JP4520993B2 - 動的な光学的画像成形システム - Google Patents

動的な光学的画像成形システム Download PDF

Info

Publication number
JP4520993B2
JP4520993B2 JP2006533282A JP2006533282A JP4520993B2 JP 4520993 B2 JP4520993 B2 JP 4520993B2 JP 2006533282 A JP2006533282 A JP 2006533282A JP 2006533282 A JP2006533282 A JP 2006533282A JP 4520993 B2 JP4520993 B2 JP 4520993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner core
pulse
tissue
image forming
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006533282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007500059A (ja
Inventor
ロバート・ジェイ・クローリー
アイザック・オストロフスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Limited
Original Assignee
Boston Scientific Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Limited filed Critical Boston Scientific Limited
Publication of JP2007500059A publication Critical patent/JP2007500059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4520993B2 publication Critical patent/JP4520993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • A61B5/0066Optical coherence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02007Evaluating blood vessel condition, e.g. elasticity, compliance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は、光学的画像形成システム及び方法に関し、特に、医療的環境での動的な光学的画像形成システム及び方法に関する。
生体内を撮像して画像を形成できることは、医療的状況の適切な診断及び処置の基礎となっている。一般的に、カテーテル又は内視鏡のような医療器具は、外科的な大きな切開手術によらなければ到達できないような身体内の領域に近付き、撮像するために使用されている。これらのシステムには、音響的画像形成又は光学的画像形成のような、各種画像形成技術が用いられている。
音響的画像形成は、一般的に、医療器具の先端部に、位相差をもって整列された複数のトランスデューサ又は単一のトランデューサーのいずれかを配置している。このトランスデューサにより音響的なパルス、たとえば機械的な音波を発生させるが、このパルスは周囲の組織に衝突して反射し、前記トランデューサーにより受信される。その後、この音響的画像形成システムは、前記パルスの反射によって提供される情報に基づいて内部組織の画像を作り出す。したがって、上記音響画像形成システムの考えは、内部組織を広範囲に撮像することが要求される診断及び処置に適用できる。たとえば、血管のような身体内部の管腔を撮像するとき、音響的画像形成システムは、一般に”プルバック”と言われている血管の長さ方向に沿って撮像する方法と同様に、血管の周囲を径方向に撮像することができる。このシステムによると、血液の流れを妨げることによって患者を危険な状態に置くことなく、血管内を広範囲に撮像することができる。
一方、光学的画像形成システムは、医療器具の先端部に光学的画像形成体を配置している点では、音響的画像形成システムと類似している。しかしながら、光学的画像形成システムは、身体内の組織の画像を形成するために、光学的なエネルギ、たとえば光を伝達し、受光する構成となっている。光学的画像形成システムは、内部組織の高品質画像を形成するために、一般的に、光学的干渉断層計(オプチカル コーヒレンス トモグラフィ、OCT)のような、光学的干渉性領域反射光測定器(コーヒレンス ドメイン リフレクトメトリ、OCDR)を用いている。光学的画像形成システムは、一般的には、音響的画像形成システムより速くて高い解像度の画像形成を行うことができる。しかしながら、光学的画像形成システムは、光の伝搬によって画像形成を行うので、光の伝搬を妨げるような液体の流れや他の部材が存在すると、適切な画像形成ができなくなる。たとえば、血管の内部の画像を形成するために光学的画像形成システムを用いた時には、血液を膨張させるための塩水を血管内に導入し、又は、血液の流れを完全に停止することにより、血管内を通過する血液の流れを封鎖しなければならない。封鎖期間が延長される場合、60秒よりも短い場合であっても、組織への酸素供給が断たれることにより、患者に非常に深刻な影響をもたらすことになり、望ましくない。このように、光学的画像形成システムは、血液の流れを妨げることが必要となるので、限られた時間内で撮像しなければならず、したがって、光学的画像形成システムは安全な手段で広範囲に撮像する作業には適していない。
そこで、内部組織の画像形成において、改良されたシステム及び方法が必要となる。
(発明の要約)
改良された医療システムは、好ましくは、カテーテルと画像形成システムを含むと共に、短時間で身体組織の広範囲に亘る領域を動的に撮像できるように形成されている。以下に説明する内容は、改良された医療装置を用いた光学的画像形成方法の一実施例である。最初に、実質的に膨張する液体が、長い管状部材により身体管腔内に導入される。次に、光源により広域帯光パルスを発生し、その光パルスを組織用パルスとリファレンスパルスとに分割する。組織用パルスは画像形成体によって身体管腔又は他の身体組織の最初の部位に向けて照射され、身体管腔等から反射した組織用パルスは画像形成体により受光(受信)される。次に、リファレンスパルスの一時的持続時間と組織用パルスの空間形状に対応した光波を生成するために、反射した前記組織用光パルスを、タイムゲートにおいてリファレンスパルスと混合し、そして、複数の検出器によって前記生成された光波を検出する。最後に、身体管腔の第2の部位を撮像するために、内部コアを、好ましくは中心軸芯回りに回転すると共に中心軸芯に沿った長さ方向に移動する。
別の実施例において、改良された医療システムは、基端部と先端部を有するカテーテルを備えており、カテーテルの先端部は身体内に挿入可能であって、身体管腔を光学的に撮像するように構成されている。カテーテルは、細長い管状部材と内部コアを有し、前記細長い管状部材は、身体管腔内に液体を導入するための開口を備え、前記内部コアは前記長い管状部材内でスライド可能となっている。この医療システムは、制御システムを備えており、この制御システムは、光源を内部コアに光学的に接続して広域帯光パルスを発生させるように制御するだけでなく、内部コアを中心軸芯回りに回転させると共に中心軸芯に沿って移動させるようになっている。このシステムは、さらに、可干渉性光学的画像形成システム部を有しており、該可干渉性光学的画像形成システム部は、前記アレー及び内部コアに光学的に接続されると共に、光パルスを組織用パルスとリファレンスパルスとに分割するように構成されており、前記内部コアは、組織用パルスを身体管腔に向けて照射するように構成されている。画像形成システムはタイムゲートを備えており、このタイムゲートは、身体組織から反射した組織用パルスをリファレンスパルスに混合し、リファレンスパルスの一時的持続時間と反射組織パルスの空間形状に対応する光波を生成する。また、画像形成体は、上記光波を検出するために複数の検出器を備えている。
本発明の他のシステム、方法、形状及び利点は、以下の図面と詳細な説明により当業者にとって明確になるであろう。詳細な説明で記載されているすべての追加のシステム、方法、形状及び利点は、本発明の技術的範囲に含まれ、請求項によって保護されるものである。
以下説明する医療システム及び方法は、生体内部の管腔又は身体組織の動的な光学的画像形成システム及び方法を提供するものである。好ましい実施例において、カテーテルのような医療器具が生体内に挿入され、高速で体内管腔を撮像するために使用される。便宜上、カテーテルの具体例に言及することはしないが、そのようなカテーテルは、カテーテルの無い具体例に適応することが可能である。カテーテルは、身体組織の広い領域を短時間で、かつ、高画質で画像形成するのに十分な高速度で管腔を撮像する。前記領域は、安全な手段により、対象となる患者に継続的に悪影響を及ぼす多量の血液置換液を導入することなしに、動的に撮像できる。
図1は医療システム100を示しており、この医療システムは、以下、説明されるシステム及び方法の好ましい実施例である。この実施例は、医療器具102、細長い管状部材104及び内部コア106を備えており、前記医療器具102は、好ましくはカテーテルである。このカテーテル102は、生体内に挿入可能な先端部103を有し、血管、動脈又はその他の体内管のような身体管腔を通ることができ、その間に、前記管腔等を撮像する。内部コア106の先端部又は先端部近傍位置には、光学的画像形成体(撮像体)108が配置されている。内部コア106は、細長い管状部材104内に長さ方向移動自在に収納されており、中心軸芯130の軸芯方向に沿って長さ方向に移動可能で、かつ、中心軸芯130回りに回転可能となっている。身体管腔を撮像するために、光の十分な伝搬を妨害する何らかの液体、たとえば血液は、好ましくは、撮像前に置換し、又は、封鎖するのが好ましい。しかしながら、本実施例の改良されたシステムでは、図に示すように、より短い継続時間での血液置換で足りることになる。この実施例において、細長い管状部材104は、管腔に存在する何らかの液体を置換するために、実質的に膨張する液体を導入する開口110を備えている。この実質的に膨張する液体は、好ましくは塩水であるが、個々の適用例に必要な十分な光量を伝搬できるならば、いかなる液体でも使用可能である。身体管腔を軸芯方向及び径方向に撮像している間、この方法の液置換を行うことによって、身体管腔の長さ方向及び径方向の三次元画像を形成することが可能となる。
内部コア106は可撓性を有する駆動軸112を有しており、この駆動軸112は、当技術分野において良く知られた方法により、画像形成体108を回転させるようになっている。内部コア106は、また、光信号ライン(図示せず)を備えており、この光信号ラインを介して、画像形成体108を画像形成システム部200に接続している。図2は、医療システム100の別の実施例を示しており、画像形成システム部200と、制御システム202と、カテーテル102の基端部204とを備えている、画像形成システム部200は、好ましくは、光干渉断層撮像(オプティカル コーヒレンス トモグラフィ、OCT)システムであるが、光波干渉関数の合成によるリフレクトメトリ(オプティカル コーヒレンス ドメイン リフレクトメトリ、OCDR)システムでも良く、その他、高速の画像撮影システム部でもよい。画像形成システム部200は、身体管腔によって反射すると共に画像形成体108によって受光された光信号内に含まれた光情報を処理する。制御システム202は、内部コア106の動きを制御するためのハードウエアとソフトウエアを有している。より詳しく説明すると、好ましくは、制御システム202は、細長い管状部材104内の内部コア106の回転及び軸芯方向の駆動、又は引き戻し駆動を行うための駆動システム206を備えている。これら各種システムの操作と機能は、以下、さらに詳しく説明する。各図に示されたガイドカテーテル140は、身体管腔内に本来のカテーテル102を容易に挿入できるように設置されたものである。このガイドカテーテル140は、身体管腔内に塩水を導入するためにも用いられる。
医療システム100の詳しい構成は、システム100が装備された幾つかの適用例によって、容易に理解できる。図3は、そのようなシステム100の適用例の一つを示している。より詳しくは、図3は、身体管腔302の切開部内に挿入されたカテーテル102の先端部103を示している。この例において、システム100は、予め決められた長さ304を超えて管腔320の周囲を撮像する。画像形成体108は、身体管腔302に向けて組織用パルス306を照射し、円形断面308よりなる身体管腔302の最初の部位に衝突させる。この構成を理解し易くするために、前記円形断面308の寸法は、図3において実際よりも誇張した寸法で示している。組織用パルス306は、身体組織302を貫通すると共に画像形成体108へ反射し、画像形成システム部200に伝搬される。反射した信号内の情報は、Z方向の管腔302の深度と、X方向の管腔302の長さとの二次元画像を形成する。
内部コア106は、周方向310、すなわちY方向に回転すると共に、中心軸芯130に沿った長さ方向312に変位又は移動する。第2の組織用パルス306は第2の部位に向けて照射され、反射信号内の情報は画像形成システム200に伝搬される。この過程は管腔302の周囲が長さ範囲304の全長に亘って画像形成されるまで繰り返される。連続した部位を撮像した複数の画像は、管腔302の三次元画像を形成するために結合される。画像形成中(撮像中)、管腔302内に残存するいくらかの血液は、封鎖されているか、又は開口110から塩水を注入することにより、置換されている。
一つの実施例において、長さ304は50mmに設定され、塩水は毎秒4cm3(cc)の割合で注入される。画像形成の適用例によっては、塩水の過剰注入による害を避ける必要がある。一般的に、医療処置が施される者に重大な害を及ぼすことの無い安全な塩水の注入量は、略30cm3である。この塩水の安全量は、医療処置が施される者の体質に応じて変化するものであるが、当技術分野の技術者によれば容易に対応することができる。塩水の注入量を許容範囲内に制限することによって患者の安全性を維持するために、長さ304は好ましくは8秒間で撮像される。これは6.25mm/secのプルバック速度であり、これにより、最大32cm3の塩水を注入することができる。
一般的な光学的画像形成システム部200は、管腔302の一つの完全な円形を256部位又は512部位のいずれかに分割した画像形成部位314に沿って、26rev/secの低回転速度で周方向に回転する。前記部位314はベクトルとして示される。管腔302の一つの円周において形成されるベクトルのセットは、画像形成平面として示される。一般的な画像形成システム部は、上記のように内部コアが低速回転するので、長い管腔302を画像形成する場合には、危険性を伴う程の多量の塩水を注入することが必要となる。そのため、これらのシステムは、内部コアを低速で軸芯方向に移動操作するか、又は、全く移動させない。以下の実施例で述べるように、改良された光学的画像形成システム100は、一般的な画像形成システムに比べ、相対的に高い回転速度及び相対的に高い速度での長さ方向の移動が可能であり、それにより、改良された光学的画像形成システム100は、患者を安全な状態に維持しながら画像形成を行うことが可能となる。
この実施例において、画像形成体108と管腔302との間隔は1mmであり、ベクトル314間の角度は0.7度であり、結果として、ベクトル314間の間隔は0.012mmとなり、一つの画像形成面に512個のベクトルが存在する。好ましくは、連続した画像形成平面間の間隔、又はピッチは、連続した2つのベクトル314の間隔と略等しくなり、その結果、0.012mm/rev.のピッチとなる。また、それらの間隔は、隣り合う円形断面308同士が相互に重なり合うように調節することができる。ベクトル314同士の重なり合いにより、より高い解像度及び精度を得ることができる。6.25mmのプルバック速度と0.012mmのピッチを達成するために、回転速度は、好ましくは毎秒520回転(rev/sec)、又は毎分31,200回転(rev/min)とする。これは、画像形成面間のピッチに基づいてプルバック速度を設定すると共に分割することにより、予め決めておくことができる。1回転当たり512個のベクトルで、毎秒520回転(rev/sec)に設定することにより、毎秒266240ベクトル(520rev/sec×512ベクトル/rev)の処理速度となる。
これらの2つの実施例は、長さ304、撮像時間、組織寸法、ピッチ及び1回転中のベクトルの数の間の関係を説明するために提供したものである。これらの数値は、管腔302の寸法及び各適用例によって変化するが、前記長さ304が50mmよりも短い場合には、1回転当たりのベクトル数を増やすと共に回転間のピッチを短くすることができ、又は、同じ処理速度が維持できるように回転速度を低くすることができる。当技術分野の技術者であれば、これらの変化間の相互関係及び一つの変形が他の変形に与える影響を容易に認識することができるであろう。したがって、ここに説明したシステム及び方法は、いずれの実施例にも限定されず、また、各適用例の必要性に応じて調整又は形成される。
好ましい実施例において、内部コア106の各回転は、毎秒520の割合でフレームを作り出す。各フレームは、好ましくは、いかなる比率でも見ることができるように、メモリに保存される。一般的に、人は、毎秒30〜35のフレーム数(fram/sec)で画像の動きを認識することができので、画像形成システム部200は、上記基礎となる画像フレーム数の割合と同じかあるいは近い値でメモリからこれらのフレームを表示するように構成されている。ただし、フレームは、リアルタイム(520frames/sec)で観察することも可能であり、また、個々の適用例によって望まし比率で見ることも可能である。毎秒32個のフレーム数では、長さ304から撮像されたフレームの観察時間は略130秒となる。
図2に戻り、画像形成システム部200は、駆動システム206を介してカテーテル102の基端部に光学的に接続されている。制御システム202は、駆動システム206による内部コア106の回転速度及び長さ方向の移動速度を含む操作を制御する。駆動システム206はハウジング212及び回転継手214を備えている。システム100が動的な高速操作が行えるように、駆動システム206は、好ましくは、一つ又は複数の高速ボールベアリング208及び一つ又は複数の高速シール210を備えている。ベアリング208は、好ましくは、回転継手214とハウジング212の間に介装され、個々の適用例に必要な速度で回転するようになっている。たとえば、前記2つの実施例で説明した速度で回転可能な場合には、ベアリング208として、毎分略30,000〜65,000回転(rpm/min)で回転可能なベアリングを使用することが好ましい。加えて、高速シール218は、塩水又は他の注入液が、管状部材104内から駆動システム206に漏れるのを阻止するために使用される。
システム100の別の実施例において、カテーテル102内の高速回転による摩擦を低減するため、潤滑剤、たとえばシリコンを基材とする潤滑剤が、細長い管状部材104と内部コア106の間に充填されている。一つの実施例において、内部コア106の直径は、一つの3フレンチカテーテル102に対して、略0.6mmとなっており、1.9mmの周囲内を、回転速度520rev/secで略1m/sec、及び回転速度1040rev/secで略2m/secの相対速度で移動する。これらの寸法及び速度の比率により、かなりの摩擦を発生させることがあり、特に、回転速度の増加又は内部コア106の直径の増加に伴い、摩擦量は大きくなる。この摩擦を軽減するため、管状部材104と内部コア106との間の空間、すなわち、両部材の直径間の相違量を大きくすることができ、これにより管状部材104と内部コア106の間の接触面積を減少させことができる。この実施例において、部材140内には分岐管が配設されており、塩水が潤滑剤に混ざることなく注入できるように、前記分岐管により注液管218を開口110に接続している。
図4は、管腔302を高速撮像できるように構成された画像形成システム部200及びカテーテル102を示している。この実施例において、画像形成システム部200は、可干渉性のOCT画像形成システムを採用しているが、本発明は、このような可干渉性OCT画像形成システムには限定されず、高速画像形成が行える如何なる画像形成技術を用いることも可能である。可干渉性画像形成システム部200は、広域帯の光源402と、混合器408と、フィルター410と、検出アレー412を備えている。システム部200は、一次元撮像を行うだけで、平行処理とタイムゲート処理により、管腔302の三次元画像を生成することができる。
タイムゲートの使用は、ヤスノ等著作の「非線形のホウ酸β−バリウムによるスペクトル インターフェロメトリック オプチカル トモグラフィ、第27巻、No.6、2002年、3月15日発行」に詳細に説明されており、また、平行処理を用いる方法はゼイリコビッチ等の「回折格子を用いたサンプルの選択された光学的計測を実行するシステム及び装置、米国特許USP No.5,943,9,133」に説明されている。それらに記載されている説明内容は、ここに言及することにより、本発明の説明に含まれる。
広域帯光源402により広域帯光線パルス420を発生し、この光線パルス420はビームスプリッター404に向けて照射される。このビームスプリッター404は、本実施例では、50:50の比率で光線を分割するように構成されており、前記光線402を、組織用パルス422とリファレンスパルス424とに分割する。当技術分野の技術者によれば、可干渉性のOCT画像形成システムにおいて、様々な光線分配比率のビームスプリッターを装備することは可能であり、本実施例のシステム100は、如何なる光線分配比率のビームスプリッターにも限定されるものではない。光源402は、好ましくは、組織が損傷されるような大きな危険性を伴うことなく、高強度の光で画像形成できるパルス手段によって光線420を発生することができるように構成される。反射したパルスの捕捉と同時に高い強度が生じるようになっているにも拘わらず、光線のデューティサイクルを低減することにより、身体に及ぼされる総エネルギ量を減少させることができる。強化パルスのスーパールミネイトダイオード(SLD’s)又はレーザーは、放電型電力供給装置を始動させるための時期信号を発生するための処理システム416を必要とするが、これは、当技術分野において良く知られた技術である。ただし、光源402はパルス供給源には限定されず、もしシステム100の特性が、ノイズを含む信号を含んでいても、低強度の連続的な波動供給装置の使用が可能な場合には、連続的な波動フォーマットの光源を配設することが可能である。
光源パルス420は、光線の干渉長に直接比例する広域帯を有しており、それにより高画像解像度を得ることができるようになっている。光源402として、いかなる広域帯パルスの光源を採用することが可能であり、より短いパルスレーザー又はSLDも含まれる。また、光源402として、より広域帯幅を得ることができるように、複数SLD’sのアレーを採用することもできる。これらの実施例は、以下、詳細に説明する。
図の簡略化のために、光線は自由空間を通って照射されているように示されているが、好ましい実施例において、これらの光線は、光ファイバーのような光通路を通るように照射することができ、この場合、光通路の方向を変更するための鏡を使用する必要はなくなる。組織用パルス422は、レンズL1を通して内部コア106内に照射され、画像形成体108に至り、画像形成体108は、パルス422を組織302に順次照射する。レンズL1は、一つの空間的な方向において、身体の管腔又はその他の組織に焦点を合わせる。組織用パルス422は、管腔302を貫通し、変調され、又は反射し、そして、管腔302の複数の点から後方散乱される。画像形成体108は反射した組織用パルス422を受光(受信)し、そして、このパルス422は内部コア106を介してビームスプリッター404に戻される。反射した組織用パルス422は、管腔302の空間的及び時間的な形状を含んでおり、時間的な形状には深度情報が含まれる。ビームスプリッター404は、反射したパルス422を、回折格子406及びレンズL2を有するスペクトルメータ414に向けて照射する。
当技術分野の技術者であれば、可干渉性OCT画像形成において多くの異なったスペクトルメータが存在することは容易に認識できる。この実施例において、回折格子406及びレンズL2は、反射した組織用パルス422を、混合器408に向かう一時的スペクトル構成部分に空間的に分解する。好ましい実施例において、混合器408は、反射した組織用パルス422とリファレンスパルス424とを受光し、リファレンスパルス424の一時的持続時間に対応すると共に組織用パルス422の空間形状と略同じ次空間形状を有する光波426を出力する。
タイムゲート408は、反射したパルス422内の位相ゆがみを消去するために用いられる。この位相ゆがみは、パルス422の一時的持続時間と同様に、パルス422の変調及び回折により生じる現象である。この位相ゆがみは、たとえば、数ピコセカンドの範囲内で生じると共に、検出アレー412を変化させる空間信号を生じさせることがある。複数の鏡M1〜M5によってタイムゲート408に指向されるリファレンスパルス424の飛翔時間を調節するために、遅延ライン(図示せず)を備えることができる。本実施例において、タイムゲート408は、ホウ酸線形性β−バリウムクリスタルであり、入射する組織用パルス422とリファレンスパルス424を混合して、光波426を発生させるために使用される。光波426は、好ましくは、リファレンスパルス424の一時的持続時間に調和した波であり、この実施例においては、略150フェムトセカンド(fs)である。調和した光波426は、リファレンスパルス424に対応したより短い持続時間を有する組織用パルス422と同じ空間形状を有しており、入射した組織用パルス422の位相ゆがみを十分に低減することができる。一つの実施例において、タイムゲート408は、タイムゲート408にリファレンスパルス424が入射した時に、リファレンスパルス424によって起動し、組織用パルス422とリファレンスパルス424を混合する。
管腔302の深度構成は、レンズL3によってフーリエ変換され、フィルター410を通り、検出アレー412に至る。フィルター410は、好ましくは、バンドパスフィルターであり、ノイズ及び干渉構成部分を調和光波426から除去するために使用される。検出アレー412は、電荷結合素子のような光検出素子、又は、半導体ベースの画像形成体のアレーであり、これのアレー412は、光が入射している短時間で、調和光波426の光度を検出することができる。アレー412は、好ましくは、反射後に回折された組織用パルスのすべてについて、個々の適用例の必要性に応じた高解像度を得られるように、十分な数の光検出素子等を備えている。アレー412は処理システム416に伝達可能に接続されており、この処理システム416は、投影された深度構成を処理し、観察可能なフォーマットで二次元及び三次元画像を作り出す。処理システム416は、好ましくはコンピュータであるが、各適用例の必要性により決定された比率で画像処理するのに十分な容量を有するようにカスタマイズされたシステム、あるいは標準のデータの処理システムとすることも可能である。
幾つかの実施例において、システム100の画像形成速度及び捕捉速度を高くした場合には、システムを通過するノイズが増加すると共に、信号とノイズの比率(SNR)が低下することになる。一つの好ましい実施例において、たとえば、二つ又はそれ以上のスーパールミネンスダイオードを有するSLDアレーのような光源402を備えることにより、光源402の信号強さを、より高いノイズレベルが除去できるように増強することができる。一つの実施例において、光源402として、中心がオフセットされた帯域幅を有する2つのSLDを配列した構造とすることもできる。画像形成後、処理システム416は、配列された光源のスペクトル密度を、アルゴニズム的にガウス分布に適合させ、それにより、高い強度のガウス型広域光源を作り出すことができる。このスペクトル形成技術により、システムは、光源402の信号強度が向上すると共に光源402の帯域幅が広くなり、そして、順次、非ガウス型スペクトル密度による解像度及び精度の喪失が生じることなく、SNRを増加させることができる。スペクトル形成は、ツリパティ著作の「オプチカル コーヒレンス トモグラフィ おける 非ガウスソース スペクトル、光学レター、第27巻、No.6、2002年、3月15日発行」に詳しく記載されている。この内容は、ここで参照することにより、本発明の内容に組み込まれる。図4に示された画像形成システム200の実施例に、前記スペクトル形成技術を組み込むことにより、増加したSNRにより高速の画像形成を行うことができるようになる。
この実施例において、2つのSLD’sの結合されたスペクトル密度は、組織用パルスの可干渉性の応答を、鏡又はガラススライドのような単一面にフーリエ変換することにより、計算される。この結合されたスペクトル密度は、処理システム416内のメモリに保存することができる。その後、スペクトル密度は、入射調和光波426によって作り出される画像から、出力スペクトルの平均自乗根を計算することにより、決定される。理想的なガウス源スペクトルは、好ましくは管腔から得られたスペクトル密度の0番目モーメントと、単一の面から得られるスペクトル密度の第1及び第2のモーメントを用いて決定される。理想的なガウス源スペクトルと測定された光源スペクトルとの比率は、スペクトル正規曲線により決定される。スペクトル正規曲線による各画像のフーリエ変換を複数回行うことにより、各画像のスペクトル的に濾過されたガウス型応答が与えられる。コーヒレンス関数曲線は、デジタル的な直角変調により得ることができる。
この実施例において、非ガウス光源402のガウスコーヒレンス関数は、調和光波426をフーリエ変換することにより得られる。フーリエ変換は各フーリエ構成部分に訂正を適用し、訂正された信号を逆変換する。このスペクトル形成技術のため、好ましくは、信号処理アルゴリズムは、処理システム416内に保存される。好ましくは、光源402内に取り付けられるSLD’sは、直角に偏向され、そして、偏向ビームスプリッターに結合することができる。それにより、改良されたシステムは、血液が置換される時間を短くできると共に、身体の内部撮像から三次元画像を得ることがきる。
ここに述べた実施例に加え、システム100は、当技術分野において知られた他の技術と関連させて使用することが可能である。たとえば、追加的なガイドカテーテル、ガイドワイヤ及びプロステーゼ(補綴)と関連させて使用することができる。さらに、カテーテル102及びこの構成部品の長さ及び組成は、個々の適用例に基づいて変更することができる。細長い管状部材104は、他の適当な材料又はペバックス70A、テコフレックス、ポリエチレン、ナイロン、ハイポ管、天然ゴム、シリコンゴム、ポリ塩化ビニリデン、ポリウレタン、ポリエステル、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)及び熱可塑性ポリマー等から作ることができる。また、強度、可撓性及び耐久性を向上させるために、カテーテル内に強化材を組み込んだ複合材として形成することも可能である。また、適切な補強層として、ワイヤメッシュ層及びそれに類するものを組み込むことも可能である。
以上の説明は、幾つかの実施例に基づいて本発明を説明したものである。しかしながら、本発明の広い精神及び請求項から逸脱しない範囲において、各種の変形例を適用することは可能である。また、ここで説明した実施例、組合せ及び方法は単に図示しているだけであり、本発明は、前記実施例とは異なった又は追加的なシステム又は方法を用いることも可能である。たとえば、本発明は、特に、カテーテルにおける高速の光学的画像形成を含む適用例に適しているが、光学的画像形成を含む如何なる構造にも適用することは可能である。さらなる例として、一つの実施例の各特徴は、他の実施例に示された特徴と組み合わせたり、適応したりすることができる。望まれるならば、光学的画像形成の分野において通常の知識を有する者に知られた形状及び方法を組み込むこともできる。また、望まれる場合には、各種特徴は形状を追加あるいは取り除くことも可能である。さらに、本発明は、添付の請求項及びそれらと同等に限定される範囲を除いては、如何なる制限も課せられることはない。
医療システムの一実施の形態を示す概略図である。 医療システムの一実施の形態を示す概略図である。 医療システム内のカテーテルの別の例を示す斜視図であるである。 医療システムの別の実施の形態を示す概略図である。

Claims (16)

  1. 基端部と先端部を有すると共に、前記先端部が生体内に挿入可能で身体組織を光学的に撮像できるようになっているカテーテルであって、身体組織に液体を導入するための開口を備えた細長い管状部材と、この細長い管状部材の中で摺動できるようになった内部コアとを備えたカテーテルと、
    前記内部コアを、前記細長い管状部材内で中心軸芯回りに回転させると共に、中心軸芯に沿って軸芯方向に移動させるようになっている制御システムと、
    前記内部コアに光学的に接続されると共に、広域帯光パルスを発生する光源と、
    前記光源及び前記内部コアに光学的に接続されると共に、前記光パルスを組織用パルスとリファレンスパルスとに分割し、前記内部コアが前記組織用パルスを身体組織に向けて照射するように構成された可干渉性光学的画像形成システム部と、を備え、
    前記可干渉性光学的画像形成システム部は
    身体組織から反射した組織用パルスをリファレンスパルスと混合し、リファレンスパルスの一時的持続時間と反射した組織用パルスの空間形状とに対応した光波を出力するように構成された光混合器と
    前記光波を検出する複数の光検出器を有し、少なくとも毎秒520フレームのフレームレートで前記内部コアから画像を取り込むように構成された画像形成体と
    前記光波から、身体組織の深度構成を前記複数の光検出器に空間的に投影するように構成されたレンズと、を有する動的な光学的画像形成システム。
  2. 前記可干渉性光学的画像形成システム部は、ガウス型スペクトル密度を作り出すために、前記光波の非ガウス型スペクトル密度をアルゴリズム形成するように構成されている請求項1記載のシステム。
  3. 前記光源は、複数のスーパールミネンスダイオードを備えている請求項1記載のシステム。
  4. 前記画像形成体は電荷結合素子を備えている請求項1記載のシステム。
  5. 前記液体は実質的に膨張する液体である請求項1記載のシステム。
  6. 前記液体は塩水である請求項1記載のシステム。
  7. 前記画像形成システム部は、身体組織の三次元画像を形成するようになっている請求項1記載のシステム。
  8. 前記制御システムは、前記内部コアを回転させると共に軸芯方向に移動させる駆動システムを有しており、
    該駆動システムは、
    ハウジングと、
    該ハウジング内に配置されると共に前記内部コアの基端部に連結された回転継手と、
    該回転継手を前記ハウジングに回転可能に支持する高速ボールベアリングと、
    該ベアリングの先端部に配置されると共に前記細長い管状部材の内部空間から前記ハウジングを密封する高速シールと、
    を備えている請求項1記載のシステム。
  9. 前記駆動システムは、前記内部コアを、毎秒略6.25mm以上の速度で軸芯方向に移動させるように構成されている請求項8記載のシステム。
  10. 前記内部コアの先端部に配置されると共に、組織用パルスを身体組織に向けて照射し、該身体組織から反射した組織用パルスを受光する光学的画像形成体を備えた請求項1記載のシステム。
  11. 前記カテーテルは、基端部に注液口を備えており、該注液口は、細長い管状部材の内部に液体を導入するように構成され、前記導入された液は前記開口を通って身体組織へ導かれるようになっている請求項1記載のシステム。
  12. 前記注液口は、毎秒略4cm3以下の割合で前記液体を導入するように構成されている請求項11記載のシステム。
  13. 前記画像形成システム部は、三次元画像を保存するためのメモリを備えている請求項7記載のシステム。
  14. 前記画像形成システム部は、表示装置を備えると共に、予め決められた比率で複数の三次元画像を表示するように構成されている請求項13記載のシステム。
  15. 前記画像形成システム部は、1回転で、身体組織の略512分割部位の画像を形成する求項1記載のシステム。
  16. 前記内部コアと前記細長い管状部材との間の領域に、潤滑剤を注入している請求項1記載のシステム。
JP2006533282A 2003-05-22 2004-05-20 動的な光学的画像成形システム Expired - Fee Related JP4520993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/444,171 US7376455B2 (en) 2003-05-22 2003-05-22 Systems and methods for dynamic optical imaging
PCT/US2004/015983 WO2004105598A1 (en) 2003-05-22 2004-05-20 Systems and methods for dynamic optical imaging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007500059A JP2007500059A (ja) 2007-01-11
JP4520993B2 true JP4520993B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=33450585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006533282A Expired - Fee Related JP4520993B2 (ja) 2003-05-22 2004-05-20 動的な光学的画像成形システム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7376455B2 (ja)
EP (1) EP1626655B1 (ja)
JP (1) JP4520993B2 (ja)
AT (1) ATE422840T1 (ja)
CA (1) CA2523703A1 (ja)
DE (1) DE602004019516D1 (ja)
ES (1) ES2322591T3 (ja)
WO (1) WO2004105598A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015022760A1 (ja) 2013-08-10 2015-02-19 並木精密宝石株式会社 光イメージング用プローブ
WO2015060114A1 (ja) * 2013-10-21 2015-04-30 並木精密宝石株式会社 光イメージング用プローブ
US9869821B2 (en) 2014-01-06 2018-01-16 Namiki Seimitsu Houseki Kabushiki Kaisha Probe for optical imaging
US10422621B2 (en) 2015-07-03 2019-09-24 Adamant Namiki Precision Jewel Co., Ltd. Optical measurement device having a plurality of rotary shafts and displacement detectors for detecting axial displacement of each rotary shaft and using the detected axial displacement for three-dimensional image correction

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60141090D1 (de) 2000-10-30 2010-03-04 Gen Hospital Corp Optische systeme zur gewebeanalyse
US9295391B1 (en) 2000-11-10 2016-03-29 The General Hospital Corporation Spectrally encoded miniature endoscopic imaging probe
EP2333522A1 (en) 2001-04-30 2011-06-15 The General Hospital Corporation Method and apparatus for improving image clarity and sensitivity in optical coherence tomography using dynamic feedback to control focal properties and coherence gating
GB2408797B (en) 2001-05-01 2006-09-20 Gen Hospital Corp Method and apparatus for determination of atherosclerotic plaque type by measurement of tissue optical properties
US7355716B2 (en) 2002-01-24 2008-04-08 The General Hospital Corporation Apparatus and method for ranging and noise reduction of low coherence interferometry LCI and optical coherence tomography OCT signals by parallel detection of spectral bands
US7672713B2 (en) * 2002-06-19 2010-03-02 Infraredx, Inc. Multi-channel catheter tip
CN1741768A (zh) 2003-01-24 2006-03-01 通用医疗有限公司 利用低相干干涉测量法识别组织的系统和方法
US8054468B2 (en) 2003-01-24 2011-11-08 The General Hospital Corporation Apparatus and method for ranging and noise reduction of low coherence interferometry LCI and optical coherence tomography OCT signals by parallel detection of spectral bands
CA2519937C (en) 2003-03-31 2012-11-20 Guillermo J. Tearney Speckle reduction in optical coherence tomography by path length encoded angular compounding
EP2008579B1 (en) 2003-06-06 2016-11-09 The General Hospital Corporation Process and apparatus for a wavelength tuned light source
CN103181753B (zh) 2003-10-27 2016-12-28 通用医疗公司 用于使用频域干涉测量法进行光学成像的方法和设备
WO2005117534A2 (en) 2004-05-29 2005-12-15 The General Hospital Corporation Process, system and software arrangement for a chromatic dispersion compensation using reflective layers in optical coherence tomography (oct) imaging
JP4995720B2 (ja) 2004-07-02 2012-08-08 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション ダブルクラッドファイバを有する内視鏡撮像プローブ
JP5053845B2 (ja) 2004-08-06 2012-10-24 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 光学コヒーレンス断層撮影法を使用して試料中の少なくとも1つの位置を決定するための方法、システムおよびソフトウェア装置
KR20120062944A (ko) * 2004-08-24 2012-06-14 더 제너럴 하스피탈 코포레이션 혈관절편 영상화 방법 및 장치
EP1793730B1 (en) 2004-08-24 2011-12-28 The General Hospital Corporation Process, system and software arrangement for determining elastic modulus
US7433046B2 (en) * 2004-09-03 2008-10-07 Carl Ziess Meditec, Inc. Patterned spinning disk based optical phase shifter for spectral domain optical coherence tomography
KR101269455B1 (ko) 2004-09-10 2013-05-30 더 제너럴 하스피탈 코포레이션 광 간섭 영상화를 위한 시스템 및 방법
US20060095065A1 (en) * 2004-09-24 2006-05-04 Tetsuaki Tanimura Fluid occluding devices and methods
KR101257100B1 (ko) 2004-09-29 2013-04-22 더 제너럴 하스피탈 코포레이션 광 간섭 영상화 시스템 및 방법
EP2278267A3 (en) 2004-11-24 2011-06-29 The General Hospital Corporation Common-Path Interferometer for Endoscopic OCT
US8922781B2 (en) 2004-11-29 2014-12-30 The General Hospital Corporation Arrangements, devices, endoscopes, catheters and methods for performing optical imaging by simultaneously illuminating and detecting multiple points on a sample
US8351665B2 (en) 2005-04-28 2013-01-08 The General Hospital Corporation Systems, processes and software arrangements for evaluating information associated with an anatomical structure by an optical coherence ranging technique
JP2008542758A (ja) 2005-05-31 2008-11-27 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション スペクトルコード化ヘテロダイン干渉法を画像化に使用可能なシステム、方法、及び装置
EP1889037A2 (en) 2005-06-01 2008-02-20 The General Hospital Corporation Apparatus, method and system for performing phase-resolved optical frequency domain imaging
DE102005032961A1 (de) * 2005-07-14 2007-01-18 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Bildes mittels optischer Kohärenztomographie
US9441948B2 (en) 2005-08-09 2016-09-13 The General Hospital Corporation Apparatus, methods and storage medium for performing polarization-based quadrature demodulation in optical coherence tomography
CN101360447B (zh) 2005-09-29 2012-12-05 通用医疗公司 通过光谱编码进行光学成像的方法和装置
EP1945094B1 (en) 2005-10-14 2018-09-05 The General Hospital Corporation Spectral- and frequency- encoded fluorescence imaging
US7796270B2 (en) 2006-01-10 2010-09-14 The General Hospital Corporation Systems and methods for generating data based on one or more spectrally-encoded endoscopy techniques
US9087368B2 (en) 2006-01-19 2015-07-21 The General Hospital Corporation Methods and systems for optical imaging or epithelial luminal organs by beam scanning thereof
US8145018B2 (en) 2006-01-19 2012-03-27 The General Hospital Corporation Apparatus for obtaining information for a structure using spectrally-encoded endoscopy techniques and methods for producing one or more optical arrangements
EP1983921B1 (en) 2006-02-01 2016-05-25 The General Hospital Corporation Systems for providing electromagnetic radiation to at least one portion of a sample using conformal laser therapy procedures
EP1986545A2 (en) 2006-02-01 2008-11-05 The General Hospital Corporation Apparatus for applying a plurality of electro-magnetic radiations to a sample
EP1988825B1 (en) 2006-02-08 2016-12-21 The General Hospital Corporation Arrangements and systems for obtaining information associated with an anatomical sample using optical microscopy
EP2309221A1 (en) 2006-02-24 2011-04-13 The General Hospital Corporation Methods and systems for performing angle-resolved fourier-domain optical coherence tomography
US7742173B2 (en) 2006-04-05 2010-06-22 The General Hospital Corporation Methods, arrangements and systems for polarization-sensitive optical frequency domain imaging of a sample
WO2007133961A2 (en) 2006-05-10 2007-11-22 The General Hospital Corporation Processes, arrangements and systems for providing frequency domain imaging of a sample
JP2010501877A (ja) 2006-08-25 2010-01-21 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション ボリュメトリック・フィルタリング法を使用して光コヒーレンス・トモグラフィ画像形成の機能を向上させる装置及び方法
US8838213B2 (en) 2006-10-19 2014-09-16 The General Hospital Corporation Apparatus and method for obtaining and providing imaging information associated with at least one portion of a sample, and effecting such portion(s)
WO2008089342A1 (en) 2007-01-19 2008-07-24 The General Hospital Corporation Rotating disk reflection for fast wavelength scanning of dispersed broadband light
US7911621B2 (en) 2007-01-19 2011-03-22 The General Hospital Corporation Apparatus and method for controlling ranging depth in optical frequency domain imaging
EP2602651A3 (en) 2007-03-23 2014-08-27 The General Hospital Corporation Methods, arrangements and apparatus for utilizing a wavelength-swept laser using angular scanning and dispersion procedures
US10534129B2 (en) 2007-03-30 2020-01-14 The General Hospital Corporation System and method providing intracoronary laser speckle imaging for the detection of vulnerable plaque
US8045177B2 (en) 2007-04-17 2011-10-25 The General Hospital Corporation Apparatus and methods for measuring vibrations using spectrally-encoded endoscopy
WO2008137637A2 (en) 2007-05-04 2008-11-13 The General Hospital Corporation Methods, arrangements and systems for obtaining information associated with a sample using brillouin microscopy
EP2173254A2 (en) 2007-07-31 2010-04-14 The General Hospital Corporation Systems and methods for providing beam scan patterns for high speed doppler optical frequency domain imaging
JP5536650B2 (ja) 2007-08-31 2014-07-02 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 自己干渉蛍光顕微鏡検査のためのシステムと方法、及び、それに関連するコンピュータがアクセス可能な媒体
US7933021B2 (en) 2007-10-30 2011-04-26 The General Hospital Corporation System and method for cladding mode detection
US11123047B2 (en) 2008-01-28 2021-09-21 The General Hospital Corporation Hybrid systems and methods for multi-modal acquisition of intravascular imaging data and counteracting the effects of signal absorption in blood
US9332942B2 (en) 2008-01-28 2016-05-10 The General Hospital Corporation Systems, processes and computer-accessible medium for providing hybrid flourescence and optical coherence tomography imaging
US8593619B2 (en) 2008-05-07 2013-11-26 The General Hospital Corporation System, method and computer-accessible medium for tracking vessel motion during three-dimensional coronary artery microscopy
WO2009155536A2 (en) 2008-06-20 2009-12-23 The General Hospital Corporation Fused fiber optic coupler arrangement and method for use thereof
WO2010009136A2 (en) 2008-07-14 2010-01-21 The General Hospital Corporation Apparatus and methods for color endoscopy
ES2957932T3 (es) 2008-12-10 2024-01-30 Massachusetts Gen Hospital Sistemas, aparatos y procedimientos para ampliar el rango de profundidad de imagen de tomografía de coherencia óptica mediante submuestreo óptico
JP2012515576A (ja) 2009-01-20 2012-07-12 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 内視鏡生検装置、システム、及び方法
WO2010085775A2 (en) 2009-01-26 2010-07-29 The General Hospital Corporation System, method and computer-accessible medium for providing wide-field superresolution microscopy
WO2010091190A2 (en) 2009-02-04 2010-08-12 The General Hospital Corporation Apparatus and method for utilization of a high-speed optical wavelength tuning source
US9351642B2 (en) 2009-03-12 2016-05-31 The General Hospital Corporation Non-contact optical system, computer-accessible medium and method for measurement at least one mechanical property of tissue using coherent speckle technique(s)
US20100249604A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Boston Scientific Corporation Systems and methods for making and using a motor distally-positioned within a catheter of an intravascular ultrasound imaging system
US8298149B2 (en) 2009-03-31 2012-10-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods for making and using a motor distally-positioned within a catheter of an intravascular ultrasound imaging system
US8647281B2 (en) * 2009-03-31 2014-02-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods for making and using an imaging core of an intravascular ultrasound imaging system
CN102469943A (zh) 2009-07-14 2012-05-23 通用医疗公司 用于测量脉管内流动和压力的设备、系统和方法
CA2926666C (en) * 2009-09-23 2018-11-06 Lightlab Imaging, Inc. Lumen morphology and vascular resistance measurements data collection systems, apparatus and methods
US20110071400A1 (en) * 2009-09-23 2011-03-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods for making and using intravascular ultrasound imaging systems with sealed imaging cores
US20110071401A1 (en) * 2009-09-24 2011-03-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods for making and using a stepper motor for an intravascular ultrasound imaging system
PT2542154T (pt) 2010-03-05 2020-11-25 Massachusetts Gen Hospital Aparelho para proporcionar radiação eletromagnética a uma amostra
US9069130B2 (en) 2010-05-03 2015-06-30 The General Hospital Corporation Apparatus, method and system for generating optical radiation from biological gain media
JP5778762B2 (ja) 2010-05-25 2015-09-16 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 光コヒーレンストモグラフィー画像のスペクトル解析のための装置及び方法
WO2011149972A2 (en) 2010-05-25 2011-12-01 The General Hospital Corporation Systems, devices, methods, apparatus and computer-accessible media for providing optical imaging of structures and compositions
US10285568B2 (en) 2010-06-03 2019-05-14 The General Hospital Corporation Apparatus and method for devices for imaging structures in or at one or more luminal organs
EP2632324A4 (en) 2010-10-27 2015-04-22 Gen Hospital Corp DEVICES, SYSTEMS AND METHOD FOR MEASURING BLOOD PRESSURE IN AT LEAST ONE VESSEL
TWI453000B (zh) * 2010-11-12 2014-09-21 Crystalvue Medical Corp 光學裝置及其運作方法
JP6240064B2 (ja) 2011-04-29 2017-11-29 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 散乱媒質の深さ分解した物理的及び/又は光学的特性を決定する方法
JP2014523536A (ja) 2011-07-19 2014-09-11 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 光コヒーレンストモグラフィーにおいて偏波モード分散補償を提供するためのシステム、方法、装置およびコンピュータアクセス可能な媒体
EP3835718B1 (en) 2011-08-25 2023-07-26 The General Hospital Corporation Apparatus for providing micro-optical coherence tomography inside a respiratory system
JP2015502562A (ja) 2011-10-18 2015-01-22 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 再循環光学遅延を生成および/または提供するための装置および方法
US9566190B2 (en) * 2011-11-25 2017-02-14 Sie Ag, Surgical Instrument Engineering Device for processing eye tissue by means of a pulsed laser beam
US20130253266A1 (en) 2012-03-22 2013-09-26 Codman & Shurtleff, Inc. Fluid management catheter and methods of using same
US9629528B2 (en) 2012-03-30 2017-04-25 The General Hospital Corporation Imaging system, method and distal attachment for multidirectional field of view endoscopy
EP2852315A4 (en) 2012-05-21 2016-06-08 Gen Hospital Corp DEVICE, APPARATUS AND METHOD FOR CAPSULE MICROSCOPY
JP6227652B2 (ja) 2012-08-22 2017-11-08 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション ソフトリソグラフィを用いてミニチュア内視鏡を製作するためのシステム、方法、およびコンピュータ・アクセス可能媒体
US9968261B2 (en) 2013-01-28 2018-05-15 The General Hospital Corporation Apparatus and method for providing diffuse spectroscopy co-registered with optical frequency domain imaging
US10893806B2 (en) 2013-01-29 2021-01-19 The General Hospital Corporation Apparatus, systems and methods for providing information regarding the aortic valve
WO2014121082A1 (en) 2013-02-01 2014-08-07 The General Hospital Corporation Objective lens arrangement for confocal endomicroscopy
US10478072B2 (en) 2013-03-15 2019-11-19 The General Hospital Corporation Methods and system for characterizing an object
EP2997354A4 (en) 2013-05-13 2017-01-18 The General Hospital Corporation Detecting self-interefering fluorescence phase and amplitude
WO2015009932A1 (en) 2013-07-19 2015-01-22 The General Hospital Corporation Imaging apparatus and method which utilizes multidirectional field of view endoscopy
WO2015010133A1 (en) 2013-07-19 2015-01-22 The General Hospital Corporation Determining eye motion by imaging retina. with feedback
ES2893237T3 (es) 2013-07-26 2022-02-08 Massachusetts Gen Hospital Aparato con una disposición láser que utiliza dispersión óptica para aplicaciones en la tomografía de coherencia óptica en el dominio de Fourier
WO2015105870A1 (en) 2014-01-08 2015-07-16 The General Hospital Corporation Method and apparatus for microscopic imaging
WO2015116986A2 (en) 2014-01-31 2015-08-06 The General Hospital Corporation System and method for facilitating manual and/or automatic volumetric imaging with real-time tension or force feedback using a tethered imaging device
WO2015153982A1 (en) 2014-04-04 2015-10-08 The General Hospital Corporation Apparatus and method for controlling propagation and/or transmission of electromagnetic radiation in flexible waveguide(s)
US20150289750A1 (en) * 2014-04-11 2015-10-15 Jeremy Stigall Imaging and treatment device
US10912462B2 (en) 2014-07-25 2021-02-09 The General Hospital Corporation Apparatus, devices and methods for in vivo imaging and diagnosis
EP3427705B1 (de) 2017-07-13 2020-04-01 Ziemer Ophthalmic Systems AG Vorrichtung zum bearbeiten von augengewebe mittels eines gepulsten laserstrahls
JP7302816B2 (ja) * 2018-08-29 2023-07-04 株式会社Okファイバーテクノロジー 挿入性の良いファイバースコープ
CA3210610A1 (en) * 2018-08-29 2020-03-05 Ok Fiber Technology Co., Ltd. Fiberscope having excellent insertability
KR20200043206A (ko) 2018-10-17 2020-04-27 한국전자통신연구원 광 프로브 및 이를 포함하는 광 프로브 시스템
CN110327016A (zh) * 2019-06-11 2019-10-15 清华大学 基于光学影像与光学治疗的智能型微创诊疗一体化系统
CN116664563B (zh) * 2023-07-27 2023-11-24 浙江杜比医疗科技有限公司 新辅助化疗疗效评估系统、设备及介质

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4175545A (en) * 1977-03-10 1979-11-27 Zafmedico Corp. Method and apparatus for fiber-optic cardiovascular endoscopy
US4204528A (en) * 1977-03-10 1980-05-27 Zafmedico Corp. Method and apparatus for fiber-optic intravascular endoscopy
US4339775A (en) * 1980-06-16 1982-07-13 Eastman Technology, Inc. Fast frame rate augmentation
US5104392A (en) * 1985-03-22 1992-04-14 Massachusetts Institute Of Technology Laser spectro-optic imaging for diagnosis and treatment of diseased tissue
EP0195375B1 (en) * 1985-03-22 1994-09-21 Massachusetts Institute Of Technology Catheter for laser angiosurgery
US4923462A (en) * 1987-03-17 1990-05-08 Cordis Corporation Catheter system having a small diameter rotatable drive member
US5100424A (en) * 1990-05-21 1992-03-31 Cardiovascular Imaging Systems, Inc. Intravascular catheter having combined imaging abrasion head
US6564087B1 (en) 1991-04-29 2003-05-13 Massachusetts Institute Of Technology Fiber optic needle probes for optical coherence tomography imaging
US6501551B1 (en) * 1991-04-29 2002-12-31 Massachusetts Institute Of Technology Fiber optic imaging endoscope interferometer with at least one faraday rotator
US6134003A (en) 1991-04-29 2000-10-17 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for performing optical measurements using a fiber optic imaging guidewire, catheter or endoscope
US5602394A (en) * 1993-04-19 1997-02-11 Surface Optics Corporation Imaging spectroradiometer
US6023638A (en) * 1995-07-28 2000-02-08 Scimed Life Systems, Inc. System and method for conducting electrophysiological testing using high-voltage energy pulses to stun tissue
US5846517A (en) * 1996-09-11 1998-12-08 Imarx Pharmaceutical Corp. Methods for diagnostic imaging using a renal contrast agent and a vasodilator
US5872879A (en) * 1996-11-25 1999-02-16 Boston Scientific Corporation Rotatable connecting optical fibers
EP0943075B1 (en) 1996-12-04 2005-06-01 The Research Foundation of city college of New York A system and method for performing selected optical measurements
US6437867B2 (en) * 1996-12-04 2002-08-20 The Research Foundation Of The City University Of New York Performing selected optical measurements with optical coherence domain reflectometry
US6002480A (en) * 1997-06-02 1999-12-14 Izatt; Joseph A. Depth-resolved spectroscopic optical coherence tomography
JP4021975B2 (ja) * 1997-08-28 2007-12-12 オリンパス株式会社 光走査プローブ装置
US6123923A (en) * 1997-12-18 2000-09-26 Imarx Pharmaceutical Corp. Optoacoustic contrast agents and methods for their use
US6381490B1 (en) 1999-08-18 2002-04-30 Scimed Life Systems, Inc. Optical scanning and imaging system and method
US6445944B1 (en) 1999-02-01 2002-09-03 Scimed Life Systems Medical scanning system and related method of scanning
US6615072B1 (en) * 1999-02-04 2003-09-02 Olympus Optical Co., Ltd. Optical imaging device
US7129006B2 (en) * 1999-07-30 2006-10-31 Research Investment Network, Inc. Optical data storage system and method
US6445939B1 (en) * 1999-08-09 2002-09-03 Lightlab Imaging, Llc Ultra-small optical probes, imaging optics, and methods for using same
US6785400B1 (en) * 1999-08-17 2004-08-31 Image Therm Engineering, Inc. Spray data acquisition system
US6687010B1 (en) * 1999-09-09 2004-02-03 Olympus Corporation Rapid depth scanning optical imaging device
DE59900103D1 (de) 1999-10-01 2001-06-28 Storz Karl Gmbh & Co Kg Bildgebendes Verfahren zum Ermitteln des Zustands von Gewebe
US6471659B2 (en) * 1999-12-27 2002-10-29 Neothermia Corporation Minimally invasive intact recovery of tissue
JP3816306B2 (ja) * 2000-06-13 2006-08-30 独立行政法人科学技術振興機構 超高速時間分解蛍光分光方法
GB2408797B (en) * 2001-05-01 2006-09-20 Gen Hospital Corp Method and apparatus for determination of atherosclerotic plaque type by measurement of tissue optical properties
US6847454B2 (en) 2001-07-16 2005-01-25 Scimed Life Systems, Inc. Systems and methods for processing signals from an interferometer by an ultrasound console
JP3688608B2 (ja) * 2001-07-19 2005-08-31 独立行政法人科学技術振興機構 分光機能を備えた光干渉断層画像計測装置
US7006231B2 (en) * 2001-10-18 2006-02-28 Scimed Life Systems, Inc. Diffraction grating based interferometric systems and methods
US6846985B2 (en) * 2002-01-22 2005-01-25 Nanoset, Llc Magnetically shielded assembly
US6973162B2 (en) * 2003-10-30 2005-12-06 General Electric Company MR/X-ray scanner having rotatable anode
EP1807722B1 (en) * 2004-11-02 2022-08-10 The General Hospital Corporation Fiber-optic rotational device, optical system for imaging a sample

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015022760A1 (ja) 2013-08-10 2015-02-19 並木精密宝石株式会社 光イメージング用プローブ
US9574870B2 (en) 2013-08-10 2017-02-21 Namiki Seimitsu Houseki Kabushiki Kaisha Probe for optical imaging
WO2015060114A1 (ja) * 2013-10-21 2015-04-30 並木精密宝石株式会社 光イメージング用プローブ
JPWO2015060114A1 (ja) * 2013-10-21 2017-03-09 並木精密宝石株式会社 光イメージング用プローブ
US9869821B2 (en) 2014-01-06 2018-01-16 Namiki Seimitsu Houseki Kabushiki Kaisha Probe for optical imaging
US10422621B2 (en) 2015-07-03 2019-09-24 Adamant Namiki Precision Jewel Co., Ltd. Optical measurement device having a plurality of rotary shafts and displacement detectors for detecting axial displacement of each rotary shaft and using the detected axial displacement for three-dimensional image correction

Also Published As

Publication number Publication date
ATE422840T1 (de) 2009-03-15
US7991455B2 (en) 2011-08-02
WO2004105598A1 (en) 2004-12-09
EP1626655B1 (en) 2009-02-18
US20080275304A1 (en) 2008-11-06
ES2322591T3 (es) 2009-06-23
EP1626655A1 (en) 2006-02-22
US7376455B2 (en) 2008-05-20
JP2007500059A (ja) 2007-01-11
US20040236230A1 (en) 2004-11-25
DE602004019516D1 (de) 2009-04-02
CA2523703A1 (en) 2004-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4520993B2 (ja) 動的な光学的画像成形システム
JP4768494B2 (ja) 画像診断装置およびその処理方法
JP4838032B2 (ja) 画像診断装置およびその処理方法
JP4577504B2 (ja) 画像診断装置
US7738941B2 (en) Image diagnostic system and processing method therefor
US8054469B2 (en) Optical probe and optical tomographic image production apparatus using the probe
US20140180069A1 (en) Intraluminal imaging system
US20140200438A1 (en) Intraluminal imaging system
US20120172698A1 (en) Imaging system
US20080208022A1 (en) Laser Optical Feedback Tomography Sensor and Method
JP2008228810A (ja) 内視鏡観察装置、観察装置および内視鏡観察方法
US20190282069A1 (en) Deep brain stimulation electrode with photoacoustic and ultrasound imaging capabilities
US20140221842A1 (en) System and Method for Frequency Domain Photoacoustic Intravascular Imaging
JP2019512356A (ja) 光音響、超音波及び光干渉断層撮影技術を用いた血管内装置、システム並びに方法
JP2006192059A (ja) 断層測定装置
JP5373527B2 (ja) 光干渉断層像形成装置及びその作動方法
JP2012200283A (ja) 光干渉断層像形成装置
JP6669720B2 (ja) 画像診断装置、その作動方法、プログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2008142454A (ja) 医療診断用プローブ、および医療診断システム
JP4909132B2 (ja) 光トモグラフィ装置
WO2018180109A1 (ja) 光音響画像生成装置
Yang et al. Endoscopic photoacoustic microscopy
JP2011072402A (ja) 光プローブ及び内視鏡装置
JP6563666B2 (ja) 画像診断装置及びその制御方法、プログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
WO2016104288A1 (ja) 画像診断装置、画像診断装置の制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070425

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090305

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090910

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4520993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees