JP4515682B2 - 複屈折ポリマーを使用して製造される光学体 - Google Patents

複屈折ポリマーを使用して製造される光学体 Download PDF

Info

Publication number
JP4515682B2
JP4515682B2 JP2001529929A JP2001529929A JP4515682B2 JP 4515682 B2 JP4515682 B2 JP 4515682B2 JP 2001529929 A JP2001529929 A JP 2001529929A JP 2001529929 A JP2001529929 A JP 2001529929A JP 4515682 B2 JP4515682 B2 JP 4515682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
film
layer
layers
optical layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001529929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003511729A (ja
JP2003511729A5 (ja
Inventor
ティモシー・ジェイ・ヘブリンク
ピーター・ディ・コンド
ウィリアム・ダブリュー・メリル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2003511729A publication Critical patent/JP2003511729A/ja
Publication of JP2003511729A5 publication Critical patent/JP2003511729A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4515682B2 publication Critical patent/JP4515682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0816Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers
    • G02B5/0825Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers the reflecting layers comprising dielectric materials only
    • G02B5/0841Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers the reflecting layers comprising dielectric materials only comprising organic materials, e.g. polymers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0816Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers
    • G02B5/085Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers at least one of the reflecting layers comprising metal
    • G02B5/0858Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers at least one of the reflecting layers comprising metal the reflecting layers comprising a single metallic layer with one or more dielectric layers
    • G02B5/0866Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers at least one of the reflecting layers comprising metal the reflecting layers comprising a single metallic layer with one or more dielectric layers incorporating one or more organic, e.g. polymeric layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • G02B5/305Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/42Polarizing, birefringent, filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、少なくとも1つの偏光に対する反射界面を形成する少なくとも2種類の異なる材料を含有する多層光学体に関する。本発明は、複屈折性のポリエチレンナフタレートのコポリマーを含む光学フィルム(多層光学フィルムなど)にも関する。
【0002】
発明の背景
ポリマーフィルムは様々な用途で使用されている。ポリマーフィルムの特殊な用途の1つとしては、所与の偏光および波長範囲を有する光を反射するミラーまたは偏光子における用途が挙げられる。このような反射フィルムは、例えば、ディスプレイの輝度を向上させグレアを減少させるために液晶ディスプレイのバックライトと組み合わせて使用される。利用者とバックライトとの間に偏光フィルムを配置して、利用者の方に光を向け、光を偏光させることによって、グレアを減少させることができる。ミラーフィルムをバックライトの後方に配置して、利用者の方向に光を反射させることによって、輝度を向上させることができる。別の用途として偏光フィルムは、光の強度およびまぶしさを減少させるためにサングラスなどの物品に使用される。
【0003】
偏光子およびミラーフィルムの製造に有用なポリマーの種類の1つとしては、米国特許第5,825,543号および第5,867,316号、ならびにPCT公開WO99/36262号およびWO97/32226号(これらの記載内容を本明細書に援用する)などに記載されるポリエステルが挙げられる。ポリエステル系偏光子の一例として、異なる組成のポリマー層を積重ねたスタックが挙げられる。この層のスタックの構成の1つは、複屈折を有する第1の層の組と、等方性屈折率を有する第2の層の組とを含む。第2の層の組が複屈折層と交互に配置され、光を反射する一連の界面が形成される。
【0004】
所与のポリエステルの光学的性質は、少なくとも部分的には、ポリエステルの合成に使用されるモノマー材料によって決定されるが一般的である。ポリエステルは、1種類以上の異なるカルボキシレートモノマー(例えば、2つ以上のカルボン酸またはエステル官能基を有する化合物)と1種類以上の異なるグリコールモノマー(例えば、2つ以上のヒドロキシ官能基を有する化合物)との反応によって合成される。
【0005】
発明の要約
一般に、本発明は、光学体とその製造、ならびに偏光子やミラーなどの光学装置における該光学体の使用に関する。実施態様の1つは、複屈折性の第1の光学層と、第1の光学層と交互に配置される第2の光学層とを含む多層光学フィルムである。第1の光学層のそれぞれは、カルボキシレートサブユニットの70モル%未満がナフタレートサブユニットであるポリエチレンナフタレートのコポリマーを使用して形成される。632.8nmの光の場合、第2の光学層の面内複屈折は、第1の光学層の面内複屈折よりも小さい。第1の光学層のコポリマーはランダムコポリマーであってもよいし、ブロックコポリマーであってもよい。本発明は、この光学フィルムの製造方法および使用方法、ならびにこの光学フィルムを備える装置も目的としている。
【0006】
もう1つの実施態様は、複屈折性の第1の光学層と、第1の光学層と交互に配置される第2の光学層とを含む多層光学フィルムである。第1の光学層のそれぞれは、コポリマーのガラス転移温度より約5℃以下高温、あるいは必要に応じてコポリマーのガラス転移温度以下の温度でポリマーを配向した場合に、632.8nmの光で少なくとも約0.16の面内複屈折を得ることができるポリマー(例えばポリエチレンナフタレートのコポリマー)を使用して形成される。632.8nmの光の場合、第2の光学層の面内複屈折は、第1の光学層の面内複屈折よりも小さい。好ましくは、このポリマーは、コポリマーのガラス転移温度より約5℃以下高温、あるいは必要に応じてコポリマーのガラス転移温度以下の温度でポリマーを配向した場合に、632.8nmの光で少なくとも0.18、より好ましくは少なくとも0.19の面内複屈折を得ることができる。本発明は、この光学フィルムの製造方法および使用方法、ならびにこの光学フィルムを備える装置も目的としている。
【0007】
さらに別の実施態様は、複屈折性の第1の光学層と、第1の光学層と交互に配置される第2の光学層とを含む多層光学フィルムである。第1の光学層のそれぞれは、示差走査熱量法で測定した結晶化度が約20%以下であるポリエチレンナフタレートのコポリマーを使用して形成される。632.8nmの光の場合、第2の光学層の面内複屈折は、第1の光学層の面内複屈折よりも小さい。本発明は、この光学フィルムの製造方法および使用方法、ならびにこの光学フィルムを備える装置も目的としている。
【0008】
さらに別の実施態様は、多層光学フィルムの製造方法である。光学層のスタックが形成される。この光学層のスタックは、ポリエチレンナフタレートのコポリマーを使用して製造された第1の光学層と、第1の光学層と光学界面を形成する第2の光学層とを含む。第1の光学層の面内複屈折が少なくとも約0.16、好ましくは少なくとも0.18、より好ましくは少なくとも0.19となるように、コポリマーのガラス転移温度より約5℃以下高温、あるいは必要に応じてコポリマーのガラス転移温度以下の温度で第1の光学層が配向される。
【0009】
別の実施態様は、複屈折性の第1の光学層と、第1の光学層と交互に配置される第2の光学層とを含む多層光学フィルムである。第1の光学層のそれぞれは、少なくとも約0.10の光学効率を得ることができるポリマー(例えばポリエチレンナフタレートのコポリマー)を使用して形成される。632.8nmの光の場合、第2の光学層の面内複屈折は、第1の光学層の面内複屈折よりも小さい。光学効率(optical efficacy)は(n−n/(n−nで定義され、式中n、n、およびnは光学層の屈折率である。
【0010】
本発明の上記の要約は、本発明のすべての実施態様またはすべての具現化について説明することを意図したものではない。以下の図面および詳細な説明によって、いくつかの実施態様について例証する。
【0011】
好ましい実施態様の詳細な説明
本発明は、光学体(例えば光学フィルム)およびそれらの製造、ならびに偏光子やミラーなどの光学装置への光学体の使用に適用できると考えられる。本発明は、コポリエチレンナフタレート(coPEN)の複屈折層を有する光学体(例えば、多層光学フィルムなどの光学フィルム)、ならびにこれらの光学体の製造方法および使用方法、ならびに光学体が取り入れられた物品も目的としている。本発明を限定するものではないが、後出の実施例の説明によって本発明の種々の態様が理解できるであろう。
【0012】
用語「複屈折」は、直交するx、y、およびz方向の屈折率がすべて等しいということがないことを意味する。本明細書に記載されるポリマー層の場合は、x軸とy軸は層の面内にあり、z軸は層の厚さまたは高さに対応するように軸が選択される。
【0013】
用語「面内複屈折」は、面内屈折率(nとn)の間の差の絶対値として理解することができる。
【0014】
用語「ポリマー」は、ポリマーとコポリマーの両方を含み、さらに同時押出またはエステル交換などの反応などによって混和性混合物を形成可能なポリマーまたはコポリマーを含むものとして理解することができる。他に明記しない限りは、ブロックコポリマーとランダムコポリマーの両方が含まれる。
【0015】
他に明記しない限りは、すべての複屈折および屈折率の値は632.8nmの光の場合について記載している。
【0016】
「ナフタレート含有率Xモル%」と記載される場合、ポリエステルのカルボキシレートサブユニットのXモル%のみがナフタレートサブユニットであるポリエステルを意味している。
【0017】
一般に、光学体は、少なくとも1つの偏光に対して反射界面を製造する少なくとも2種類のポリマー材料を使用して形成することができる。通常、これらのポリマー材料の中の少なくとも1種類は配向(例えば延伸)によって複屈折性となる。好適な光学体の1つは、交互に配置する各ポリマー材料層を含みこれによって複数の反射界面が形成される多層光学フィルムである。
【0018】
多層光学フィルム
図1と2は、例えば光学偏光子またはミラーなどに使用することができる多層光学フィルム10を示している。フィルム10は、1層以上の第1の光学層12と、1層以上の第2の光学層14と、1層以上の非光学層18とを含む。非光学層18は、光学フィルムの表面上にスキン層として配置することができるし(図1)、あるいは光学層の間に配置することもできる(図2)。第1の光学層12は、一軸配向または二軸配向した複屈折ポリマー層が好ましい。ある実施態様では、第2の光学層14は、複屈折性であり一軸配向または二軸配向されたポリマー層である。別の実施態様では、第2の光学層14は、第1の光学層12の少なくとも1つの屈折率とは異なる等方性屈折率を有するポリマー層である。いずれの場合も、632.8nmの光の場合に第1の光学層の面内複屈折より小さな面内複屈折を有するように第2の光学層が選択される。等方性屈折率を有する第2の光学層14を含むフィルム10を使用して本発明を例示しているが、本明細書に記載される原理および実施例は、複屈折性である第2の光学層14を有する多層光学フィルムにも適用可能である。
【0019】
光学層12と14、ならびに任意に1層以上の非光学層18は、通常は交互に配置されて層のスタック16が形成される。通常は、図1に示されるように光学層12と14は1つおきの組で配列し、異なる光学的性質を有する層の間で一連の界面を形成している。光学層12と14の厚さは1μm以下が一般的であり、400nm以下の厚さである場合もある。
【0020】
図1には光学層12と14が6層しか示されていないが、多層光学フィルム10は多数の光学層を含むことができる。好適な多層光学フィルムの例として、約2〜5000層の光学層を有するフィルムが挙げられる。一般に、多層光学フィルムは約25〜2000層の光学層を有し、通常は約50〜1500層の光学層または約75〜1000層の光学層を有する。図1には1つのスタック16のみが示されているが、多層光学フィルム10は、複数のスタックから製造することができ、これらのスタックを後で組み合わせてフィルム10を形成することができるということは理解できるであろう。
【0021】
第1および第2の光学層12、14と同様の別の光学層の組を多層光学フィルム10に使用することもできる。第1および第2の光学層の組に関して本明細書に開示される設計の原則は、任意の別の光学層の組に適用可能である。
【0022】
第1の光学層12は、第1の光学層12を所望の1つ以上の方向に延伸することなどによって複屈折性にすることができる配向可能なフィルムである。第1の光学層12は、1方向に層を延伸するなどの方法で一軸配向することができる。直交する第2の方向は、くびれ(例えば、長さ、幅、または厚さの減少)が生じて元の長さよりもある程度短くなる場合もある。延伸方向は面内軸のいずれか(例えばx軸またはy軸)に実質的に対応させることができるが、その他の方向を選択することもできる。複屈折性の一軸配向フィルムは、配向方向(すなわち延伸方向)と平行な偏光面を有する入射光線の透過および/または反射と、横断方向(すなわち延伸方向と直交する方向)と平行な偏光面を有する入射光線の透過および/または反射との間に差が生じるのが一般的である。例えば、配向可能なポリエステルフィルムをx軸に沿って延伸する場合、通常はn≠n(式中nとnは、それぞれx軸およびy軸と平行な面に偏光した光の屈折率である)となる。延伸方向に沿った屈折率の変化の程度は、例えば、延伸量、延伸速度、延伸中のフィルムの温度、フィルムの厚さ、フィルムの厚さのばらつき、およびフィルムの組成などの要因によって変動する。通常、配向後の第1の光学層12の632.8nmの光に対する面内複屈折(n−nの絶対値)は0.1以上であり、一般には約0.16以上である。好ましくは、632.8nmの光に対する面内複屈折は約0.18以上であり、より好ましくは約0.l9以上であり、さらにより好ましくは約0.20以上である。
【0023】
偏光子は、一軸配向した第1の光学層12を、延伸層の面内屈折率の一方とほぼ等しい等方性屈折率を有する第2の光学層14と組み合わせることによって製造することができる。あるいは、光学層12と14の両方を複屈折ポリマーから形成し、1つの面内方向での屈折率がほぼ等しくなるように多重延伸工程によって配向する。いずれの場合も2つの光学層12と14の間の界面で光反射面が形成される。2つの層の屈折率がほぼ等しくなる方向と平行な面内に偏光した光は実質的に透過する。2つの層で異なる屈折率が得られる方向と平行な面内に偏光した光は少なくとも部分的に反射する。層の数を増加させるか、あるいは第1および第2の光学層12と14の間の屈折率差を増加させるかすることによって反射率を増加させることができる。
【0024】
等方性屈折率または小さい面内複屈折(例えば約0.07以下)を有する第2の光学層を有する偏光子の場合、第2の光学層の面内屈折率(nおよびn)は、第1の光学層の面内屈折率の1つ(例えばn)とほぼ等しい。したがって、第1の光学層の面内複屈折は多層光学フィルムの反射率の指標となる。通常は面内複屈折が大きいと、多層光学フィルム反射率が良くなることが分かっている。第1および第2の光学層の面外反射率(n)が等しいかほぼ等しい(例えば、差が0.1以下、好ましくは差が0.05以下)場合には、多層光学フィルムはオフアングル色(off−angle color)も少なくなる。オフアングル色は、多層光学フィルムの面と垂直な方向以外の角度で光の透過が不均一となるために発生する。
【0025】
通常、特定の界面の最大の反射率は、界面を形成する光学層12と14の組の全体の光学的厚さの2倍に相当する波長において得られる。光学的厚さは、光学層の組の上面および下面から反射する光線の光路差を表すものである。光学フィルムの面に対して90°で入射する光(垂直入射光)の場合、2つの層の光学的厚さはn+nであり、式中のnとnは2つの層のz軸の屈折率であり、dとdは対応する層の厚さである。各層の1つの面外屈折率(例えば、n)のみを使用すれば、この式を使用して垂直入射光に対する光学層の調整を行うことができる。その他の角度では光学距離は、層を通過して移動する距離(層の厚さよりも大きい)と、層の3つの光軸のうちの少なくとも2つにおける屈折率とに依存する。層12および14のそれぞれが四分の一波長の厚さであってもよいし、あるいは光学的厚さの合計が波長の半分(またはその倍数)であるかぎりは層12および14が異なる光学的厚さであってもよい。3層以上の光学層を有するフィルムは、ある波長範囲にわたってフィルムの反射率を増加させるために光学的厚さの異なる光学層を含むことができる。例えばフィルムは、特定の波長を有する垂直入射光の反射が最適となるようにそれぞれ調整される層の対または組を含むことができる。
【0026】
別の実施態様では、2つの異なる方向に延伸することにより第1の光学層12を二軸配向することができる。光学層12を2つの方向に延伸する場合、選択した2つの直交する軸に関して全体的に対称的な延伸となる場合もあるし非対称的な延伸となる場合もある。ミラーの形成の一例として、二軸配向した光学層22を、二軸配向層のいずれの面内屈折率とも異なる屈折率を有する第2の光学層24と組み合わせる方法が挙げられる。2つの光学層12と14の間で屈折率が一致しないためにいずれの偏光を有する光も反射することによってこのミラーは機能する。面内屈折率が有意に異なる複数の一軸配向層を組み合わせて、ミラーを製造することもできる。ミラーおよび偏光子の両方の製造に関して既知であり使用可能なその他の方法および層の組み合わせも存在する。上述の個々の組み合わせは例として挙げたものである。
【0027】
多層光学フィルム10の光学層12と14および非光学層18は、ポリエステルなどのポリマーで構成されるのが一般的である。偏光子またはミラーフィルムの製造には非ポリエステルポリマーも有用である。ポリエステルはカルボキシレートサブユニットとグリコールサブユニットを含み、例えば(a)カルボキシレートモノマー分子とグリコールモノマー分子の反応、または(b)エステル交換反応によって合成することができる。各カルボキシレートモノマー分子は2つ以上のカルボン酸または官能基を有し、各グリコールモノマー分子は2つ以上のヒドロキシ官能基を有する。ポリエステルは、1種類のカルボキシレートモノマー分子を使用して形成することができるし、あるいは2種類以上の異なるカルボキシレートモノマー分子を使用して合成することもできる。グリコールモノマー分子に関しても同様のことが言える。用語「ポリエステル」には、グリコールモノマー分子と炭酸エステルの反応から誘導されるポリカーボネートも含まれる。
【0028】
ポリマー層またはポリマーフィルムの性質は、個々のモノマー分子の選択によって変動する。ポリエステル層のカルボキシレートサブユニットの形成に好適なカルボキシレートモノマー分子としては、例えば、2,6−ナフタレンジカルボン酸およびその異性体、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、アゼライン酸、アジピン酸、セバシン酸、ノルボルネンジカルボン酸、ビシクロオクタンジカルボン酸、1,6−シクロヘキサンジカルボン酸およびその異性体、t−ブチルイソフタル酸、トリメリット酸、スルホン化イソフタル酸ナトリウム、2,2’−ビフェニルジカルボン酸およびその異性体、ならびにこれらの酸の低級アルキルエステル、例えばメチルエステルやエチルエステルが挙げられる。この場合「低級アルキル」という用語はC1〜C10直鎖または分岐鎖アルキル基を意味する。
【0029】
ポリエステル層のグリコールサブユニットの形成に好適なグリコールモノマー分子としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオールおよびその異性体、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ポリエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリシクロデカンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノールおよびその異性体、ノルボルナンジオール、ビシクロオクタンジオール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、1,4−ベンゼンジメタノールおよびその異性体、ビスフェノールA、1,8−ジヒドロキシビフェニルおよびその異性体、ならびに1,3−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼンが挙げられる。
【0030】
第1の光学層
第1の光学層12は、配向可能なポリマー(例えばポリエチレンナフタレートのコポリマー(coPEN))のフィルムであり、第1の光学層12を1つ以上の所望の方向に延伸するなどの方法で複屈折性にすることができる。通常、複屈折光学層は、結晶化度が比較的高い材料を使用して製造されてきた。これらの結晶性材料は、配向(例えば、第1の光学層のガラス転移温度よりも実質的に高い温度でのフィルムの延伸)によって複屈折性にすることができる。ポリエチレンナフタレート(PEN)は比較的高い結晶化度(約50%)を有し、配向によって比較的大きな複屈折が得られる(例えば約0.22〜0.24の面内複屈折)。
【0031】
一般にPENのコポリマー結晶化度がPENよりも低い。図3は、テレフタレートサブユニットを含有するPENのランダムコポリマーおよびブロックコポリマーの結晶化度のグラフである。結晶化度は、示差走査熱量法(DSC)を使用して測定した。結晶化度の測定法の1つとして、ASTM E 793−95に準拠したDSCによる融解熱測定が挙げられる。続いてパーセント結晶化度(%C)は次式により計算され:
%C=(Hsample×(1+R))/(H+R×H
式中、Hsampleは試料の融解熱であり、Hは完全に結晶化したPET(ポリエチレンテレフタレート)の融解熱[約126J/g]である、Hは完全に結晶化したPEN(ポリエチレンナフタレート)の融解熱[約103J/g]であり、Rはナフタレートサブユニットのテレフタレートサブユニットに対する比である。
【0032】
図3に示されるランダムコポリマーは、適切なナフタレートモノマー材料、テレフタレートモノマー材料、およびエチレングリコールモノマー材料を要求される比率で反応させることによって合成した。図3に示されるブロックコポリマーは、PEN(またはcoPEN)とPET(ポリエチレンテレフタレート)(またはcoPET)を所望の比率で押出混合しエステル交換することによって合成した。エステル交換される量は、例えば加工温度、加工時間、押出機またはその他の加工設備中の滞留時間、および出発物質の組成(例えば、出発物質として使用されるPEN、coPEN、PET、またはcoPETの組成)などの種々の要因によって変動しうる。
【0033】
ナフタレート残留量が約40モル%となるまでは、ナフタレートサブユニットをテレフタレートサブユニットで置き換える量が増大すると、PENコポリマーの結晶化度が減少することを図3は示している。さらに、ナフタレート含有率が約60〜75モル%の間のランダムコポリマーの場合は、結晶化度(実質的に30%を超える値から10%未満まで)が大きく減少しているのが分かる。PENのランダムコポリマーの結晶化度の減少は、図4に示されるようにナフタレート含有率85〜100モル%の範囲にわたってこれらのポリマーの複屈折の減少が観察されるのに対応している。ナフタレート含有率が減少すると複屈折が減少するというこの傾向と、特に60〜75モル%の間のナフタレート含有率で結晶化度が大きく減少すること考えると、ナフタレート含有率が約70モル%未満のランダムコポリマー(例えば低ナフタレート含有率coPEN)は第1の光学層への使用にあまり好適ではないと思われた。
【0034】
さらにPENのブロックコポリマーに関しては、PETを加えることによって全体の複屈折が実質的に低くなると考えた。PETの屈折率は632.8nmの光でわずか1.11である。
【0035】
驚くべきことに、結晶性の低いポリマーが形成される、および/または出発物質としてPETを使用するにもかかわらず、ナフタレート含有率が70モル%未満のcoPENで約0.18または0.19あるいはそれを超える値の面内複屈折が実現可能であることを発見した。出発物質としてPETを使用しても、ブロックcoPENはなお十分な複屈折と結晶化度を維持することを発見した。さらに、ナフタレート含有率の減少に伴う複屈折の減少は、ナフタレート含有率が約20〜70モル%の間のランダムcoPENに予測される減少量よりも少ない。図5は、最もよい複屈折測定値が得られる温度および延伸比で延伸した種々のテレフタレート含有ランダムcoPEN(円形)およびブロック(三角形)coPENの複屈折のグラフである。
【0036】
従来、多層光学フィルムの配向は、第1の光学層のポリマーのガラス転移温度よりも少なくとも約10〜20℃高い温度でポリマーを延伸することによって行うことが一般的であった。ガラス転移温度以下の温度などのより低い温度は、過剰なフィルムのひずみ硬化やポリマーの結晶化が起こることが少なくとも一部の原因で、延伸によってフィルムに空隙(例えばフィルムのクレージング)が形成されるので使用されなかった。このためフィルムをさらに延伸することができなかった。したがって、配向温度および材料の結晶化度によって延伸量が制限された。場合によっては、低温でフィルムを延伸すると亀裂が生じたり破断したりすることもあった。これらの温度では延伸によってポリマーフィルムの透明性が低下し、半透明または白色の領域が製造された。
【0037】
対照的に、ナフタレート含有率が70モル%未満であるランダムcoPENでは、ポリマーのガラス転移温度よりも5℃以下高温、あるいは必要に応じてガラス転移温度以下の温度における延伸中に、これらのポリマーフィルムの非晶質領域が配向すると考えられている。通常、より高温では、ポリマーの非晶質領域の配向度が低くなり複屈折率も低下する。低ナフタレート含有率ランダムコポリマーが結晶化度が比較的低いため(一般に約25重量%以下、通常約20重量%以下)、延伸中のフィルムの結晶化またはひずみ硬化がほとんどみられない。このため、厚さ約12〜25μmのcoPENフィルムに関して以下の表に示されるように、ナフタレート含有率が70モル%以上のcoPENフィルムよりも低温でより大きな延伸比でフィルムを延伸することができる。
【0038】
【表1】
表1
配向coPENフィルムの性質
Figure 0004515682
a−ナフタレートのモル%はNMRにより測定した
b−エステル交換パーセントは測定したNMRデータから計算した
c−延伸温度はテンター中の空気の温度である。フィルムを放射熱によって加熱したので、フィルム温度は延伸温度と異なる。
d−結晶化度パーセントは融解熱のDSC測定から計算した
【0039】
低ナフタレート含有率coPENを第1の光学層に使用することで、多層光学フィルムのその他の性質も向上させることができる。表1は、coPENフィルムに関する尺度Δx(|n−n|と定義される)およびΔz(|n−n|と定義される)を示している。Δxは、coPENフィルムの面内複屈折に相当する。Δzは、第1の光学層と第2の光学層の間のz軸屈折率の差の尺度であり、第2の光学層が等方性またはほぼ等方性でありことと、第1および第2の光学層のy軸屈折率が一致またはほぼ一致することとを仮定している。この尺度は、オフアングル色が減少した偏光子の製造に有用である。第1および第2の光学層のz軸屈折率を一致させると、フィルム面に対して90°未満の角度で入射する光の多層光学フィルムの透過がより均一になる。
【0040】
図6は、表1のテレフタレート含有ランダムcoPENフィルム(円形)およびブロックcoPENフィルム(三角形)の光学効率を示している。光学効率は(Δz)/(Δx)で表され、所与の量の複屈折におけるオフアングル色の相対量(例えば反射能)の推定値に相当する。このグラフは、ナフタレート含有率が70モル%未満であるランダムcoPENおよびブロックcoPENの両方で、ナフタレート含有率のより高いcoPENよりも複屈折に対するオフアングル色が実質的に少なくなることを示している。好ましくは、光学効率((Δz)/(Δx))は約0.20以下であり、より好ましくは光学効率は約0.10以下であり、最も好ましくは約0.08以下である。
【0041】
さらに、低ナフタレート含有率のテレフタレート含有coPENのz軸屈折率は、例えばPETG(Eastman Chemical Co.(Kingsport、テネシー州)のポリエチレンテレフタレート非晶質ポリマー)または70モル%のテレフタレートと30モル%のシクロヘキサネートサブユニットと、99.5モル%のエチレングリコールと0.5モル%のトリメチロールプロパンとのグリコールサブユニットとを含有するポリエチレンテレフタレートコポリマー(coPET)などの好適な第2の光学層材料のz軸屈折率とより良く一致する。従来使用されていた組み合わせの例では、PENのz軸屈折率は約1.51である。PENと併用される第2の光学層は、ナフタレート含有率が70モル%であるイソフタレート含有coPENであり、このz軸屈折率は約1.625である。この場合の差は約0.11である。この組み合わせは、光を透過させるためにy軸屈折率を一致させる場合に選択される。
【0042】
対照的に、ナフタレート含有率が40モル%のテレフタレート含有coPENのz軸屈折率は約1.53である。PETGのz軸屈折率は1.57であり、上述のシクロヘキサネート含有coPETのz軸屈折率は約1.55である。この場合の差はそれぞれ約0.04および0.02である。異なるz軸屈折率を有する別の材料を、適切な低ナフタレート含有率coPENと適合させることもできる。好ましくは第1および第2の光学層の間のz軸屈折率の差は約0.07以下であり、より好ましくは約0.05以下である。
【0043】
さらに別の潜在的利点は、少なくとも一部の低ナフタレート含有率coPENは、PENまたはナフタレート含有率のより高いcoPENよりもUV劣化に対してより満足の行く安定性を得ることができることである。図7は、PEN(太線)とナフタレート含有率が40モル%であるテレフタレート含有coPEN(細線)の透過スペクトルを示している。これらのスペクトルは、coPENの吸収帯がPENの吸収帯よりも短い波長にシフトしていることを示している。これは、約380〜400nmの範囲内のUV光を含む光による劣化はcoPENの方が少ないことを示している。さらにより低いナフタレート含有率のcoPENの吸収帯はさらに短い波長の方向にシフトする。このようにより短い波長に吸収帯がシフトすることによって可視領域までカバーする必要はないUVA(紫外線吸収性)保護層を使用することができ、これらの保護層の(青色光を吸収することによる)黄色の外観を減少させることができる。
【0044】
本発明の多層光学フィルムの第1の光学層は一般にポリエチレンナフタレート(PEN)のコポリマーを含む。通常、第1の光学層への使用に好適なPENコポリマーは、面内複屈折が少なくとも約0.19、好ましくは約0.20となるように配向可能である。好適な低ナフタレート含有率コポリマーとしては、ナフタレート含有率が70重量%未満、通常はナフタレート含有率が20〜70モル%であるコポリマーが挙げられる。好ましくは、これらのコポリマーはナフタレート含有率が約25〜65モル%であり、より好ましくはナフタレート含有率が約30〜60モル%である。好適なコポリマーとしては、DSC測定を使用して測定した結晶度が約20%以下であるPENのコポリマーも挙げられる。好適なコポリマーとしては、ガラス転移温度より約5℃以下高温、必要に応じてガラス転移温度以下の温度で配向して好適な面内複屈折を得ることができるコポリマーも挙げられる。ガラス転移温度はASTM D 3418−97に準拠して測定することができる。ガラス転移温度は相対湿度の影響を受ける場合がある。好ましくは、ガラス転移温度は相対湿度約0%の試料で測定される。
【0045】
第1の光学層のcoPENへの使用に好適なコモノマーとしては、例えば、テレフタレート、イソフタレート、ビフェニルビベンゾエート、およびシクロヘキサネートが挙げられる。前述したように、ポリエチレンナフタレートの低ナフタレート含有率コポリマーは複屈折性の第1の光学層として使用されるが、同様の性質(例えば、ガラス転移温度よりわずかに高温またはガラス転移温度以下における配向可能性、あるいは低結晶化度など)を有する他のポリマーも使用可能である。
【0046】
第2の光学層
フィルム10に望まれる作用に少なくとも一部は依存するが、種々の光学的性質を有するように第2の光学層14を製造することができる。実施態様の1つでは、第1の光学層12の配向に使用される条件で延伸した場合に検出可能な程度の光学的な配向が起らないポリマー材料から第2の光学層14が製造される。このような層は反射偏光フィルムの形成の場合に特に有用であるが、その理由は、同時押出などによって層のスタック16を形成し、次に第2の光学層14が比較的等方性(例えば、面内複屈折が0.05以下)を維持したまま第1の光学層12を延伸して配向させることができるからである。通常、第2の光学層14の屈折率は配向した第1の光学層12の面内屈折率の1つとほぼ等しく、それによって屈折率が一致した方向と平行な面内に偏光した光が透過することができる。好ましくは、この実施態様では、2つのほぼ等しい屈折率の差は、632.8nmの光の場合で約0.05以下であり、より好ましくは約0.02以下である。ある実施態様では、第2の光学層14の屈折率は、延伸前の第1の光学層12の屈折率とほぼ等しい。
【0047】
別の実施態様では、第2の光学層14は光学的に配向可能である。場合によっては、層12と14の2組の配向後に、第2の光学層14の面内屈折率の一方は、第1の光学層12の対応する屈折率と実質的に等しいが、もう一方の面内屈折率は第1の光学層12の屈折率とは実質的に異なる。別の場合では、特にミラーの用途の場合であるが、配向後の光学層12と14の両方の面内屈折率が実質的に異なる。
【0048】
第2の光学層14は、種々のポリマーを使用して製造することができる。好適なポリマーの例としては、ビニルナフタレン、スチレン、無水マレイン酸、アクリレート、およびメタクリレートなどのモノマーから合成されるビニルポリマーおよびコポリマーが挙げられる。このようなポリマーの例としては、ポリアクリレート、ポリ(メタクリル酸メチル)(PMMA)などのポリメタクリレート、およびイソタクチックまたはシンジオタクチックポリスチレンが挙げられる。その他のポリマーとしては、ポリスルホン、ポリアミド、ポリウレタン、ポリアミド酸、およびポリイミドなどの縮合ポリマーが挙げられる。さらに、第2の光学層14はポリエステルやポリカーボネートなどのポリマーから形成することができる。以下の第2の光学層14ではコポリマーを例として挙げている。しかしながら、前述の他のポリマーも使用可能であることは理解できるであろう。通常は、後述するコポリエステルの光学的性質に関する考慮と同様のことが、他のポリマーおよびコポリマーにも適用可能である。
【0049】
第2の光学層14に好適な材料の例としては、PEN、PBN(ポリブチレンナフタレート)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、およびPBT(ポリブチレンテレフタレート)などのコポリマーが挙げられる。複屈折性が低い好適なポリエステルの例は、例えばPCT公開WO99/36262号およびWO99/36812号に記載されており、これらの記載内容を本明細書に援用する。好適なポリマーとしては非晶質コポリマーも挙げられ、特に、第1の光学層の光学的に配向に使用される条件下において実質的に光学的に配向せず複屈折性とはならない非晶質ポリマーが挙げられる。第1の光学層の配向により得られる複屈折性が低い好適なポリエステルの市販されている例としては、Eastman Chemical Co.(Kingsport、テネシー州)のPETGおよびPCTGなどの改質coPETが挙げられる。
【0050】
低複屈折ポリエステルは、コモノマー材料を加えることによって合成することができる。ジオールサブユニットとして使用するために好適な複屈折低下性コモノマー材料の例は、1,6−ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、シクロヘキサンジメタノール、1,4−ブタンジオール、およびネオペンチルグリコールなどの脂肪族ジオールから誘導される。カルボキシレートサブユニットとして使用するために好適な複屈折低減性コモノマー材料の例は、誘導されるシクロヘキサンジカルボン酸などの脂肪族二酸、およびt−ブチル−イソフタル酸、フタル酸、およびそれらの低級アルキルエステルなどの芳香族二酸から誘導される。
【0051】
非光学層
図1および2を再び参照すると、図1に示すように、加工中および/または加工後の物理的損傷から光学層12および14を保護するなどの目的で、スタック16の少なくとも1つの表面上のスキン層またはスキン層として1層以上の非光学層18を形成することができる。これに加えて、あるいは別の方法として、図2に示すように、スタックの機械的強度を増大させるため、あるいは加工中のスタックを保護するために、1層以上の非光学層18を層のスタック16の内部に形成することができる。
【0052】
非光学層18は、少なくとも対象となる波長領域において多層光学フィルム10の光学的性質の決定に有意に関与しないことが理想的である。通常は非光学層18は複屈折性でも配向可能でもないが、場合によってはそうでないこともありうる。通常、非光学層18がスキン層として使用される場合は、少なくともある程度の表面反射が起こる。多層光学フィルム10が偏光子となる場合は、非光学層 が比較的低い屈折率を有することがこのましい。これによって表面反射量が減少する。多層光学フィルム10がミラーとなる場合は、光の反射量を増加させるために非光学層18の屈折率が高いことが好ましい。
【0053】
非光学層18がスタック16の内部にある場合は、非光学層18に隣接する光学層12や14と非光学層18とによって、少なくとも一部の光の偏光または反射が起こるのが一般的である。しかしながら少なくとも一部の場合では、スタック16内部にある非光学層18によって反射される光が、可視光の偏光子またはミラーの場合の赤外領域などの対象となる領域から外れた波長を有するような厚さを有するように、非光学層18が選択される。非光学層18の厚さは、それぞれの光学層12および14の1層の厚さの、少なくとも2倍、通常は少なくとも4倍、多くの場合は少なくとも10倍の厚さを有することができる。非光学層18の厚さは、特定の厚さの多層光学フィルム10を製造するために変動させることができる。光学層12および14によって透過、偏光、および/または反射が起こる光の少なくとも一部が非光学層も透過する(すなわち、光学層12および14を透過するかこれらによって反射する光の光路内に非光学層が配置される)ように1層以上の非光学層18が配置されるのが一般的である。
【0054】
非光学層18は、第1および第2の光学層に使用するポリマーとして前述した任意のものを含むポリマー(例えばポリエステル)から形成される。ある実施態様では、非光学層18として選択される材料は、第2の光学層14として選択される材料と同様または同一である。coPEN、coPET、またはその他のコポリマー材料をスキン層に使用すると、多層光学フィルムの裂け(すなわち、ひずみよって誘発される結晶化および配向方向への大部分のポリマー分子の整列のためのフィルムの剥離)が減少する。一般に、coPENの非光学層は、第1の光学層12の配向に使用される条件下で延伸した場合に配向が非常に少なく、そのためひずみによって誘発される結晶化がほとんどない。
【0055】
その他の層およびコーティング層
特にフィルムおよび光学装置の表面に沿った物理的性質または化学的性質を変化または向上させるために、種々の機能性層およびコーティング層を本発明のフィルムおよび光学装置に加えることができる。このような層またはコーティング層としては、例えば、スリップ剤、低接着性裏材料、導電性層、帯電防止コーティング層またはフィルム、バリア層、難燃剤、UV安定剤、耐摩耗性材料、光学コーティング層、および/またはフィルムまたは装置の機械的完全性または強度を向上させるために設計された基材を挙げることができる。また、WO95/17691号、WO99/36813号、およびWO99/36814号(これらすべての記載内容を本明細書に援用する)などに記載されるように、二色性偏光フィルムを多層光学フィルム上にコーティングするかあるいはこれらを同時押出することもできる。
【0056】
得られるフィルムまたは装置に所望のバリア特性を付与するために、スキン層またはコーティング層を加えることもできる。したがって例えば、水や有機溶剤などの液体、または酸素や二酸化炭素などの気体に対するフィルムまたは装置の透過特性を変化させるために、バリアフィルムコーティング層をスキン層として、あるいはスキン層中の一成分として加えることができる。したがって、例えば水蒸気、有機溶剤、O、またはCOがフィルムを透過するのを防止するフィルムまたはコーティング層を有する装置およびフィルムを提供することができる。水分の透過によってフィルムまたは装置の構成要素にひずみが生じうる高湿度環境において、バリアコーティング層が特に望ましくなりうる。
【0057】
スキン層またはコーティング層は、得られる物品に耐摩耗性を付与するかこれを向上させるために加えることもできる。したがって、例えば、例えばシリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ混合物、または非晶質ポリマーなどの粒子をポリマーマトリックスに埋め込まれた状態で含有するスキン層を光学フィルムに加えることによってフィルムに耐摩耗性を付与することができ、当然ながら、フィルムの意図する用途に要求される光学的性質がこのような層によって必要以上に損なわれることがないことが条件である。スキン層またはコーティング層中の粒子は、多層光学フィルムが別のフィルムまたは表面と隣接して配置される場合にウェットアウト(wet−out)またはニュートン環を防止または軽減するために使用することができ、これらの粒子はWO−A−01/22129号(この記載内容を本明細書に援用する)に記載されるように拡散体としても作用しうる。
【0058】
スキン層またはコーティング層は、得られる物品の貫入抵抗性および/または引裂き抵抗性を付与または向上させるために加えることもできる。引裂き抵抗性層の材料の選択に考慮すべき要素としては、パーセント破断時伸び、ヤング率、引裂き強さ、内部層への接着性、対象となる電磁波帯域におけるパーセント透過率および吸光度、光学的透明度またはヘイズ、周波数の関数としての屈折率、テクスチャーおよび粗さ、溶融物の熱安定性、分子量分布、溶融物のレオロジーおよび同時押出性、スキン層と光学層の材料間の混和性および相互拡散速度、粘弾性応答、延伸条件における緩和および結晶化挙動、使用温度における熱安定性、耐候性、コーティング層への接着能力、および種々の気体および溶剤の浸透性が挙げられる。貫入抵抗性または引裂き抵抗性スキン層は、製造工程中に適用することができるし、あるいは後に多層光学フィルム上にコーティングまたは積層することもできる。同時押出工程などによって製造工程中にこれらの層をフィルムに接着すると、製造工程中にフィルムが保護されるという利点が得られる。ある実施態様では、1層以上の貫入抵抗性または引裂き抵抗性層がフィルム内部に単独で製造されるか、あるいは貫入抵抗性または引裂き抵抗性スキン層と組み合わせて製造される。
【0059】
低摩擦性コーティング層あるいはポリマービーズなどのスリップ剤を表面にコーティングしてフィルムを処理することによって、多層光学フィルムに良好なスリップ性を付与することができる。あるいは、フィルムの表面を滑りやすくするために、押出条件を操作することによってこれらの材料の表面の形態を変えることができ、このように表面の形態を変える方法は米国特許第5,759,467号およびWO−A−01/22129号に記載されており、これらの記載内容を本明細書に援用する。
【0060】
多層光学フィルムが接着テープの構成要素として使用されるような一部の用途では、ウレタン、シリコーン、またはフルオロカーボン化合物などを主成分とする低接着性バックサイズ(LAB)コーティング層またはフィルムで多層光学フィルムを処理することが望ましいこともある。この方法で処理したフィルムは、感圧接着剤(PSA)に対して適切な剥離特性を示すことができ、そのためこのフィルムを接着剤で処理してロールに巻取ることが可能となる。この方法で製造した接着テープは、装飾用途、あるいはテープ表面が拡散反射性または透過性であることが望ましい任意の用途に使用することができる。
【0061】
多層光学フィルムには、1層以上の導電性層を設けることもできる。このような導電性層としては、例えば、金属(銀、金、銅、アルミニウム、クロム、ニッケル、スズ、およびチタンなど)、合金(銀合金、ステンレス鋼、およびインコネルなど)、および半導体金属酸化物(ドープ処理または未ドープ処理酸化スズ、酸化亜鉛、および酸化インジウムスズ(ITO)など)を挙げることができる。
【0062】
多層光学フィルムには、帯電防止コーティング層またはフィルムを設けることもできる。このようなコーティング層またはフィルムとしては、例えばVとスルホン酸ポリマー塩、炭素、またはその他の導電性金属層が挙げられる。
【0063】
特に、厳格な消防規則に従う飛行機などの環境で使用される場合に、多層光学フィルムを難燃剤で処理することもできる。好適な難燃剤としては、例えばアルミニウム三水和物、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、および難燃性有機リン酸塩化合物が挙げられる。
【0064】
多層光学フィルムには、耐摩耗性コーティング層または硬質コーティング層を設けることもでき、これらはスキン層として適用することができる。このようなものとしては、Rohm & Haas(Philadelphia、ペンシルバニア州)より入手可能なAcryloid A−11およびParaloid K−120Nなどのアクリル系ハードコート、米国特許第4,249,011号に記載されるものやSartomer Corp.(Westchester、ペンシルバニア州)より入手可能なものなどのウレタンアクリレート、および脂肪族ポリイソシアネート(例えばMiles,Inc.(Pittsburgh、ペンシルバニア州)より入手可能なDesmodur N−3300)とポリエステル(例えばUnion Carbide(Houston、テキサス州)より入手可能なTone Polyol 0305)の反応によって得られるウレタンハードコートなどが挙げられる。
【0065】
構造剛性や耐候性を得たり取り扱いを容易にしたりするために、多層光学フィルムを、例えばガラス、金属、アクリル樹脂、ポリエステル、およびその他のポリマーバッキングなどの剛性または半剛性基材に積層することができる。例えば、所望の形状に型押またはその他の方法で形成してその形状を維持できるように、多層光学フィルムを薄いアクリル樹脂製または金属製のバッキングに積層することができる。他の破壊されやすいバッキングに適用される場合などの一部の用途では、例えばPETフィルムや貫入抵抗性−引裂き抵抗性フィルムなどのさらに別の層を使用することもできる。
【0066】
多層光学フィルムには、破砕抵抗性フィルムおよびコーティング層を設けることができる。この目的に好適なフィルムおよびコーティング層は、欧州特許第592284号および欧州特許第591055号(これらの記載内容を本明細書に援用する)などの刊行物に記載されており、3M(St.Paul、ミネソタ州)より市販されている。
【0067】
特定の用途において、種々の光学層、材料、および装置を、本発明のフィルムおよび装置に使用したりあるいはこれらと併用したりすることもできる。このようなものとしては、限定するわけではないが、磁気または光磁気コーティング層またはフィルム、ディスプレイパネルやプライバシー保護窓などに使用される液晶パネル、写真乳剤、織物、リニアフレネルレンズなどのプリズムフィルム、輝度向上フィルム、ホログラフィックフィルムまたは画像、エンボス加工可能なフィルム、改ざん防止フィルムまたはコーティング層、低放射性用途のIR透過性フィルム、剥離フィルムまたは剥離剤コーティング紙、ならびに偏光子またはミラーが挙げられる。
【0068】
多層光学フィルムの両方の主面上に 複数の別の層を使用することも考慮しており、上述のコーティング層またはフィルムの任意の組み合わせを使用することができる。例えば多層光学フィルムに接着剤を適用する場合、全体の反射率を増加させるために二酸化チタンなどの白色顔料を接着剤が含むことができ、あるいは接着剤を光学的に透明にすることによって、基材による反射を多層光学フィルムの反射に追加することができる。
【0069】
本発明の多層光学フィルムは、例えば、従来の誘電性金属酸化物または金属/金属酸化物を真空めっきした光学フィルム、シリカゾルゲルコーティング層、およびDyneon THV(Dyneon LLC(Oakdale、ミネソタ州)より入手可能な押出可能フルオロポリマー)などの低屈折率フルオロポリマーから誘導される層などのコーティングまたは同時押出した反射防止層などの1層以上の反射防止層またはコーティング層も含むことができる。このような層またはコーティング層は、偏光に敏感である場合も敏感ではない場合もあり、透過性を増大させ反射によるグレアを減少させるのに有用であり、コーティングやスパッタエッチングなどの適当な表面処理によって多層光学フィルムに適用することができる。
【0070】
多層光学フィルムには、防曇性を付与するフィルムまたはコーティング層を設けることができる。場合によっては、前述の反射防止層によって、反射防止性と防曇性の両方をフィルムまたは装置に付与する二重の効果が得られる。種々の防曇剤が当技術分野において公知である。しかし、通常このような材料としては、疎水性をフィルム表面に付与しそれによって連続的で不透明性が低い水の薄膜の形成が促進される脂肪酸エステルなどの物質が挙げられる。
【0071】
表面が「くもる」傾向を減少させるコーティング剤が複数の発明者らによって報告されている。例えば、Leighに付与された米国特許第3,212,909号には、防曇性組成物を得るための、カルボン酸アルキルアンモニウムなどのアンモニウムセッケンと、硫酸化またはスルホン化脂肪質である界面活性剤との混合物の使用が開示されている。Eliasに付与された米国特許第3,075,228号には、種々の表面を清浄にし防曇性を付与するのに有用な防曇性物品を得るための、硫酸化アルキルアリールオキシポリアルコキシアルコールの塩、ならびにアルキルベンゼンスルホン酸塩の使用が開示されている。Zmodaに付与された米国特許第3,819,522号には、デシンジオール誘導体を含む界面活性剤の組み合わせ、ならびにエトキシルアルキル硫酸塩を含む界面活性剤混合物の防曇性窓拭き用界面活性剤混合物への使用が開示されている。特開平6−41335号にはコロイドアルミナ、コロイドシリカ、および陰イオン性界面活性剤を含む防曇防滴性組成物が開示されている。米国特許第4,478,909号(Taniguchiら)には、ポリビニルアルコール、微粉砕シリカ、および有機ケイ素化合物を含む硬化防曇性コーティングフィルムが開示されており、開示されるようなフィルム防曇性には炭素/ケイ素重量比が重要なようである。コーティング剤に表面平滑性を付与するために、フッ素含有界面活性剤などの種々の界面活性剤を使用することができる。その他の界面活性剤を含有する防曇コーティング剤が、米国特許第2,803,552号、第3,022,178号、および第3,897,356号に開示されている。PCT公開番号WO96/18,691号(Scholtzら)には、コーティング剤によって防曇性と反射防止性の両方を付与することができる方法が開示されている。
【0072】
本発明の多層光学フィルムは、UV安定化フィルムまたはコーティング剤を使用することによってUV放射線から保護することができる。好適なUV安定化フィルムおよびコーティング剤としては、ベンゾトリアゾール類またはヒンダードアミン光安定剤(HALS)を含有するものが挙げられ、例えば、TinuvinTM 292、326、および327(すべてCiba Geigy Corp.(Hawthorne、ニューヨーク州)より市販される)が挙げられる。その他の好適なUV安定化フィルムおよびコーティング層としては、BASF Corp.(Parsippany、ニュージャージー州)より市販されているベンゾフェノン類またはジフェニルアクリレート類を含むものが挙げられる。このようなフィルムまたはコーティング剤は、光源がスペクトルのUV領域で有意量の光を放出する屋外用途または照明器具に多層光学フィルムが使用される場合に特に望ましくなりうる。
【0073】
多層光学フィルムは、インク、染料、または顔料などで処理して、外観を変化させたり特定の用途に適合させたりすることがでいる。したがって、例えばフィルムをインクで処理したり、あるいは製品識別表示、公告、警告、装飾、またはその他の情報などを示すために使用されるその他の印刷表示でフィルムを処理したりすることができる。スクリーン印刷、凸版印刷、オフセット印刷、フレキソ印刷、点描印刷、レーザー印刷などの種々の技術を使用してフィルムに印刷することができ、一成分系および二成分系インク、酸化乾燥型およびUV乾燥型インク、溶解インク、分散インク、および100%インク系などのさまざまな種類のインクを使用することができる。ポリマーを使用する層の形成前または後のいずれかにおいてポリマー中に染料または顔料を混合することもできる。
【0074】
染色フィルムの多層光学フィルムへの積層、顔料添加コーティング剤のフィルム表面への適用、またはフィルムの製造に使用される1種類以上の材料への顔料の混入などによってフィルムを着色することによって、多層光学フィルム10の外観を変化させることもできる。可視染料および近赤外染料の両方を使用することができ、例えば、蛍光増白剤、ならびにUVおよび色彩スペクトルの可視領域の蛍光を吸収する染料が挙げられる。
【0075】
多層光学フィルムの外観を変化させるために加えることができるその他の層としては、例えば、不透明(黒色)層、拡散層、ホログラフィー画像またはホログラフィー拡散体、および金属層が挙げられる。これらの層のそれぞれは、フィルムの一面または両面に直接適用することができるし、あるいはフィルムに積層される第2のフィルムまたは箔構造体の成分であってもよい。あるいは、乳白剤または拡散剤、あるいは有色顔料などの成分を、フィルムを別の面に積層するために使用する接着剤層に混入することができる。
【0076】
多層光学フィルムには、金属コーティング層を設けることもできる。例えば、熱分解、粉末コーティング、蒸着、陰極スパッタリング、イオンめっきなどによって、光学フィルムに直接金属層を適用することができる。金属箔または剛性金属板を光学フィルムに積層することもできる。単独のポリマーフィルムまたはガラス板またはプラスチックシートを最初に金属化してから、多層光学フィルムに積層することもできる。
【0077】
製造
多層光学フィルムの形成方法の1つを簡潔に説明する。工程条件および考慮すべき事項のより詳細な説明は、PCT公開番号WO99/36248号、WO99/06203号、およびWO99/36812号に見ることができ、これらすべての記載内容を本明細書に援用する。
【0078】
多層光学フィルムの製造の最初の工程は、第1および第2の光学層、ならびに非光学層の形成に使用するポリマーの合成である(これらのポリマーが市販されていない場合)。通常、これらのポリマーは押出によって形成されるが、ポリマー形成のその他の方法も使用することができる。押出条件は、ポリマー樹脂供給流を連続かつ安全な方法で適切に供給、溶融、混合、および圧送が行えるように選択される。最終溶融物流温度は、温度範囲の下限での凍結、結晶化、または過度の圧力低下が軽減され、温度範囲の上限での劣化が軽減される範囲内となるように選択される。冷却ロール上でのフィルムキャスティングまでを含む2種類以上のポリマーの全体溶融物流の加工は同時押出と呼ばれることが多い。
【0079】
好ましくは、第1の光学層、第2の光学層、および非光学層のポリマーは、同時押出が可能となるように同様のレオロジー特性(例えば溶融粘度)を有するように選択される。通常、第2の光学層と非光学層のガラス転移温度Tは、第1の光学層のガラス転移温度より低温であるか約40℃以下高温であるかのいずれかである。好ましくは、第2の光学層と非光学層のガラス転移温度は第1の光学層のガラス転移温度よりも低温である。
【0080】
押出後、ポリマー流を連続的かつ均一な速度に制御するために使用されるギヤポンプに各溶融物流が送られる。静的混合装置を使用して、均一な溶融物流温度でギヤポンプから多層フィードブロックにポリマー溶融物流を送ることができる。通常は、溶融物流の流れをより均一にし、溶融加工中の劣化を軽減するために溶融物流全体はできるかぎり均一に加熱される。
【0081】
多層フィードブロックによって2つ以上のポリマー溶融物流のそれぞれが多数の層に分割され、これらの層が交互に配置され、これらの多数の層が1つの多層流に重ね合わされる。任意の所与の溶融物流からの層は、主流路からの流れの一部が連続的に取り出され、側流路からフィードブロックマニホールド内の層スロットに送られることによって製造される。層の流れは、層の製造に使用される装置、ならびに側流路管および層スロットのそれぞれの形状および物理的寸法を選択することによって制御することができる。
【0082】
多くの場合、2つ以上の溶融物流の側流路管および層スロットは、互い違いの層を形成するために交互に配置している。一般にフィードブロック下流側のマニホールドは、組み合わせられた多層スタックの層を横方向に圧縮して均一に広げるような形状をしている。光学多層スタックの溶融物流を使用するか、あるいは単独の溶融物流によって、保護境界層(PBL)として知られる厚い非光学層をマニホールド壁近傍に供給することができる。前述したように、これらの非光学層は、より薄い光学層を壁面の応力作用を防止し、さらにその結果生じる流れの不安定化を防止するために使用することができる。
【0083】
フィードブロックマニホールドから出た多層スタックは、ダイなどの最終成形装置に入る。あるいは、流れを分割(好ましくはスタック中の層と直交方向)し、2つ以上の多層流を形成し、これを積重ねることによって再度合流させる。流れは層と垂直方向以外の角度で分割することもできる。流れを分割し重ね合わせる流路調節システムはマルチプライヤーと呼ばれる。分割した流れの幅(すなわち、個々の層の厚さの和)は等しい場合も等しくない場合もある。流れのより広い幅とより狭いの比としてマルチプライヤー比が定義される。流れの幅が等しくない(すなわちマルチプライヤー比が1より大きい)場合は、層の厚さに勾配をつけるために有用となりうる。流れの幅が等しくない場合は、マルチプライヤーによって、厚さと流れの方向に対して横断する方向により狭い流れを広げ、および/またはより広い流れを圧縮して、積層した場合の層の厚さを一致させることができる。
【0084】
倍増化の前に、別の非光学層を多層スタックに加えることができる。これらの非光学層は、マルチプライヤー内部でPBLとして作用する場合もある。倍増化および積層の後、これらの層の一部は光学層環の内部境界層を形成し、他の層がスキン層を形成することができる。
【0085】
多層化の後で、得られたウェブは最終成形装置に送られる。次にウェブは、キャスティングホイールまたはキャスティングドラム戸も呼ばれる冷却ロール上にキャストされる。このキャスティングは静電ピンニングが補助的に使用されることが多く、これに関する詳細はポリマーフィルム製造技術分野においては公知である。ウェブは前多の厚さが均一になるようにキャストすることができるし、ダイリップ制御によってウェブ厚さの意図的な分布を生じさせることもできる。
【0086】
次に、多層ウェブが延伸され、最終多層光学フィルムが軽視される。多層光学偏光子の製造の代表的な方法の1つでは、1つの延伸工程が使用される。この工程は、テンターまたは長さ方向延伸装置によって行うことができる。通常のテンターはウェブ経路に対する横断方向(TD)に延伸するが、一部のテンターは、ウェブ経路方向すなわち機械方向(MD)にフィルム寸法を延伸または緩和(収縮)する機構を備えている。したがって、この例の方法では、フィルムは1つの面内方向で延伸される。第2の面内方向は、従来のテンターのように一定に維持されるか、あるいは長さ方向延伸装置などのようにくびれを生じさせるかのいずれかである。このようなくびれは大きくすることができ、延伸比によって増大させることもできる。
【0087】
多層ミラーの製造の代表的な方法の1つでは、複屈折性材料を両方の面内方向配向するために2段階の延伸工程が使用される。この延伸工程は、2つの面内方向に延伸を行う前述の1段階の工程の任意の組み合わせであってよい。さらに、機械方向に沿って延伸可能なテンター、例えば連続的または同時に2方向に延伸可能な二軸テンターを使用することができる。この後者の場合では、1段階の二軸延伸工程を使用することができる。
【0088】
多層偏光子を製造するためのさらに別の方法では、種々の材料の異なる挙動を個々の延伸工程に利用して、1つの同時押出多層フィルム内の異なる材料の異なる層が互いに異なる配向の程度および種類を有するようにする多重延伸工程が使用される。ミラーもこの方法で形成することができる。
【0089】
これらの層およびフィルムに使用されるポリエステルの固有粘度はポリマーの分子量(分岐モノマーは存在しない場合)と関連がある。通常、ポリエステルの固有粘度は約0.4dL/g以上である。好ましくは固有粘度は約0.4〜0.7dL/gの間である。本発明の開示内容の目的では、他に明記しない限り固有粘度は60/40重量%のフェノール/o−ジクロロベンゼン溶媒中30℃で測定している。
【0090】
以下の実施例によって、本発明の多層光学フィルムの製造および使用について説明する。これらの実施例は単に説明的なものであり、本発明の範囲を限定するものとして解釈するべきものでは決してないことを理解されたい。
【0091】
実施例
これらの実施例のポリマーの合成に使用したモノマー、触媒、および安定剤は以下の供給元から市販されている。ナフタレンジカルボン酸ジメチルはAmoco(Decatur、アラバマ州)製、テレフタル酸ジメチルはHoechst Celanese(Dallas、テキサス州)製、エチレングリコールはUnion Carbide(Charleston、ウエストバージニア州)製、1,6−ヘキサンジオール BASF(Charlotte、ノースカロライナ州)製、三酢酸アンチモンはElf Atochem(Philadelphia、ペンシルバニア州)製、酢酸コバルトはHall Chemical(Wickliffe、オハイオ州製)、酢酸亜鉛はG.T.Baker(Phillipsberg、ニュージャージー州)製、トリメチロールプロパンはHoechst−Celanese(Bishop、テキサス州)製、trans−シクロヘキサンジカルボン酸ジメチルはEastman Chemical(Kingsport、テネシー州)、ホスホノ酢酸トリエチル Albright & Wilson(Glen Allen、バージニア)製である。
【0092】
後述の各実施例では、836層のフィルムが形成される。836層の光学層構造体は、多層フィードブロックで得られる209層の構造体を2回倍増化させることによって層厚さを徐々に増加させた4つの多層光学スタックを含む。光学層は、この構造体の厚さの約50%を占める。各スタックは、それぞれが全体厚さの約2%を占める3つの非光学内部保護境界層のうちの1層で分離される。最後に、フィルムの両側には、それぞれが厚さの約11%を占める外部非光学スキン層が設けられる。
【0093】
実施例の数種類のフィルムの試験に「利得試験機」を使用した。「利得試験機」は、バックライトからの一方の偏光が光度計で測定されるようにするため、スポット光度計と好適なバックライトの間に偏光子を配置することによって製造することができる。好適なスポット光度計としてはMinolta LS−100およびLS−110(Minolta Co.,Ltd.(Ramsey、ニュージャージー州))が挙げられる。測定した利得の絶対値は、使用したバックライト、バックライトに対する試料の方向、ならびに試料の大きさによって少なくともある程度は変動する。実施例で使用したバックライトはLandmarkから入手したものであり、偏光子は、偏光子の通過軸がバックライトの長軸と重なるように配置したハイコントラストディスプレイ偏光子であった。試料の通過軸がハイコントラスト偏光子の通過軸と重なるように試験機に試料を挿入した。試料は、バックライト全体を覆うのに十分な大きさとなるように製造した。
【0094】
透過率測定は、Oriel 127i分光器およびOriel Instaspec II PhotoDiode Array(Oriel Instruments(Stratfort、コネティカット州))を備えた分光計と、球形照明装置とタングステンハロゲン光源とを使用して行った。透過率測定は、ASTM E275−93と実質的に同様の結果が得られる方法に従って実施した。
【0095】
実施例1
coPEN(40/60)/coPET層を有する偏光フィルム。40モル%のナフタレンジカルボン酸ジメチルと60モル%のテレフタル酸ジメチルとから誘導されるカルボキシレートサブユニットと、100モル%のエチレングリコールサブユニットから誘導されるグリコールサブユニットとを有するコポリエチレンナフタレートから製造される第1の光学層と、70モル%のテレフタレートジカルボキシレートと30モル%のtrans−シクロヘキサンジカルボン酸ジメチルとから誘導されるカルボキシレートサブユニットと、99.5モル%のエチレングリコールと0.5モル%のトリメチロールプロパンとから誘導されるグリコールサブユニットを有するコポリエチレンテレフタレートから製造される第2の光学層とを使用して、多層反射偏光フィルムを製造した。
【0096】
第1の光学層の形成に使用したコポリエチレンナフタレートは、以下の原材料装入量でバッチ反応器中で合成した。67.7pbw(parts by weight(重量部))のナフタレンジカルボン酸ジメチル、80.5pbwのテレフタル酸ジメチル、75pbwのエチレングリコール、0.027pbwの酢酸亜鉛、0.027pbwの酢酸コバルト、および0.048pbwの三酢酸アンチモン。2気圧の圧力下、メタノールが除去されるまでこの混合物を254℃に加熱した。36pbwのメタノールが除去された後で、51pbwのホスホノ酢酸トリエチルを反応器に装入し、続いて290℃に加熱しながら圧力を徐々に1torrまで減圧した。60/40重量%のフェノール/o−ジクロロベンゼン中で測定した固有粘度が0.55dL/gとなるポリマーが生成するまで縮合反応副産物のエチレングリコールを連続的に除去した。
【0097】
第2の光学層の形成に使用したコポリエチレンテレフタレートは、以下の原材料装入量でバッチ反応器中で合成した。102pbwのテレフタル酸ジメチル、44pbwのtrans−シクロヘキサンジカルボン酸ジメチル、99pbwのエチレングリコール、0.363pbwのトリメチロールプロパン、0.036pbwの酢酸亜鉛、0.036pbwの酢酸コバルト、および0.065pbwの三酢酸アンチモン。2気圧の圧力下、メタノールが除去されるまでこの混合物を254℃に加熱した。48pbwのメタノールが除去された後で、0.070pbwのホスホノ酢酸トリエチルを反応器に装入し、続いて290℃に加熱しながら圧力を徐々に1torrまで減圧した。60/40重量%のフェノール/o−ジクロロベンゼン中で測定した固有粘度が0.70dL/gとなるポリマーが生成するまで縮合反応副産物のエチレングリコールを連続的に除去した。
【0098】
次に、上記コポリマーを多層溶融物マニホールドから同時押出して、第1および第2の光学層が交互に836層配置する多層フィルムを製造した。この個々の多層反射フィルムは、第2の光学層と同じコ(ポリエチレンテレフタレート)で製造した内部および外部保護層も含んだ。得られたキャストフィルムを93℃に設定した熱風が送り込まれるオーブン中で加熱し、次に6:1の延伸比で一軸配向し、厚さ約125μmの反射偏光子を得た。第1の光学層のcoPENのガラス転移温度は約95℃である。
【0099】
製造した多層反射偏光フィルムを液晶コンピューターディスプレイ内部に配置した。ディスプレイの輝度は55%増加し、これは輝度利得1.55に対応する。垂直入射光の場合、透過偏光を有する光の81%と、別の(非透過)偏光を有する光の3.9%とがこの多層反射偏光フィルムを透過した。オフアングル光(垂直方向から60°)の場合は、透過偏光の81%が多層反射偏光フィルムを透過した。
【0100】
実施例2
coPEN(40/60)/coPET層を有する偏光フィルム。多層反射偏光子を88℃の温度で一軸配向したことを除けば、実施例1に記載のようにして多層反射偏光フィルムを製造した。第1の光学層のcoPENのガラス転移温度は約95℃である。
【0101】
製造した多層反射偏光フィルムを液晶コンピューターディスプレイ内部に配置した。ディスプレイの輝度は54%増加し、これは輝度利得1.54に対応する。垂直入射光の場合、透過偏光を有する光の88%と、別の(非透過)偏光を有する光の1.9%とがこの多層反射偏光フィルムを透過した。オフアングル光(垂直方向から60°)の場合は、透過偏光の85%が多層反射偏光フィルムを透過した。
【0102】
実施例3
coPEN(40/60)/coPET層を有する偏光フィルム。多層反射偏光子を82℃の温度で一軸配向したことを除けば、実施例1に記載のようにして多層反射偏光フィルムを製造した。第1の光学層のcoPENのガラス転移温度は約95℃である。
【0103】
製造した多層反射偏光フィルムを液晶コンピューターディスプレイ内部に配置した。ディスプレイの輝度は54%増加し、これは輝度利得1.54に対応する。垂直入射光の場合、透過偏光を有する光の87%と、別の(非透過)偏光を有する光の2.5%とがこの多層反射偏光フィルムを透過した。オフアングル光(垂直方向から60°)の場合は、透過偏光の87%が多層反射偏光フィルムを透過した。
【0104】
実施例4
ブロックcoPEN(40/60)/coPET層を有する偏光フィルム。40モル%のナフタレンジカルボン酸ジメチルと60モル%のテレフタル酸ジメチルとから誘導されるカルボキシレートサブユニットと、100モル%のエチレングリコールサブユニットから誘導されるグリコールサブユニットとを有するコポリエチレンナフタレートから製造される第1の光学層と、85モル%のテレフタレートジカルボキシレートと15モル%のtrans−シクロヘキサンジカルボン酸ジメチルとから誘導されるカルボキシレートサブユニットと、99.5モル%のエチレングリコールと0.5モル%のトリメチロールプロパンとから誘導されるグリコールサブユニットとを有するコポリエチレンテレフタレートから製造される第2の光学層とを使用して、多層反射偏光フィルムを製造した。
【0105】
第1の光学層の形成に使用したコポリエチレンナフタレートは、55重量%のポリエチレンナフタレート(PET)と、45重量%のcoPEN(92モル%のナフタレンジカルボン酸ジメチルと8モル%のテレフタル酸ジメチルとから誘導されるカルボキシレートサブユニットと、100モル%のエチレングリコールサブユニットから誘導されるグリコールサブユニットとを有する)との混合物から調製した。
【0106】
第1の光学層の形成のための混合物に使用したPETは、以下の原材料装入量でバッチ反応器中で合成した。138pbwのテレフタル酸ジメチル、93pbwのエチレングリコール、0.027pbwの酢酸亜鉛、0.027pbwの酢酸コバルト、および0.048pbwの三酢酸アンチモン。2気圧の圧力下、メタノールが除去されるまでこの混合物を254℃に加熱した。45pbwのメタノールが除去された後で、0.052pbwのホスホノ酢酸トリエチルを反応器に装入し、続いて290℃に加熱しながら圧力を徐々に1torrまで減圧した。60/40重量%のフェノール/o−ジクロロベンゼン中で測定した固有粘度が0.60dL/gとなるポリマーが生成するまで縮合反応副産物のエチレングリコールを連続的に除去した。
【0107】
第1の光学層の形成のための混合物に使用したcoPENは、以下の原材料装入量でバッチ反応器中で合成した。126pbwのナフタレンジカルボン酸ジメチル、11pbwのテレフタル酸ジメチル、75pbwのエチレングリコール、0.027pbwの酢酸亜鉛、0.027pbwの酢酸コバルト、および0.048pbwの三酢酸アンチモン。2気圧の圧力下、メタノールが除去されるまでこの混合物を254℃に加熱した。36pbwのメタノールが除去された後で、0.049pbwのホスホノ酢酸トリエチルを反応器に装入し、続いて290℃に加熱しながら圧力を徐々に1torrまで減圧した。60/40重量%のフェノール/o−ジクロロベンゼン中で測定した固有粘度が0.50dL/gとなるポリマーが生成するまで縮合反応副産物のエチレングリコールを連続的に除去した。
【0108】
第2の光学層の形成に使用するコポリエチレンテレフタレートは、以下の原材料装入量でバッチ反応器中で合成した。125pbwのテレフタル酸ジメチル、22pbwのtrans−シクロヘキサンジカルボン酸ジメチル、94pbwのエチレングリコール、0.363pbwのトリメチロールプロパン、0.036pbwの酢酸亜鉛、0.036pbwの酢酸コバルト、および0.065pbwの三酢酸アンチモン。2気圧の圧力下、メタノールが除去されるまでこの混合物を254℃に加熱した。48pbwのメタノールが除去された後で、0.070pbwのホスホノ酢酸トリエチルを反応器に装入し、続いて290℃に加熱しながら圧力を徐々に1torrまで減圧した。60/40重量%のフェノール/o−ジクロロベンゼン中で測定した固有粘度が0.70dL/gとなるポリマーが生成するまで縮合反応副産物のエチレングリコールを連続的に除去した。
【0109】
次に、上記コポリマーを多層溶融物マニホールドから同時押出して、第1および第2の光学層が交互に836層配置する多層フィルムを製造した。この個々の多層反射フィルムは、第2の光学層と同じコ(ポリエチレンテレフタレート)で製造した内部および外部保護層も含んだ。得られたキャストフィルムを99℃に設定した熱風が送り込まれるオーブン中で加熱し、次に6:1の延伸比で一軸配向し、厚さ約125μmの反射偏光子を得た。第1の光学層のcoPENのガラス転移温度は約95℃である。
【0110】
製造した多層反射偏光フィルムを液晶コンピューターディスプレイ内部に配置した。ディスプレイの輝度は51%増加し、これは輝度利得1.51に対応する。垂直入射光の場合、透過偏光を有する光の89%と、別の(非透過)偏光を有する光の8.5%とがこの多層反射偏光フィルムを透過した。オフアングル光(垂直方向から60°)の場合は、透過偏光の86%が多層反射偏光フィルムを透過した。
【0111】
実施例5
ブロックcoPEN(40/60)/coPET層を有する偏光フィルム。多層反射偏光子を93℃の温度で一軸配向したことを除けば、実施例4に記載のようにして多層反射偏光フィルムを製造した。第1の光学層のcoPENのガラス転移温度は約95℃である。
【0112】
製造した多層反射偏光フィルムを液晶コンピューターディスプレイ内部に配置した。ディスプレイの輝度は55%増加し、これは輝度利得1.55に対応する。垂直入射光の場合、透過偏光を有する光の89%と、別の(非透過)偏光を有する光の4.8%とがこの多層反射偏光フィルムを透過した。オフアングル光(垂直方向から60°)の場合は、透過偏光の87%が多層反射偏光フィルムを透過した。
【0113】
実施例6
coPEN(50/50)/PETG層を有する偏光フィルム。50モル%のナフタレンジカルボン酸ジメチルと50モル%のテレフタル酸ジメチルとから誘導されるカルボキシレートサブユニットと、100モル%のエチレングリコールサブユニットから誘導されるグリコールサブユニットとを有するコポリエチレンナフタレートから製造される第1の光学層と、100モル%のテレフタレートジカルボキシレートから誘導されるカルボキシレートサブユニットと、エチレングリコールとシクロヘキサンジメタノールとから誘導されるグリコールサブユニットとを有するコポリエチレンテレフタレート(coPET)から製造される第2の光学層とを使用して、多層反射偏光フィルムを製造することができる。このcoPETは、Eastman Chemical Co.(Kingsport、テネシー州)よりPETGとして入手可能である。
【0114】
第1の光学層の形成に使用されるコポリエチレンナフタレートは、以下の原材料装入量でバッチ反応器中で合成することができる。83pbwのナフタレンジカルボン酸ジメチル、66pbwのテレフタル酸ジメチル、87pbwのエチレングリコール、0.027pbwの酢酸亜鉛、0.027pbwの酢酸コバルト、および0.048pbwの三酢酸アンチモン。2気圧の圧力下、メタノールが除去されるまでこの混合物を254℃に加熱する。43pbwのメタノールが除去された後で、0.051pbwのホスホノ酢酸トリエチルを反応器に装入し、続いて290℃に加熱しながら圧力を徐々に1torrまで減圧する。60/40重量%のフェノール/o−ジクロロベンゼン中で測定した固有粘度が0.55dL/gとなるポリマーが生成するまで縮合反応副産物のエチレングリコールを連続的に除去する。
【0115】
次に、上記コポリマーを多層溶融物マニホールドから同時押出して、第1および第2の光学層が交互に836層配置する多層フィルムを製造する。この多層反射フィルムは、第2の光学層と同じコ(ポリエチレンテレフタレート)で製造した内部および外部保護層を含むこともできる。得られるキャストフィルムを約110℃に設定した熱風が送り込まれるオーブン中で加熱し、次に6:1の延伸比で一軸配向し、厚さ約125μmの反射偏光子を得る。
【0116】
実施例7
coPEN(60/40)/PETG層を有する偏光フィルム。60モル%のナフタレンジカルボン酸ジメチルと40モル%のテレフタル酸ジメチルとから誘導されるカルボキシレートサブユニットと、100モル%のエチレングリコールサブユニットから誘導されるグリコールサブユニットとを有するコポリエチレンナフタレートから製造される第1の光学層と、100モル%のテレフタレートジカルボキシレートから誘導されるカルボキシレートサブユニットと、エチレングリコールとシクロヘキサンジメタノールとから誘導されるグリコールサブユニットとを有するコポリエチレンテレフタレート(coPET)から製造される第2の光学層とを使用して、多層反射偏光フィルムを製造することができる。このcoPETは、Eastman Chemical Co.(Kingsport、テネシー州)よりPETGとして入手可能である。
【0117】
第1の光学層の形成に使用されるコポリエチレンナフタレートは、以下の原材料装入量でバッチ反応器中で合成することができる。98pbwのナフタレンジカルボン酸ジメチル、52pbwのテレフタル酸ジメチル、87pbwのエチレングリコール、0.027pbwの酢酸亜鉛、0.027pbwの酢酸コバルト、および0.048pbwの三酢酸アンチモン。2気圧の圧力下、メタノールが除去されるまでこの混合物を254℃に加熱する。41pbwのメタノールが除去された後で、0.051pbwのホスホノ酢酸トリエチルを反応器に装入し、続いて290℃に加熱しながら圧力を徐々に1torrまで減圧する。60/40重量%のフェノール/o−ジクロロベンゼン中で測定した固有粘度が0.53dL/gとなるポリマーが生成するまで縮合反応副産物のエチレングリコールを連続的に除去する。
【0118】
次に、上記コポリマーを多層溶融物マニホールドから同時押出して、第1および第2の光学層が交互に836層配置する多層フィルムを製造する。この多層反射フィルムは、第2の光学層と同じコ(ポリエチレンテレフタレート)で製造した内部および外部保護層を含むこともできる。得られるキャストフィルムを約115℃に設定した熱風が送り込まれるオーブン中で加熱し、次に6:1の延伸比で一軸配向し、厚さ約125μmの反射偏光子を得る。
【0119】
本発明は、以上の特定の実施例に限定されると見なすべきではなく、添付の請求項によって完全に記載される本発明のすべての態様を包含するものであると理解するべきである。本発明を適用可能な種々の変形、同等の工程、ならびに多数の構造は、本明細書を研究する際に本発明に向けられている当業者には容易に明らかとなるであろう。
【図面の簡単な説明】
本発明の種々の実施態様の詳細な説明を添付の図面と関連させて考察することによって本発明をより十分に理解できるであろう。
【図1】 本発明による多層光学フィルムの一実施態様の断面図である。
【図2】 本発明による多層光学フィルムの別の実施態様の断面図である。
【図3】 テレフタレート含有ポリエチレンナフタレートのランダムコポリマー(正方形)およびテレフタレート含有ポリエチレンナフタレートのブロックコポリマー(ひし形)のパーセント結晶化度のグラフである。
【図4】 テレフタル酸ジメチル(DMT)(ひし形−130℃で配向、×−135℃で配向)およびイソフタル酸ジメチル(DMI)(三角形−130℃で配向、アスタリスク−135℃で配向)を使用し異なるナフタレート含有率(モル%NDC)を使用して形成したポリエチレンナフタレートのコポリマーの複屈折のグラフである。
【図5】 テレフタレート含有ポリエチレンナフタレートのランダムコポリマー(円形)およびテレフタレート含有ポリエチレンナフタレートのブロックコポリマー(三角形)の複屈折のグラフである。
【図6】 テレフタレート含有ポリエチレンナフタレートのランダムコポリマー(円形、実線)およびテレフタレート含有ポリエチレンナフタレートのブロックコポリマー(三角形、点線)の光学パラメーターのグラフである。
【図7】 ポリエチレンナフタレートの透過スペクトル(太線)をナフタレート含有率40モル%のテレフタレート含有ポリエチレンナフタレートのランダムコポリマーの透過スペクトル(細線)と比較しているグラフである。
本発明は種々の修正および代替形態が可能であるが、その具体例を図面に示し、詳細に説明している。しかしながら、記載される特定の実施態様に本発明が限定されることを意図するものではないことを理解されたい。逆に、本発明の意図および範囲内にあるすべての修正、同等物、および代案を包含することを意図している。

Claims (3)

  1. 複数の複屈折性の第1の光学層であって、各第1の光学層がポリエチレンナフタレートのコポリマーを含み、前記コポリマーのカルボキシレートサブユニットの70モル%未満がナフタレートサブユニットである第1の光学層と、
    前記第1の光学層と交互に配置される複数の第2の光学層とを含み、632.8nmの光の場合に、前記第2の光学層が、前記第1の光学層よりも小さい面内複屈折を有する多層光学体。
  2. 示差走査熱量法を使用して測定した結晶化度が20%以下であるポリエチレンナフタレートのコポリマーをそれぞれが含む複数の複屈折性の第1の光学層と、
    前記第1の光学層と交互に配置される複数の第2の光学層とを含み、632.8nmの光の場合に、前記第2の光学層が、前記第1の光学層よりも小さい面内複屈折を有する多層光学体。
  3. 示差走査熱量法を使用して測定した結晶化度が20%以下であるポリマーを各々が含む複数の第1の光学層と、
    前記第1の光学層と複数の光学界面を形成する複数の第2の光学層と、
    を含むポリマー光学層のスタックを形成する工程と、
    前記第1の光学層の前記ポリマーのガラス転移温度付近またはそれより低温で前記第1の光学層を配向して、前記第1の光学層の面内複屈折を少なくとも0.16にする工程と、
    を含む多層光学体の製造方法。
JP2001529929A 1999-10-12 2000-06-06 複屈折ポリマーを使用して製造される光学体 Expired - Fee Related JP4515682B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/416,462 1999-10-12
US09/416,462 US6449093B2 (en) 1999-10-12 1999-10-12 Optical bodies made with a birefringent polymer
PCT/US2000/015499 WO2001026891A1 (en) 1999-10-12 2000-06-06 Optical bodies made with a birefringent polymer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003511729A JP2003511729A (ja) 2003-03-25
JP2003511729A5 JP2003511729A5 (ja) 2007-08-23
JP4515682B2 true JP4515682B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=23650075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001529929A Expired - Fee Related JP4515682B2 (ja) 1999-10-12 2000-06-06 複屈折ポリマーを使用して製造される光学体

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6449093B2 (ja)
EP (1) EP1232058B1 (ja)
JP (1) JP4515682B2 (ja)
KR (1) KR100694717B1 (ja)
AU (1) AU5465600A (ja)
DE (1) DE60022218T2 (ja)
WO (1) WO2001026891A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170039075A (ko) 2014-08-07 2017-04-10 도레이 카부시키가이샤 다층 적층 필름

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6498683B2 (en) 1999-11-22 2002-12-24 3M Innovative Properties Company Multilayer optical bodies
EP1047551B1 (en) * 1998-01-13 2005-03-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Modified copolyesters and improved multilayer reflective films
US6996151B1 (en) * 1999-11-08 2006-02-07 Lucent Technologies Inc. Tin oxide adhesion layer for metal-dielectric mirrors
EP1274784B1 (en) 2000-04-13 2005-10-19 3M Innovative Properties Company Light stable articles
US6601960B2 (en) * 2000-08-23 2003-08-05 Vtec Technologies, Inc. Transparent plastic or polymer based mirror and method for making the same
US7052762B2 (en) 2001-05-24 2006-05-30 3M Innovative Properties Company Low Tg multilayer optical films
US20030142401A1 (en) * 2002-01-25 2003-07-31 Tominari Araki Optical member
EP1428684A3 (de) * 2002-11-29 2004-09-22 Folex Coating GmbH Dekorfolie
US20040219338A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-04 Hebrink Timothy J. Materials, configurations, and methods for reducing warpage in optical films
WO2005015298A1 (en) 2003-08-08 2005-02-17 Merck Patent Gmbh Alignment layer with reactive mesogens for aligning liquid crystal molecules
US6995395B2 (en) * 2003-12-23 2006-02-07 Eastman Kodak Company Multilayer optical compensator, liquid crystal display, and process
US20050230544A1 (en) * 2004-04-17 2005-10-20 Heinz-Peter Busch Arrangement for coating interior trim components in passenger aircraft while complying with relevant fire protection standards and at the same time improving thermal comfort
US7345137B2 (en) * 2004-10-18 2008-03-18 3M Innovative Properties Company Modified copolyesters and optical films including modified copolyesters
WO2006050230A2 (en) * 2004-10-28 2006-05-11 Nypro Inc. System, device, and method for producing thin plastic lenses
JP2008518280A (ja) * 2004-10-29 2008-05-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 環状オレフィンコポリマーを組み入れた光学フィルム
US20060093809A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Hebrink Timothy J Optical bodies and methods for making optical bodies
US7329465B2 (en) * 2004-10-29 2008-02-12 3M Innovative Properties Company Optical films incorporating cyclic olefin copolymers
US20060159888A1 (en) * 2004-10-29 2006-07-20 Hebrink Timothy J Optical films incorporating cyclic olefin copolymers
US7261418B2 (en) * 2004-11-12 2007-08-28 3M Innovative Properties Company Projection apparatus
US20060196127A1 (en) * 2005-02-06 2006-09-07 Tillman Chad D Opposed window pairing for limited viewing there through
US9709700B2 (en) * 2005-04-06 2017-07-18 3M Innovative Properties Company Optical bodies including rough strippable boundary layers
ATE411161T1 (de) 2005-04-06 2008-10-15 3M Innovative Properties Co Optische körper mit rauen abziehbaren grenzschichten und asymmetrischen oberflächenstrukturen
US20060227421A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-12 Stover Carl A Optical bodies including strippable boundary layers
EP2278362A1 (en) 2005-04-08 2011-01-26 3M Innovative Properties Co. Heat setting optical films
US7586566B2 (en) * 2005-06-03 2009-09-08 3M Innovative Properties Company Brightness enhancing film and display device having the same
US7557989B2 (en) * 2005-06-03 2009-07-07 3M Innovative Properties Company Reflective polarizer and display device having the same
US20070047080A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 3M Innovative Properties Company Methods of producing multilayer reflective polarizer
US7439000B2 (en) * 2005-10-25 2008-10-21 3M Innovative Properties Company High clarity cholesteric liquid crystal films
US7652736B2 (en) * 2005-10-25 2010-01-26 3M Innovative Properties Company Infrared light reflecting film
US20070131345A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Naoki Nakayama Optical film packaging format
CN101346650B (zh) * 2005-12-23 2010-09-29 3M创新有限公司 包含热塑性有机硅嵌段共聚物的多层膜
US8067094B2 (en) * 2005-12-23 2011-11-29 3M Innovative Properties Company Films including thermoplastic silicone block copolymers
US20080083999A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 3M Innovative Properties Company Process for making an optical film
US20080085481A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 3M Innovative Properties Company Rolls of optical film
KR101279303B1 (ko) * 2006-11-10 2013-07-05 엘지디스플레이 주식회사 광학 필름 및 이의 제조 방법, 그리고 액정 표시 장치
KR101361866B1 (ko) * 2006-11-10 2014-02-12 엘지디스플레이 주식회사 광학 필름 및 이의 제조 방법, 그리고 액정 표시 장치
KR100809849B1 (ko) * 2006-11-10 2008-03-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 광학 필름 및 이의 제조 방법, 그리고 액정 표시 장치
KR100816126B1 (ko) * 2006-11-24 2008-03-21 재 동 윤 반사판 제조방법 및 반사판
EP2020339B1 (de) * 2007-07-31 2012-03-28 Micronas GmbH Auslösevorrichtung für eine Sicherheitseinrichtung in einem Kraftfahrzeug
WO2009042207A2 (en) 2007-09-27 2009-04-02 Massachusetts Institute Of Technology Broad wavelength range chemically-tunable photonic materials
WO2009062106A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-14 Ming-Liang Shiao Photovoltaic roofing elements and roofs using them
JP5508390B2 (ja) * 2008-03-28 2014-05-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学物品用ポリエステル厚膜及び光学物品
US8012571B2 (en) * 2008-05-02 2011-09-06 3M Innovative Properties Company Optical film comprising birefringent naphthalate copolyester having branched or cyclic C4-C10 alkyl units
US20090283144A1 (en) * 2008-05-14 2009-11-19 3M Innovative Properties Company Solar concentrating mirror
US9046656B2 (en) * 2008-11-18 2015-06-02 3M Innovative Properties Company Isotropic layer of multilayer optical film comprising birefringent thermoplastic polymer
JP5763547B2 (ja) 2008-12-22 2015-08-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 並列する偏光子/偏光子ゾーンを有する多層光学フィルム
EP2382427A4 (en) 2008-12-30 2017-06-21 3M Innovative Properties Company Broadband reflectors, concentrated solar power systems, and methods of using the same
KR101127950B1 (ko) 2009-10-12 2012-03-23 에스케이씨 주식회사 적외선 차단 필름
KR102013045B1 (ko) 2009-11-18 2019-08-21 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 다층 광학 필름
EP2554028B1 (en) 2010-03-31 2016-11-23 Colorado State University Research Foundation Liquid-gas interface plasma device
US9254506B2 (en) 2010-07-02 2016-02-09 3M Innovative Properties Company Moisture resistant coating for barrier films
US10038111B2 (en) 2010-07-02 2018-07-31 3M Innovative Properties Company Barrier assembly with encapsulant and photovoltaic cell
US8581161B2 (en) * 2010-10-01 2013-11-12 Raytheon Company Seeker with a molded dichroic mirror
WO2012047422A1 (en) 2010-10-06 2012-04-12 3M Innovative Properties Company Anti-reflective articles with nanosilica-based coatings
KR102115940B1 (ko) 2010-10-06 2020-05-27 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 나노실리카계 코팅 및 배리어층을 갖는 반사방지 물품
JP5650565B2 (ja) * 2011-03-02 2015-01-07 帝人株式会社 難燃透明性共重合ポリエチレンナフタレート組成物
JP5949755B2 (ja) * 2011-03-23 2016-07-13 大日本印刷株式会社 光学積層体、偏光板及び画像表示装置
JP5368501B2 (ja) * 2011-03-29 2013-12-18 旭化成イーマテリアルズ株式会社 偏光ビームスプリッタ及び投影装置
CN103534934B (zh) 2011-05-09 2016-09-14 3M创新有限公司 具有光伏电池和可见光透射反射器的建筑学制品
TWI447425B (zh) * 2011-07-01 2014-08-01 Extend Optronics Corp 車用顯示鏡及其製作方法
JP5801898B2 (ja) * 2011-10-20 2015-10-28 帝人デュポンフィルム株式会社 1軸延伸多層積層フィルム
US20130107354A1 (en) * 2011-10-31 2013-05-02 Extend Optronics Corp. Multilayer light-reflecting film and method for manufacturing the same
JP2013178336A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学多層フィルムの製造方法
KR102053671B1 (ko) 2012-03-16 2019-12-09 도레이 카부시키가이샤 다층 적층 필름
WO2014022049A1 (en) 2012-07-30 2014-02-06 3M Innovative Properties Company Uv stable assemblies comprising multi-layer optical film
KR102046152B1 (ko) * 2012-11-20 2019-11-19 삼성디스플레이 주식회사 편광판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
EP2936214A1 (en) 2012-12-20 2015-10-28 3M Innovative Properties Company Method of making multilayer optical film comprising layer-by-layer self-assembled layers and articles
JP2014157212A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Nitto Denko Corp 偏光膜の製造方法
WO2014193550A1 (en) 2013-05-31 2014-12-04 3M Innovative Properties Company Methods of layer by layer self-assembly of a polyelectrolyte comprising light absorbing or stabilizing compound and articles
US10263132B2 (en) 2013-07-01 2019-04-16 3M Innovative Properties Company Solar energy devices
EP3084483A1 (en) 2013-12-19 2016-10-26 3M Innovative Properties Company Articles comprising self-assembled layers comprising nanoparticles with a phosphorous surface treatment
JP6248768B2 (ja) * 2014-04-08 2017-12-20 三菱ケミカル株式会社 偏光板保護用ポリエステルフィルム
AU2015355331B2 (en) 2014-12-05 2018-03-29 3M Innovative Properties Company Vision-protecting filter lens
WO2016094495A1 (en) 2014-12-09 2016-06-16 3M Innovative Properties Company System having a telecommunications element being concealed by a reflective structure comprising a polymer optical multilayer film
CN107850703B (zh) 2015-07-24 2021-07-27 3M创新有限公司 带散热层的反射叠堆
KR102368257B1 (ko) * 2016-05-25 2022-02-28 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 터치 센서용 기판
US20200325348A1 (en) 2016-06-27 2020-10-15 3M Innovative Properties Company Compositions comprising nanoparticles functionalized with an alpha-hydroxy acid or salt, articles, and methods
CN109789667A (zh) 2016-09-30 2019-05-21 3M创新有限公司 可见光透明的宽带红外镜膜
WO2018189714A2 (en) 2017-04-14 2018-10-18 3M Innovative Properties Company Durable low emissivity window film constructions
EP3635455A4 (en) 2017-06-05 2021-02-24 3M Innovative Properties Company OPTICAL BODY WITH MULTI-LAYER OPTICAL FILM AND THIN ADHESIVE LAYER
WO2019073330A2 (en) * 2017-10-09 2019-04-18 3M Innovative Properties Company OPTICAL COMPONENTS AND OPTICAL SYSTEMS
CN111417519A (zh) 2017-11-30 2020-07-14 3M创新有限公司 包括自支承三层叠堆的基底
US10850595B2 (en) 2018-03-07 2020-12-01 Magna Electronics Inc. Vehicular sensing system with attenuation of reflected-refracted light off of precipitation using light polarization
US12019258B2 (en) * 2018-09-06 2024-06-25 3M Innovative Properties Company Multilayer reflective polarizer with crystalline low index layers
EP3860847A4 (en) * 2018-10-05 2022-06-29 3M Innovative Properties Company Multilayer optical films and articles comprising the same
US20200187670A1 (en) * 2018-12-18 2020-06-18 Dreamwell, Ltd. Active comfort controlled bedding systems
WO2020240447A1 (en) 2019-05-31 2020-12-03 3M Innovative Properties Company Composite cooling film and article including the same
US11474395B2 (en) * 2019-12-18 2022-10-18 Meta Platforms Technologies, Llc Birefringent polymer based surface relief grating
WO2021137125A1 (en) 2019-12-30 2021-07-08 3M Innovative Properties Company Ultraviolet-c radiation-protective films and methods of making the same
DE102020213101A1 (de) * 2020-10-16 2022-04-21 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Ein- oder mehrschichtige Polyesterfolie mit einer permanenten Antifog-Beschichtung und einer Transparenz von mindestens 92%

Family Cites Families (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3124639A (en) 1964-03-10 figure
US540768A (en) 1895-06-11 Richard walsingham western
US2803552A (en) 1953-06-23 1957-08-20 Ca Nat Research Council Antifog materials and method of producing the same
US3075228A (en) 1958-02-24 1963-01-29 Nathaniel M Elias Anti-fogging article
US3022178A (en) 1960-01-11 1962-02-20 Dow Chemical Co Anti-fogging composition for polystyrene film and coated product
US3212909A (en) 1960-10-07 1965-10-19 Arthur B Leigh Antifogging composition
US3610729A (en) 1969-06-18 1971-10-05 Polaroid Corp Multilayered light polarizer
US3860036A (en) 1970-11-02 1975-01-14 Dow Chemical Co Variable geometry feed block for multilayer extrusion
US3711176A (en) 1971-01-14 1973-01-16 Dow Chemical Co Highly reflective thermoplastic bodies for infrared, visible or ultraviolet light
US3819522A (en) 1972-09-25 1974-06-25 Colgate Palmolive Co Anti-fogging window cleaner surfactant mixture
US3897356A (en) 1973-02-28 1975-07-29 Scott Paper Co Windshield wipers containing nonionic surfactant
US4249011A (en) 1979-06-25 1981-02-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Poly(ethylenically unsaturated alkoxy) heterocyclic compounds
US4310584A (en) 1979-12-26 1982-01-12 The Mearl Corporation Multilayer light-reflecting film
US4478909A (en) 1980-10-24 1984-10-23 Toray Industries, Inc. Anti-fogging coating film
US4520189A (en) 1981-03-02 1985-05-28 Polaroid Corporation Optical device including birefringent aromatic amino carboxylic acid polymer
US4446305A (en) 1981-03-02 1984-05-01 Polaroid Corporation Optical device including birefringent polymer
US4525413A (en) 1981-03-02 1985-06-25 Polaroid Corporation Optical device including birefringent polymer
US4521588A (en) 1981-03-02 1985-06-04 Polaroid Corporation Optical device including birefringent polyhydrazide polymer
US4720426A (en) 1986-06-30 1988-01-19 General Electric Company Reflective coating for solid-state scintillator bar
US5211878A (en) 1988-03-10 1993-05-18 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Difluorobenzonitrile derivatives
US5486949A (en) 1989-06-20 1996-01-23 The Dow Chemical Company Birefringent interference polarizer
US5235443A (en) 1989-07-10 1993-08-10 Hoffmann-La Roche Inc. Polarizer device
KR100203549B1 (ko) 1989-11-01 1999-06-15 샤트 마르틴, 부헥커 리하르트 액정 파라미터의 온도 보정
NL9000808A (nl) 1990-04-06 1991-11-01 Koninkl Philips Electronics Nv Vloeibaar kristallijn materiaal en beeldweergeefcel die dit materiaal bevat.
US5217794A (en) 1991-01-22 1993-06-08 The Dow Chemical Company Lamellar polymeric body
KR950013819B1 (ko) 1992-03-05 1995-11-16 주식회사에스·케이·씨 코팅 조성물 및 이를 이용하여 제조되는 폴리에스테르 필름
US5294657A (en) 1992-05-15 1994-03-15 Melendy Peter S Adhesive composition with decorative glitter
DE4326521B4 (de) 1992-08-10 2005-12-22 Bridgestone Corp. Lichtstreuendes Material und Verfahren zu seiner Herstellung
US6040061A (en) 1992-10-01 2000-03-21 3M Innovative Properties Company Tear resistant multilayer films based on sebacic acid copolyesters and articles incorporating such films
CA2106262C (en) 1992-10-01 2003-11-18 Ralph H. Bland Tear resistant multilayer films and articles incorporating such films
US5269995A (en) 1992-10-02 1993-12-14 The Dow Chemical Company Coextrusion of multilayer articles using protective boundary layers and apparatus therefor
WO1994010589A1 (en) 1992-10-29 1994-05-11 The Dow Chemical Company Formable reflective multilayer body
DE69409977T2 (de) 1993-01-11 1998-10-22 Koninkl Philips Electronics Nv Beleuchtungssystem und ein solches System umfassendes Anzeigegerät
TW289095B (ja) 1993-01-11 1996-10-21
US5389324A (en) 1993-06-07 1995-02-14 The Dow Chemical Company Layer thickness gradient control in multilayer polymeric bodies
US5486935A (en) 1993-06-29 1996-01-23 Kaiser Aerospace And Electronics Corporation High efficiency chiral nematic liquid crystal rear polarizer for liquid crystal displays having a notch polarization bandwidth of 100 nm to 250 nm
EP0736187B1 (en) 1993-12-21 2002-04-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical polarizer
EP0736188B1 (en) 1993-12-21 2002-09-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Reflective polarizer with brightness enhancement
US5882774A (en) 1993-12-21 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical film
WO1995017303A1 (en) 1993-12-21 1995-06-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayered optical film
IL112070A0 (en) 1993-12-21 1995-03-15 Minnesota Mining & Mfg Optical display
US5629055A (en) 1994-02-14 1997-05-13 Pulp And Paper Research Institute Of Canada Solidified liquid crystals of cellulose with optically variable properties
JP3803370B2 (ja) 1994-04-06 2006-08-02 スリーエム カンパニー 偏光源
AU711689B2 (en) 1994-12-12 1999-10-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating composition having anti-reflective and anti-fogging properties
JP4034365B2 (ja) 1995-03-09 2008-01-16 大日本印刷株式会社 超微粒子含有反射防止フィルム、偏光板及び液晶表示装置
US5751388A (en) 1995-04-07 1998-05-12 Honeywell Inc. High efficiency polarized display
KR100468560B1 (ko) 1995-06-26 2005-08-04 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 추가의코팅또는층을갖는다층중합체필름
EP0855043B1 (en) 1995-06-26 2003-02-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diffusely reflecting multilayer polarizers and mirrors
US5686979A (en) 1995-06-26 1997-11-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical panel capable of switching between reflective and transmissive states
US5699188A (en) 1995-06-26 1997-12-16 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Metal-coated multilayer mirror
US6080467A (en) 1995-06-26 2000-06-27 3M Innovative Properties Company High efficiency optical devices
JPH11508702A (ja) 1995-06-26 1999-07-27 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 多層光学フィルムリフレクタを備えたバックライトシステム
US5767935A (en) 1995-08-31 1998-06-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Light control sheet and liquid crystal display device comprising the same
US5783120A (en) 1996-02-29 1998-07-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making an optical film
BR9707795A (pt) 1996-02-29 1999-07-27 Minnesota Mining & Mfg Polarizador de controle de direção película de controle de luz e unidade de apresentação visual
US5825543A (en) 1996-02-29 1998-10-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diffusely reflecting polarizing element including a first birefringent phase and a second phase
US5867316A (en) 1996-02-29 1999-02-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayer film having a continuous and disperse phase
US5759467A (en) 1996-03-08 1998-06-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making multilayer polyester film
US5808794A (en) 1996-07-31 1998-09-15 Weber; Michael F. Reflective polarizers having extended red band edge for controlled off axis color
US5976424A (en) 1996-07-31 1999-11-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making multilayer optical films having thin optical layers
JP3924874B2 (ja) * 1997-11-25 2007-06-06 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び電子機器
US5940149A (en) 1997-12-11 1999-08-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Planar polarizer for LCD projectors
EP1047551B1 (en) 1998-01-13 2005-03-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Modified copolyesters and improved multilayer reflective films
US6113811A (en) 1998-01-13 2000-09-05 3M Innovative Properties Company Dichroic polarizing film and optical polarizer containing the film
WO1999036248A2 (en) 1998-01-13 1999-07-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for making multilayer optical films
US6111697A (en) 1998-01-13 2000-08-29 3M Innovative Properties Company Optical device with a dichroic polarizer and a multilayer optical film
US6179948B1 (en) 1998-01-13 2001-01-30 3M Innovative Properties Company Optical film and process for manufacture thereof
CA2338348A1 (en) 1998-07-31 2000-02-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Post-formable multilayer optical films and methods of forming
JP3653403B2 (ja) * 1998-11-04 2005-05-25 帝人株式会社 多層積層延伸ポリエステルフィルム
US6322236B1 (en) 1999-02-09 2001-11-27 3M Innovative Properties Company Optical film with defect-reducing surface and method for making same
US6515785B1 (en) 1999-04-22 2003-02-04 3M Innovative Properties Company Optical devices using reflecting polarizing materials
JP2002162518A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Teijin Ltd プラズマディスプレイ前面板用近赤外線反射フィルムおよびそれからなる積層体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170039075A (ko) 2014-08-07 2017-04-10 도레이 카부시키가이샤 다층 적층 필름

Also Published As

Publication number Publication date
EP1232058B1 (en) 2005-08-24
JP2003511729A (ja) 2003-03-25
US6574045B2 (en) 2003-06-03
KR100694717B1 (ko) 2007-03-15
DE60022218D1 (de) 2005-09-29
EP1232058A1 (en) 2002-08-21
DE60022218T2 (de) 2006-03-30
US20020122252A1 (en) 2002-09-05
WO2001026891A1 (en) 2001-04-19
AU5465600A (en) 2001-04-23
US20020005986A1 (en) 2002-01-17
KR20020035654A (ko) 2002-05-13
US6449093B2 (en) 2002-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4515682B2 (ja) 複屈折ポリマーを使用して製造される光学体
JP4274696B2 (ja) 変性コポリエステルおよび改善された多層反射フィルム
US6569515B2 (en) Multilayered polymer films with recyclable or recycled layers
US6111697A (en) Optical device with a dichroic polarizer and a multilayer optical film
EP1802682B1 (en) Modified copolyesters and optical films including modified copolyesters
WO2009134595A1 (en) Optical film comprising birefringent naphthalate copolyester having branched or cyclic c4-c10 alkyl units

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4515682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees