JP4522255B2 - 相補パターンマップ式畳込みコードを用いるデジタル音声放送方式及び装置 - Google Patents

相補パターンマップ式畳込みコードを用いるデジタル音声放送方式及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4522255B2
JP4522255B2 JP2004502476A JP2004502476A JP4522255B2 JP 4522255 B2 JP4522255 B2 JP 4522255B2 JP 2004502476 A JP2004502476 A JP 2004502476A JP 2004502476 A JP2004502476 A JP 2004502476A JP 4522255 B2 JP4522255 B2 JP 4522255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
bits
main
backup
division
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004502476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005525019A (ja
Inventor
クローガー,ブライアン,ダブリュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiquity Digital Corp
Original Assignee
USA Digital Radio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by USA Digital Radio Inc filed Critical USA Digital Radio Inc
Publication of JP2005525019A publication Critical patent/JP2005525019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4522255B2 publication Critical patent/JP4522255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0059Convolutional codes
    • H04L1/006Trellis-coded modulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/23Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using convolutional codes, e.g. unit memory codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/25Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/25Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM]
    • H03M13/256Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM] with trellis coding, e.g. with convolutional codes and TCM
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/3761Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35 using code combining, i.e. using combining of codeword portions which may have been transmitted separately, e.g. Digital Fountain codes, Raptor codes or Luby Transform [LT] codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/635Error control coding in combination with rate matching
    • H03M13/6362Error control coding in combination with rate matching by puncturing
    • H03M13/6368Error control coding in combination with rate matching by puncturing using rate compatible puncturing or complementary puncturing
    • H03M13/6387Complementary punctured convolutional [CPC] codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • H04L1/0068Rate matching by puncturing
    • H04L1/0069Puncturing patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • H04L5/0046Determination of how many bits are transmitted on different sub-channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/007Unequal error protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT

Description

本発明は、デジタル情報の符号化方法及び装置に係り、さらに詳細には、デジタル音声放送方式に用いるかかる方法及び装置に係る。
デジタル音声放送(DAB)は、既存のアナログ放送フォーマットより優れたデジタル品質の音声を提供するためのメディアである。AM及びFMインバンドオンチャンネル(IBOC) DAB信号は共に、デジタル変調信号が現在放送中のアナログ信号と共存するハイブリッドフォーマットか、またはアナログ信号が存在しない全デジタルフォーマットの何れかで送信することができる。IBOC DABは、デジタル変調信号とアナログ信号とが既存の割当てチャンネルのスペクトルマスク内で同時に送信されるため、新しいスペクトルの割当ては不要であ。IBOC DABは、放送事業者による現在の視聴者へのデジタル音質音声供給を可能にしながらスペクトル経済性を改善するものである。
IBOC DAB用の直交周波数分割多重化(OFDM)方式が記載されている。OFDM信号は、共通のシンボルレートで変調された直交離隔キャリアを含む。シンボルパルスの周波数間隔(例えば、BPSK、QPSK、8PSKまたはQAM)はシンボルレートに比例する。AMコンパチブルDAB信号をハイブリッドIBOC方式で送信するために、OFDMサブキャリアのセットは共存するアナログAMキャリアの両側の約5kHz乃至15kHz内に配置され、さらに別のOFDMサブキャリアがアナログ変調AMキャリアにより占有される±5kHz周波数バンド内に配置される。
DABシステムは、フォーワード誤り訂正(FEC)及びインターリービングを用いて毀損状態のチャンネルにわたる送信デジタル信号の信頼性を向上させる。従来の畳込みコードの大部分は、加法的白色ガウスノイズ(AWGN)チャンネルにおける2値搬送と相性がよいように設計されている。最も簡単なコードのレートは1/nであり、各入力情報ビットはn個の出力ビットを発生させる。パンクチャドコードは、レートが1/Nである「マザーコード」からコードビットを除去して高レートのコードを作成することにより構成することができる。S. Kallel, “Complementary Punctured Convolutional(CPC) Codes and Their Applications,” IEEE Trans. Comm., Vol. 43, No. 6, pp. 2005-2009, June 1995は、ある種のパンクチャリング法を用いて良好な成分コードを作成する相補コード発生方法について記載している。
B. Kroeger, D. Cammarata, “Robust Modem and Coding Techniques for FM Hybrid IBOC DAB,” IEEE Trans. on Broadcasing, Vol. 43, No. 4, pp. 412-420, Dec. 1997は、相補特性に対するKallelの全要件なしにオーバーラッピング成分コードを作成する方法について記載している。米国特許出願第09/438,822号(国際出願公開第WO 01/35555号)において、Kroeger他はまた、相補特性のような特性を保持しながら、“A Pragmatic Approach to Trellis-Coded Modulation”, A. Viterbiet al., IEEE Communications magazine, pp. 11-19, Vol. 27, No. 7, July 1989にViterbi 他により記載されたプラグマティッグトレリスコード変調(PTCM)方式を用いるとこれらのコードをQAMシンボル上にマッピングできることを示している。
畳込みコード(パンクチャドまたは非パンクチャド)の自由距離(dfree)は、2値搬送(例えば、BPSKまたはQPSK)を用いるAWGNチャンネルの誤り訂正性能を測る便利な基準である。自由距離でのパスの数及びこれらのパス上のエラーの数のような二次的基準は、細かい性能上の差を解消するために使用される。拘束長が大きいコードでは特に最適距離プロフィールも有用である。AWGMチャンネルにおけるQAMのような非2値搬送方式を用いる場合、トレリスパスを介する最小ユークリッド距離基準は有意により適切である。しかしながら、トレリスコード変調(TCM)及びPTCMはAWGNチャンネル用に設計されたものであり、インパルスノイズでは性能が劣る。これは、PTCM(またはTCM)コードがQAMコンステレーションにおける未符号化ユークリッド距離が大きい最上位ビットに誤り保護機能を有しないからである。インパルスノイズチャンネルにおける誤り保護にはハミング距離がより重要である。
これらの制約を克服し、IBOC DABシステムへの使用に好適な符号化方法が求められている。
発明の概要
本発明によると、相補パターンマップ式トレリス符号化変調コードを用いてデジタル情報の複数のビットをフォーワード誤り訂正符号化し、複数のキャリア信号をフォーワード誤り訂正符号化したビットで変調し、キャリア信号を送信するステップより成るデジタル情報の送信方法であって、複数のビットをフォーワード誤り訂正符号化するステップは、複数のビットを複数の第1ビット群に分割し、複数の第1ビット群のうちの所定のビットを削除して複数の第2ビット群を発生させ、第2ビット群のビットを複数の区分に仕分けし、第2ビット群の同相及び直角位相成分をQAMコンステレーションにマッピングするステップより成り、複数の区分は、メイン−上区分、メイン−下区分、バックアップ−上区分及びバックアップ−下区分より成り、メイン−上区分のビットとメイン−下区分のビットは同一ではなく、バックアップ−上区分のビットとバックアップ−下区分のビットとは同一ではなく、バックアップ−上区分のビットはメイン−上区分とメイン−下区分の両
方の第1の部分のビットと同一であり、バックアップ−下区分のビットはメイン−上区分とメイン−下区分の両方の第2の部分のビットと同一であることを特徴とするデジタル情報の送信方法が提供される。
本発明によると、相補パターンマップ式トレリス符号化変調コードを用いてデジタル情報の複数のビットをフォーワード誤り訂正符号化する手段と、複数のキャリア信号をフォーワード誤り訂正符号化したビットで変調する手段と、キャリア信号を送信する手段とより成る送信機であって、複数のビットをフォーワード誤り訂正符号化する手段は、複数のビットを複数の第1ビット群に分割し、複数の第1ビット群のうちの所定のビットを削除して複数の第2ビット群を発生させ、第2ビット群のビットを複数の区分に仕分けし、第2ビット群のビットの同相及び直角位相成分をQAMコンステレーションにマッピングし、複数の区分は、メイン−上区分、メイン−下区分、バックアップ−上区分及びバックアップ−下区分より成り、メイン−上区分のビットとメイン−下区分のビットは同一ではなく、バックアップ−上区分のビットとバックアップ−下区分のビットとは同一ではなく、バックアップ−上区分のビットはメイン−上区分とメイン−下区分の両方の第1の部分のビットと同一であり、バックアップ−下区分のビットはメイン−上区分とメイン−下区分の両方の第2の部分のビットと同一であることを特徴とする送信機が提供される。
本発明によると、複数の相補パターンマップ式トレリス符号化変調ビットにより変調された複数のキャリア信号を受信し、キャリア信号を復調して相補パターンマップ式トレリス符号化変調ビットを復元し、相補パターンマップ式トレリス符号化変調ビットに基づき出力信号を発生するステップより成るデジタル情報の受信方法であって、複数の相補パターンマップ式トレリス符号化変調ビットは、デジタル情報の複数のビットを複数の第1ビット群に分割し、複数の第1ビット群のうちの所定のビットを削除して複数の第2ビット群を発生させ、第2ビット群のビットを複数の区分に仕分けし、第2ビット群のビットの同相及び直角位相成分をQAMコンステレーションにマッピングすることにより、フォーワード誤り訂正符号化されており、複数の区分は、メイン−上区分、メイン−下区分、バックアップ−上区分及びバックアップ−下区分より成り、メイン−上区分のビットとメイン−下区分のビットは同一ではなく、バックアップ−上区分のビットとバックアップ−下区分のビットとは同一ではなく、バックアップ−上区分のビットはメイン−上区分とメイン−下区分の両方の第1の部分のビットと同一であり、バックアップ−下区分のビットはメイン−上区分とメイン−下区分の両方の第2の部分のビットと同一であることを特徴とするデジタル情報の受信方法が提供される。
本発明によると、複数の相補パターンマップ式トレリス符号化変調ビットにより変調された複数のキャリア信号を受信する手段と、キャリア信号を復調して相補パターンマップ式トレリス符号化変調ビットを復元する手段と、相補パターンマップ式トレリス符号化変調ビットに基づき出力信号を発生する手段とより成るデジタル情報の受信機であって、複数の相補パターンマップ式トレリス符号化変調ビットは、デジタル情報の複数のビットを複数の第1ビット群に分割し、複数の第1ビット群のうちの所定のビットを削除して複数の第2ビット群を発生させ、第2ビット群のビットを複数の区分に仕分けし、第2ビット群のビットの同相及び直角位相成分をQAMコンステレーションにマッピングすることにより、フォーワード誤り訂正符号化されており、複数の区分は、メイン−上区分、メイン−下区分、バックアップ−上区分及びバックアップ−下区分より成り、メイン−上区分のビットとメイン−下区分のビットは同一ではなく、バックアップ−上区分のビットとバックアップ−下区分のビットとは同一ではなく、バックアップ−上区分のビットはメイン−上区分とメイン−下区分の両方の第1の部分のビットと同一であり、バックアップ−下区分のビットはメイン−上区分とメイン−下区分の両方の第2の部分のビットと同一であることを特徴とするデジタル情報の受信機が提供される。
本発明は、パンクチャパターンの各ビットのコード自由距離への寄与を、これらのビットが搬送コンステレーションにマッピングされたビットのユークリッド距離に関連する非2進値を与えられている時に利用することにより、従来技術のプラグマティックトレリス符号化変調方式の制約を克服するものである。
本発明は、AMコンパチブルIBOC(インバンドオンチャンネル)DAB(デジタル音声放送)システムに利用可能なフォーワード誤り訂正(FEC)符号化法を提供する。このFEC符号化法は、本願では、相補パターンマップ式トレリス符号化変調(CPTCM)と呼ぶ。CPTCM符号化法は、AM IBOC DABチャンネルで遭遇する可能性のある干渉シナリオに対処するために設計されている。
添付図面を参照して、図1は、ハイブリッドAMインバンドオンチャンネル(IBOC)デジタル音声放送方式のサブキャリアの割当てを示す概略図である。ハイブリッドIBOC DAB信号10は、周波数foのメインキャリア12を従来のAM放送技術に従ってプログラム信号によりアナログ変調したものである。この信号はまた、アナログ変調信号と同じチャンネルで送信される複数の等間隔サブキャリアを含む。第1及び第2群のサブキャリアは、それぞれ上側波帯14及び下側波帯16に位置し、コアサブキャリアと呼ぶ。エンハンスメントサブキャリアと呼ぶ第3群のサブキャリアは、アナログ変調キャリアが占有する中心バンド18に位置する。第1及び第2群のサブキャリアは共にアナログ変調キャリアに対して同相及び直角位相で変調される。第3群のサブキャリアは、相補対を形成するように配置され、アナログ変調キャリアにより直交変調される。チャンネルの中心に最も近いところにある第3群の2つのサブキャリア20及び22をタイミングサブキャリアと呼ぶが、これらはBPSK変調により変調される。相補キャリアを用いるデジタル音声放送システムは、米国特許第5,839,876号に記載されており、この特許を本願の一部として引用する。
図2は、全デジタルインバンドオンチャンネル(IBOC)デジタル音声放送システムのサブキャリアの割当てを示す概略図である。全デジタルIBOC DAB信号30は、コアサブキャリアと呼ぶ第1及び第2群の等間隔サブキャリア32、34を含んでおり、これらは上側波帯36と下側波帯38に位置する。エンハンスメントサブキャリアと呼ぶ第3群のサブキャリア40及び第4群のサブキャリア42もまた、上側波帯36と下側波帯38に位置する。チャンネルの中心に最も近い第3群の2つのタイミングサブキャリア44及び46は、BPSK変調により変調される。
AM IBOC DAB信号は、COFDM(符号化直交周波数分割多重化)によりデジタル変調される。各サブキャリアは64−QAMシンボルを用いて変調される。デジタル情報(例えば、音声)は区分毎にインターリービングを施された後、相補パターンマップ式トレリス符号化変調(CTPCM)法によりFEC符号化される。フォーワード誤り訂正(FEC)のCPTCM法は、新しい符号パターンマッピング方法と、相補パンクチャドコードのIBOC DAB方式への適用との組み合わせに基づくものであり、相補特性のような特性を2つの次元に拡張するものである。
IBOC DABシステムにおけるCTPCMコードの基本的要件として、元のコードをメイン、バックアップ、下側波帯及び上側波帯を含むオーバーラップする種々の区分にパンクチャリングできる能力が含まれる。4つのオーバーラップする区分はそれぞれ良好な符号として生き残る必要がある。下側波帯及び上側波帯は、一対の相補的でオーバーラップしない区分として最適化しなければならない。同様に、バックアップ区分とメイン区分とはそれぞれ独立に生き残る必要がある。もちろん、全ての区分は非カタストロフコードでなければならない。区分化を用いるデジタル音声放送方式は、上述の米国特許出願第09/438,822号に記載されており、この出願を本願の一部として引用する。
図3は本発明の方法を利用できるIBOC DAB送信機50の関連部分を示す単純化されたブロック図である。この送信機は、ライン54上のサンプリング済み音声信号を受ける音声エンコーダ52を有する。ライン54上のサンプリング済み信号は、FECエンコーダ56に示すようにフォーワード誤り訂正符号化される。その結果ライン58上に得られるフォーワード誤り訂正符号化された信号は、インターリーバ60に示すようにインターリービング処理を受ける。変調器62はインターリービングされた信号を変調する。ハイブリッドシステムにおいて、サンプリング済み音声信号源64はAM信号を加算点66へ供給し、そこでライン68上のAM信号とライン70上のデジタル信号とが結合される。結合の結果、ライン72上に複合信号が発生するが、この複合信号は変調器74により変調された後、アンテナ76を介して送信される。図3にそれぞれの機能を別個のブロックで示したが、これらの機能を複数機能を1つのプロセッサで実行する1またはそれ以上のプロセッサにより実行できることがわかるであろう。
図4は、30kHzAM IBOCシステムのコアレイヤーのフォーワード誤り訂正(FEC)符号化インターリーバ80を示す機能ブロック図である。ライン82上に供給されるデジタル信号は、ブロック84で示すように、例えば30000ビットを含むモデムフレームコアに編成される。モデムフレームはその後、ブロック86で示すように複数の第1ビット群に分割されるが、このモデムフレームは6000個の5ビット群に分割されるものとして示されている。この第1ビット群はその後、ブロック88で示すようにフォーワード誤り符号化及びパンクチャリング処理を受ける。
パンクチャド畳込みコードは、コードビットの一部を除去することにより、レート1/Nの「マザーコード」から取り出される。パンクチャドコードは周期的に反復するパンクチャパターンの形で特定可能である。パンクチャ周期Pは、パンクチャパターンの情報ビットの数である。パンクチャパターンのビットの総数はP・Nである。その結果得られるパンクチャドコードのコードレートは下記の通りである。
上式において、xはパンクチャドコードビットの数である。
パンクチャリング処理を受ける特定ビットは、その結果得られるパンクチャドコードの誤り訂正性能のロスを最小限に抑えるように入念に選択しなければならない。さらにパンクチャリングによるカタストロフコードの発生を回避することが重要である。例えば、1つの特定ビットを除去すると自由距離のロスは1となるが、異なるビットを除去するとロスが3になることがあり、またさらに異なるビットを除去するとカタストロフコードが生じることがある。パンクチャパターンの全てのコードビット位置がパンクチャドコードの誤り訂正性能に等しく寄与しないことが明らかである。ASKまたはQAMのような非2値搬送へのコードビットのマッピングにおいてこの性質を利用することができる。
図4に示す例では、5ビットの第1ビット群の各々は第2ビット群である12ビットの出力になる。この12ビットの第2ビット群はその後、例えば、各12ビット群の3ビットを各区分に割当てまたは仕分けすることにより、ブロック90、92、94及び96に示すようなメイン−上、メイン−下、バックアップ−上及びバックアップ−下区分に分割される。バックアップ−上及びバックアップ−下ビットはブロック98及び100で示すように遅延され、これらのビットはブロック102で示すようにコアインターリーバにマッピングされる。
図5は、AMハイブリッドIBOCシステムのエンハンスメントインターリーバ104のフォーワード誤り訂正(FEC)符号化を説明する機能ブロック図である。ライン106上に供給されるデジタル信号は、ブロック108で示すように、例えば24000ビットを含むモデムフレームコアに編成される。このモデムフレームはその後、ブロック110で示すように複数の第1ビット群に分割されるが、このモデムフレームは4000個の6ビット群に分割されるとして示されている。この第1ビット群はその後、ブロック112で示すようにフォーワード誤り符号化及びパンクチャリング処理を受ける。この例では、各6ビット群が第2ビット群である12ビット出力になる。12ビットの第2ビット群はその後、例えば、各12ビット群の6ビットを各区分に割当てまたは仕分けすることにより、ブロック114及び116で示すようなエンハンスメント−上及びエンハンスメント−下区分に区分される。エンハンスメント−上及びエンハンスメント−下区分のビットはブロック118及び120で示すように遅延され、これらのビットはブロック122で示すようにエンハンスメントインターリーバにマッピングされる。
図6は、全デジタルAM IBOCシステムのエンハンスメントレイヤーのフォーワード誤り訂正(FEC)符号化インターリーバ124を示す機能ブロック図である。ライン126上に供給されるデジタル信号は、ブロック128で示すように、例えば3000ビットを含むモデムフレームコアに編成される。このモデムフレームはその後、ブロック130で示すように複数の第1ビット群に分割されるが、このモデムフレームは6000個の5ビット群に分割されるとして示されている。この第1ビット群はその後、ブロック132で示すようにフォーワード誤り符号化及びパンクチャリング処理を受ける。図6の例では、各5ビット群は第2ビット群である12ビットの出力となる。この12ビットの第2ビット群はその後、例えば、各12ビット群の3ビットを各区分に割当てまたは仕分けすることにより、ブロック134、136、138及び140に示すようにメイン−上、メイン−下、バックアップ−上及びバックアップ−下区分に区分される。バックアップ−上及びバックアップ−下区分のビットは、ブロック142及び144で示すように遅延され、これらのビットはブロック146で示すようにコアインターリーバにマッピングされる。
図7は、AMハイブリッドIBOCシステムの統合データサービス(IDS)インターリーバ148のフォーワード誤り訂正(FEC)符号化を示す機能ブロック図である。ライン150に供給されるデジタル信号は、ブロック152で示すように、例えば80ビットを含むモデムフレームコアに編成される。このモデムフレームはその後、ブロック154で示すように複数の第1ビット群に分割されるが、このモデムフレームは10個の8ビット群に分割されるとして示されている。この第1ビット群はその後、ブロック156で示すようにフォーワード誤り符号化及びパンクチャリング処理を受ける。このでは、各8ビット群は第2ビット群である24ビットの出力となる。この24ビットの第2ビット群はその後、例えば、各12ビット群の6ビットを各区分に割当てまたは仕分けすることにより、ブロック158及び160で示すようにIDS−上およびIDS−下区分に分割さ
れる。IDS−上及びIDS−下区分のビットはその後、ブロック162で示すようにエンハンスメントインターリーバにマッピングされる。
図8は、本発明の方法に従って符号化された信号を受信できるIBOC DAB受信機170の関連部分を示す単純化されたブロック図である。複合放送信号はアンテナ172が受けるが、この信号をフロントエンド回路176がライン174上の中間周波数(IF)信号に変換する。IF信号はその後、デジタルダウンコンバータ178により処理される。このコンバータは、アナログ−デジタルコンバータ180と、ブロック182で示すように混合、デシメーション及びフィルタリングを行ってライン184上に複合ベースバンド信号を発生させるプロセッサとを含む。自動利得制御186は、このベースバンド信号をデジタルダウンコンバータのマルチプライア188にフィードバックする。復調器190は複合ベースバンド信号のアナログ変調部分を復調し、復調器192は複合ベースバンド信号のデジタル変調部分を復調する。ブロック194及び196で示すようにデインターリービング、FEC復号化及び音声復号を行った後、ライン198上に得られるDABステレオ信号及びライン200上のアナログ信号は、ブロック202で示すように混合されて、ライン204上に音声出力を発生させる。
図9は、AM IBOCハイブリッドデインターリーバ及びFECデコーダの機能ブロック図である。インターリービング処理及びフォーワード誤り訂正符号化処理を受けたコ
ア信号はライン206に入力されるが、この信号はブロック208で示すように復調されて同相(I)及び直角位相(Q)成分となる。ブロック210は、I及びQ成分の軟判定が行われることを示しており、I及びQ軟判定がそれぞれブロック212及び214においてデインターリービング処理を受ける。メイン−上及びメイン−下区分のデインターリービング処理を受けた直角位相成分はブロック216で示すように遅延され、デインターリービング処理を受けたコア信号は、ブロック218で示すようにフォーワード誤り訂正復号されて、ライン220上にコアデータを発生させる。
インターリービング処理及びフォーワード誤り訂正符号化処理を受けたエンハンスメント信号はライン222上に入力されるが、この信号は、ブロック224で示すように復調されて同相(I)及び直角位相(Q)成分となる。ブロック226はI及びQ成分の軟判定が行われることを示しており、I及びQ軟判定はブロック228においてデインターリービング処理を受ける。デインターリービング処理を受けたエンハンスメント信号は、ブロック230で示すようにフォーワード誤り訂正復号化されて、ライン232上にエンハンスメントデータを発生させる。
インターリービング処理及びフォーワード誤り訂正符号化処理を受けたIDS信号はライン234上に入力されるが、この信号は、ブロック236で示すように復調されて同相(I)及び直角位相(Q)成分になる。ブロック238はI及びQ成分の軟判定が行われることを示しており、I及びQ軟判定はブロック240においてデインターリービング処理を受ける。デインターリービング処理を受けたIDS信号は、ブロック242で示すようにフォーワード誤り訂正復号化されて、ライン244上に統合データサービスデータを発生させる。
図10は、別のAM IBOCハイブリッドデインターリーバ及びFECデコーダを示す機能ブロック図である。インターリービング処理及びフォーワード誤り訂正符号化処理を受けたコア信号はライン246上に入力されるが、この信号は、ブロック248で示すように復調されて同相(I)及び直角位相(Q)成分となる。ブロック250はI及びQ成分の軟判定が行われることを示しており、I及びQ軟判定はそれぞれブロック252及び254においてデインターリービング処理を受ける。メイン−上及びメイン−下区分のデインターリービング処理を受けた直角位相成分はブロック256に示すように遅延され、デインターリービング処理を受けたコア信号はブロック258で示すようにフォーワード誤り訂正復号化されて、ライン260上にコア信号を発生させる。
インターリービング処理及びフォーワード誤り訂正符号化処理を受けたエンハンスメント信号はライン262上に入力されるが、この信号は、ブロック264に示すように復調されて同相(I)及び直角位相(Q)成分となる。ブロック266はI及びQ成分の軟判定が行われることを示しており、I及びQ軟判定はそれぞれブロック268及び270においてデインターリービング処理を受ける。メイン−上及びメイン−下区分のデインターリービング処理を受けた直角位相成分はブロック272に示すように遅延され、デインターリービング処理を受けたエンハンスメント信号はブロック274で示すようにフォーワード誤り訂正復号化され、ライン276上にエンハンスメントデータを発生させる。
インターリービング処理及びフォーワード誤り訂正符号化処理を受けたIDS信号はライン278上に入力されるが、この信号は、ブロック280で示すように復調されて同相(I)及び直角位相(Q)成分となる。ブロック282はI及びQ成分の軟判定が行われることを示しており、I及びQ軟判定はブロック284においてデインターリービング処理を受ける。デインターリービング処理を受けたIDS信号はブロック286に示すようにフォーワード誤り訂正復号化され、ライン288上にIDSデータを発生させる。
CPTCMコードの設計は多数のステップより成るプロセスである。最初に、例えば、メイン、バックアップ、下及び上区分のような区分が定義される。符号化直交周波数分割多重化(COFDM)の例では、これらの区分は干渉シナリオにより1つの群として共に影響を受けるサブキャリアの群として定義される。詳述すると、符号化されたサブキャリアが下側波帯及び上側波帯の両方に配置されている場合、これらの側波帯のうちの一方が干渉信号により毀損された状態にあるが、もう一方の側波帯は独力で生き残ると予想される。換言すれば、各側波帯のコードはカタストロフ(壊滅)的であるべきでなく、それ自体良好な誤り訂正特性を備えなければならない。従って、各区分は1未満かそれに等しいコードレートを構成する必要がある。同様に、一対の区分は時間ダイバーシティを有して、一方の区分(例えば、メイン)が最初に送信されるが、もう一方の区分(例えば、バックアップ)は数秒後に送信される。この場合、信号に1秒間の信号中断(例えば、受信機が橋の下を通過する時)が起こることがあるが、バックアップ区分またはメイン区分の何れかは、時間ダイバーシティにより同じコンテンツ情報について信号中断を経験しないからが生き残ることになる。異なる対またはセットの区分はオーバーラップすることがある。例えば、上/下及びメイン/バックアップ区分の対は互いにオーバーラップすることがある。詳述すると、下区分がメイン区分のビットの半分にバックアップ区分のビットの半分を加えたものにより構成され、上区分が残りのビットより成ることがある。
次に、パンクチャパターンサイズ(コードレート及びパンクチャ周期)は、これらの区分を適用するように選択される。1つのコードが2つの互いに排他的な区分(例えば、メインとバックアップ)により構成されておれば、各コードのレートはRである。そして、複合コードのレートはR/2である。区分がパンクチャリングにより形成されるマザーコードは、R/2より大きくないレートを持つ必要がある。通常、マザーコードはレート1/nの畳込みコードである。これらの区分は、互いに排他的なコードビットのセットを含む必要はない。パンクチャパターンの周期は各区分を形成するに十分に大きなものでなければならない。
そうすると、理想的には最大自由距離dfreeを有する非カタストロフ区分成分が見つかる。これにはコンピュータサーチが必要であり、恐らく多数の良好な結果及び選択すべき組み合わせが得られるであろう。
非2値コードビット変調では、可能な非カタストロフ区分の最良ビットマッピングが決定される。BPSKまたはQPSKのような2値変調は、変調シンボルへのコードビットへのマッピングによる利点を享受しない。QAMは非2値変調であり、この符号設計では、QAMシンボルの同相(I)及び直角位相(Q)成分はASKシンボルとしてそれぞれ独立に取り扱われる。各ASKシンボルはb個のコードビットを運び、グレイ符号化されるm=2b振幅レベルのm−ary ASKシンボルを形成する。これは、硬判定(±1)でなくてビットに対して種々の軟かい重みを配置することを含む。相対的な「軟」自由距離を求める方法を以下に述べる。
その後、最大の「軟」自由距離dfreeを与える区分化とコンパチブルな最良のマッピングを選択する。しかしながら、各区分内のシンボルへのビットの理想的なマッピングは、他の区分におけるビットのマッピングと首尾一貫しないかもしれない。例えば、全ての区分が最大平均ユークリッド距離を有するビットを使用できるわけでない。区分がオーバーラップするとさらに別の制限が存在する。これらの制限により各区分についてのビットマッピングに妥協を余儀なくされる可能性が高い。一部のケースについては、1つの区分が別の区分により良好なマッピングを有することが望ましい場合がある(例えば、バックアップはメインの性能を犠牲にして改善することが可能である)。
CPTCM法を、I及びQ成分をそれぞれ独立に符号化されるASK信号として取り扱うことによりQAMシンボルに適用する。詳述すると、64−QAMシンボルを、IまたはQ成分を独立の8−ASK信号で変調することにより作成する。8−ASKシンボルを特に選択した3ビット群から発生させるが、それらの3ビット群はその後グレイマップ式コンステレーションポイントをアドレスするために使用する。グレイマッピングは、ASKマッピングにおける判定境界の数を最小限に抑えることにより性能を最大にする。これにより平均ユークリッド距離が最大になる。これは、”Channel Coding with Multilevel/Phase Signals”, IEEE Transactions on Information Theory, Vol. IT-28, No. 1, Najuary 1982, pp. 55-67においてUngerboeckにより提案されたセット区分化法か、または前述の論文においてNiterbi 他により提案されたマルチレベル符号化及びPTCMマッピングとは明らかに異なるものである。8−ASKシンボルの8レベルへのコードビットトリプルレットのマッピングを表1に示す。
表1.8−ASKシンボルの8レベルへのCPTCM符号化ビットのマッピング
16−QAMシンボルは、IまたはQ成分を独立の4−ASK信号で変調することにより作成される。4−ASKシンボルは特別に選択した2ビット群から発生されるが、これらの2ビット群はその後グレイマップ式コンステレーションポイントをアドレスするために使用される。4−ASKシンボルの4レベルへのコードビット対のマッピングを表2に示す。
表2.4−ASKシンボルの4レベルへのCPTCM符号化ビットのマッピング
ASKレベルへのコードビットのマッピングについて以下に述べる。グレイコードマッピングを用いて、ASKレベルをビットトリプレットまたはビット対に割当てる。グレイマッピングは、レベルの配列がビットの最小数の変化を必要とするに過ぎない、ビットをアドレスレベル(この例ではASKレベル)に割当てる周知の方法である。詳述すると、連続するレベルのアドレス間では正確に1ビットが変化する。これとは対照的に、アドレスの2進数の割当てにはかかる制限がない。8−ASKの例では、グレイ符号化により8レベルの間で7個のビット変化が生じるが、これはエンドポイントをカウントしていない。レベルの2進数配列では11個のビット変化があるが、これはエンドポイントをカウントしていない。
グレイコードは、最も可能性が高いビット評価エラーはレベルがビット移行レベルに近い時に生じるためノイズ中のASK信号の検出に有利なことが知られている。さらに、グレイマップm−ASKシンボルの最下位ビット(LSB)により多くの移行(m/2)が生じるが、最上位ビット(MSB)にはただ1つの移行が生じることが観察される。従って、LSBのMSBに比べてノイズに起因するエラーを受けやすい。かくして、MSBはLSBより信頼性が高く、それ以外のビットはこれら両極端に間にある。この特性を本発明の方法において利用する。
バンクチャリングによりコードビットの等しくないエラー訂正特性を利用するだけでなく、本発明は、コードビットをASKシンボル(ビットアドレストリプレットまたは対)にマッピングするこの特性を使用する。最も価値あるコードビットを信頼性の最も高いMSBの位置に配置し、最も価値の低いビットをLSBの位置に配置する。これにより、その結果得られるコードのエラー訂正能力及び変調のロスが最小限に抑えられる傾向がある。TCMまたはPTCMと比べたこの方法の主要な利点は、良好なハミング距離を維持できることである。TCMまたはPTCMは、MSBについてただ1のハミング距離を可能にしながらユークリッド距離を最大にするよう設計される。従って、MSBにはエラー保護がなく、これはインパルスノイズにとって受け入れ不可であり、フェージングにおける性能が劣る。これとは対照的に、ここで提案するCPTCM法は下層の2進コードのハミング距離を良好な値に維持すると共に、これらの制約の下でユークリッド距離を最大にするよう設計される。さらに、CPTCMコードは、TCMまたはPTCMの多段復号化/デインターリービング法とは異なり、ただ1つの段の復号化及びデインターリービングを必要とするため実現が容易である。
CPTCMは、パンクチャパターン内の種々のコードビットの相対的評価を必要とする。例えば、それ以外をパンクチャリングした後残る区分内に6個のコードビットが存在し、これら6個のビットは64−QAMシンボルの作成に用いる8−ASKシンボルのビットトリプレットにマッピングされると仮定する。そうすると、6個のコードビットは信頼性の3つのカテゴリーに分けられ、最も価値ある2ビットは2つのMSBに、最も価値の低い2ビットは2つのLSBに関連し、また中間の2つのビットは中間のASKアドレスビットに関連する。バーストエラーをシンボル内に散在させるためにビットインターリービングが望ましいため、ビットを同じシンボル内で集約することは不要である。
次に、後でコードビットを変調シンボルにマッピングするためにパンクチャパターンの各コードビットの値を評価する。各区分にわたりそれぞれ独立にマッピングを最適化すべきか否か、またはコード全体にわたりマッピングを最適化することがより重要であるかにより、コード区分を特定するかまたはコード全体を使用する。これら2つの異なる最適化により、一般的に、種々のマッピング結果が得られる。個々の区分を最適化することが好ましい場合は、コードビットの値の評価を種々の方式で行うことができる。
例えば、コードから各ビットを除去し、誤り訂正能力のロスを評価することができる。重要度の順序で、便利な基準はカタストロフなロス、自由距離のロス、その距離における増加したパスの数を含む。最も価値の低いビットではロスが最小となる。その後、最も価値の低いビットを変調シンボルのLSBまたは最も弱いビットにマッピングするために、これらのビットをランク付けする。あるいは、ビットを一度に1つではなくてグループで除去してもよい。別のやり方として、ビタビアルゴリズムを用いてコードのユークリッド距離に関連するある種の軟かい自由距離を評価するものがある。
コード区分がオーバーラップする場合、一般的に、ビットマッピングには妥協が必要である。これは、1つの区分では特定のビットをMSB変調シンボルアドレスにマッピングするのが好ましいが、オーバーラップする区分内の同じビットはLSBへのマッピングを好む場合があるからである。これらのケースでは、両方の最適化を満足することは不可能であり、妥協点を評価して実行する必要がある。
次に、コード設計の幾つかの例を上述の方法を用いて説明する。これらの設計には、AM IBOCシステム用として意図されたインターリーバの設計が含まれる。インターリーバは、スケーラブル(2レイヤー)音声コーデックによるCTPCM用として設計することができる。インターリーバは2つの部分、即ち、50個のサブキャリア(25個の上方側波帯プラス25個の下側波帯)にわたるコアインターリーバと、50個のサブキャリア(ハイブリッドシステムでは50個の相補サブキャリア対、全デジタルシステムでは下方及び上方「ウィング」の各々25個のサブキャリア)にわたるエンハンスメントインターリーバとより成る。エンハンスメント領域におけるさらに2つのサブキャリア対(+−27及び+−53)はIDS情報のために使用可能であり、エンハンスメントコードとは無関係である。この例では、メインキャリアの両側のサブキャリア2乃至82を30kHzシステムで利用する。図1はハイブリッドシステムのためのインターリーバ区分の位置、図2は全デジタルシステムのためのインターリーバ区分の位置を示す。
CPTCMコードは、レート1/3の畳込みコードのパンクチャリングにより作成することができる。レート1/3のコードは上述の例に用いるレート5/12のコードを形成するに十分な数のビットをパンクチャリングパターンに提供する。ほとんど任意のコード生成多項式を使用できるが、サーチを開始するよい場所はより良いパンクチャドコードを発生させる可能性があるため標準の多項式を用いることである。FECコードは、ハイブリッドシステム及び全デジタルシステムの両方において良好な結果を得るための適当なパンクチャパターン及びコードビットマッピングを必要とする。ハイブリッドシステムでは、パンクチャパターンは上側波帯及び下側波帯相補成分にコードビットを与える。各側波帯は、もう一方の側波帯が毀損状態にある場合に良好な品質のコードを与えるために必要とされる。コアコードもまた、メイン成分及びバックアップ成分についてダイバーシティを得るために区分する必要がある。各相補成分は、5/12の結合コードレートを発生するレート5/6のコードを用いて符号化することができる。コアFECパンクチャパターンはまた、メイン音声チャンネルとバックアップ音声チャンネルの間に分布される。バックアップチャンネルは、迅速な同調を行うために使用し、断続的な中断の影響を軽減するための時間ダイバーシティを与える。メインチャンネル及びバックアップチャンネルはそれぞれ、5/6のレートで符号化して5/12の結合コードレートを得ることができる。上/下区分の対はメイン/バックアップ区分の対とオーバーラップする。
区分のオーバーラップする2つの対を含む良好なコードを、コアFEC復号パンクチャパターン生成多項式G=[G1=561、G2=753、G3=711]を用いて発見した。コアFECコードのためのメイン、バックアップ及び上下結合パンクチャパターンを表3に定義する。これらの方法を用いて作成した幾つかの良好なコードの幾つかの例を次に説明する。
表3. パンクチャパターン
表3において、Bはバックアップ、Mはメイン、Lは下側波帯、Uは上側波帯、A、B及びCはビット位置である。表4はコアコードパラメータを要約したものである。
表4. コアFECパラメータの要約
ハイブリッド上プラス下エンハンスメントFECコードの総合レートは、レート2/3である。パンクチャパターン及びコードビットの割当てを表5に示す。
表5. パンクチャパターン
表5において、Eは拡張、Lは下側波帯、Uは上側波帯、Iは同相、Qは直角位相、及びA及びBはビット位置である。ハイブリッドエンハンスメントFEC複合パンクチャパターンを生成式G=[G1=561、G2=753、G3=711]を用いて生成させた。表6はハイブリッドエンハンスメントコードパラメータを要約したものである。
表6. ハイブリッドエンハンスメントFECパラメータの要約
全デジタルエンハンスメントのためのFECコードは、コアコードの設計と同じでもよい。しかしながら、インターリーバにはフレーミング及び遅延のために必要な修正がある。この修正を、全デジタルエンハンスメントインターリーバについて以下に説明する。
IDSサブキャリアは、エンハンスメントサブキャリアと同様に16QAMシンボルを用いて変調することができる。サブキャリア27及び53(−27及びー53は相補サブキャリア)はハイブリッドシステムのIDSサブキャリアである。サブキャリア27及び−27は、全デジタルシステムにおける非相補的IDSサブキャリアである。IDS時系列のシンボルの長さは32個(シンボル0乃至31)であり、この例に用いる特定のインターリーバの32個のOFDMシンボルのブロック長に関連がある。シンボル位置10及び26はトレーニングシンボルとして割当てられる。残りの30個のシンボルはレート2/3の符号化情報の120ビットを運ぶ。従って、各IDS時系列は、8ビットCRCを含む80個の情報ビットを運ぶ。レートが1/3のコードは、レートが2/3の相補成分と共に用いることができる。全デジタルIDSサブキャリアの上及び下相補コード成分はそれぞれ、ハイブリッドの内側及び外側のIDS相補サブキャリア対に対応する。表7は全デジタルIDSパンクチャパターンを示す。
表7. パンクチャパターン
表7において、IDSは統合データサービス、Lは下側波帯、Sは上側波帯、Iは同相、Qは直角位相、A及びBはビット位置である。IDS FEC複合パンクチャパターンは生成式G=[G1=561、G2=753、G3=711]を用いて生成させた。表8はIDSコードパラメータの要約である。
表8. コアコードパラメータの要約
インターリーバブロックは、32個のCOFDMシンボル(ボー)より構成することができる。メイン及びエンハンスメント区分のモデムフレーム(インターリーバスパン)には8個のブロックが存在する。バックアップ区分は、迅速な同調を可能にするためにただ1つのブロックスパンにわたりインターリービングすることができる。コアインターリーバは、上側波帯及び下側波帯(それぞれ25個のサブキャリア)を含む。エンハンスメントインターリーバはまた、全デジタルシステムでは上側波帯及び下側波帯(IDSサブキャリアを除きそれぞれ25個のサブキャリア)を含み、ハイブリッドシステムでは等価的に内側及び外側エンハンスメント区分を含む。各インターリーバブロックは、合計800個のQAMシンボル(750個のデータに加えて50個のトレーニング)を保持する。
この例におけるスケーラブル音声コーデックは、2つのレイヤー(コア及びエンハンスメント)より成る。コアレイヤーは、50個のQAMサブキャリア(各側波帯につき25個のサブキャリア)上にマッピングされ、一方、エンハンスメントレイヤーは50個のQAM相補サブキャリア(ハイブリッドでは対)上にマッピングされる。コア及びエンハンスメントレイヤーは別個に符号化される。さらに、16−QAM IDSデータを運ぶために幾つかのサブキャリアが割当てられる。
25個のサブキャリアと32個のOFDMシンボルにわたる各ブロック内でのインターリービングは、行及び列係数の以下の式を用いて行うことができる。
係数kはブロック(コアまたはエンハンスメント)内の750個のQAMシンボルの1つを指す。コアの64−QAMシンボルはそれぞれ、ブロック内にマッピングされる6個のコードビットを運ぶ。同様に、エンハンスメントまたはIDSインターリーバの16−QAMシンボルはそれぞれ、同じ式を用いてブロック内にマッピングされる4個のコードビットを運ぶ。ブロックの合計800個のシンボルのうち残りの50個のQAMシンボルは、トレーニングシンボルとして使用される。トレーニングシンボルは、最後の50個のQAMシンボルの位置(k=750...799)に配置することができる。
表9.ブロック内のシンボル係数;トレーニングシンボル=”T“
各モデムフレームを構成する30000個のコア情報ビットは、前に定義し図4に機能的に示すように、パンクチャパターンからビット群の形で符号化され編成される。これらの群は、表10に示す式を用いてコアインターリーバにマッピングされる。
コアインターリーバ係数は、以下のように定義される。k=ブロックシンボル係数、各コアブロックにおいて0乃至749個のシンボル;b=ブロック数、各モデムフレーム内で0乃至7;及びpは各64−QAMシンボル内のPTCMビットマッピング(IA=0、IB=1、IC=2、QA=3、QB=4、QC=5)。
表10. コアインターリーバマッピング
バックアップ信号には、3つのモデムフレームのダイバーシティ遅延が加えられる。
各モデムフレームを構成する24000個のエンハンスメント情報ビットは、前に定義し図16に示すように、パンクチャパターンからビット群の形で符号化され編成される。これらの群は、表11に示す式を用いてエンハンスメントインターリーバにマッピングされる。
エンハンスメントインターリーバ係数k、b、p及びpは以下のように定義される。k=ブロック係数、各コアブロックにおいて0乃至750個のシンボル;b=ブロック数、各モデルフレーム内で0乃至7;p=は各16−QAMシンボル内の16−QAMビットマッピング(IA=0、IB=1、QA=2、QB=3);pは各QPSKシンボル内のQPSKビットマッピング(I=0、Q=1)。
表11. ハイブリッドエンハンスメントインターリーバマッピング
バックアップ信号には、2つのモデムフレームのダイバーシティ遅延が加えられる。
各モデムフレームを構成する30000個の全デジタルエンハンスメント情報ビットは、前に定義し図7に示すように、パンクチャパターンからビット群の形で符号化され編成される。これらの群は、表12に示す式を用いて全デジタルエンハンスメントインターリーバにマッピングされる。
この例の全デジタルエンハンスメントインターリーバは、バックアップ部分がメイン部分と同一のフレーム(ブロックではない)境界上でインターリービングする点を除き、コアインターリーバに非常によく似ている。これにより、コアインターリーバにわずかな修正が必要になる。コアバックアップブロックインターリービングはI(同相)QAM成分にまたがり、一方、メインフレームインターリービングはQ(直角位相)QAM成分にまたがる。フレームエンハンスメントインターリービングを可能にするために、バックアップI(同相)インターリーバはメインQ(直角位相)インターリーバと同一にされる。そうすると、エンハンスメントバックアップフレームをコアバックアップフレームより1フレーム先に送信することが必要となるが、メインコア及びエンハンスメントフレームは同時に送信される。
全デジタルエンハンスメントインターリーバ係数k、b及びpは以下のように定義される。即ち、k=ブロックシンボル係数、各ブロックにおいて0乃至749個のシンボル;b=ブロック数、各モデムフレーム内で0乃至7;pは各64−QAMシンボル内のPTCMビットマッピング(IA=0、IB=1、IC=2、QA=3、QB=4、QC=5)。
表12. 全デジタルエンハンスメントインターリーバマッピング
バックアップ信号には、2乃至3個のモデムフレームのダイバーシティ遅延が加えられる。
各ブロックを構成する80個のIDS情報ビットは、前に定義し図7に示すように、パンクチャパターンからビット群の形で符号化され編成される。これらの群は、表13に示す式を用いてエンハンスメントインターリーバにマッピングされる。
IDSインターリーバ係数k及びpは以下のように定義される。即ち、k=ブロック係数、各ブロックにおいて0乃至29個のシンボルで、合計32個のうち2つのトレーニングシンボル(8及び24)をスキップする;pは各16−QAMシンボル内の16−QAMビットマッピングである(IA=0、IB=1、QA=2、QB=3)。
表13. IDSインターリーバマッピング
32個のOFDMシンボルにまたがる各IDS時系列内のインターリービングは、行(ベクトル)係数の以下の式を用いて行うことができる。
係数kは、IDS時系列内の32個の16QAMシンボルのうちの1つを指す。各16−QAMシンボルは4個のコードビットを運ぶ。合計32個のシンボルのうち30個はIDS情報を運び、残りの2個(位置8及び24)はトレーニングシンボルとして用いられる。
図9は、受信機のデインターリーバ及びFECデコーダ部分の機能ブロック図である。入力におけるコンステレーションデータは各QAMシンボルのI及びQ値より成り、これらは復調され、コンステレーショングリッドに規準化されている。チャンネル状態情報(CSI)は、後でビットの軟判定検知を可能にするために各I及びQ値に関連する。この図の遅延要素の目的は、メイン及びエンハンスメント音声情報が送信機において遅延されているためバックアップ音声情報をメインテナンス及びエンハンスメントオーディオ情報と時間を揃えることである。MU及びMLブロックビットは、BU及びBLブロックビットでデインターリービングする前にモデムフレーム全体に蓄積される。この図のブロック208、210、212、218、236、238、240及び242は、バックアップまたはIDFデータの処理遅延を最小限に抑えるためにインターリーバブロック境界(モデムフレームの境界ではない)上で処理しなければならない機能を示している。
2値コードは非2値変調のCPTCMに用いられるため、ノイズのあるm−aryシンボルからある種の軟2値基準を得るのは有益である。受信するノイズシンボルは下記のものであると仮定する。
シンボル毎の情報ビットがK個であると仮定すると、k番目のビットの2値基準は以下のように与えられる。
上式において、sj 1,kはk番目のビット位置にビット値1を有するコンステレーションのj番目のシンボルを表す(そしてsj 0,kでは同様に、コンステレーションのj番目のシンボルはk番目のビット位置にビット値0を有する)。
上式はAWGノイズを想定してノイズの確率密度関数である。軟ビット基準の上式は任意のコンステレーションに適用される。このアプローチの主な問題点は指数計算を必要とすることである。指数の和を最大指数で近似することにより近似基準が得られる。
上式において、関連性のない項及び定数を取り去り、s1,k minはk番目のビット位置に1を有するyiに最も近いシンボルを示す(そしてs0,k minでも同様である)。かくして、この近似(いわゆる対数−最大値近似)により指数計算を回避する。しかしながら、この近似を用いる結果として、性能がdBの端数だけ失われることがある。
インパルスノイズのシナリオにおける軟基準の改善が可能か否かについて考察する。ノイズの多いシンボルサンプルを実施例の非線形部分(ソフトリミタまたは線形クリッパ)を通過させると仮定する。AWGNにおいて以前に考察した基準とほぼ同じことを行うが、インパルスノイズの劣化が少ない軟基準を構成するのが望ましい。即ち、インパルスノイズが存在する時にAWGNにおける性能を最大にし、基準サンプルを制限する、即ち、大きなノイズサンプルがある時に基準の過大な増加を阻止するに十分な「軟らかさ」を持つ必要がある。この目標に向けて、図11に示す8−ASKコンステレーション及び非線形性を考察する。図11では、ライン190はビットAの出力軟基準を表し、ライン292はビットBの出力軟基準を表し、またライン194はビットCの出力軟基準を表す。図12及び13はそれぞれ4−ASK及びQPSKの非線形性を示す。図12において、ライン296はビットAの出力軟基準を表し、ライン298はビットBの出力軟基準を表す。図13において、ライン300はビットAの出力軟基準を表す。
受信したノイズの多い信号の値に基づき、受信したサンプルを図11乃至13に示す異なる非線形性を通して処理することにより軟基準を構成する。構成された軟ビット値をさらにそのシンボルにつき推定される平均ノイズパワーの対応値で割算する。要約すると、軟基準は以下のように表すことができる。
上式においてyは受信したノイズの多いシンボルを表し、F(.)は図11乃至13からの所望の非線形性であり、σはノイズの標準偏差である。
本発明は、「相補パターンマップ式畳込みコード」(CPCC)を使用する。これらのコードは、各々が元のコードより高いレートを有する多数の成分コードに元のコードをセグメント化できるという性質を有する。これらの成分コードは、ある特定の干渉条件またはチャンネルのフェージング下でよい性能を発揮するように設計される。さらに、コードビットを、次元当たり2以上のビットを運ぶ帯域幅効率の良い信号(例えば、QAM)上に効率的にマッピングすることができる。
本発明を好ましい実施例について説明したが、頭書の特許請求の範囲により規定される本発明の範囲から逸脱することなく図示説明した実施例の種々の変形例を想到できることが当業者にとって明らかであろう。
ハイブリッドAMインバンドオンチャンネルデジタル音声放送方式のサブキャリアの割当てを示す概略図である。 全デジタルインバンドオンチャンネルデジタル音声放送方式のサブキャリアの割当てを示す概略図である。 本発明の方法を利用可能なIBOC DAB送信機の関連部分を示す単純化されたブロック図である。 30kHzのAM IBOCシステムのコアレイヤーのフォーワード誤り訂正(FEC)符号化インターリーバの機能を説明するブロック図である。 30kHzのAM IBOCシステムのハイブリッドエンハンスメントレイヤーのフォーワード誤り訂正(FEC)符号化インターリーバの機能を説明するブロック図である。 30kHzのAM IBOCシステムの全デジタルエンハンスメントレイヤーの機能を説明するブロック図である。 AM IBOCシステムの統合デジタルサービス(IDS)チャンネルのフォーワード誤り訂正(FEC)符号化インターリーバの機能を説明するブロック図である。 本発明の方法に従って符号化された信号を受信できるIBOC DAB受信機の関連部分を示す単純化されたブロック図である。 コア音声の迅速な捕捉を可能にするAM IBOCハイブリッドデインターリーバ及びFECデコーダの機能を説明するブロック図である。 コア音声の迅速な捕捉を可能にするAM IBOCハイブリッドデインターリーバ及びFECデコーダの機能を説明するブロック図である。 64値直交振幅変調(64−QAM)信号の8値振幅変調(8−ASK)同相または直角位相成分のロバスト軟基準F(y)の概略図である。 64値直交振幅変調(64−QAM)信号の8値振幅変調(4−ASK)同相または直角位相成分のロバスト軟基準F(y)の概略図である。 4相位相変調(QPSK)信号の2相位相変調(BPSK)同相または直角位相成分のロバスト軟基準f(y)の概略図である。

Claims (13)

  1. 相補パターンマップ式トレリス符号化変調コードを用いてデジタル情報の複数のビットをフォーワード誤り訂正符号化し、複数のキャリア信号をフォーワード誤り訂正符号化したビットで変調し、キャリア信号を送信するステップより成るデジタル情報の送信方法において
    複数のビットをフォーワード誤り訂正符号化するステップは、数のビットを複数の第1ビット群に分割し、複数の第1ビット群のうちの所定のビットを削除して複数の第2ビット群を発生させ、第2ビット群のビットを複数の区分に仕分けし、第2ビット群の同相及び直角位相成分をQAMコンステレーションにマッピングするステップより成り、
    複数の区分は、メイン−上区分、メイン−下区分、バックアップ−上区分及びバックアップ−下区分より成り、メイン−上区分のビットとメイン−下区分のビットは同一ではなく、バックアップ−上区分のビットとバックアップ−下区分のビットとは同一ではなく、バックアップ−上区分のビットはメイン−上区分とメイン−下区分の両方の第1の部分のビットと同一であり、バックアップ−下区分のビットはメイン−上区分とメイン−下区分の両方の第2の部分のビットと同一であることを特徴とするデジタル情報の送信方法。
  2. 複数のキャリア信号をフォーワード誤り訂正符号化したビットで変調するステップは、QAMコンステレーションの同相及び直角位相成分をそれぞれ独立に振幅変調するステップより成る請求項1の方法。
  3. QAMコンステレーションの同相及び直角位相成分を振幅変調するステップは、複数の振幅レベルに対応するグレイコードマップ式コンステレーションポイントを用いる請求項2の方法。
  4. コンステレーションポイントにマッピングされるコードビットの相対的な値を評価し、
    コンステレーションポイントの最上位ビットに価値の高いビットを割当てるステップをさらに含む請求項3の方法。
  5. 複数のビットをフォーワード誤り訂正符号化するステップは、さらに、
    複数の振幅レベルに対応するグレイコードマップ式コンステレーションポイントを用いてQAMコンステレーションの同相及び直角位相成分をそれぞれ独立に振幅変調し、
    コンステレーションポイントにマッピングされるコードビットの相対的な値を評価し、
    コンステレーションポイントの最上位ビットに価値の高いビットを割当てるステップより成る請求項1の方法。
  6. 相補パターンマップ式トレリス符号化変調コードを用いてデジタル情報の複数のビットをフォーワード誤り訂正符号化する手段と、複数のキャリア信号をフォーワード誤り訂正符号化したビットで変調する手段と、キャリア信号を送信する手段とより成る送信機において
    複数のビットをフォーワード誤り訂正符号化する手段は、複数のビットを複数の第1ビット群に分割し、複数の第1ビット群のうちの所定のビットを削除して複数の第2ビット群を発生させ、第2ビット群のビットを複数の区分に仕分けし、第2ビット群のビットの同相及び直角位相成分をQAMコンステレーションにマッピングし、
    複数の区分は、メイン−上区分、メイン−下区分、バックアップ−上区分及びバックアップ−下区分より成り、メイン−上区分のビットとメイン−下区分のビットは同一ではなく、バックアップ−上区分のビットとバックアップ−下区分のビットとは同一ではなく、バックアップ−上区分のビットはメイン−上区分とメイン−下区分の両方の第1の部分のビットと同一であり、バックアップ−下区分のビットはメイン−上区分とメイン−下区分の両方の第2の部分のビットと同一であることを特徴とする送信機。
  7. 相補パターンマップ式トレリス符号化変調コードは、QAMコンステレーションにマッピングされた複数の非カタストロフ区分コードより成る請求項の送信機。
  8. 複数のキャリア信号をフォーワード誤り訂正符号化したビットで変調する手段は、QAMコンステレーションの同相及び直角位相成分をそれぞれ独立に振幅変調する手段より成る請求項の送信機。
  9. QAMコンステレーションの同相及び直角位相成分をそれぞれ独立に振幅変調する手段は、複数の振幅レベルに対応するグレイコードマップ式コンステレーションポイントを用いる請求項の送信機。
  10. 複数の相補パターンマップ式トレリス符号化変調ビットにより変調された複数のキャリア信号を受信し、キャリア信号を復調して相補パターンマップ式トレリス符号化変調ビットを復元し、相補パターンマップ式トレリス符号化変調ビットに基づき出力信号を発生するステップより成るデジタル情報の受信方法において
    複数の相補パターンマップ式トレリス符号化変調ビットは、デジタル情報の複数のビットを複数の第1ビット群に分割し、複数の第1ビット群のうちの所定のビットを削除して複数の第2ビット群を発生させ、第2ビット群のビットを複数の区分に仕分けし、第2ビット群のビットの同相及び直角位相成分をQAMコンステレーションにマッピングすることにより、フォーワード誤り訂正符号化されており、
    複数の区分は、メイン−上区分、メイン−下区分、バックアップ−上区分及びバックアップ−下区分より成り、メイン−上区分のビットとメイン−下区分のビットは同一ではなく、バックアップ−上区分のビットとバックアップ−下区分のビットとは同一ではなく、バックアップ−上区分のビットはメイン−上区分とメイン−下区分の両方の第1の部分のビットと同一であり、バックアップ−下区分のビットはメイン−上区分とメイン−下区分の両方の第2の部分のビットと同一であることを特徴とするデジタル情報の受信方法。
  11. キャリア信号を復調するステップは、さらに、
    相補パターンマップ式トレリス符号化変調ビットを非線形リミターに通すステップより成る請求項10の方法。
  12. 複数の相補パターンマップ式トレリス符号化変調ビットにより変調された複数のキャリア信号を受信する手段と、キャリア信号を復調して相補パターンマップ式トレリス符号化変調ビットを復元する手段と、相補パターンマップ式トレリス符号化変調ビットに基づき出力信号を発生する手段とより成るデジタル情報の受信機において
    複数の相補パターンマップ式トレリス符号化変調ビットは、デジタル情報の複数のビットを複数の第1ビット群に分割し、複数の第1ビット群のうちの所定のビットを削除して複数の第2ビット群を発生させ、第2ビット群のビットを複数の区分に仕分けし、第2ビット群のビットの同相及び直角位相成分をQAMコンステレーションにマッピングすることにより、フォーワード誤り訂正符号化されており、
    複数の区分は、メイン−上区分、メイン−下区分、バックアップ−上区分及びバックアップ−下区分より成り、メイン−上区分のビットとメイン−下区分のビットは同一ではなく、バックアップ−上区分のビットとバックアップ−下区分のビットとは同一ではなく、バックアップ−上区分のビットはメイン−上区分とメイン−下区分の両方の第1の部分のビットと同一であり、バックアップ−下区分のビットはメイン−上区分とメイン−下区分の両方の第2の部分のビットと同一であることを特徴とするデジタル情報の受信機。
  13. キャリア信号を復調する手段は、さらに
    相補パターンマップ式トレリス符号化変調ビットを非線形リミターに通す手段より成る請求項12の受信機。
JP2004502476A 2002-05-03 2003-04-21 相補パターンマップ式畳込みコードを用いるデジタル音声放送方式及び装置 Expired - Lifetime JP4522255B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/138,898 US7043681B2 (en) 2002-05-03 2002-05-03 Digital audio broadcasting method and apparatus using complementary pattern-mapped convolutional codes
PCT/US2003/012224 WO2003094359A1 (en) 2002-05-03 2003-04-21 Digital audio broadcasting method and apparatus using complementary pattern-mapped convolutional codes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005525019A JP2005525019A (ja) 2005-08-18
JP4522255B2 true JP4522255B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=29399290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004502476A Expired - Lifetime JP4522255B2 (ja) 2002-05-03 2003-04-21 相補パターンマップ式畳込みコードを用いるデジタル音声放送方式及び装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7043681B2 (ja)
EP (1) EP1502357A4 (ja)
JP (1) JP4522255B2 (ja)
KR (1) KR101023311B1 (ja)
CN (1) CN1650527B (ja)
AR (1) AR039509A1 (ja)
AU (1) AU2003221732B2 (ja)
BR (1) BR0309591A (ja)
CA (1) CA2482992C (ja)
MX (1) MXPA04010385A (ja)
RU (1) RU2313175C2 (ja)
TW (1) TWI261986B (ja)
WO (1) WO2003094359A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7372919B1 (en) 2003-04-10 2008-05-13 Marvell International Ltd. Space-time block decoder for a wireless communications system
US20040218519A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-04 Rong-Liang Chiou Apparatus and method for estimation of channel state information in OFDM receivers
CN100394695C (zh) * 2003-12-18 2008-06-11 中国科学院半导体研究所 适用于频率分集传输的互补卷积码构造方法
US7853859B2 (en) * 2004-01-23 2010-12-14 Broadcom Corporation Convolutional coding method for multi-band communications
US7340010B2 (en) * 2004-01-26 2008-03-04 Ibiquity Digital Corporation Forward error correction coding for hybrid AM in-band on-channel digital audio broadcasting systems
US7680201B2 (en) * 2004-01-26 2010-03-16 Ibiquity Digital Corporation Forward error correction coding for AM 9kHz and 10kHz in-band on-channel digital audio broadcasting systems
CN1674480A (zh) * 2004-03-25 2005-09-28 皇家飞利浦电子股份有限公司 卷积编码器及其编码方法
US20060209890A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 Radiospire Networks, Inc. System, method and apparatus for placing training information within a digital media frame for wireless transmission
US20060209892A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 Radiospire Networks, Inc. System, method and apparatus for wirelessly providing a display data channel between a generalized content source and a generalized content sink
US20060212911A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 Radiospire Networks, Inc. System, method and apparatus for wireless delivery of analog media from a media source to a media sink
US7499462B2 (en) * 2005-03-15 2009-03-03 Radiospire Networks, Inc. System, method and apparatus for wireless delivery of content from a generalized content source to a generalized content sink
US20060209884A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 Macmullan Samuel J System, method and apparatus for automatic detection and automatic connection between a generalized content source and a generalized content sink
KR100758306B1 (ko) 2005-12-08 2007-09-12 한국전자통신연구원 소프트 비트 매트릭 발생 장치 및 그 방법과 그를 이용한다치 레벨 qam 수신시스템
WO2007066985A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for generating soft bit metric and m-ary qam receiving system using the same
US8363675B2 (en) * 2006-03-24 2013-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for transmission of uncompressed video over wireless communication channels
US7979784B2 (en) * 2006-03-29 2011-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for enhancing transmission reliability of video information over wireless channels
US7971130B2 (en) 2006-03-31 2011-06-28 Marvell International Ltd. Multi-level signal memory with LDPC and interleaving
US7933344B2 (en) * 2006-04-25 2011-04-26 Mircosoft Corporation OFDMA based on cognitive radio
US8189621B2 (en) 2006-05-12 2012-05-29 Microsoft Corporation Stack signaling to application with lack of requested bandwidth
US8144793B2 (en) 2006-12-12 2012-03-27 Microsoft Corporation Cognitive multi-user OFDMA
KR100984811B1 (ko) * 2007-03-27 2010-10-01 삼성전자주식회사 데이터를 송수신하는 장치 및 방법
US7929623B2 (en) * 2007-03-30 2011-04-19 Microsoft Corporation FEC in cognitive multi-user OFDMA
US7970085B2 (en) 2007-05-08 2011-06-28 Microsoft Corporation OFDM transmission and reception for non-OFDMA signals
WO2009020288A1 (en) 2007-08-09 2009-02-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for searching for erroneous data
US8127206B2 (en) 2007-09-13 2012-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for wireless communication of uncompressed video having reed-solomon code error concealment
US8205126B2 (en) * 2007-11-27 2012-06-19 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for wireless communication of uncompressed video using selective retransmission
US8374130B2 (en) 2008-01-25 2013-02-12 Microsoft Corporation Orthogonal frequency division multiple access with carrier sense
US8855087B2 (en) * 2008-12-18 2014-10-07 Microsoft Corporation Wireless access point supporting control by multiple applications
CA2765849A1 (en) 2009-07-02 2011-01-06 Verdezyne, Inc. Biological methods for preparing adipic acid
US8343752B2 (en) 2011-05-03 2013-01-01 Verdezyne, Inc. Biological methods for preparing adipic acid
US8728798B2 (en) 2011-05-03 2014-05-20 Verdezyne, Inc. Biological methods for preparing adipic acid
CN102420677A (zh) * 2012-01-12 2012-04-18 南京航空航天大学 一种格雷映射pam信号的软解调方法
CN102594497A (zh) * 2012-01-12 2012-07-18 南京航空航天大学 一种格雷映射psk信号的软解调方法
US8595590B1 (en) 2012-12-03 2013-11-26 Digital PowerRadio, LLC Systems and methods for encoding and decoding of check-irregular non-systematic IRA codes
US9136874B2 (en) 2013-03-15 2015-09-15 Ibiquity Digital Corporation Method and apparatus for transmission and reception of in-band on-channel radio signals including complementary low density parity check coding
US10305632B2 (en) * 2013-09-17 2019-05-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmitting apparatus and signal processing method thereof
KR102285934B1 (ko) 2013-09-17 2021-08-04 삼성전자주식회사 송신 장치 및 그의 신호 처리 방법
KR102252492B1 (ko) 2013-10-04 2021-05-14 삼성전자주식회사 송신 장치 및 그의 신호 처리 방법
US10355714B2 (en) * 2013-10-04 2019-07-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmitting apparatus and signal processing method thereof
US9154348B2 (en) 2013-11-07 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for improving communication sensitivity
WO2016060354A1 (ko) 2014-10-12 2016-04-21 엘지전자 주식회사 방송 신호 송신 장치, 방송 신호 수신 장치, 방송 신호 송신 방법, 및 방송 신호 수신 방법
US10123315B2 (en) 2014-10-15 2018-11-06 Asustek Computer Inc. Method and apparatus for enhancing channel capacity and spectral efficiency in a wireless communication system
WO2017003227A1 (ko) * 2015-07-01 2017-01-05 한국전자통신연구원 복수의 동작 모드들을 지원하는 타임 인터리버에 상응하는 방송 신호 프레임 생성 장치 및 방송 신호 프레임 생성 방법
US10355908B1 (en) * 2018-03-06 2019-07-16 Ibiquity Digital Corporation CSI estimation and LLR approximation for QAM demodulation in FM HD radio receivers
US11239948B2 (en) * 2019-03-06 2022-02-01 Huawei Technologies Co., Ltd. BCC puncturing patterns for data retransmission in wireless network
IL277711B (en) * 2020-09-30 2022-01-01 Elbit Systems C4I And Cyber Ltd A transmission device and a method for transmitting punctuated information messages having an input containing shared bits and a reception device and method for reassembling coded information messages based on the punctuated messages

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2675971B1 (fr) 1991-04-23 1993-08-06 France Telecom Procede de codage correcteur d'erreurs a au moins deux codages convolutifs systematiques en parallele, procede de decodage iteratif, module de decodage et decodeur correspondants.
US5305352A (en) 1991-10-31 1994-04-19 At&T Bell Laboratories Coded modulation with unequal error protection
US5408502A (en) 1992-07-13 1995-04-18 General Instrument Corporation Apparatus and method for communicating digital data using trellis coded QAM with punctured convolutional codes
US5633881A (en) 1993-02-22 1997-05-27 Qualcomm Incorporated Trellis encoder and decoder based upon punctured rate 1/2 convolutional codes
US5396518A (en) 1993-05-05 1995-03-07 Gi Corporation Apparatus and method for communicating digital data using trellis coding with punctured convolutional codes
US5588022A (en) 1994-03-07 1996-12-24 Xetron Corp. Method and apparatus for AM compatible digital broadcasting
US5497401A (en) 1994-11-18 1996-03-05 Thomson Consumer Electronics, Inc. Branch metric computer for a Viterbi decoder of a punctured and pragmatic trellis code convolutional decoder suitable for use in a multi-channel receiver of satellite, terrestrial and cable transmitted FEC compressed-digital television data
WO1996021291A1 (en) 1995-01-03 1996-07-11 Northrop Grumman Corporation Method and apparatus for improving am compatible digital broadcast analog fidelity
US5668820A (en) 1995-01-23 1997-09-16 Ericsson Inc. Digital communication system having a punctured convolutional coding system and method
US7180955B2 (en) 2000-08-22 2007-02-20 Texas Instruments Incorporated Parallel concatenated trellis-coded modulation with asymmetric signal mapping
US5949796A (en) 1996-06-19 1999-09-07 Kumar; Derek D. In-band on-channel digital broadcasting method and system
US5812601A (en) 1996-11-15 1998-09-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Coding for higher-level modulation
US6549242B1 (en) 1997-04-04 2003-04-15 Harris Corporation Combining adjacent TV channels for transmission by a common antenna
US6005894A (en) 1997-04-04 1999-12-21 Kumar; Derek D. AM-compatible digital broadcasting method and system
KR19990003242A (ko) 1997-06-25 1999-01-15 윤종용 구조적 펀처드 길쌈부호 부호와 및 복호기
US5878085A (en) 1997-08-15 1999-03-02 Sicom, Inc. Trellis coded modulation communications using pilot bits to resolve phase ambiguities
US5910967A (en) 1997-10-20 1999-06-08 Sicom, Inc. Pragmatic encoder and method therefor
US6005897A (en) 1997-12-16 1999-12-21 Mccallister; Ronald D. Data communication system and method therefor
US6347122B1 (en) 1998-01-13 2002-02-12 Agere Systems Guardian Corp. Optimal complement punctured convolutional codes for use in digital audio broadcasting and other applications
US5909454A (en) 1998-01-20 1999-06-01 General Instrument Corporation Intermediate rate applications of punctured convolutional codes for 8PSK trellis modulation over satellite channels
US6108810A (en) 1998-03-27 2000-08-22 Usa Digital Radio, Inc. Digital audio broadcasting method using puncturable convolutional code
US6243424B1 (en) 1998-03-27 2001-06-05 Ibiguity Digital Corporation Method and apparatus for AM digital broadcasting
US6269129B1 (en) 1998-04-24 2001-07-31 Lsi Logic Corporation 64/256 quadrature amplitude modulation trellis coded modulation decoder
US6236685B1 (en) 1998-06-05 2001-05-22 Sicom, Inc. Pragmatic trellis-coded digital communication with multi-stage branch metrics
US6292917B1 (en) 1998-09-30 2001-09-18 Agere Systems Guardian Corp. Unequal error protection for digital broadcasting using channel classification
US6158041A (en) 1998-10-14 2000-12-05 Cisco Technology System and method for I/Q trellis coded modulation
JP2000201132A (ja) * 1998-11-06 2000-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送受信装置
US6202189B1 (en) 1998-12-17 2001-03-13 Teledesic Llc Punctured serial concatenated convolutional coding system and method for low-earth-orbit satellite data communication
US6430401B1 (en) 1999-03-29 2002-08-06 Lucent Technologies Inc. Technique for effectively communicating multiple digital representations of a signal
JP4247768B2 (ja) * 1999-03-29 2009-04-02 ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド 情報信号処理方法
US6523147B1 (en) * 1999-11-11 2003-02-18 Ibiquity Digital Corporation Method and apparatus for forward error correction coding for an AM in-band on-channel digital audio broadcasting system
US7190732B2 (en) * 2000-04-06 2007-03-13 Lucent Technologies Inc. Multilevel coding with unequal error protection and time diversity for bandwidth efficient transmission
JP3987274B2 (ja) * 2000-08-21 2007-10-03 株式会社日立国際電気 多値変調方式の伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003094359A1 (en) 2003-11-13
TW200402208A (en) 2004-02-01
EP1502357A4 (en) 2006-05-17
US20030212946A1 (en) 2003-11-13
MXPA04010385A (es) 2005-02-17
KR20040111571A (ko) 2004-12-31
AR039509A1 (es) 2005-02-23
CN1650527B (zh) 2010-05-12
CA2482992C (en) 2014-10-14
CA2482992A1 (en) 2003-11-13
CN1650527A (zh) 2005-08-03
RU2004135327A (ru) 2005-05-27
AU2003221732A1 (en) 2003-11-17
AU2003221732B2 (en) 2008-07-10
US7043681B2 (en) 2006-05-09
TWI261986B (en) 2006-09-11
JP2005525019A (ja) 2005-08-18
RU2313175C2 (ru) 2007-12-20
KR101023311B1 (ko) 2011-03-18
EP1502357A1 (en) 2005-02-02
BR0309591A (pt) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4522255B2 (ja) 相補パターンマップ式畳込みコードを用いるデジタル音声放送方式及び装置
US6523147B1 (en) Method and apparatus for forward error correction coding for an AM in-band on-channel digital audio broadcasting system
EP1087584B1 (en) Self-synchronizing convolutional interleaving for multicarrier transmission, particularly for DAB
JP4176960B2 (ja) パンクチャラブル畳込み符号を用いるデジタル音声放送方式
US5903546A (en) Means and method of improving multiplexed transmission and reception by coding and modulating divided digital signals
JP4676772B2 (ja) ハイブリッドamインバンドオンチャンネルデジタル音声放送方式のためのフォワード誤り訂正符号化方式
US5197061A (en) Device for the transmission of digital data with at least two levels of protection and corresponding reception device
US8179987B2 (en) Method and device for transferring data in a multi-carrier system having parallel concatenated encoding and modulation
US7873120B2 (en) Forward error correction coding for AM 9kHz and 10kHz in-band on-channel digital audio broadcasting systems
JP5153036B2 (ja) 通信システムにおける多重レベル符号化方法及び多重レベル復号化方法並びに通信システムにおける多重レベル符号化装置並びに通信システムにおける多重レベル符号化方法のソフトウェアを記憶した装置
US8630363B2 (en) Single-carrier block transmission with trellis coded modulation (TCM), multi-level coded modulation (MLCM) and bit-interleaved MLCM (BIMLCM)
US6874115B1 (en) Multi-mode decoding for digital audio broadcasting and other applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4522255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term