JP4517731B2 - 内燃機関のコネクティングロッド設計方法 - Google Patents

内燃機関のコネクティングロッド設計方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4517731B2
JP4517731B2 JP2004161158A JP2004161158A JP4517731B2 JP 4517731 B2 JP4517731 B2 JP 4517731B2 JP 2004161158 A JP2004161158 A JP 2004161158A JP 2004161158 A JP2004161158 A JP 2004161158A JP 4517731 B2 JP4517731 B2 JP 4517731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
connecting rod
load
cap
safety factor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004161158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005337478A (ja
Inventor
雅史 山口
悟 大熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004161158A priority Critical patent/JP4517731B2/ja
Priority to EP05010068.4A priority patent/EP1602841B1/en
Priority to US11/125,239 priority patent/US7350438B2/en
Priority to KR1020050045339A priority patent/KR100702092B1/ko
Priority to CNB2005100742125A priority patent/CN100404891C/zh
Publication of JP2005337478A publication Critical patent/JP2005337478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4517731B2 publication Critical patent/JP4517731B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/04Connecting-rod bearings; Attachments thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C7/00Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B31/00Screwed connections specially modified in view of tensile load; Break-bolts
    • F16B31/06Screwed connections specially modified in view of tensile load; Break-bolts having regard to possibility of fatigue rupture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/60Positive connections with threaded parts, e.g. bolt and nut connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/12Force, load, stress, pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/22Internal combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C7/00Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
    • F16C7/02Constructions of connecting-rods with constant length
    • F16C7/023Constructions of connecting-rods with constant length for piston engines, pumps or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S411/00Expanded, threaded, driven, headed, tool-deformed, or locked-threaded fastener
    • Y10S411/916Bolt having tension feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49288Connecting rod making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49948Multipart cooperating fastener [e.g., bolt and nut]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2142Pitmans and connecting rods
    • Y10T74/2162Engine type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

本発明は、内燃機関のコネクティングロッド設計方法に関し、コネクティングロッドの軽量化を図る設計方法に関する。
従来、軽量でかつ高強度な内燃機関のコネクティングロッドを実現するため、特許文献1,2に記載のものがある。
特許文献1では、一端側にピストンピン穴を形成し、他端側にクランクピン穴を形成したコネクティングロッド本体と、このコネクティングロッド本体の他端側にクランクピン穴を挟んで配置されるキャップと、コネクティングロッド本体およびキャップを締結するボルトと、を含んで構成される内燃機関のコネクティングロッド構造において、コネクティングロッド本体にボルト座面を形成し、この座面とこれに交叉する周壁との境界部分にアンダーカット部を形成し、このアンダーカット部にショットピーニング加工を施して、上記境界部分に圧縮残留応力を付与することが記載されている。
特許文献2では、コネクティングロッド(コンロッド)は、桿部の一端に、雌ねじ孔が形成された第1大端部半体を一体に有するコネクティングロッド本体と、第1大端部半体に2本のボルトにより締結された第2大端部半体とよりなる。コネクティングロッド本体および第2大端部半体は焼結Al合金より構成される。第1大端部半体の破壊靭性値は第2大端部半体の破壊靭性値よりも大に設定され、また第2大端部半体のヤング率は第1大端部半体のヤング率よりも大に設定される。このように構成することによって、雌ねじの谷底部における疲労破壊強度を向上させることができることが記載されている。
ここで、コネクティングロッドにおけるコネクティングロッド本体とキャップとを締結するためのボルトの設計に際しては、ボルト単体での強度検討を実施する必要があった。
実開平5−45222号公報 特開平5−202923号公報
しかしながら、ボルト単体にて十分な安全率を確保していても、折損等の問題が生じることがあった。このため、ボルトの直径を決定するにあたり、相場設計(確実に折損を防止できる設計)をする必要があるため、必要強度以上のボルト直径を設定するしかなく、これによりボルトの強度を高くした場合には、ボルトに締結される部分のコネクティングロッド本体およびキャップを厚く形成しなければならず、重量化してしまうという問題があった。
本発明は、上記問題に鑑みなされたものであり、従来の相場設計に頼ることなく、必要最低限の強度を有するボルト直径等を設計する方法を提供することを目的とする。
そのため本発明では、コネクティングロッドにおけるボルトの軸方向強度限界の荷重とピストン慣性力を受けた時におけるボルトの最大荷重とに基づいてボルトの強度安全率を算出する一方、コネクティングロッド本体とキャップとが分離しない限界点における荷重である合わせ面口開き限界におけるボルトの荷重とピストン慣性力による引張荷重とに基づいて合わせ面口開き安全率を算出し、この合わせ面口開き安全率がボルトの強度安全率以上となるように設計した。
本発明によれば、相場設計に頼ることなく、必要最低限の強度でのボルト直径を設計でき、コネクティングロッドの小型化および軽量化を図れるという効果がある。
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。
図1は、コネクティングロッド1の構成を示す図である。
コネクティングロッド1は、一端(図の上側)にピストンピン穴(図示しない)が形成され、他端(図の下側)にクランクピン穴2が形成されたコネクティングロッド本体3と、このコネクティングロッド本体3の他端側にクランクピン穴2を挟んで配置されるキャップ4と、コネクティングロッド本体3およびキャップ4を締結するボルト5と、を含んで構成される。
クランクピン穴2は、コネクティングロッド本体3に形成された上側クランクピン穴2aと、キャップ4に形成された下側クランクピン穴2bとで構成され、これらのピン穴2a,2bの間に、図示しないクランクピンが通る。クランクピンは、コネクティングロッド本体3とキャップ4とがボルト5により固定されることで回転可能に挟まれる。
キャップ4の両側には、ボルト4を挿通可能な貫通孔6がそれぞれ形成されている。一方、コネクティングロッド本体3の両側には、ボルト5の雄ねじ5aが螺合する雌ねじ7が形成されている。そして、ボルト5の雄ねじ5aがコネクティングロッド本体3の雌ねじ7に螺合して締め付けられることにより、コネクティングロッド本体3およびキャップ4を締結する。
コネクティングロッド1を使用する場合、コネクティングロッド1には、一端側(図1の上側)へピストン慣性力が加わる。この時、コネクティングロッド本体3には上側の力がかかる。一方、キャップ4にはクランクピンにより下側の力がかかる。
ここで、従来のコネクティングロッドの設計では、コネクティングロッド本体およびキャップを締結するボルトの強度を十分に確保してボルトの折損等の問題を防止するため、ボルトの直径が大きいものを設定する必要があった。これに伴い、ボルトに締結される部分のコネクティングロッド本体およびキャップを厚く形成しなければならず、コネクティングロッドが重量化してしまった。
一方、コネクティングロッドの軽量化のため、ピストン慣性力に基づいてボルトにかかる負荷を計算し、必要最小限と思われるボルト直径を算出してコネクティングロッドの設計を行った場合においても、ボルトが折損する時があった。
そこで本願出願人は、他の要因によりボルトの折損が発生するものだという考えに達して本願の設計方法を発明した。
先ず、コネクティングロッド本体3にはピストン慣性力(図1の上側の力)がかかる一方、キャップ4にはクランクピン穴2内のクランクピンにより下側の力がかかる。この時、上側および下側の力が大きい場合には、クランクピン穴2の内側において、コネクティングロッド本体3の下面3aと、キャップ4の上面4aとの間の合わせ面が開いてしまう(これを「合わせ面口開き」と称する)。
合わせ面口開きが生じると、ボルト5の直径が十分に大きい場合であってもボルト5の折損が発生してしまうおそれがあった。
コネクティングロッド1の各部品にかかる力について図2を用いて説明する。
図2は、コネクティングロッド1のボルト5の伸びおよび荷重Fを示している。なお図1に示す通り、コネクティングロッド1のボルト5は2つあるので、ピストン慣性力に対してボルト5にかかる荷重を半分にした値として示している。
Ksの線はボルト5の剛性、すなわちボルト5の伸びに対するボルト5にかかる荷重Fを示している。なお、点Aは、ボルト5によりコネクティングロッド本体3およびキャップ4を締め付けた状態において、ピストン慣性力がかかっていない状態における力、すなわちボルト5の純粋な締め付け力FAを示している。
Kcの線は、被締付部であるコネクティングロッド本体3およびキャップ4の大端部がボルト5による圧縮力から開放されている状態における荷重を示している。すなわち、ボルト5を締め付けた状態(図中の点A)からピストン慣性力がコネクティングロッド本体3に発生した場合に、ボルト5の締め付けにより圧縮されていたコネクティングロッド本体3およびキャップ4の大端部にかかる力が開放されている状態であることを示している。なお、この時でもボルト5には点Aより更に荷重がかかっている(Ksの線を参照)。
Ksの線における点Bは、コネクティングロッド1がピストン慣性力を受けたときにおいて、ボルト5に最大の荷重FBがかかった時を示している。図示の通り、点Cは、点Bから下に降ろした直線と、前述のKcの線との交点における荷重FCである。点Bと点Cとの間における荷重の差(FB−FC)がピストン慣性力による引張荷重となる。この引張荷重は、ボルト5が分担する分の荷重と、コネクティングロッド本体3およびキャップ4の大端部が分担する分の荷重とに分けられる。ボルト5が分担する分の荷重は、点Aと点Bとにおける荷重の差(FB−FA)で示されている。コネクティングロッド本体3およびキャップ4の大端部(被締付部)が分担する分の荷重は、点Aと点Cとにおける荷重の差(FA−FC)で示されている。
また、点Dは、Kcの線が0、すなわちコネクティングロッド本体3およびキャップ4の大端部がボルト5による圧縮力を受けなくなった状態を示している。この状態では、コネクティングロッド本体3の下面3aとキャップ4の上面4aとの合わせ面が分離しない限界点(合わせ面口開き限界点)であることを示している。
点Eは、合わせ面口開き限界点においてボルト5にかかる荷重FEを示している。ボルト5にかかる荷重Fが合わせ面口開き限界点を越えている場合、例えば、荷重FEXがボルト5にかかった場合(点EXの場合)には、コネクティングロッド本体3およびキャップ4の大端部が荷重を分担することなく、ボルト5に全ての荷重FEXがかかることによりボルト5が折損してしまうことを示している。
これを防止するためには、ボルト5の直径を大きく設計して軸方向強度限界を高くする必要があるが、必要以上にボルト直径が大きい場合には、前述の通り、コネクティングロッド本体3およびキャップ4が重量化してしまう。そして、ボルト5の直径を大きくした場合であっても、2つのボルト5間における距離が大きくなってしまう結果、ピストン慣性力による大きなモーメントが発生してしまい、ボルト5が折損するおそれがある。
そこで、コネクティングロッド1の軽量化を図ると共に、ボルト5が折損しない最低限の強度で設計をしなければならず、このためには、コネクティングロッド本体3およびキャップ4の大端部にかかる荷重をボルト5が全て受けることが無いように設定することが必要となる。そのため、ボルト5にかかる荷重Fが合わせ面口開き限界点を越えない範囲において、ボルト5の軸方向強度限界の荷重(図の点Xにおける荷重)FXが点Bと点Eとの間における荷重(FB≦FX≦FE)となるように設計をする。
このための設計として先ず、次式に示す通り、ピストン慣性力を受けた時におけるボルト5の軸方向強度限界の荷重FXを、ボルト5の最大荷重(図の点Bにおける荷重)FBで除算してボルト5の強度安全率Sfaを算出する。
Sfa=FX/FB ・・・(1)
なお、ボルト5の軸方向強度限界の荷重FXは、ボルト5の直径により変化し、直径が大きければ軸方向強度限界の荷重FXは高くなる一方、直径が小さくなれば軸方向強度限界の荷重FXは小さくなる。
次に、次式に示す通り、合わせ面口開き限界におけるボルト5の荷重FEを、点Bと点Cとにおける荷重の差(FB−FC)、すなわちピストン慣性力による引張荷重で除算して合わせ面口開き安全率Sfbを算出する。
Sfb=FE/(FB−FC) ・・・(2)
このようにして算出した安全率を、次に示す通り、合わせ面口開き安全率Sfbがボルト5の強度安全率Sfa以上となるように設定する。
Sfb≧Sfa ・・・(3)
この式は、コネクティングロッド本体3の下面3aとキャップ4の上面4aとの合わせ面において口開きが開始することにより、ボルト5の折損が生じることを防止することを示している。すなわち、この条件を満たすように設計されたボルト5の直径、コネクティングロッド本体3およびキャップ4は、ボルト5の軸方向強度限界の荷重FXが点Bから点Eの範囲内における荷重(FB≦FX≦FE)に設定される。この時、点Cから点Dの範囲内、すなわちコネクティングロッド本体およびキャップ4の大端部が圧縮された状態である範囲内(Kcの線が0となる点より左側)に設計される。
これにより、ボルト5単体での折損は、実験等によりボルト5の軸方向強度限界まで設定することが可能であるが、軸方向強度限界に達するまでに他の要因である合わせ面口開きによりボルト5が折損してしまうことを防止する。
ここで、(3)の条件を満たさない場合として、ボルト5の軸方向強度限界が点Eを越えて(例えばFEX)設定されている場合には、合わせ面口開きによりボルト5が折損してしまう。またボルト5の直径を大きくしたとしても、ボルト5間の距離が大きくなる結果、各ボルトにかかるモーメントが大きくなりボルト5が折損してしまうことがある。本願発明により、従来のコネクティングロッドにおいてボルトの直径を大きくしてもボルトが折損する原因は、合わせ面において口開きが開始してしまうことによることが判った。
一方、ボルト5の軸方向強度限界が点B未満で設定されている場合には、ボルト5の直径が大きくなることに伴いコネクティングロッド1が重量化してしまうという問題が生じる。
以上より、(3)の条件を満たすように設計すれば、合わせ面口開きによるボルト5の折損を防止する限界の範囲内となり、且つ必要最小限のボルト強度を確保できる。
本実施形態によれば、一端側にピストンピン穴を形成し、他端側にクランクピン穴2を形成するコネクティングロッド本体3と、このコネクティングロッド本体3の他端側にクランクピン穴2を挟んで配置されるキャップ4と、コネクティングロッド本体3およびキャップ4を締結するボルト5と、を含んで構成される内燃機関のコネクティングロッド1を設計する方法において、コネクティングロッド1におけるボルト5の軸方向強度限界の荷重FXとピストン慣性力を受けた時におけるボルトの最大荷重FBとに基づいてボルト5の強度安全率Sfaを算出する一方(Sfa=FX/FB)、コネクティングロッド本体3とキャップ4とが分離しない限界点における荷重である合わせ面口開き限界におけるボルト5の荷重FEとピストン慣性力による引張荷重(FB−FC)とに基づいて合わせ面口開き安全率Sfbを算出し(Sfb=FE/(FB−FC))、合わせ面口開き安全率Sfbがボルト5の強度安全率Sfa以上(Sfb≧Sfa)となるように設計した。このため、合わせ面口開きの発生によるボルト5の折損を防止できる。そして、上記の条件を満たすようにコネクティングロッド1を設計すれば、ボルト5の直径を必要最小限の大きさに設定でき、これに伴いコネクティングロッド本体3およびキャップ4の大端部の軽量化および小型化ができる。
また本実施形態では、ボルト5の強度安全率Sfaは、軸方向強度限界の荷重FXを最大荷重FBで除算して算出する(Sfa=FX/FB)。このため、より簡単にボルト5の強度安全率Sfaを算出できる。
また本実施形態では、合わせ面口開き安全率Sfbは、合わせ面口開き限界におけるボルト5の荷重FEをピストン慣性力による引張荷重(FB−FC)で除算して算出する(Sfb=FE/(FB−FC))。このため、より簡単に合わせ面口開き安全率Sfbを算出できる。
また本実施形態では、ピストン慣性力による引張荷重は、コネクティングロッド1がピストン慣性力を受けたときにおいてボルト5にかかる最大の荷重FBから、コネクティングロッド本体3およびキャップ4の大端部(被締付部)がボルト5による圧縮力から開放されている状態における荷重を差し引いて算出する(FB−FC)。このため、実験または計算により簡単にピストン慣性力による引張荷重を算出できる。
なお、本実施形態では、コネクティングロッド本体3とキャップ4とを締め付けるボルト5について説明したが、上側部材と下側部材との間に可動部材がある場合に、上側部材および下側部材をボルトで締め付ける際においても同様に考えることができる。例えば、ブロックのベアリングキャップやカムのキャップにも同様に適用できる。
コネクティングロッドの構成図 コネクティングロッドの各部品の伸びとボルトにかかる荷重とを示す図
符号の説明
1…コネクティングロッド
2…クランクピン穴
3…コネクティングロッド本体
3a…下面
4…キャップ
4a…上面
5…ボルト
5a…雄ねじ
6…貫通孔
7…雌ねじ

Claims (4)

  1. 一端側にピストンピン穴を形成し、他端側にクランクピン穴を形成するコネクティングロッド本体と、このコネクティングロッド本体の他端側に前記クランクピン穴を挟んで配置されるキャップと、前記コネクティングロッド本体および前記キャップを締結するボルトと、を含んで構成される内燃機関のコネクティングロッドを設計する方法において、
    コネクティングロッドにおけるボルトの軸方向強度限界の荷重とピストン慣性力を受けた時におけるボルトの最大荷重とに基づいてボルトの強度安全率を算出する一方、
    前記コネクティングロッド本体と前記キャップとが分離しない限界点における荷重である合わせ面口開き限界におけるボルトの荷重とピストン慣性力による引張荷重とに基づいて合わせ面口開き安全率を算出し、
    前記合わせ面口開き安全率が前記ボルトの強度安全率以上となるように設計したことを特徴とする内燃機関のコネクティングロッド設計方法。
  2. 前記ボルトの強度安全率は、前記軸方向強度限界の荷重を前記最大荷重で除算して算出することを特徴とする請求項1記載の内燃機関のコネクティングロッド設計方法。
  3. 前記合わせ面口開き安全率は、前記合わせ面口開き限界におけるボルトの荷重を前記ピストン慣性力による引張荷重で除算して算出することを特徴とする請求項1または請求項2記載の内燃機関のコネクティングロッド設計方法。
  4. 前記ピストン慣性力による引張荷重は、前記コネクティングロッドがピストン慣性力を受けたときにおいてボルトにかかる最大の荷重から、前記コネクティングロッド本体および前記キャップの大端部がボルトによる圧縮力から開放されている状態における荷重を差し引いて算出することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の内燃機関のコネクティングロッド設計方法。
JP2004161158A 2004-05-31 2004-05-31 内燃機関のコネクティングロッド設計方法 Active JP4517731B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004161158A JP4517731B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 内燃機関のコネクティングロッド設計方法
EP05010068.4A EP1602841B1 (en) 2004-05-31 2005-05-09 Connecting rod for internal combustion engines
US11/125,239 US7350438B2 (en) 2004-05-31 2005-05-10 Connection rod for internal combustion engine
KR1020050045339A KR100702092B1 (ko) 2004-05-31 2005-05-30 내연 기관용 커넥팅 로드
CNB2005100742125A CN100404891C (zh) 2004-05-31 2005-05-31 内燃机的连杆及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004161158A JP4517731B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 内燃機関のコネクティングロッド設計方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005337478A JP2005337478A (ja) 2005-12-08
JP4517731B2 true JP4517731B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=34936304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004161158A Active JP4517731B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 内燃機関のコネクティングロッド設計方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7350438B2 (ja)
EP (1) EP1602841B1 (ja)
JP (1) JP4517731B2 (ja)
KR (1) KR100702092B1 (ja)
CN (1) CN100404891C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100944600B1 (ko) * 2003-04-07 2010-02-25 사일린 파마슈티칼스, 인크 치환된 퀴노벤족사진 유사체
US8371263B2 (en) 2009-03-31 2013-02-12 Dresser, Inc. Connecting rod
DE102014118404A1 (de) 2014-12-11 2016-06-16 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Pleuel
CN112699499B (zh) * 2020-11-09 2022-09-20 东风汽车集团有限公司 一种汽油发动机飞轮螺栓选型和校核方法
CN113283038B (zh) * 2021-07-21 2021-10-12 江铃汽车股份有限公司 一种螺栓安全系数校核仿真方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55158321U (ja) * 1979-05-01 1980-11-14
JPS5724313U (ja) * 1980-07-16 1982-02-08
JPH07243433A (ja) * 1994-03-09 1995-09-19 Isuzu Motors Ltd コネクティングロッド
JPH10205520A (ja) * 1997-01-17 1998-08-04 Yanmar Diesel Engine Co Ltd コネクティングロッド

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2407928A (en) * 1941-10-30 1946-09-17 Chrysler Corp Fastening device
FR1422358A (fr) * 1964-11-13 1965-12-24 Semt Procédé de réalisation d'assemblages ou d'emmanchements d'au moins deux pièces soumises à des vibrations ou analogues
US4018132A (en) * 1974-06-18 1977-04-19 Tokai Cold Forming Co., Ltd. Connecting-rod bolt
US4548127A (en) * 1981-05-08 1985-10-22 Dunn Stephen J Piston for internal combustion engine
DE58901359D1 (de) * 1988-02-27 1992-06-17 Krebsoege Gmbh Sintermetall Verfahren zur herstellung pulvergeschmiedeter bauteile.
DE3808532A1 (de) * 1988-03-15 1989-09-28 Bayerische Motoren Werke Ag Mehrteilige trennbare lagerschale
US5131577A (en) * 1988-05-17 1992-07-21 Ford Motor Company Apparatus for making a powder metal connecting rod
US4993134A (en) * 1988-05-17 1991-02-19 Ford Motor Company Making a fractured powder metal connecting rod
JPH0513506A (ja) * 1991-07-02 1993-01-22 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH0545222U (ja) 1991-11-20 1993-06-18 三菱自動車工業株式会社 コネクテイングロツド構造
KR930013506A (ko) * 1991-12-11 1993-07-22 전성원 내연기관의 커넥팅 로드
JPH05202923A (ja) 1992-01-28 1993-08-10 Honda Motor Co Ltd 内燃機関用コンロッド
US5485765A (en) * 1994-01-19 1996-01-23 Khatiblou; Mohsen A. Connecting rod with improved fatigue life
US5412874A (en) * 1994-02-07 1995-05-09 Consolidated Metal Products, Inc. U-bolt torquing method and tool
JP3393228B2 (ja) * 1994-04-19 2003-04-07 ヤマハ発動機株式会社 コンロッドボルト
JPH0968879A (ja) * 1995-09-04 1997-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱定着装置および画像形成装置
KR100190767B1 (ko) * 1996-04-08 1999-06-01 이중재 내연기관의 충격흡수성 축력식 커넥팅로드
CN2315345Y (zh) 1997-12-11 1999-04-21 四川绵竹长城工贸有限责任公司 内燃机连杆
US6125526A (en) * 1999-05-12 2000-10-03 Robert Bosch Corporation Method of fastening a first member to a second member
US6276233B1 (en) * 1999-12-21 2001-08-21 Ford Global Tech., Inc. Connecting rod and a method for making the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55158321U (ja) * 1979-05-01 1980-11-14
JPS5724313U (ja) * 1980-07-16 1982-02-08
JPH07243433A (ja) * 1994-03-09 1995-09-19 Isuzu Motors Ltd コネクティングロッド
JPH10205520A (ja) * 1997-01-17 1998-08-04 Yanmar Diesel Engine Co Ltd コネクティングロッド

Also Published As

Publication number Publication date
EP1602841B1 (en) 2013-05-01
JP2005337478A (ja) 2005-12-08
EP1602841A2 (en) 2005-12-07
CN1704616A (zh) 2005-12-07
KR20060046249A (ko) 2006-05-17
KR100702092B1 (ko) 2007-04-02
CN100404891C (zh) 2008-07-23
EP1602841A3 (en) 2011-05-04
US7350438B2 (en) 2008-04-01
US20050263126A1 (en) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vegi et al. Design and analysis of connecting rod using forged steel
US7350438B2 (en) Connection rod for internal combustion engine
US3359847A (en) Tapered rivet
CA2892723C (en) Barrel nut with stress reduction features
JP2007078072A (ja) 内燃機関のコンロッド
US20080006234A1 (en) Fastening structure for a cylinder block
JP4946583B2 (ja) コネクティングロッド
US5485765A (en) Connecting rod with improved fatigue life
CN109185315A (zh) 一种防松连接副
JP2005207268A (ja) シリンダブロック
US20070125025A1 (en) Fastener pre-stressing joint
JP2007278436A (ja) シリンダブロックの締結構造
JP2006329250A (ja) コネクティングロッド
JP7397495B2 (ja) 耐疲労・耐緩み防止機能を備えたボルト構造およびボルト構造を適用したネジ締結体
JP2002188618A (ja) 内燃機関用コンロッド
JP2007231926A (ja) シリンダブロックの締結構造
JP3733530B2 (ja) ボルト
CN107577848B (zh) 机车柴油发电机组隔振器安装连接副及设计方法
JP2007232202A (ja) 締結構造
JPS60204948A (ja) 内燃機関
JPH0586017U (ja) コネクティングロッドの構造
JPH07269554A (ja) 鋳造コンロッド
JP2001208024A (ja) ジョイント
JP2005195114A (ja) シリンダブロックの軸受構造
Jayendran et al. The joining of metals by mechanical methods

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070402

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080321

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4517731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4