JP4515119B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4515119B2
JP4515119B2 JP2004071137A JP2004071137A JP4515119B2 JP 4515119 B2 JP4515119 B2 JP 4515119B2 JP 2004071137 A JP2004071137 A JP 2004071137A JP 2004071137 A JP2004071137 A JP 2004071137A JP 4515119 B2 JP4515119 B2 JP 4515119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
recording sheet
reversible thermosensitive
thermosensitive recording
process unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004071137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005043860A (ja
Inventor
孝 大隈
仁 服部
睦夫 小川
義治 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd, Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004071137A priority Critical patent/JP4515119B2/ja
Publication of JP2005043860A publication Critical patent/JP2005043860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4515119B2 publication Critical patent/JP4515119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、電子写真法により画像を形成する電子写真プロセス部とリライタブル法により画像を形成するリライタブルプロセス部とを一つの装置内に有する画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置の一例として普通紙等の記録シートに電子写真法で画像形成するレーザープリンタ等の電子写真プリンタ等が知られており、この電子写真プリンタは高画質が得られるという特徴がある。しかし、文書作成の過程において電子写真プリンタで試し印刷を行うと、その試し印刷を行った記録シートは無駄に消費される場合が多い。
一方、画像形成装置の他の一例として、可逆性感熱記録シートにリライタブル法で画像を形成するリライタブルプリンタが知られている。このリライタブルプリンタによれば、画像品質は可逆性感熱記録シートを発色させるサーマルヘッド等の仕様に左右され、電子写真プリンタに比べて画像品質が低下する傾向にある。しかしながら、リライタブルプリンタによれば、一枚の可逆性感熱記録シートに対して発色(画像形成)と消色(画像消去)とを繰り返し行えるので、試し印刷を行ってもその試し印刷を行った可逆性感熱記録シートが無駄に消費されることはなく、資源の有効利用を図ることができる。
このため、試し印刷をリライタブルプリンタで行い、試し印刷により画像が適正であることを確認した後に電子写真プリンタで高画質の画像形成を行うことが望ましい。
このような観点から、電子写真プリンタ(レーザープリンタ)とリライタブルプリンタとの二種類のプリンタを一つの筐体内に配置し、共通に使える部分を共有化した画像形成装置の発明が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−225391公報
しかし、特許文献1に開示された発明では、電子写真プリンタ(レーザープリンタ)で使用する記録シート(例えば、普通紙)とリライタブルプリンタで使用する可逆性感熱記録シートとを収納するシート収納部とが定められている。各シート収納部内への記録シート又は可逆性感熱記録シートの収納は、それらのシート収納部内にシートが無くなったとき等のタイミングで操作者(画像形成を行うために画像形成装置を操作している操作者)等が適宜行っている。
このため、作業者がシート収納部内へのシートの収納を誤り、電子写真プリンタ用のシート収納部内に可逆性感熱記録シートを収納した、リライタブルプリンタ用のシート収納部内に普通紙等の記録シートを収納したりすることが起こりうる。このような場合には、それぞれのプリンタにおいて適合しないシートへの画像形成が行われ、シートの無駄が発生したり、ジャムなどの不都合が発生したりする。
また、リライタブルプリンタで使用される可逆性感熱記録シートは片面にのみ画像形成が可能であるものが多く、そのような片面にのみ画像形成が可能である可逆性感熱記録シートが表裏逆向きにシート収納部内にセットされた場合には、画像形成動作を実行してもその可逆性感熱記録シートには画像が形成されないという事態が発生する。
本発明の目的は、電子写真法により画像を形成する電子写真プロセス部とリライタブル法により画像を形成するリライタブルプロセス部とを一つの装置内に有する画像形成装置において、電子写真プロセス部とリライタブルプロセス部とにそれぞれ適したシートを供給することである。
請求項1記載の発明の画像形成装置は、電子写真法により記録シートに画像を形成する電子写真プロセス部と、リライタブル法により可逆性感熱記録シートに画像形成と画像消去とを行うリライタブルプロセス部と、前記電子写真プロセス部又は前記リライタブルプロセス部に供給する前記記録シート又は前記可逆性感熱記録シートを収納する少なくとも二つのシート収納部と、前記シート収納部に収納されているシートが前記記録シートであるか又は前記可逆性感熱記録シートであるかを判断するシート種類判断手段と、を有する。
したがって、シート収納部に収納されているシートが電子写真プロセス部での画像形成に適した記録シートであるか、又は、リライタブルプロセス部での画像形成に適した可逆性感熱記録シートであるかを、シート種類判断手段で判断することができる。シート収納部から電子写真プロセス部又はリライタブルプロセス部へのシートの供給に際して、シート種類判断手段の判断結果を利用することにより、電子写真プロセス部又はリライタブルプロセス部へそれぞれ適したシートを供給することが可能となる。
更に、請求項記載の発明は、前記電子写真プロセス部による画像形成と前記リライタブルプロセス部による画像形成とのいずれかを選択する選択手段を有する。
したがって、画像形成に際し、電子写真プロセス部により画像形成とリライタブルプロセス部による画像形成とのいずれかを自由に選択することができる。
更に、請求項記載の発明は、前記電子写真プロセス部による画像形成又は前記リライタブルプロセス部による画像形成が選択された場合、それぞれの画像形成に適した記録シート又は可逆性感熱記録シートのいずれか一方を供給する適正シート供給手段を有する。
したがって、電子写真プロセス部による画像形成又はリライタブルプロセス部による画像形成が選択された場合、電子写真プロセス部又はリライタブルプロセス部に対して適正な種類のシートが確実に供給される。
そして、請求項記載の発明は、前記選択手段による選択をしない場合、自動的に前記リライタブルプロセス部による画像形成を選択することを特徴とする
したがって、前記選択手段による選択をしない場合、自動的に前記リライタブルプロセス部による画像形成を選択するので、電子写真プロセス部による画像形成を行おうとした場合に選択操作を忘れても、リライタブルプロセス部による画像形成を行う結果、記録シートの無駄使いが防止される
請求項記載の発明は、請求項1記載の画像形成装置において、前記シート種類判断手段は、前記シート収納部に収納されているシートの表面又は裏面の反射率を検出する反射式光学センサの検出結果に基づいて判断する。
したがって、シート収納部に収納されたシートが記録シートであるか可逆性感熱記録シートであるかの判断を容易に行える。
請求項1記載の発明の画像形成装置によれば、シート収納部に収納されているシートが電子写真プロセス部での画像形成に適した記録シートであるか、又は、リライタブルプロセス部での画像形成に適した可逆性感熱記録シートであるかを、シート種類判断手段で判断することができるので、シート収納部から電子写真プロセス部又はリライタブルプロセス部へのシートの供給に際して、シート種類判断手段の判断結果を利用することにより、電子写真プロセス部又はリライタブルプロセス部へそれぞれ適したシートを供給することができる。
更に、請求項記載の発明によれば、前記電子写真プロセス部による画像形成と前記リライタブルプロセス部による画像形成とのいずれかを選択する選択手段を有するので、画像形成に際し、電子写真プロセス部により画像形成とリライタブルプロセス部による画像形成とのいずれかを自由に選択することができる。
更に、請求項記載の発明によれば、前記電子写真プロセス部による画像形成又は前記リライタブルプロセス部による画像形成が選択された場合、それぞれの画像形成に適した記録シート又は可逆性感熱記録シートのいずれか一方を供給する適正シート供給手段を有するので、電子写真プロセス部による画像形成又はリライタブルプロセス部による画像形成が選択された場合、電子写真プロセス部又はリライタブルプロセス部に対して適正な種類のシートを確実に供給することができる。
そして、請求項記載の発明によれば、前記選択手段による選択をしない場合、自動的に前記リライタブルプロセス部による画像形成を選択するので、電子写真プロセス部による画像形成を行おうとした場合に選択操作を忘れても、リライタブルプロセス部による画像形成を行う結果、記録シートの無駄使いを防止することができる。
請求項記載の発明によれば、請求項1記載の画像形成装置において、前記シート種類判断手段は、前記シート収納部に収納されているシートの表面又は裏面の反射率を検出する反射式光学センサの検出結果に基づいて判断するので、シート収納部に収納されたシートが記録シートであるか可逆性感熱記録シートであるかの判断を容易に行える。
本発明の第1の実施の形態を図1ないし図4に基づいて説明する。図1は画像形成装置であるプリンタの内部構造の概略を示す正面図である。このプリンタ1の装置本体2内には、電子写真法により記録シート(例えば、普通紙)3に画像を形成する電子写真プロセス部4と、リライタブル法により可逆性感熱記録シート5に画像形成と画像消去とを行うリライタブルプロセス部6とが設けられている。また、装置本体2内の下部には二つのシート収納部7が設けられ、一方のシート収納部7に記録シート3が収納され、他方のシート収納部7に可逆性感熱記録シート5が収納されている。
2つのシート収納部7には、どちらのシート収納部7に記録シート3又は可逆性感熱記録シート5を収納すべきであるという制約はなく、どちらのシート収納部7に記録シート3又は可逆性感熱記録シート5を収納してもよい。これらのシート収納部7の上部には、収納されたシートが記録シート3であるか可逆性感熱記録シート5であるかを判断するためにシート収納部7に収納されたシートの表面の反射率を検出する反射式光学センサー8が設けられている。
図3は可逆性感熱記録シート5の内部構造を示す断面図である。表面側から順に、保護層5a、可逆感熱記録層5b、支持体5c、バックコート層5dを積層して形成されている。この可逆性感熱記録シート5では、表面側から所定の温度で加熱することにより、可逆感熱記録層5bにおいて発色(画像形成)と消色(画像消去)とが可逆的に行われる。即ち、この可逆性感熱記録シート5は、片面(表面)にのみ画像形成が可能であり、他方の面(裏面)には画像を形成することができない。また、可逆性感熱記録シート5は表面と裏面との色が異なり、色の違いにより反射率が異なるように設定されている。
装置本体2内には、シート収納部7から装置本体2の上部に設けられたシート排出部9に到る搬送経路10が設けられ、この搬送経路10上に、上述した電子写真プロセス部4とリライタブルプロセス部6とが配置されている。
電子写真プロセス部4は、ドラム形状の感光体11、感光体11の外周面を一様に帯電する帯電装置12、一様に帯電された感光体11の外周面に向けて画像データに基づいたレーザー光を出射することにより静電潜像を形成する光書き込み装置13、トナーを供給することにより静電潜像をトナー像として顕像化する現像装置14、顕像化されたトナー像を記録シート3上に転写する転写装置15、転写後に感光体11上に残留したトナーを除去するクリーニング装置16、記録シート3上に転写されたトナー像を定着する定着装置17等により構成されている。
リライタブルプロセス部6は、電子写真プロセス部4の一部を構成する定着装置17、画像データに基づいて発熱する多数の発熱端子を備えた画像形成用加熱部であるサーマルヘッド18等により構成されている。リライタブルプロセス部6での画像形成時において、定着装置17は可逆性感熱記録シート5の画像を消去するように可逆性感熱記録シート5を加熱し、サーマルヘッド18は画像を消去された可逆性感熱記録シート5に画像を形成するように可逆性感熱記録シート5を加熱する。なお、定着装置17は、電子写真プロセス部4での画像形成時にトナー像を定着するために必要な定着温度と、リライタブルプロセス部6での画像形成時に可逆性感熱記録シート5に形成されている画像を消去するために必要な消去温度とに切替可能とされている。
電子写真プロセス部4とリライタブルプロセス部6とは、電子写真プロセス部4による画像形成時にはリライタブルプロセス部6による画像形成時のみに使用する部材、例えば、サーマルヘッド18の駆動を停止させ、リライタブルプロセス部6による画像形成時には電子写真プロセス部4での画像形成時のみに使用する部材、例えば、感光体11、帯電装置12、現像装置14、転写装置15等の駆動を停止させるように構成されている。
搬送経路10上には、上述した電子写真プロセス部4やリライタブルプロセス部6の他に、この搬送経路10を搬送される可逆性感熱記録シート5の表裏を判断するために可逆性感熱記録シート5の表面と裏面との色の違いに応じた反射率を検出する反射式光学センサー19が設けられている。
装置本体2の側面部には、搬送経路10を搬送されるシート(記録シート3、可逆性感熱記録シート5)が必要に応じて送り込まれて搬送されることにより表裏が反転される表裏反転ユニット20が取り付けられている。この表裏反転ユニット20は、搬送経路10に沿って定着装置17の下流側まで搬送されたシートが切替爪(図示せず)の切替えにより送り込まれるように構成されており、送り込まれたシートをフィードバックさせることにより表裏を反転させ、表裏を反転させたシートを搬送経路10における電子写真プロセス部4の上流側に戻すように構成されている。
この表裏反転ユニット20を用いることにより搬送経路10を搬送されるシートの表裏反転を行え、例えば、搬送されるシートが記録シート3の場合にはその記録シート3に対して両面印刷が可能となる。また、搬送されるシートが可逆性感熱記録シート5の場合には、画像形成が可能な面がサーマルヘッド18に対向するように表裏反転させることができる。
図2は、プリンタ1の制御系の概略構成を示すブロック図である。この制御系は、制御部21、帯電装置12、光書き込み装置13、現像装置14、転写装置15、クリーニング装置16、定着装置17、サーマルヘッド18、サーマルヘッド駆動回路22、シート搬送系駆動部23、表裏反転ユニット20、反射式光学センサー8,19、画像形成プロセス選択部24、画像入力部25、画像処理部26、記憶部27等から形成されている。
制御部21は、CPU、ROM及びRAMを少なくとも備えるマイクロコンピュータ構成のもので、CPUはROMに格納されたプログラムに従ってRAMをワークエリアとして使用しながら前述の各部及び全体の制御を司る。なお、RAMはCPUが処理過程で使用する各種データ、例えば、反射式光学センサー8,19からの検出結果も記憶する。
画像入力部25には、このプリンタ1に接続されているパソコン(図示せず)やスキャナ(図示せず)等から画像データが入力される。これらの画像データは、画像処理部26において必要な画像処理をされた後必要に応じて記憶部27に格納される。そして、この画像データに基づいて光書き込み装置13からレーザー光が出射されることにより電子写真法による画像形成が行われる。また、この画像データに基づいてサーマルヘッド18が駆動されることによりことによりリライタブル法による画像形成が行われる。
画像形成プロセス選択部24は、装置本体2の上部に各種ファンクションキー等と共に操作部の一部として設けられたタッチパネル形式のスイッチであり、この画像形成プロセス選択部24の選択により電子写真プロセス部4による画像形成、又は、リライタブルプロセス部6による画像形成を選択することができる。なお、この選択では、リライタブルプロセス部6による画像形成が優先して選択されるように構成されており、画像形成プロセス選択部24を操作しない場合には自動的にリライタブルプロセス部6による画像形成が選択される。
このような構成において、二つのシート収納部7の一方に記録シート3が収納され、他方に可逆性感熱記録シート5が収納された状態で画像形成を行う場合の動作を図4のフローチャートに基づいて説明する。
プリンタ1の電源がオンになると、各シート収納部7内に収納されたシート(記録シート3、可逆性感熱記録シート5)の反射率が反射式光学センサー8により検出され、この検出結果と制御部21のROM内に格納されている反射率テーブルの数値とが比較されることにより、各シート収納部7内に収納されているシートが記録シート3であるか可逆性感熱記録シート5であるかが判断される(ステップS1)。ここに、シート種類判断手段の機能が実行される。この判断結果は制御部21のRAM内に格納される。
ついで、プリンタ1における画像形成を行うプロセス部が、電子写真プロセス部4であるか又はリライタブルプロセス部6であるかが選択される(ステップS2)。この選択は、画像形成プロセス選択部24がどの選択位置に操作されているかを制御部21で判断することにより行われ、ここに、選択手段の機能が実行される。
ついで、プリンタ1のプリントスタートキーがオンにされた否かが判断され(ステップS3)、オンにされた場合には(ステップS3のY)、選択されたプロセス部が電子写真プロセス部4であるか否か(リライタブルプロセス部6であるか)が判断される(ステップS4)。
電子写真プロセス部4が選択された場合には(ステップS4のY)、記録シート3を収納しているシート収納部7からの記録シート3の搬送が開始され(ステップS5)、ここに、適正シート供給手段の機能が実行される。一方、リライタブルプロセス部6が選択された場合には(ステップS4のN)、可逆性感熱記録シート5を収納しているシート収納部7からの可逆性感熱記録シート5の搬送が開始され(ステップS6)、ここに、適正シート供給手段の機能が実行される。
記録シート3が搬送された後は、搬送された記録シート3に対して電子写真プロセス部4による電子写真法による画像形成が行われる(ステップS7)。この場合において、定着装置17はトナー像の定着に必要な定着温度に加熱される。また、この電子写真プロセス部4での画像形成時には、リライタブルプロセス部6での画像形成のみに必要な部材、例えば、サーマルヘッド18の駆動が停止されている。このため、電子写真プロセス部4で成形された定着済のトナー像が加熱されているサーマルヘッド18に接触して再融解する等の不具合が防止される。さらに、サーマルヘッド18を加熱することに伴う無駄な電力消費が防止される。画像形成された記録シート3は、シート排出部9に排出される。
一方、可逆性感熱記録シート5の搬送が開始された場合には(ステップS6)、搬送された可逆性感熱記録シート5の表裏の向きが判断され(ステップS8)、ここに、表裏判断手段の機能が実行される。この可逆性感熱記録シート5の表裏の判断では、搬送経路10を搬送される可逆性感熱記録シート5の表裏の色の違いに応じた反射率が反射式光学センサー19で検出され、この検出結果と制御部21のROM内に格納されている反射率テーブルの数値とが比較されることにより、搬送される可逆性感熱記録シート5の表裏の向きが判断される。
搬送される可逆性感熱記録シート5が表向き(そのままの向きで搬送することにより、サーマルヘッド18による画像形成が可能な向き)であると判断された場合には(ステップS8のY)、可逆性感熱記録シート5はそのまま搬送経路10を搬送され、定着装置17により加熱されて画像消去が行われる(ステップS9)。この画像消去が行われた可逆性感熱記録シート5は引き続き搬送経路10を搬送され、サーマルヘッド18により加熱されて画像形成が行われ(ステップS10)、ここに、画像形成手段の機能が実行される。この場合において、定着装置17による画像消去時には、定着装置17は画像消去に必要な消去温度に加熱されている。また、このリライタブルプロセス部6での画像形成時には、電子写真プロセス部4での画像形成装置形成のみに必要な部材、例えば、帯電装置12、現像装置14、転写装置15等の駆動が停止されている。このため、リライタブルプロセス部6での画像形成時にトナーが可逆性感熱記録シート5に付着して可逆性感熱記録シート5上の画像品質を低下させるという不具合が防止される。さらに、帯電装置12や現像装置14を駆動させることにより発生する無駄な電力消費が防止される。画像形成された可逆性感熱記録シート5は、シート排出部9に排出される。
一方、ステップS8において搬送されている可逆性感熱記録シート5が裏向きであると判断された場合には(ステップS8のN)、その可逆性感熱記録シート5は表裏反転ユニット20内に送り込まれ、表裏反転ユニット20内でフィードバックされることにより表裏反転されて搬送経路10に戻され(ステップS11)、ここに、表裏反転手段の機能が実行される。
表裏反転された可逆性感熱記録シート5に対しては、定着装置17による画像消去(ステップS9)、サーマルヘッド18による画像形成(ステップS10)が行われる。
本発明の第2の実施の形態を図5に基づいて説明する。なお、図1ないし図4において説明した部分と同じ部分は同じ符号で示し、説明も省略する(以下の実施の形態でも同じ)。
本実施の形態は、可逆性感熱記録シート5の表裏を判断するための構成に関して特徴があり、他の部分は第1の実施の形態と同じである。
本実施の形態では、可逆性感熱記録シート5の一方の面(例えば、裏面)に判別コード30が設けられ、搬送経路10上に判別コード30の有無を読み取る反射式光学センサー(図示せず)が配置されている。判別コード30としては、例えば、バーコードを用いることができ、判別コード30を可逆性感熱記録シート5に直接印刷し、又は、判別コード30を印刷したシールを可逆性感熱記録シート5に貼り付けてもよい。
本実施の形態では、反射式光学センサーにより判別コード30を読み取れた場合にはその可逆性感熱記録シート5が表向き(そのままの向きで搬送することにより、サーマルヘッド18による画像形成が可能な向き)であると制御部21で判断することができ、読み取れない場合には裏向きであると制御部21で判断することができ、ここに、表裏判断手段の機能が実行される。
なお、反射式光学センサーは可逆性感熱記録シート5の搬送方向(矢印a方向)と直交するシート幅の全域が検出領域となるように構成されており、可逆性感熱記録シート5の搬送向きが前後逆向きとなった場合にも(図5(b)参照)、反射式光学センサーによる判別コード30の読取りが可能である。
また、本実施の形態では、判別コード30を設ける位置は可逆性感熱記録シート5の裏面のどの位置でもよく、例えば、図示したような隅部でもよく、又は、中央部であってもよい。
本発明の第3の実施の形態を図6に基づいて説明する。本実施の形態も可逆性感熱記録シート5の表裏を判断するための構成に関して特徴があり、可逆性感熱記録シート5の一方の面(例えば、裏面)に磁気記録部31が設けられ、搬送経路10上に磁気記録部31を検出する磁気ヘッド(図示せず)が配置されている。
本実施の形態では、磁気ヘッドにより磁気記録部31を検出できた場合にはその可逆性感熱記録シート5が表向き(そのままの向きで搬送することにより、サーマルヘッド18による画像形成が可能な向き)であると制御部21で判断することができ、検出できなかった場合には裏向きであると制御部21で判断することができ、ここに、表裏判断手段の機能が実行される。
本実施の形態でも、磁気ヘッドは可逆性感熱記録シート5の搬送方向(矢印a方向)と直交するシート幅の全域が検出領域となるように構成されており、可逆性感熱記録シート5の搬送向きが前後逆向きとなった場合にも(図6(b)参照)、磁気ヘッドによる磁気記録部31の検出が可能である。
また、本実施の形態では、磁気記録部31を設ける位置は可逆性感熱記録シート5の裏面のどの位置でもよく、例えば、図示したような隅部でもよく、又は、中央部であってもよい。
本発明の第4の実施の形態を図7及び図8に基づいて説明する。本実施の形態も可逆性感熱記録シート5の表裏を判断するための構成に関して特徴があり、可逆性感熱記録シート5の一方の面(例えば、裏面)の四隅のいずれかに非接触式ICタグ32が貼り付けられている。搬送経路10上には、非接触式ICタグ32を読み取る一対の読取部(ICリーダー又はICリーダーライター)33a,33bと、可逆性感熱記録シート5が搬送されたことを検出するシートセンサー34とが配置されている。読取部33a,33bは、可逆性感熱記録シート5が矢印a方向へ搬送されるとき、前後方向が逆向きとなった場合(図7(a)参照)にもいずれか一方の読取部33a,33bが非接触式ICタグ32を検出可能となるように位置決めされている。
ここで、ICタグ32は非接触で通信可能であるため、単に読取部33a,33bでICタグ32を読み取っただけでは、そのICタグ32が貼り付けられている可逆性感熱記録シート5が表裏いずれの向きであるかを判断することはできない。
読取部33a,33bによる非接触式ICタグ32の読取タイミングは、シートセンサー34による可逆性感熱記録シート5の検出結果をもとに、シートセンサー34と読取部33a,33bまでの距離“L0”と、可逆性感熱記録シート5の搬送方向先端部から非接触式ICタグ32までの距離“L1”、“L2”と、可逆性感熱記録シート5の矢印a方向への搬送速度“V”とから算出されるタイミングで読取部33a,33bで読取動作を実施する。そして、(L0+L1)/Vのタイミングで読取部33aが非接触式ICタグ32を読み取った場合(図7(a)参照)、又は、(L0+L2)/Vのタイミングで読取部33bが非接触式ICタグ32を読み取った場合(図7(b)参照)には、その可逆性感熱記録シート5が表向き(そのままの向きで搬送することにより、サーマルヘッド10による画像形成が可能な向き)であると制御部21で判断することができ、ここに、表裏判断手段の機能が実行される。
一方、(L0+L1)/Vのタイミングで読取部33bが非接触式ICタグ32を読み取った場合(図8(a)参照)、又は、(L0+L2)/Vのタイミングで読取部33aが非接触式ICタグ32を読み取った場合(図8(b)参照)には、可逆性感熱記録シート5は裏向きである制御部21で判断することができ、ここに、表裏判断手段の機能が実行される。
本発明の第5の実施の形態を図9及び図10に基づいて説明する。本実施の形態も可逆性感熱記録シート5の表裏を判断するための構成に関して特長があり、可逆性感熱記録シート5における四隅の内の対角の2つの隅に切り欠き35a,35bが形成されている。
搬送経路10上における可逆性感熱記録シート5の隅に形成された切り欠き35a,35bが通過する位置にシートセンサー36a,36bが配置されている。これらのシートセンサー36a,36bは可逆性感熱記録シート5が搬送されたことを検出するセンサーで、シートセンサー36a,36bの検出結果により可逆性感熱記録シート5の形状を認識できる。可逆性感熱記録シート5に切り欠き35a,35bが存在しなければシートセンサー36a,36bの検出結果にズレは発生しないが、切り欠き35a,35bが存在するために図10に示すようにシートセンサー36a,36bの検出結果にズレが発生する。この検出結果のズレにより、切り欠き35a,35bの位置、及び、可逆性感熱記録シート5の表裏を制御部21で判断することができ、ここに、表裏判断手段の機能が実行される。
本発明の第6の実施の形態を図11及び図12に基づいて説明する。本実施の形態も可逆性感熱記録シート5の表裏を判断するための構成に関して特長があり、可逆性感熱記録シート5における四隅の内の1つの隅に切り欠き37が形成されている。
搬送経路10上における可逆性感熱記録シート5の搬送方向に沿った両側に対向する位置にシートセンサー36a,36bが配置されている。可逆性感熱記録シート5が搬送経路10上を搬送されるとき、切り欠き37はシートセンサー36a,36bのどちらかの一方しか通過しないが、可逆性感熱記録シート5の表裏を反転したり、同じ面でも可逆性感熱記録シート5を180°回転して搬送した場合には切り欠き37が通過するタイミングが変わるので、両方の位置にシートセンサー36a,36bを配置している。これらのシートセンサー36a,36bの検出結果により可逆性感熱記録シート5の形状を認識できる。可逆性感熱記録シート5に切り欠き37が存在しなければシートセンサー36a,36bの検出結果にズレは発生しないが、切り欠き37が存在するために図12に示すようにシートセンサー36a,36bの検出結果にズレが発生する。図12の(a)〜(d)のシートセンサー36a,36bの出力結果のタイミングチャートは、図11の(a)〜(d)の各搬送形態に対応している。この検出結果のズレにより、切り欠き37の位置を、及び、可逆性感熱記録シート5の表裏を制御部21で判断することができ、ここに、表裏判断手段の機能が実行される。
本発明の第7の実施の形態を図13に基づいて説明する。本実施の形態も可逆性感熱記録シート5の表裏を判断するための構成に関して特長がある。可逆性感熱記録シート5の四隅の内の対角の2つの隅に切り欠き38a,38bが形成され((a)参照)、又は、四隅の内の1つの隅に切り欠き39が形成されている((b)参照)。可逆性感熱記録シート5を収納するシート収納部7には、切り欠き38a,38b,39に嵌合する形状の1つの嵌合部40が形成されている。シート収納部7は装置本体2内に抜き差し可能に装着されている。
装置本体2内におけるシート収納部7の上方位置にはセンサー(図示せず)が設けられ、このセンサーは、シート収納部7が嵌合部40が形成されたものであるか否かを検出する。センサーによりシート収納部7を検出する構成は、シート収納部7に設けられているそのシート収納部7に固有の突起部などを検出する構成とすることができる。又は、嵌合部40を検出する構成としてもよい。
図13(a)に示すように、可逆性感熱記録シート5が正しいセットの向き(表面を上向き)でシート収納部7にセットされると、可逆性感熱記録シート5に形成された切り欠き38aがシート収納部7の嵌合部40に嵌合してセット可能となる。一方、可逆性感熱記録シート5のシート収納部7へのセット向きが表裏逆向きであると、可逆性感熱記録シート5における切り欠きが形成されていない隅部が嵌合部40に干渉し、セットすることができない。
なお、図13(a)の場合には、可逆性感熱記録シート5が表裏逆になるのではなく、給紙方向の前後が逆となるようにシート収納部7にセットされる場合には、切り欠き38bがシート収納部7の嵌合部40に嵌合してセット可能となる。
図13(b)の場合には、可逆性感熱記録シート5が正しいセットの向き(表面を上向き)でシート収納部7にセットされると、可逆性感熱記録シート5に形成された切り欠き39がシート収納部7の嵌合部40に嵌合してセット可能となる。一方、可逆性感熱記録シート5のシート収納部7へのセット向きが表裏逆向きであると、可逆性感熱記録シート5における切り欠きが形成されていない隅部が嵌合部40に干渉し、セットすることができない。さらに、可逆性感熱記録シート5が表裏逆になるのではなく、給紙方向の前後が逆となるようにシート収納部7にセットされる場合にも、可逆性感熱記録シート5における切り欠きが形成されていない隅部が嵌合部40に干渉し、セットすることができない。
これにより、嵌合部40を備えたシート収納部7には可逆性感熱記録シート5を正しい表裏の向きでしたセットできないので、可逆性感熱記録シート5がセットされたシート収納部7が装置本体2に装着されたことを検出するセンサーの検出結果に基づいて、間接的に可逆性感熱記録シート5の表裏を制御部21で判断することができ、ここに、表裏判断手段の機能が実行される。なお、シート収納部7の装着の検出の検出センサーは従来の給紙カセット検出センサーなどが使用できる。
本発明の第1の実施の形態であるプリンタの内部構造の概略を示す正面図である。 プリンタの制御系の概略構成を示すブロック図である。 可逆性感熱記録シートの内部構造を示す断面図である。 画像形成動作を説明するフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態における可逆性感熱記録シートの表裏を判断するための構成を示す斜視図である。 本発明の第3の実施の形態における可逆性感熱記録シートの表裏を判断するための構成を示す斜視図である。 本発明の第4の実施の形態における可逆性感熱記録シートの表裏を判断するための構成を示す斜視図である。 本発明の第4の実施の形態における可逆性感熱記録シートの表裏を判断するための構成を示す斜視図である。 本発明の第5の実施の形態における可逆性感熱記録シートの表裏を判断するための構成を示す斜視図である。 可逆性感熱記録媒体シートが表向きと裏向きとの場合におけるシートセンサーの出力結果を示すタイミングチャートである。 本発明の第6の実施の形態における可逆性感熱記録シートの表裏を判断するための構成を示す斜視図である。 可逆性感熱記録媒体シートが表向きと裏向きとの場合におけるシートセンサーの出力結果を示すタイミングチャートである。 本発明の第7の実施の形態における可逆性感熱記録シートの表裏を判断するための構成を示す斜視図である。
符号の説明
3 記録シート
4 電子写真プロセス部
5 可逆性感熱記録シート
6 リライタブルプロセス部
7 シート収納部
8 反射式光学センサー
10 搬送経路
17 定着装置
18 画像形成用加熱部
19 反射式光学センサー
20 表裏反転ユニット
30 判別コード
31 磁気記録部
32 非接触式ICタグ
33a,33b 読取部
34 シートセンサー
35a,35b 切り欠き
36a,36b シートセンサー
37 切り欠き
38a、38b 切り欠き
39 切り欠き
40 嵌合部
ステップS1 シート種類判断手段
ステップS2 選択手段
ステップS5 適正シート供給手段
ステップS6 適正シート供給手段
ステップS8 表裏判断手段
ステップS11 表裏反転手段

Claims (2)

  1. 電子写真法により記録シートに画像を形成する電子写真プロセス部と、
    リライタブル法により可逆性感熱記録シートに画像形成と画像消去とを行うリライタブルプロセス部と、
    前記電子写真プロセス部又は前記リライタブルプロセス部に供給する前記記録シート又は前記可逆性感熱記録シートを収納する少なくとも二つのシート収納部と、
    前記シート収納部に収納されているシートが前記記録シートであるか又は前記可逆性感熱記録シートであるかを判断するシート種類判断手段と、
    前記電子写真プロセス部による画像形成と前記リライタブルプロセス部による画像形成とのいずれかを選択する選択手段と、
    前記電子写真プロセス部による画像形成又は前記リライタブルプロセス部による画像形成が選択された場合、それぞれの画像形成に適した記録シート又は可逆性感熱記録シートのいずれか一方を供給する適正シート供給手段とを有し、
    前記選択手段による選択をしない場合、自動的に前記リライタブルプロセス部による画像形成を選択することを特徴とする画像形成装置
  2. 前記シート種類判断手段は、前記シート収納部に収納されているシートの表面又は裏面の反射率を検出する反射式光学センサの検出結果に基づいて判断する請求項1記載の画像形成装置。
JP2004071137A 2003-07-09 2004-03-12 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4515119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004071137A JP4515119B2 (ja) 2003-07-09 2004-03-12 画像形成装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003193987 2003-07-09
JP2004071137A JP4515119B2 (ja) 2003-07-09 2004-03-12 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005043860A JP2005043860A (ja) 2005-02-17
JP4515119B2 true JP4515119B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=34277233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004071137A Expired - Fee Related JP4515119B2 (ja) 2003-07-09 2004-03-12 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4515119B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4645445B2 (ja) * 2005-12-27 2011-03-09 株式会社寺岡精工 印刷装置
JP4086252B2 (ja) 2006-09-08 2008-05-14 株式会社リコー 情報記録消去装置
JP4420086B2 (ja) 2007-08-23 2010-02-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置および画像形成システム
US8478151B2 (en) * 2009-02-05 2013-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP5378865B2 (ja) * 2009-04-14 2013-12-25 株式会社沖データ 画像形成装置
US8177347B2 (en) * 2009-07-16 2012-05-15 Xerox Corporation Dual mode printer
JP5674839B2 (ja) 2013-03-08 2015-02-25 株式会社東芝 画像形成装置及び画像形成方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632051A (ja) * 1992-07-17 1994-02-08 Ricoh Co Ltd 可逆性感熱記録フィルムの画像形成方法及び画像形成装置
JPH0683240A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001353938A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Minolta Co Ltd 画像形成装置の制御方法及び記録媒体
JP2002108136A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Minolta Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632051A (ja) * 1992-07-17 1994-02-08 Ricoh Co Ltd 可逆性感熱記録フィルムの画像形成方法及び画像形成装置
JPH0683240A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001353938A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Minolta Co Ltd 画像形成装置の制御方法及び記録媒体
JP2002108136A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Minolta Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005043860A (ja) 2005-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7671878B2 (en) Thermal printer and paper recognition method
CN1321823C (zh) 图像形成装置、图像形成系统、图像读取装置及调整方法
JP5750630B2 (ja) 画像形成装置
KR100400908B1 (ko) 화상 형성 장치
US9211745B2 (en) Image erasing apparatus and image forming apparatus
JP5369161B2 (ja) 画像形成システム、画像形成方法、及びプリンタドライバ
US7369785B2 (en) Image forming apparatus capable of forming at least one input image on at least one sheet surface and also of forming a selected prestored image on an otherwise blank surface of the sheet
JP4515119B2 (ja) 画像形成装置
JP2007160632A (ja) 画像形成装置
JP2008152106A (ja) 画像形成装置
JP6469456B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
US10108112B2 (en) Image forming apparatus that adjusts image formation timing based on image transfer position
US20100188696A1 (en) Printing system and printing apparatus
JP2006347049A (ja) リライタブル機能付き印字出力装置
JPH07239647A (ja) 画像形成装置
US11635720B2 (en) Image forming apparatus
JP2006133310A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
EP1199612B1 (en) Method for controlling the temperature of a fixing unit, controlling apparatus, image forming apparatus and computer program product
US7035570B2 (en) Method and apparatus for preventing transfer roller from being contaminated in image forming system
JP5167978B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2009113249A (ja) 画像処理装置
JP5894411B2 (ja) 画像形成装置
JPH1143265A (ja) 両面画像記録装置および方法並びに両面記録用制御プログラムを記録した記録媒体
US6295389B1 (en) Image forming apparatus that facilitates operation setting
JP2005170526A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050419

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees