JP4522565B2 - 電解研磨装置及びプレスバリを有する金属被加工物のバリ取り方法 - Google Patents

電解研磨装置及びプレスバリを有する金属被加工物のバリ取り方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4522565B2
JP4522565B2 JP2000319284A JP2000319284A JP4522565B2 JP 4522565 B2 JP4522565 B2 JP 4522565B2 JP 2000319284 A JP2000319284 A JP 2000319284A JP 2000319284 A JP2000319284 A JP 2000319284A JP 4522565 B2 JP4522565 B2 JP 4522565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal workpiece
electrolytic polishing
electropolishing
anode
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000319284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002129400A (ja
Inventor
芳明 川崎
亨 塚原
武明 酒井
延洋 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Suruga Seiki Co Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Suruga Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Suruga Seiki Co Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000319284A priority Critical patent/JP4522565B2/ja
Publication of JP2002129400A publication Critical patent/JP2002129400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4522565B2 publication Critical patent/JP4522565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的に金属被加工物の電解研磨装置及びプレスバリを有する金属被加工物のバリ取り方法に関し、特に、薄板ステンレス鋼の電解研磨装置及びプレスバリを有する薄板ステンレス鋼のバリ取り方法に関する。
【0002】
ステンレス鋼の電解研磨による平滑化、バリ取りは広く実用化されている。その利用分野は大きく広がり、最近では電子部品材料にも電解研磨加工が使用されている。
【0003】
電子部品材料としてのステンレス鋼材は、極薄板化、短小化、複雑形状化が進み、プレス加工面の仕上り精度向上は部品材料の成否を決める大きな要素となっている。
【0004】
例えば、磁気ディスク装置で磁気ヘッドを支持するサスペンションにもステンレス鋼の薄板が使用されており、これらのサスペンションは主にプレス加工で成形されるため、プレスバリが発生し、製品化するためには薄板のサスペンションを変形させずにこれらのプレスバリを効率良く取除く技術が要求されている。
【0005】
【従来の技術】
通常の電解研磨は、研磨しようとする被加工物を陽極板に固定し、この陽極板と電解研磨浴中の陰極板との間に高電流を通電させ、被加工物を研磨する方法である。
【0006】
電解研磨による被加工物の平滑化は、適正電圧―電流において、陽極金属側に粘液層が形成され、この粘液層により陽極から溶出する金属イオンの拡散が抑制されて電気抵抗が増加する。
【0007】
金属の凸部は粘液層が薄く、凹部では厚くて濃度も大である。そこで常に突起部の方が電流が流れ易く、電解溶質が行われやすい。このようなわけで面は次第に平滑化する。
【0008】
また、プレスバリはプレス加工時の内部応力、組織変化を持っている。電解研磨によるプレス加工のバリ取りは、被加工物が陽極として溶解していくときに、プレス加工時の内部応力及び組織変化のためにバリ部が優先的に溶解することを利用したものであり、平面部に比べて数倍の速度でバリの根元から激しく溶解し、バリを除去することができる。
【0009】
金属条の表面処理での毎処理工程の電解脱脂に金属条と電極を接触させない電解脱脂方法が提案されている。しかし、電解脱脂は被加工物の表面の油脂類の除去を目的とするものであり、電解研磨は被加工物表面の平滑化及び/又はバリ取りを目的とするものである点において大きく相違する。
【0010】
電解研磨は大電流を通電させることによってのみなし得るものであり、電解脱脂にはその必要性はない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
陽極板に被加工物を固定する従来の電解研磨方法は、被加工物が一定以上の板厚を有し充分な剛性を有している場合には何ら問題はない。しかし、例えば板厚30μm程度の極薄板の電解研磨を行う場合には大きな問題が発生する。
【0012】
即ち、極薄板は陽極への固定をきつく固定すると変形し、緩く固定すると接点不良により、電解研磨時に通電する大電流により被加工物が固定点で溶損してしまうという問題がある。
【0013】
本発明はこのような点に鑑みて成されたものであり、その目的とするところは、薄板金属被加工物に適した電解研磨装置及びプレスバリを有する薄板金属被加工物のバリ取り方法を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明よると、薄板金属被加工物が通過する第1開口を有し、内部に電解研磨液が収容された電解研磨槽と、前記第1開口を通して前記電解研磨槽内に導入された前記薄板金属被加工物と接触しないように該電解研磨槽内に設けられた陽極と、前記薄板金属被加工物の搬送方向に対して前記陽極の下流側の前記電解研磨槽内に前記薄板金属被加工物と接触しないように設けられた陰極と、前記陽極と前記陰極の間に配置され、前記電解研磨槽内を陽極域と陰極域に区分する前記金属被加工物が通過する第2開口を有する絶縁材料からなる漏電防止板と、前記電解研磨槽の前記第1開口を区画し、前記薄板金属被加工物が搬送される方向に対して両端にある壁の前記薄板金属被加工物に対向する先端を覆う耐熱性及び耐酸性を有する円筒形状の樹脂であり、円筒が長手方向に割れている第1パイプと、前記漏電防止板の前記第2開口を区画する前記薄板金属被加工物に対向する先端を覆う耐熱性及び耐酸性を有する円筒形状の樹脂であり、円筒が長手方向に割れている第2パイプとを具備したことを特徴とする電解研磨装置が提供される。
【0015】
好ましくは、金属被加工物搬送方向の陰極の長さは陽極の長さ以上であり、さらに好ましくは、陰極の長さは陽極の長さの3倍以上である。また、陰極は搬送される金属被加工物に対して下流側が上流側より近くなるように斜めに配置されるのが望ましい。
【0016】
好ましくは、本発明の電解研磨装置は電解研磨槽を収容する外槽と、電解研磨液を電解研磨槽に導入し、電解研磨槽からあふれ出た電解研磨液を外槽から回収して循環し、再び使用する電解研磨液循環手段を更に具備している。
【0017】
好ましくは、陽極は白金、白金クラッドチタン及びステンレス鋼からなる群から選択され、陰極はステンレス鋼及びカーボンからなる群から選択される。
【0018】
本発明の他の側面によると、プレスバリを有する金属被加工物のバリ取り方法であって、請求項1〜6のいずれかに記載の電解研磨装置の電解研磨槽内に該電解研磨槽の開口を通して前記金属被加工物を導入し、前記陽極と陰極の間に所定電圧・所定電流の電力を印加して前記金属被加工物の無接触電解研磨を行い、前記プレスバリを除去することを特徴とするバリ取り方法が提供される。
【0019】
好ましくは、金属被加工物はステンレス鋼の薄板であり、その板厚は0.3mm以下である。好ましくは、電解研磨装置を複数台直列に配置して電解研磨によるバリ取りを行う。このように電解研磨装置を複数台直列に配置すると、各電解研磨装置に流す電流値を低下することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
図1を参照すると、本発明実施形態の電解研磨装置概略平面図が示されている。図2は図1のA−A線断面図である。電解研磨装置2は外槽4と、外槽4内に収容された電解研磨槽6を含んでいる。
【0021】
外槽4及び内槽6とも耐熱耐酸性樹脂、例えばポリプロピレンから形成される。外槽4は両方の端部壁4a,4bに金属被加工物(ワーク)14の通過を許容する開口5を有している。
【0022】
ワーク14は例えば、ステンレス鋼の薄板、SUS304であり、その板厚は0.3mm以下、好ましくは0.03mm以下であり、その幅は約10mmである。
【0023】
更に、ワーク14は直径0.3mm以下、好ましくは0.1mm以下の複数の微小孔を有しており、高さ15μm以下のプレスバリを有している。ワーク14は矢印C方向に搬送される。
【0024】
同様に、電解研磨槽6も両方の端部壁6a,6bにワーク14の通過を許容する開口7を有している。これらの開口7を画成する端部壁6a,6bの先端に割りポリプロピレンパイプ8が装着されている。これらの割りポリプロピレンパイプ8はワーク14が開口7を画成する端部壁6a,6bの先端に引っかかるのを防止する。
【0025】
符号10は例えば白金から形成された陽極であり、搬送されるワーク14を挟むようにワークから離間して一対設けられている。陽極10は白金クラッドチタン板、ステンレス鋼板から形成されても良い。
【0026】
符号12は例えばステンレス鋼板から形成された陰極であり、ワーク14の搬送方向に対して陽極10の下流側にワーク14を挟んで且つワーク14から離間して一対設けられている。陰極12はカーボン板から形成されても良い。
【0027】
好ましくは、陰極12は下流側が上流側よりも搬送されるワーク14に近づくように斜めに配置されている。これは、陽極10で正に帯電されたワーク14の電荷が下流側に行くに従って弱くなるからである。
【0028】
陰極12のワーク14搬送方向の長さは陽極10よりも長く形成されている。
好ましくは、陰極12のワーク14搬送方向の長さは陽極10の3倍以上である。
【0029】
電解研磨槽6中には市販されている電解研磨液が充填されている。電解研磨液は1リットル中に燐酸750ml、硫酸250mlを含んでいる。10mlの有機物が添加されていても良い。全浴量は800リットルであり、浴温度は約55℃である。
【0030】
符号16は電解研磨槽6内を陽極域18と陰極域20に区分する漏電防止板であり、ワーク14の通過を許容する開口17を有している。漏電防止板16は、例えば電解研磨槽6と一体的にポリプロピレンから形成される。
【0031】
開口17を画成する漏電防止板16の先端には割りポリプロピレンパイプ22が装着されている。割りポリプロピレンパイプ22はワーク14が漏電防止板16の先端に引っかかるのを防止する。
【0032】
図2に示されるように、陽極10はステンレス鋼板24を介して端子26に接続されており、これらの端子26は図示しない整流器に接続されている。この整流器は100ボルトの商用電源を直流に変換するものである。
【0033】
同様に、陰極12はステンレス鋼板28を介して端子30に接続されており、これらの端子30は図示しない整流器に接続されている。図2で点線32は電解研磨液の液面を示している。
【0034】
図1を再び参照すると、貯蔵槽44内に収容されている電解研磨液は循環ポンプ34により電解研磨槽6に供給される。即ち、循環ポンプ34の吐出側はパイプ36及びT字パイプ38を介して電解研磨槽6内に設けられたパイプ40に接続されており、循環ポンプ34を駆動すると貯蔵槽44内の電解研磨液がパイプ40に形成した複数の穴41から電解研磨槽6内に供給される。
【0035】
これらのパイプ36,T字パイプ38及びパイプ40も例えばポリプロピレンから形成されている。パイプ36には弁42が設けられている。
【0036】
電解研磨槽6内には循環ポンプ34で電解研磨液が常時供給されているため、電解研磨液は電解研磨槽6から溢れ出る。この溢れ出た電解研磨液は外槽4内にに一時的に収容され、外槽4内の電解研磨液はホース46により貯蔵槽44に戻される。
【0037】
以下、上述のように構成した電解研磨装置2によるワーク14のプレスバリ取り作業について説明する。ここでのワーク14は板厚0.03mm、板幅10mmのSUS304から構成されており、加工履歴として精密プレス加工履歴を有しており、直径0.1mmの複数の微小孔及び高さ13μmのプレスバリを有しているものとする。
【0038】
ワーク14の搬送速度は毎分4mである。更に、電解研磨の電圧・電流条件は、電圧12Vで、総電流150Aである。
【0039】
上述したように、陽極10及び陰極12は図示しない整流器に接続されており、通電すると陽極域18内を通過するワーク14はプラスに強く帯電される。ワーク14が陽極10から離れるほどこの帯電の程度は弱くなっていくが、陰極域20内のワーク14もプラスに帯電されている。
【0040】
ワーク14を一定の速度で搬送すると、ワーク14の陽極溶解がワークの帯電強さに応じて得られる。プレスバリはプレス加工時の内部応力及び組織変化を有しているため、ワーク14が陽極として溶解していくときに、プレスバリ部が優先的に溶解し、電解研磨によりプレスバリを除去できる。
【0041】
陰極域20の最下流側でもバリ取り及び平滑化を維持できる電圧・電流条件が必要となる。また、ワーク14が一定速度で搬送されていることが、仕上がり研磨状態の安定化に必要である。
【0042】
上述したように、陰極12のワーク14の搬送方向の長さが陽極10の長さに比べて十分長いことが仕上がり研磨状態の安定化に必要である。好ましくは、陰極12のワーク14搬送方向の長さは陽極10の長さの3倍以上であるのが良い。
【0043】
図3を参照すると、上述した電解研磨装置2を直列に複数台配置した電解研磨ラインが示されている。48はコイル状のワーク14をアンコイルするアンコイラーであり、50はワークをリコイルするリコイラーである。
【0044】
これらのアンコイラー48とリコイラー50の間に電解研磨装置2が複数台直列に配置されている。特に図示しないが、アンコイラー48と最初の電解研磨装置2との間には電解脱脂装置、水洗い装置、中和装置等が配置されており、最後段の電解研磨装置2とリコイラー50との間には水洗装置、超音波水洗装置、乾燥装置等が配置されている。
【0045】
図3に示した電解研磨ラインでは、5台の電解研磨装置2を直列に配置しているため、各電解研磨装置2に流す電流は30Aで済むことになる。電圧は12V必要である。
【0046】
【発明の効果】
本発明は以上詳述したように、薄板の金属被加工物を無接点で電解研磨するため、薄板状の被加工物が全く変形することなく、プレスバリを効果的に除去できるという効果を奏する。
【0047】
更に、無接点での電解研磨であるため、従来の電解研磨方法の接点不良で発生していた高電流での被加工物の溶損を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施形態の電解研磨装置の概略平面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】電解研磨装置を複数台直列に配置した電解研磨ラインの概略構成図である。
【符号の説明】
4 外槽
6 電解研磨槽
10 陽極
12 陰極
14 ワーク
16 漏電防止板
18 陽極域
20 陰極域
26,30 端子
34 循環ポンプ
36,40 パイプ
44 貯蔵槽
46 ホース

Claims (10)

  1. 薄板金属被加工物が通過する第1開口を有し、内部に電解研磨液が収容された電解研磨槽と、
    前記第1開口を通して前記電解研磨槽内に導入された前記薄板金属被加工物と接触しないように該電解研磨槽内に設けられた陽極と、
    前記薄板金属被加工物の搬送方向に対して前記陽極の下流側の前記電解研磨槽内に前記薄板金属被加工物と接触しないように設けられた陰極と、
    前記陽極と前記陰極の間に配置され、前記電解研磨槽内を陽極域と陰極域に区分する前記薄板金属被加工物が通過する第2開口を有する絶縁材料からなる漏電防止板と、
    前記電解研磨槽の前記第1開口を区画し、前記薄板金属被加工物が搬送される方向に対して両端にある壁の前記薄板金属被加工物に対向する先端を覆う耐熱性及び耐酸性を有する円筒形状の樹脂であり、円筒が長手方向に割れている第1パイプと、
    前記漏電防止板の前記第2開口を区画する前記薄板金属被加工物に対向する先端を覆う耐熱性及び耐酸性を有する円筒形状の樹脂であり、円筒が長手方向に割れている第2パイプと、
    を具備したことを特徴とする電解研磨装置。
  2. 前記陰極の前記金属被加工物搬送方向の長さは、前記陽極の長さ以上であることを特徴とする請求項1記載の電解研磨装置。
  3. 前記陰極の前記金属被加工物搬送方向の長さは、前記陽極の長さの3倍以上であることを特徴とする請求項2記載の電解研磨装置。
  4. 前記陽極及び陰極は搬送される前記金属被加工物を挟んでそれぞれ一対設けられており、該陰極は下流側が上流側よりも搬送される前記金属被加工物に対して近づくように斜めに配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電解研磨装置。
  5. 前記電解研磨槽を収容する外槽と、
    前記電解研磨槽内に電解研磨液を導入し、該電解研磨槽からあふれ出た電解研磨液を前記外槽から回収して再び使用する、ポンプを有する電解研磨液循環手段とを更に具備したことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の電解研磨装置。
  6. 前記陽極は白金、白金クラッドチタン及びステンレス鋼からなる群から選択され、前記陰極はステンレス鋼及びカーボンからなる群から選択されることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の電解研磨装置。
  7. プレスバリを有する金属被加工物のバリ取り方法であって、
    請求項1〜6のいずれかに記載の電解研磨装置の電解研磨槽内に、該電解研磨槽の開口を通して前記金属被加工物を導入し、
    前記陽極と陰極の間に所定電圧・所定電流の電力を印加して前記金属被加工物の無接触電解研磨を行い、前記プレスバリを除去することを特徴とするバリ取り方法。
  8. 前記金属被加工物はステンレス鋼の薄板であることを特徴とする請求項7記載のバリ取り方法。
  9. 前記ステンレス鋼の薄板の板厚は0.3mm以下であることを特徴とする請求項8記載のバリ取り方法。
  10. 請求項1〜6のいずれかに記載の電解研磨装置を複数直列に設置し、前記金属被加工物を各々の電解研磨装置を通過させながら電解研磨によりバリ取りを行うことを特徴とする請求項7〜9のいずれかに記載のバリ取り方法。
JP2000319284A 2000-10-19 2000-10-19 電解研磨装置及びプレスバリを有する金属被加工物のバリ取り方法 Expired - Lifetime JP4522565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000319284A JP4522565B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 電解研磨装置及びプレスバリを有する金属被加工物のバリ取り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000319284A JP4522565B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 電解研磨装置及びプレスバリを有する金属被加工物のバリ取り方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002129400A JP2002129400A (ja) 2002-05-09
JP4522565B2 true JP4522565B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=18797772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000319284A Expired - Lifetime JP4522565B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 電解研磨装置及びプレスバリを有する金属被加工物のバリ取り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4522565B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102873417A (zh) * 2012-09-28 2013-01-16 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 涡轮盘榫槽电化学去毛刺加工的方法及其专用装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103946429A (zh) * 2011-06-15 2014-07-23 泰坦股份有限公司 非氰化物为基础的电化学抛光
CN109811398B (zh) * 2019-03-03 2023-05-30 苏州真懿精密器械有限公司 一种微型零件电抛光去毛刺装置
CN114622267B (zh) * 2022-03-18 2024-04-02 合肥工业大学 一种异形零件电解抛光设备及其抛光方法
CN116586633B (zh) * 2023-07-17 2023-11-10 陕西斯瑞新材料股份有限公司 一种3D打印制备耐电弧烧蚀CuCr触头材料的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4849630A (ja) * 1971-10-26 1973-07-13
JPH01309999A (ja) * 1988-06-06 1989-12-14 Kinki Yakuhin Kogyo Kk ステンレスのバリ取り電解研磨法
JPH0790699A (ja) * 1993-09-14 1995-04-04 Nippon Steel Corp 広幅鋼帯の電解研磨法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102873417A (zh) * 2012-09-28 2013-01-16 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 涡轮盘榫槽电化学去毛刺加工的方法及其专用装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002129400A (ja) 2002-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6149781A (en) Method and apparatus for electrochemical processing
US5837120A (en) Method and apparatus for electrochemical processing
EP0848765A1 (en) Method and apparatus for electrochemical surface treatment
US5472579A (en) Hot-rolled steel strip manufacturing and descaling method and apparatus
US6315885B1 (en) Method and apparatus for electropolishing aided by ultrasonic energy means
JP4522565B2 (ja) 電解研磨装置及びプレスバリを有する金属被加工物のバリ取り方法
US6217725B1 (en) Method and apparatus for anodizing
CN1313411A (zh) 不锈钢的中性盐电解液的处理装置、以及不锈钢的脱垢方法和装置
EP0520354A1 (en) Apparatus and method for anodizing supports for lithographic printing plate
JP4051678B2 (ja) アルミニウム合金の表面処理方法およびめっき方法ならびにアルミニウム合金の表面処理設備およびめっき設備
JP3960047B2 (ja) 化成装置の搬送用ローラ
JP3004390B2 (ja) 熱間圧延合金鉄鋼帯の高速脱スケールと表面改質方法及び装置
JPH06297245A (ja) 長尺材の電解バリ取り方法
JP3822709B2 (ja) 鋼材の表面処理装置
JPH057473B2 (ja)
JPH0762599A (ja) 導電性板状材の電解処理装置
JP2001011655A (ja) メッキ付ステンレス鋼線材の製造方法及び装置
JP2799225B2 (ja) チタン板の脱スケール方法
JP3525299B2 (ja) プレート式熱交換器
JP3646283B2 (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JP3599210B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JPH0254787A (ja) 合金鉄鋼帯の脱スケール方法及び装置
JP2006176803A (ja) 鋼材の連続酸洗方法
JP2001011697A (ja) 線材の電解脱スケール装置及び線材の製造方法
JP3388900B2 (ja) 帯状金属板の電解処理方法,平版印刷版支持体の製造方法及び感光性平版印刷版の製造方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071016

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4522565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250