JP3816306B2 - 超高速時間分解蛍光分光方法 - Google Patents

超高速時間分解蛍光分光方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3816306B2
JP3816306B2 JP2000176710A JP2000176710A JP3816306B2 JP 3816306 B2 JP3816306 B2 JP 3816306B2 JP 2000176710 A JP2000176710 A JP 2000176710A JP 2000176710 A JP2000176710 A JP 2000176710A JP 3816306 B2 JP3816306 B2 JP 3816306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
light
fluorescence
ultrafast
resolved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000176710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001356095A (ja
Inventor
泰男 兼松
修一 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2000176710A priority Critical patent/JP3816306B2/ja
Publication of JP2001356095A publication Critical patent/JP2001356095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3816306B2 publication Critical patent/JP3816306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フェムト秒域の時間分解蛍光分光方法に関し、特に、広い波長域の蛍光スペクトルを短時間で一括取得する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、このような分野の技術としては、例えば、以下に示されるような文献があった。
【0003】
(1)超短光パルスレーザー;J.Herrmann/B.Wilhelmi著、小林孝嘉訳、共立出版(1991),p.108.
(2)“Ultrafast emission spectroscopy in the ultraviolet by time−gated up conversion M.A.Kahlow,W.Jarzeba,T.P.Dubruil,and P.F.Barbara”,Rev.Sci.Instrum.,59(1988)1098−1109.
近年、フェムト秒チタンサファイアレーザーの登場により、超高速レーザーを用いた測定が、広く一般的に行われるようになった。100フェムト秒程度のパルス幅で尖頭値出力が100kWを超えるレーザー発振器を基に、増幅する等して、非線形光学効果を容易に利用することが可能となった。先進的な手法がレーザーの専門家の手を離れ、大いに利用される段階に入ったと言える。レーザーの進歩は、測定技術の発展に繋がる。強化されたレーザー性能を正しく評価し、適用法を吟味することにより、過去の技術を、強力な手段として再生することができる。本発明は、光カー効果を利用した時間分解蛍光測定を改良し、品質の高い時間分解スペクトルを測定することに成功した。
【0004】
従来、超短パルスレーザーを用いた時間分解蛍光測定法として標準的なものとして採用されてきたのは、図6に示すように、和(差)周波光混合法によるものであり、非線形光学結晶103を用いて、発光101の成分の内、特定の周波数成分(ν1 )とゲート光102の周波数成分ν2 を混合し、信号光104となるν1 +ν2 成分を発生させる。
【0005】
すなわち、ゲート光102の周波数分だけ周波数を変換して信号光104を得る。ゲート光102が非線形光学結晶103中に存在するときにのみ、この変換は生じるため、ゲート光102としてパルス光を用いることにより、時間分解発光測定を行うことができる。
【0006】
しかしながら、スペクトル測定のためには、各周波数、すなわち波長ごとに位相整合条件を満たすよう、非線形光学結晶103と光線のなす角を調整しなければならない。まず、測定したい波長に合わせて、非線形光学結晶103の角度などを調整し、ゲート光102の光路長を変えることで遅延時間を変化させつつ、各時刻において信号を検出し、時間プロファイルを取得する。次に、測定波長を変えて調整し、同様の測定を行い、これを、測定したい波長領域に渡って繰り返す。その後、各波長における時間原点や変換効率に対する補正を行って、間接的に時間分解スペクトルを得るという複雑な作業が必要である。
【0007】
このような複雑な手法でなくとも、要するにレーザーパルスを用いて超高速のシャッターが構成できれば、そのシャッターを通過した光を分光測定すればよい。分光測定自体に関しては、CCDを用いてスペクトル全体を一挙に取得する方法が確立されているから、これを組み合わせれば、効果的な手法になる。
【0008】
超高速シャッターを構成する手法の一つとして、光カー効果を用いたカーゲート法がある。光カー効果とは、光電場に励起されて媒質の屈折率が変化する現象のことで、パルスレーザーの出現後すぐに、時間分解測定に利用されてきた。
【0009】
図7に示すように、偏光軸の直交した2枚の偏光子203,204の間に、カー媒質205を挟んで配置し、カー媒質205上で、ゲート光202と蛍光201を重ねる。ゲート光202の偏光方向を蛍光に対して角度を持たせ、ゲート光202により誘起されたカー媒質205における過渡的な屈折率の異方性を利用して透過する蛍光の偏光状態を変化させる。誘起された偏光の変化に応じて、蛍光201は後方の偏光子206を通過することができる。蛍光201に対するゲート光202の相対的カー媒質到着時刻を変化させることにより、各時刻における蛍光スペクトル、すなわち、時間分解スペクトルを取得する。すなわちゲートパルスを用いたシャッターを構成するわけである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した和(差)周波光混合法は、測定の調整が煩雑なことと、測定したい波長のみの時間変化で、広い波長領域に亘ると繰り返し測定が必要で長時間を要する。
【0011】
また、超高速シャッターとして光カー効果を用いた方法では、カー媒質は二硫化炭素などの液体であった。そのカー応答には分子配向による遅い応答が存在する。しかし、以前はレーザー自体のパルス幅がピコ秒台のものが主であり、システム全体の時間分解能の観点からは問題にはならなかった。つまり、カー物質として液体の二硫化炭素で分子応答のため時間分解能は高々1psである。フェムト秒域のパルスを容易に発生するレーザーの出現により、高い時間分解能の時間分解分光への光カー効果への適用が可能になると、光学ガラスの電子応答に起因するカー効果を利用した実験が行われた。この電子応答は原理的には、可視および赤外部の光パルスに対して、即時的応答を示す。しかし、さらにこれを蛍光分光へ適用するためには、時間的に切り出された蛍光が微弱なものとなるため、高効率化を図るとともに、ゲート光により発光することのないカー媒質を見出すことが必要であった。
【0012】
そこで、本発明は、高繰り返しの超短パルスレーザーをゲート光として用い、パルスの時間幅が狭く、ピーク値を大きくし、一方、高効率のゲート光による発光の少ないカー媒体を用いることで、従来の測定に比較して一桁以上測定時間を短縮して信号対雑音比の高いデータを取得するようにする。
【0013】
本発明は、上記状況に鑑みてなされたもので、広い波長域の微弱蛍光の時間分解スペクトルを一度に、かつ高い時間分解能で取得することができる超高速時間分解蛍光分光方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕超高速時間分解蛍光分光方法において、電子応答起源の光カー効果による超高速光カーシャッターを構成し、フェムト秒パルスレーザー光をゲート光として前記シャッターを開閉し、前記フェムト秒パルスレーザー光を分岐した一部の光又は波長変換された光を試料に照射し、前記試料より放出される蛍光を前記シャッターで時間的に切り出した後、分光しマルチチャンネル光検出器によりスペクトルを取得し、前記シャッター部は偏光軸の直交した2枚の偏光子の間に特重フリントガラスからなるカー媒質を挟んで配置し、前記カー媒質上でゲート光と蛍光を重ねることを特徴とする。
【0015】
〕上記〔1〕記載の超高速時間分解蛍光分光方法において、高繰り返しフェムト秒パルスレーザー光を用いることで、45分でデータの一括取得を行い、高効率であることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図を参照しながら説明する。
【0017】
図1は本発明の実施例を示す超高速時間分解蛍光分光の測定装置の構成図である。
【0018】
図示しないが、モード同期チタンサファイアレーザー(Mira900;米国コヒーレント社製)をシード光として、再生増幅器(RegA9000;米国コヒーレント社)により増幅した光(パルス幅150フェムト秒、繰り返し200kHz、波長830nm)を光源として、その一部をゲート光として用い、残りを第2高調波発生結晶(BBO結晶0.3mm厚)により415nmに変換し、これを試料の励起光として用いた。
【0019】
図1において、励起光2は、焦点距離50mmのレンズ3により、試料4上に集光した。試料4としては、Znテトラフェニルポルフィリンのエタノール溶液、βカロチンのヘキサン溶液、マラカイトグリーンのエタノール溶液等をガラスセル中に流して、これを用いた。
【0020】
蛍光5は試料4の後方から、有効焦点距離75mmの放物面鏡6により受けてコリメートし、もう一つの放物面鏡7でカー媒質である特重フリントガラス(SFS1)9上に、偏光子(45°)8を介して試料4上の蛍光スポットを結像させ、それをさらに、光ファイバー14に入射させるように、検光子(−45°)11、レンズ12、フィルタ13からなるリレー光学系10を配置した。光ファイバー14は27.5cmの分光器(Acton社製)15に取り付けられており、分光された光は、出射面のCCD(Princeton Instruments LN/CCD−1024/EEV)16上に結像される。まず、偏光軸を直交させた偏光子8と検光子11をSFS1ガラス9の前後に配置し、検光子11より先には蛍光を通過させないようにしておく。
【0021】
一方、ゲート光1は遅延ステージ17を介し、焦点距離150mmのレンズ18により集光して、偏光子(0°)19を介してSFS1ガラス9上の蛍光スポットに重ねた。ゲート光1の偏光は、蛍光に対し45°傾けておいた。ゲートパルスが通過している間はカー媒質であるSFS1ガラス9の屈折率に異方性が生じ、通過する蛍光の偏光状態が変化し、これにより検光子11を通過する偏光成分が生じる。すなわち、ゲートパルスに時間的に一致する蛍光成分が切り出される。遅延ステージ17を移動させ、ゲート時刻を変化させて、時間分解蛍光スペクトルを取得した。なお、遅延ステージ17は、制御装置(PC)21からの制御信号による微小駆動装置22(ステップモータ、PZT装置など)の駆動により移動させることができる。
【0022】
このようにして、Znテトラフェニルポルフィリンのエタノール溶液に対して得られた結果を図2に示す。
【0023】
遅延ステージ17を12.5μmステップで移動させながら、時間分解スペクトルを測定した。バックグラウンドとして、SFS1ガラス9のゲート光二光子励起による発光と偏光子8と検光子11対からの漏れ光が存在するが、信号光が現れる前の時間領域で測定を行って、これを同定し、各時刻のデータから差し引いたものを図2に示した。それぞれの時刻におけるスペクトルは30秒間のデータ積算を行っている。すべてのスペクトル取得に要した時間は、わずか45分であった。
【0024】
図2において、440nm近傍に見られるピークは、Znテトラフェニルポルフィリンの第2励起状態(S2 )からの発光で、2ps程度で減衰しているのが見て取れる。一方、480nm近傍に見られるピークは主に溶媒のエタノールの分子内振動モードに起因すると考えられるラマン散乱で、その時間プロファイルは励起パルス2に追従している。時間分解能は約300fsであった。
【0025】
本発明の目的の一つとして、蛍光の時間変化を通じてダイナミクスを直接測定することが挙げられる。その達成のためには、蛍光スペクトルの波長成分ごとに、試料4からカー媒質9までの光路差が異なることが問題になる。結像における色収差の問題が除かれても、光路上にある素子固有の屈折率の色分散を反映し、光路差の波長依存性が残り、これが、時間原点が波長に依存する結果をもたらす。そこで、分散を与える光学素子を極力除いたり、薄くしたりした。最後に残ったのが、試料4、試料セル、フィルム偏光子とカー媒質である。その効果を、さらに広い波長領域で検討するために、β−カロチンのヘキサン溶液を用いた測定例(発光について等高線表示したもの)を図3に示す。測定データを波長−時間平面上に等高線として示したものである。β−カロチンの蛍光寿命は200fs以下であることが知られており、固有のダイナミクスをここでは考えないことにすると稜線が、各波長における時間原点を示していると考えられる。この稜線を眺めると、短波長側で遅れが見られるが、波長差100nmに対し、およそ300fsで、時間分解能と同程度にまで抑制されていることがわかる。この短波長での遅れは、いずれの素子材料も短波長になるほど屈折率が高くなることを反映していると考えられる。
【0026】
次に、マラカイトグリーンのエタノール溶液に対する実験結果を図4に示す。この図において、強度は対数表示で描いた。マラカイトグリーンの蛍光は、第1励起状態からの(S1 →S0 )遷移に相当する成分に関して、粘性に依存して寿命が変化し、低粘度液体中では短寿命蛍光を発することが良く知られている。ここでは、第2励起状態へ光励起した。500nm付近に見られる非常に速い減衰を示す、第2励起状態からの(S2 →S0 )発光と、650nmあたりに見られる遅い減衰を伴う第1励起状態からの成分の両方が観測されている。
【0027】
さらに、500nm付近の発光について等高線表示したものを図5に示す。
【0028】
この図から明らかなように、β−カロチンにおいて得られた時間原点を示す線(等高線図における稜線)を重ねて示す。マラカイトグリーンの稜線を時間原点と比較して眺めると長波長に行くほど時間的に遅くなっていることが判る。詳しい検討が必要ではあるが、励起状態における超高速の緩和過程を反映した蛍光のダイナミックストークスシフトを、直接捉えた初めての例であると考えている。
【0029】
この手法は、広い波長範囲を同時に観測することが可能であり、ダイナミックスを全体像として補捉する上で大いに威力を発揮すると考えられる。現在、色素蛋白や半導体材料などへ適用することも試みている。
【0030】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0031】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、以下のような効果を奏することができる。
【0032】
(A)広い波長域の微弱蛍光の時間分解スペクトルを一度に、かつ高い時間分解能で取得することができる。
【0033】
(B)光機能材料の開発や光化学反応の初期過程の解明には、分子・電子の高速時間変化を追跡する必要があり、それに応えることができる。
【0034】
(C)化学反応における緩和過程の解明においてダイナミックスを全体像として補足する上で大きな威力を発揮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す超高速時間分解蛍光分光の測定装置の構成図である。
【図2】 試料としてのZnテトラフェニルポルフィリンのエタノール溶液に対して得られた実験結果を示す図である。
【図3】 試料としてβ−カロチンのヘキサン溶液を用いた測定例を示す図である。
【図4】 試料としてのマラカイトグリーンのエタノール溶液に対する実験結果を示す図である。
【図5】 試料としてのマラカイトグリーンのエタノール溶液に対する500nm付近の発光について等高線表示した図である。
【図6】 従来の和(差)周波光混合法による超短パルスレーザーを用いた時間分解蛍光測定法を示す模式図である。
【図7】 超高速シャッターを用いる超短パルスレーザーを用いた時間分解蛍光測定法を示す模式図である。
【符号の説明】
1 ゲート光
2 励起光
3,12,18 レンズ
4 試料
5 蛍光
6,7 放物面鏡
8 偏光子(45°)
9 カー媒質〔特重フリントガラス(SFS1)〕
10 リレー光学系
11 検光子(−45°)
13 フィルタ
14 光ファイバー
15 分光器
16 CCD
17 遅延ステージ
19 偏光子(0°)
21 制御装置(PC)
22 微小駆動装置

Claims (2)

  1. (a)電子応答起源の光カー効果による超高速光カーシャッターを構成し、
    (b)フェムト秒パルスレーザー光をゲート光として前記シャッターを開閉し、前記フェムト秒パルスレーザー光を分岐した一部の光又は波長変換された光を試料に照射し、前記試料より放出される蛍光を前記シャッターで時間的に切り出した後、分光しマルチチャンネル光検出器によりスペクトルを取得し、
    (c)前記シャッター部は偏光軸の直交した2枚の偏光子の間に特重フリントガラスからなるカー媒質を挟んで配置し、前記カー媒質上でゲート光と蛍光を重ねることを特徴とする超高速時間分解蛍光分光方法。
  2. 請求項1記載の超高速時間分解蛍光分光方法において、高繰り返しフェムト秒パルスレーザー光を用いることで、45分でデータの一括取得を行い、高効率であることを特徴とする超高速時間分解蛍光分光方法。
JP2000176710A 2000-06-13 2000-06-13 超高速時間分解蛍光分光方法 Expired - Fee Related JP3816306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176710A JP3816306B2 (ja) 2000-06-13 2000-06-13 超高速時間分解蛍光分光方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176710A JP3816306B2 (ja) 2000-06-13 2000-06-13 超高速時間分解蛍光分光方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001356095A JP2001356095A (ja) 2001-12-26
JP3816306B2 true JP3816306B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=18678403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000176710A Expired - Fee Related JP3816306B2 (ja) 2000-06-13 2000-06-13 超高速時間分解蛍光分光方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3816306B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104459369A (zh) * 2014-10-20 2015-03-25 北京工业大学 测量电信号在金属导线中传输速度的方法及实现装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7376455B2 (en) 2003-05-22 2008-05-20 Scimed Life Systems, Inc. Systems and methods for dynamic optical imaging
JP4954452B2 (ja) * 2004-07-06 2012-06-13 オリンパス株式会社 顕微鏡
CN101922974B (zh) * 2010-08-31 2012-02-01 中国科学院西安光学精密机械研究所 一种激光参数性能测试自动标定装置及其方法
JPWO2012033021A1 (ja) 2010-09-10 2014-01-20 国立大学法人徳島大学 レーザー光束エネルギー安定化装置、レーザーパルス時間波形制御装置、レーザー光束エネルギー安定化方法、及びレーザーパルス時間波形制御方法
CN104296883B (zh) * 2014-09-19 2017-05-03 中国科学院西安光学精密机械研究所 基于光克尔快门的单次信噪比测量装置及方法
CN105953929B (zh) * 2016-04-20 2018-08-17 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种单发次脉冲宽度和能量测量装置
CN107884079B (zh) * 2017-12-11 2023-11-03 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 单发次超短激光脉冲宽度测量装置及测量方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104459369A (zh) * 2014-10-20 2015-03-25 北京工业大学 测量电信号在金属导线中传输速度的方法及实现装置
CN104459369B (zh) * 2014-10-20 2017-05-17 北京工业大学 测量电信号在金属导线中传输速度的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001356095A (ja) 2001-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
McCamant et al. Femtosecond broadband stimulated Raman spectroscopy: Apparatus and methods
US8027032B2 (en) Microscopy imaging system and method employing stimulated raman spectroscopy as a contrast mechanism
US8792156B1 (en) Laser illumination systems and methods for dual-excitation wavelength non-linear optical microscopy and micro-spectroscopy systems
US6944204B2 (en) Laser-induced breakdown spectroscopy with second harmonic guide light
JP4860705B2 (ja) 周波数変調コヒーレントアンチストークスラマン散乱分析による高感度振動イメージングのためのシステムおよび方法
US8064053B2 (en) 3-color multiplex CARS spectrometer
EP2522969A2 (en) Nonlinear raman spectroscopic apparatus comprising single mode fiber for generating Stokes beam
WO2014125729A1 (ja) 測定装置及び測定方法
US8804117B2 (en) Method for detecting a resonant nonlinear optical signal and device for implementing said method
US9634454B1 (en) Laser illumination systems and methods for dual-excitation wavelength non-linear optical microscopy and micro-spectroscopy systems
CN112649415B (zh) 三光束自同步高速扫频光纤激光拉曼扫描成像系统及方法
CN107037031A (zh) 反射式差动共焦cars显微光谱测试方法及装置
JP3816306B2 (ja) 超高速時間分解蛍光分光方法
Ito et al. Invited article: Spectral focusing with asymmetric pulses for high-contrast pump–probe stimulated raman scattering microscopy
Srivastava et al. Near-petahertz fieldoscopy of liquid
US9097674B2 (en) Method for detecting a resonant nonlinear optical signal and device for implementing said method
CN212031303U (zh) 增强型变频拉曼光谱分析仪器
JPH10115573A (ja) 3次非線形感受率測定方法及び装置
Dhami et al. Development of electronic sum frequency generation spectrophotometer to assess the buried interfaces
Muddiman et al. Field guide for building a broadband CARS system for biomedical applications
KR100784901B1 (ko) 제거형 가간섭성 반스토크스 라만 분광법을 이용한 광학장치
JP6103008B2 (ja) 非線形ラマン分光装置、顕微分光装置及び顕微分光イメージング装置
US20230266248A1 (en) Method and apparatus for creating a microscopic sample image of a molecular vibrational response of a sample
Shen Towards fast coherent anti-Stokes Raman scattering microspectroscopy
CN220399276U (zh) 一种单发太赫兹时域光谱仪

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060328

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060607

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees