トリフェニルエチレン型抗エストロゲンに対してモル過剰量の、乳酸または乳酸アニオンを含む、非ステロイドのトリフェニルエチレン型抗エストロゲンの水溶液であって、非ステロイドのトリフェニルエチレン型抗エストロゲンがトレミフェン、タモキシフェン、ドロロキシフェン、4−ヒドロキシタモキシフェン、イドキシフェン、クロミフェンまたはその薬学的に許容し得る塩である水溶液。
  2. 溶解性増強剤とともに有機−水混和性共溶媒を含む請求項1記載の水溶液。
  3. 共溶媒がポリエチレングリコール(PEG)、プロピレングリコール、エタノールまたはイソプロパノールである請求項2記載の水溶液。
  4. 溶解性増強剤を非ステロイドのトリフェニルエチレン型抗エストロゲンに対して1.5倍以上のモル過剰量で用いる請求項1、2または3記載の水溶液。
  5. 4から7までのpH値を有する請求項1、2、3または4記載の水溶液。
JP2000587804A 1998-12-17 1999-12-16 トリフェニルエチレン型抗エストロゲンの水溶性組成物 Expired - Fee Related JP4523167B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI982733 1998-12-17
FI982733A FI982733A (fi) 1998-12-17 1998-12-17 Trifenyylietyleeniantiestrogeenien liukoisia koostumuksia
PCT/FI1999/001046 WO2000035485A1 (en) 1998-12-17 1999-12-16 Soluble compositions of triphenylethylene antiestrogens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002532437A JP2002532437A (ja) 2002-10-02
JP4523167B2 true JP4523167B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=8553138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000587804A Expired - Fee Related JP4523167B2 (ja) 1998-12-17 1999-12-16 トリフェニルエチレン型抗エストロゲンの水溶性組成物

Country Status (13)

Country Link
US (2) US6632841B1 (ja)
EP (1) EP1140196B1 (ja)
JP (1) JP4523167B2 (ja)
AT (1) ATE340591T1 (ja)
AU (1) AU767714B2 (ja)
CA (1) CA2355175C (ja)
DE (1) DE69933388T2 (ja)
ES (1) ES2272092T3 (ja)
FI (1) FI982733A (ja)
IL (2) IL143575A0 (ja)
NO (1) NO330251B1 (ja)
NZ (1) NZ512270A (ja)
WO (1) WO2000035485A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI982733A (fi) * 1998-12-17 2000-06-18 Orion Yhtymae Oyj Trifenyylietyleeniantiestrogeenien liukoisia koostumuksia
AU2003266940B2 (en) * 2002-09-30 2007-02-08 A/S Gea Farmaceutisk Fabrik Novel raloxifene acid addition salts and/or solvates thereof, improved method for purification of said raloxifene acid addition salts and/or solvates thereof and pharmaceutical compositions comprising these
US7968532B2 (en) * 2003-12-15 2011-06-28 Besins Healthcare Luxembourg Treatment of gynecomastia with 4-hydroxy tamoxifen
US7507769B2 (en) * 2004-03-22 2009-03-24 Laboratoires Besins International Treatment and prevention of benign breast disease with 4-hydroxy tamoxifen
PL3202420T3 (pl) * 2008-12-11 2020-07-13 Besins Healthcare Luxembourg Sarl Transdermalne kompozycje farmaceutyczne zawierające SERM
NZ705812A (en) * 2012-09-17 2018-08-31 Pfizer Process for preparing therapeutic nanoparticles
HUE048498T2 (hu) 2013-09-16 2020-07-28 Astrazeneca Ab Terápiás polimer nanorészecskék és eljárások elõállításukra és alkalmazásukra
EP3015453B1 (en) * 2014-10-28 2016-10-12 F.I.S.- Fabbrica Italiana Sintetici S.p.A. Process for the preparation of Clomiphene
WO2017182097A1 (en) 2016-04-22 2017-10-26 F.I.S. - Fabbrica Italiana Sintetici S.P.A. Process for the preparation of enclomiphene citrate having needle shaped crystal habit.

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE293263C (ja)
FR2558373B1 (fr) 1984-01-20 1987-07-03 Mauvais Jarvis Pierre Medicament antioestrogene a base de 4-hydroxytamoxifene pour administration percutanee
GB8604528D0 (en) * 1986-02-24 1986-04-03 Ici Plc Therapeutic agents
ES2055216T3 (es) 1989-05-05 1994-08-16 Asta Medica Ag Sales de la azelastina con solubilidad mejorada.
US5189212A (en) 1990-09-07 1993-02-23 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Triarylethylene carboxylic acids with estrogenic activity
GB9126209D0 (en) 1991-12-10 1992-02-12 Orion Yhtymae Oy Drug formulations for parenteral use
GB9207437D0 (en) 1992-04-03 1992-05-20 Orion Yhtymae Oy Topical administration of toremifene and its metabolites
IT1263831B (it) * 1993-01-29 1996-09-04 Paolo Chiesi Complessi di inclusione multicomponente ad elevata solubilita' costituiti da un farmaco di tipo basico, un acido ed una ciclodestrina
DE4407742C1 (de) 1994-03-08 1995-06-22 Hexal Pharma Gmbh Transdermales System in Form eines Pflasters mit einem Tamoxifen-Derivat
US5441986A (en) 1994-07-19 1995-08-15 Pfizer Inc. Estrogen agonists as remedies for prostate and cardiovascular diseases
HUP0001172A3 (en) 1996-08-28 2002-01-28 Lilly Co Eli Amorphous benzothiophenes, methods of preparation, and methods of use
CA2219377A1 (en) * 1996-10-30 1998-04-30 Eli Lilly And Company Improvements in or relating to the prophylaxis of breast cancer
US6114395A (en) 1996-11-15 2000-09-05 Pfizer Inc. Method of treating atherosclerosis
PT893121E (pt) 1997-06-27 2002-06-28 Akzo Nobel Nv Solucao medicinal liquida oral
EP1028724A1 (en) * 1997-11-10 2000-08-23 Novo Nordisk A/S Transdermal delivery of 3,4-diarylchromans
FI109332B (fi) * 1998-12-17 2002-07-15 Orion Yhtymae Oyj Toremifeenin liukoisia koostumuksia
FI982733A (fi) * 1998-12-17 2000-06-18 Orion Yhtymae Oyj Trifenyylietyleeniantiestrogeenien liukoisia koostumuksia

Also Published As

Publication number Publication date
NO20012793L (no) 2001-08-09
CA2355175C (en) 2008-07-15
NO20012793D0 (no) 2001-06-06
US6632841B1 (en) 2003-10-14
FI982733A (fi) 2000-06-18
CA2355175A1 (en) 2000-06-22
US6887888B2 (en) 2005-05-03
EP1140196B1 (en) 2006-09-27
AU1985500A (en) 2000-07-03
FI982733A0 (fi) 1998-12-17
DE69933388D1 (de) 2006-11-09
NO330251B1 (no) 2011-03-14
EP1140196A1 (en) 2001-10-10
AU767714B2 (en) 2003-11-20
ATE340591T1 (de) 2006-10-15
US20030181530A1 (en) 2003-09-25
DE69933388T2 (de) 2007-08-23
ES2272092T3 (es) 2007-04-16
JP2002532437A (ja) 2002-10-02
IL143575A0 (en) 2002-04-21
IL143575A (en) 2006-12-10
NZ512270A (en) 2003-01-31
WO2000035485A1 (en) 2000-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4523167B2 (ja) トリフェニルエチレン型抗エストロゲンの水溶性組成物
JP2014508146A (ja) 抗真菌組成物
JP7179931B2 (ja) 5-アミノレブリン酸類を含む水性製剤
RU2181285C2 (ru) Гелевая система нимесулида для местного применения и способ ее получения (варианты)
FR2896416A1 (fr) Composition anti-infectieuse comprenant un compose de type pyrido (3,2,1-ij)-benzoxadiazine
JPH05178763A (ja) 難溶解性薬物溶解剤組成物
KR20200081432A (ko) 조백선 치료용 외부 제제
WO2004030665A1 (en) Transparent gel composition, for the administration of diclofenac sodium through the skin
JPS6218526B2 (ja)
ES2220138T3 (es) Composiciones solubles de toremifeno.
JP2005068076A (ja) トラネキサム酸類を含む外用液剤および清拭剤
JP2012092067A (ja) 非ステロイド性消炎鎮痛外用剤
JPS63287721A (ja) 消炎鎮痛ゲル剤
JP2001002573A (ja) 酪酸ヒドロコルチゾン製剤
JPH09309835A (ja) グリチルリチン酸アルキルエステル含有薬液
JPH05117141A (ja) 副腎エキス含有消炎鎮痛ゲル剤
JP2004203835A (ja) フェルラ酸含有組成物
KR20220072602A (ko) 멜록시캄 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염을 포함하는 필름형성 겔 및 상기 필름형성 겔의 제조방법
JPS6239524A (ja) 消炎鎮痛軟膏剤
JP2019206498A (ja) 外用医薬組成物
JPH02152921A (ja) 経皮吸収外用製剤
JP2005008569A (ja) ジフルプレドナート製剤
JP2000007563A (ja) ブフェキサマク含有皮膚外用剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees