JP4514337B2 - バリウムとストロンチウムとを含有する酸化物薄膜を成長させる方法 - Google Patents

バリウムとストロンチウムとを含有する酸化物薄膜を成長させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4514337B2
JP4514337B2 JP2000570387A JP2000570387A JP4514337B2 JP 4514337 B2 JP4514337 B2 JP 4514337B2 JP 2000570387 A JP2000570387 A JP 2000570387A JP 2000570387 A JP2000570387 A JP 2000570387A JP 4514337 B2 JP4514337 B2 JP 4514337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
film
cyclopentadienyl
compound
hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000570387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002525426A (ja
JP4514337B6 (ja
Inventor
レスケレ,マルック
リタラ,ミッコ
ハタンペー,ティモ
ヘンニネン,ティモ
ヴェーカメキ,マルコ
Original Assignee
エイエスエム インターナショナル エヌ.ヴェー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイエスエム インターナショナル エヌ.ヴェー. filed Critical エイエスエム インターナショナル エヌ.ヴェー.
Publication of JP2002525426A publication Critical patent/JP2002525426A/ja
Publication of JP4514337B2 publication Critical patent/JP4514337B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4514337B6 publication Critical patent/JP4514337B6/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/409Oxides of the type ABO3 with A representing alkali, alkaline earth metal or lead and B representing a refractory metal, nickel, scandium or a lanthanide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/22Complex oxides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0436Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers by chemical vapour deposition [CVD]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【0001】
本発明は、バリウムおよび/またはストロンチウムを含む高誘電率酸化物膜および超伝導材料に関する。本発明の特定の目的は、かかる膜および材料を製造するための請求項1の前文による方法である。
【0002】
高い誘電率を有する誘電薄膜は、マイクロエレクトロニクスおよびオプトエレクトロニクスの多くの準領域で必要とされている。特に継続的なマイクロエレクトロニクス素子のサイズの減少が、このような誘電膜の使用の必要性を増加させてきた。例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)コンデンサーの容量は、これらのサイズが急激に減少している一方で、ほぼ一定のままでなければならず、これまで使用されてきたSiO2およびSi34をこれらより高い誘電率を有する材料に置き換えることが必要である。オプトエレクトロニクスにおいては、高い誘電率を有する誘電膜は、例えばエレクトロルミネセンスディスプレイにおいて活用することができ、これによりディスプレイの作動電圧を減少させることができる。例えばBaTiO3のようないくつかの高い誘電率を有する材料は常温で強誘電性材料でもあり、これらの例えばNVRAM(Nonvolatile Random Access Memory)への潜在的な用途、および、様々なマイクロエレクトロメカニカルな応用を拡大する要因となっている。
【0003】
高誘電率に加えて、これらの誘電薄膜は、特に低漏洩電流密度および高絶縁破壊電界を有することが要求される。これらの両特性の達成には、緻密で欠陥の無い膜構造が前提となる。当然、膜の特性は使用状態において安定でなければならない。さらに、特にマイクロエレクトロニクスでの応用においては、膜の適合性、すなわち複雑な形状の表面を均一な厚さの膜で覆う能力が重要である。なぜならば、マイクロエレクトロニクス素子の製造では、深い溝や孔にさえも膜を堆積させる必要があるからである。
【0004】
バリウムおよびストロンチウムを含む酸化物薄膜は広く使用され、高い誘電率を有する誘電膜として検討されている。バリウムおよびストロンチウムを含む重要な酸化物薄膜としては、例えばBaTiO3、SrTiO3およびBa1-xSrxTiO3(xは0〜1)が挙げられる。これらに加えて、高温超伝導体、例えばYBa2Cu37-x(xは0〜1)、Bi2Sr2Can-1Cun5+(2n-1)+ δおよびTl2Ba2Can-1Cun5+(2n-1)+ δおよびこれらと格子が適合する誘電材料、PrBa2Cu37- δおよびSr2AlTaO6(D.L. Schulz and T.J. Marks, Advanced Materials 6 (1994) 719)が挙げられる。前記の全ての式中、nは1〜3でδは0〜1である。バリウムおよびストロンチウムを含む他の酸化物薄膜としては、様々なニオブ酸塩(Sr,Ba)Nb26および(Pb,Ba)Nb26(L.M. Shepard, Ceramic Bulletin 71 (1992) 85)が挙げられる。これらの膜は、ゾル−ゲル法、様々な物理的蒸着法(PVD)(例えば、蒸発、スパッターリング、レーザーアブレーション)および化学蒸着法(CVD)といった多くの異なった方法で製造することができる。
【0005】
ゾル−ゲル法によって、様々な物理的蒸着法(PVD)(例えば、蒸発、スパッターリング、レーザーアブレーション)によって、および、化学蒸着法(CVD)によって製造した膜は高品質なものである。その代わり、部片の表面構造が複雑な場合、均一な品質と厚さとの膜の製造には成功しないであろう。化学蒸着法(CVD)による場合のみ、深い溝や孔に適合した膜を堆積させることが可能である(S.M. Bilodeau, Soloid State Technology, July (1997) 235)。CVD法においてでさえ、膜成長速度が、膜表面上の前駆物質の拡散によってではなく、表面反応速度によって定まるときにのみ、高い適合性が得られる。これは、表面反応が膜表面上での前駆物質の拡散よりも遅い場合に達成される。低温では表面反応は遅いが、かかる場合、膜のその他の特性はしばしば不十分なままであろう。これは、膜の不十分な結晶度とその組成制御の困難さとの両方による(C.S. Kang et al., Japanese Journal of Applied Physics, Part 1 36 (1997) 6946; M.Kiyotoshi and K. Eguchi, Electrochemical Society Proceedings 97-25 (1997) 1063)。
【0006】
原子層化学蒸着(ALCVD)または原子層蒸着(ALD)としても知られている原子層エピタキシー(ALE)は、薄膜の堆積のための公知の方法である(米国特許第4,085,430号)。この方法においては、薄膜は交互の飽和表面反応によって堆積される。これらの反応は、気体あるいは蒸発した前駆物質を交互に反応器に供給し、かかる前駆物質のパルスの間に不活性ガスで反応器をパージすることによっておこなわれる(T. Suntola, Thin Solid Films 215 (1992) 84; Niinisto et al., Materials Science and Engineering B41 (1996) 23 )。加えてALEは、大きな表面上にさえ、均一な厚さの層を堆積するために使用することができ、反応サイクルの数による厚さおよび組成の制御は正確かつ簡便である。ALE法は、以前、TiO2膜を作るために使用されてきたが(Ritala et al., Thin Solid Films 225 (1993) 288, Chemistry of Materials 5 (1993) 1174 and 6 (1994) 556)、これまで、自己制御してALE法によって、本発明の目的であるバリウム含有酸化物薄膜およびストロンチウム含有酸化物薄膜を製造することはできなかった。超伝導膜の自己制御堆積の試みも失敗に終わっている。上記化合物を製造しない最も重要な理由は、BaおよびSrの適当な前駆物質がないことである。これら元素の化合物で揮発性のものはほとんど無く、CVDおよびALEの両方に用いられる前駆物質は、たいてい一つの化合物のタイプ、すなわち、β−ジケトネートである(W.A. Wojtcak et al., Advances in Organometallic Chemistry 40 (1996) 215, Tiitta and Niinisto, Chemical Vapor Deposition 3 (1997) 167)。BaおよびSrのβ−ジケトネートの問題点は、これらが熱分解しないような温度において、最も一般的にALE法において使用される酸素原であるH2O、H22およびO2と反応しないことである。これらの金属のヨウ化物もCVD法に使用されているが(P. Martensson and A. Harsta, Journal of Crystal Growth 156 (1995) 67)、この場合、ほとんどの応用に対して高すぎる温度を用いる必要があることである。
【0007】
欧州特許出願公開第344352号は、エピタキシー法により積層した超伝導体を作る方法を記載している。ALE法も記載されている。当該公開公報は、これらの方法において前駆物質として使用できる好適な有機金属化合物も挙げている。バリウムシクロペンタジエニルもそれらに含まれている。しかしながら、当該公開公報において、具体的にALE法により、そして、具体的にバリウムシクロペンタジエニルを前駆物質として使用して膜は堆積されていない。さらに、当該欧州特許出願公開公報は、膜成長の好適な条件を与えていない。というのは、どのように、あるいは、いかなる条件でシクロペンタジエニル化合物を使用すべきか、どのように酸素を酸化物に導入するのか、また、当該公開公報に記載されている代わりのどのエピタキシー法においてでも、バリウムシクロペンタジエニルを前駆物質として使用することにより、具体的にいかなる利点があるのか、といったことを記述していないからである。
【0008】
本発明の目的は、上記の不足をなくし、薄膜を製造するための新規な方法、および、バリウムおよびストロンチウムを含む超伝導材料を提供することである。
【0009】
本発明は、本発明のバリウムおよびストロンチウム化合物が気相において十分安定であり、ALE技法においてこれら化合物を前駆物質として使用できるため、バリウムおよびストロンチウムを含む酸化物薄膜を制御して堆積できる、という検討結果に基づく。バリウムおよびストロンチウムのシクロペンタジエニル化合物は、このように蒸発可能な化合物である。膜の堆積においては、前記バリウムおよびストロンチウム化合物は、反応性酸素前駆物質および揮発性チタン化合物と共に、ALEの原理に従う方法において前駆物質として使用される。
【0010】
より具体的には、本発明の方法は、請求項1の特徴部分に記述されたことによって特徴づけられる。
本発明を添付図面の補助のもとに説明する。
【0011】
本発明の技術的解決法では、酸化物薄膜は、ALE反応器中、100〜700℃、好ましくは150〜400℃で堆積される。シート形状(ガラスあるいはシリコンウエハなど)または粉状材料のいずれも基板として使用することができる。ALE法によれば、アルカリ土類金属を含むシクロペンタジエニル化合物を蒸発し、その後、反応器を不活性ガスでパージ(purge)して、酸素前駆物質を反応器に供給し、そして、不活性ガスで反応器の2度目のパージをおこなう。これらの工程の全てはひとまとめで、一回の堆積サイクルを構成する。堆積サイクルは、膜が所望の厚さになるまで繰り返される。多成分膜は、前駆物質を変えることによって得られる。
【0012】
本発明においては、バリウムまたはストロンチウムのシクロペンタジエニル化合物が前駆物質として使用される。これらの化合物は式I〜IVのものが挙げられる。
M(Cp)2 (I)
M(Cp)2n (II)
M(Cp)X (III)
M(Cp)XLn (IV)
【0013】
これらの式中、MはBaまたはSrであり、Cpはシクロペンタジエニル基であり、式IおよびIIに存在するCp基は互いに同一または異なっており、XはCp以外の配位子であって−1の価数を有し、Lnはその原子の一つまたはいくつか数個で金属と結合している中性の付加配位子であり、そして、nは結合している配位子の数を表している。
【0014】
式I〜IV中、シクロペンタジエニル基は同一分子内にあってもよい。この場合、2つのCp基の間の結合は、Si、N、P、SeまたはSといったヘテロ原子を含んでいてもよい、置換のまたは未置換のC1−C6鎖で形成されている。
【0015】
配位子Xは、好ましくはβ−ジケトネートまたは相当する硫黄化合物若しくは窒素化合物、ハロゲン化物、アミド、アルコキシド、カルボキシレートまたはシッフ塩基である。
【0016】
Lは好ましくは
(i)炭化水素
(ii)酸素含有炭化水素
(iii)窒素含有炭化水素
(iv)硫黄含有炭化水素
(v)リン含有炭化水素
(vi)砒素含有炭化水素
(vii)セレン含有炭化水素、および/または
(viii)テルル含有炭化水素
である。
【0017】
最も好ましくは、Lは
(a)アミンまたはポリアミン、
(b)ビピリジン、
(c)以下の式(V)で表される配位子、
【化2】
Figure 0004514337
式中、Gは−O−、−S−または−NR1であって、R1は水素または置換の若しくは未置換の、環状、鎖状または枝分かれ状のアルキル、アルケニル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、アルコキシ、チオ、シアノまたはシリル基である。R1の環状または芳香族の環はヘテロ原子を含んでいてもよい。式(V)で表される配位子は、炭素原子に結合した水素またはR1のような置換基のいずれかを有していてもよい、
(d)エーテルまたはチオエーテル
である。
【0018】
式I〜IV中のシクロペンタジエニル基(Cp)は以下の形態のものである。
Cp’Rm5-m (VI)
ここで、mは0〜5の整数であり、Cp’は縮合したまたは独立したシクロペンタジエニルであって、かつ、Rは1〜20の炭素原子を有する炭化水素基、好ましくはC1〜C6炭化水素である。Rは相互に同一若しくは異なるものであってもよい。Rは置換の若しくは未置換の、環状、鎖状または枝分かれ状のアルキル、アルケニル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、アルコキシ、チオ、アミノ、シアノまたはシリル基であってもよい。置換基の環状または芳香族の環は、ヘテロ原子を含んでいてもよい。メチル、エチル、プロピルおよびイソプロピル基を、かかる置換基の例として挙げることができる。
【0019】
好ましくは、Cpがシクロペンタジエニル、インデニルまたはフルオレニルである式IIの有機金属錯体を使用することができる。中性付加配位子L(式IIおよびIV)として、例えば1原子で金属と結合するエーテル、アミンまたは溶媒分子(例えばテトラヒドロフラン)を使用することができる。ポリエーテルおよびポリアミンを、それらの原子のいくつかによって金属に結合する好適な配位子の例として挙げることができる。
【0020】
本発明においては、酸化物薄膜に使用される前駆物質は、特に好ましくはバリウムまたはストロンチウムのビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)またはビス(トリイソプロピルシクロペンタジエニル)のTHF付加物である。
【0021】
本発明の第一の好ましい実施態様によれば、バリウムおよびストロンチウムのシクロペンタジエニル化合物は、揮発性チタン化合物(例えば、ハロゲン化物、アルコキシド、シクロペンタジエニル、アルキルアミド)および反応性酸素前駆体(例えば、H2O、H22)と一緒に使用される。ここでBaTiO3、SrTiO3およびBaJ-XSRXTiO3膜の場合は、低い堆積温度(325℃)でのALE法により成長させることができる。前記前駆体はバリウムおよび/またはストロンチウムを含有するほかの酸化物薄膜のALE堆積にも利用することができる。
【0022】
以下に、堆積物質の温度より低い温度で十分な蒸気圧を有し、本発明の方法での使用に適するチタン化合物を列挙する。従って好ましくは1種またはそれ以上の以下の化合物を揮発性チタン化合物として使用する:
チタニウムハライド、例えばTiCl4、TiCl3、TiBr3、TiI4、TiI3
チタニウムアルコキシド、例えばTi(OC254、Ti(OiPr)4、Ti(OnBu)4およびチタニウム(IV)−エチルヘキサオキシド、
チタニウムナイトレート(Ti(NO34)、
チタンのアルキルアミノ錯体、例えばテトラキス(ジエチルアミノ)チタニウム、テトラキス(ジメチルアミノ)チタニウム、テトラキス(エチルメチルアミノ)チタニウム、テトラキス(イソプロピルメチルアミノ)チタニウム、ビス(シクロペンタジエニル)ビス(ジメチルアミノ)チタニウム、トリス(ジメチルアミノ)(N,N,N’−トリメチルエチルジアミノ)チタニウムおよびt−ブチルトリス(ジメチルアミノ)チタニウム;さらに米国特許第5,659,057号明細書に記載された適用できる例示化合物、
チタンのシクロペンタジエニル錯体、例えばTi(η5−C552、Ti(η5−C55)(η7−C77)、(η5−C55)TiR2、ここでRはアルキル(例えばCH3)、ベンジル(C65)またはカルボニルである、ビス(t−ブチルシクロペンタジエニル)チタニウム ジクロライド、ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウム ジクロライド、および(C552Ti(CO)2
チタンのシリルアミド錯体、例えばTi{N4[Si(CH334[Si(CH322};さらに米国特許第5,603,988号明細書に記載された適用できる例示化合物、
チタニウムジアルキルジチオカルバメート、および
チタニウム−β−ジケトネート、例えばジ(i−プロポキシド)ビス(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナト)チタニウム、およびトリス(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナト)チタニウム(III)。
【0023】
特に好ましくは、チタニウムテトライソプロポキシド(Ti(Oi374)の使用である。
酸素前駆体はALE技術で使用可能ないずれの酸素化合物であってもよい。好ましい酸素前駆体は、水、酸素および過酸化水素、および過酸化水素水溶液である。オゾン(O3)は特に好ましい酸素前駆体である。もしオゾンが酸素に対する前駆体として使用されるならば、物質の濃厚な層が酸化物形成から得られ、それによって酸化物薄膜の誘電率が改良できることは、文献に基づいて公知である。
【0024】
1種またはそれ以上の以下の化合物も酸素に対する前駆体として使用できる:
窒素の酸化物、例えばN2O、NOおよびNO2
ハライド−酸素化合物、例えば二酸化塩素(ClO2)および過塩素酸(HClO4)、しかしこれらとアルカリ土類金属との親和性(compatibility)は制限される、
過酸(−O−O−H)、例えば過安息香酸(C65COOOH)および過酢酸(CH3COOOH)、
アルコール、例えばメタノール(CH3OH)およびエタノール(CH3CH2OH)、および
種々のラジカル、例えば酸素ラジカル(O¨)およびヒドロキシルラジカル (OH)。
【0025】
本発明の第二の好ましい実施態様によれば、多成分酸化物膜の異なる2成分酸化物(例えばBaTiO3、SrTiO3およびBaJ-XSRXTiO3 )を生成する堆積サイクルの比(例えばTi−O、Sr−OおよびBa−O)をコントロールする。もし例えばSr/Tiが0.8〜1.2であれば、好ましくは約1の結晶性膜が得られる(実施例1参照)。従って組成物は簡単にかつ精密にコントロールすることができる。膜の組成物を均一にすべきためには堆積サイクルを異なる物質ができるだけ完全に混合するように、すなわち連続的な類似サイクルの1〜10、好ましくは1〜2サイクルになるように実施する。
【0026】
本発明の第三の好ましい実施態様によれば、酸化膜はより低い温度(250〜300℃)で成長し、それによってアモルファス薄膜が得られる。膜の構造はポストアニーリング中に結晶となる。ポストアニーリングは成長温度より高い温度で行い、その時間は変わり得る。本発明の好ましい実施態様によれば、ポストアニーリングの時間は60分であり、500℃でのエアースチーム中で実施する。
【0027】
かなりの利点が本発明により得られる。ALE法によると膜は表面反応を飽和させることを経て成長するので、その成長は自己制御され、優れた順応性または適合性(conformality)が確保される。前記からの証拠のように、ストロンチウムおよびバリウムのシクロペンタジエニル化合物は広範な温度範囲内で成分を蒸発するように使用でき、その場合作製された薄膜の構造およびその結晶性は反応温度および金属混合割合の選択によりおよび電位の後処理により効果的にコントロールすることができる。本発明の前駆体は、それらが最終生成物における有意な炭素および水素残基を遊離しないであろうとの理由から、ALE技術における使用のために特に有利である。一方、バリウムおよびストロンチウム含有酸化物薄膜の誘電率は非常に高く、従って特にバリウムおよびストロンチウムの酸化物は誘電性薄膜用物質として特に適当である。それらの高い誘電率のために、それらは記憶回路およびゲート酸化物に特に適する。揮発性チタニウム化合物と一緒になったバリウムのシクロペンタジエニル化合物の使用により、低温成長プロセスが達成され、これは誘電膜の大部分の適用に重要なことである。
【0028】
本発明の説明において、誘電性酸化物薄膜とは高い誘電率を有する薄膜を意味する。誘電率は、より薄い膜の誘電率がより低くなるように膜の厚さに従って変化する。例示として約50nm厚の膜に関しては、高い誘電率は約50以上、好ましくは約100以上であることに留意すべきである。
【0029】
本発明の薄膜は種々のエレクトロニクス製品の誘電膜として好ましく使用される。本発明の膜は、例えば白金(Pt)、RuO2、IrO2、SrRuO3、LaSrCoO3、IrO2/Ir、RuO2/Pt、シリカ(SiO2)、窒化ケイ素およびシリコン表面上に堆積される。
【0030】
本発明によれば、前記した薄膜に加え、前に説明した高温超伝導体、例えばYBa2Cu37-X(xは0から1)、Bi2Sr2Can-JCun5+(2n-1)+ δおよびTl2Ba2Can-lCun5+(2n-l)+ δ、およびそれらと格子適合した(lattice-matched)誘電性物質、例えばPrBa2Cu37- δおよびSR2AlTaO6(D. L. SchulzおよびT. J. Marks, Advanced Materials 6 (1994) 719)を作製することができる。本発明を例示するために以下に3つの実施例を説明する。
【0031】
【実施例1】
SrTiO3膜は325℃の温度でのフロータイプF−120ALE反応機(Mikrokemia Oy)内で成長させた。使用したストロンチウム前駆体はビス(トリイソプロピルシクロペンタジエニル)ストロンチウムのTHF付加物、Sr(C5i3732)THFGp、ここでpは0〜2およびTHFはテトラヒドロフラン、であり、これを100℃の温度にまで加熱することにより反応機内で蒸発させた。使用したチタニウム前駆体はチタニウムテトライソプロポキシド(Ti(Oi374)であり、これを40℃の温度で反応機内で蒸発させた。使用した酸素源は水であり、これを外部から反応機内に供給した。これら前駆体からのTiO2の成長は前に説明した(Ritala et al., Chemistry of Materials 5 (1993) 1174)。
【0032】
SrTiO3の成長を交互Ti−OおよびSr−O堆積サイクルを使用して行った。Ti−Oサイクルは、(i)0.6sパルスのTi(Oi374、(ii)不活性窒素ガスによる0.5sパージ、(iii)0.6sパルスのH2O、および(iv)窒素ガスによる0.5sパージ、の4工程からなっていた。それぞれのSr−Oサイクルの構成は(i)0.6sパルスのSr(C5i37)THFp、(ii)窒素ガスによる0.5sパージ、(iii)0.5sパルスのH2O、および(iv)窒素ガスによる0.5sパージ。その膜の組成はTi−OおよびSr−Oサイクルの比によりコントロールした。Ti−OおよびSr−Oサイクルの交換は連続して2つの類似サイクルが最大となるように行った。例えば、サイクル比Ti−O/Sr−O=1:1は、サイクリング式q[(Ti−O)(Sr−O)]を繰り返すことにより達成され、比Ti−O/Sr−O=3:4は、式q[(Ti−O)(Sr−O)(Ti−O)(Sr−O)(Ti−O)(Sr−O)(Sr−O)]により達成され、ここで式qはこのサイクリングの繰り返し回数を示す。従ってqは膜の厚さを決定する。
【0033】
膜を325℃の温度で成長させる場合、それらの組成はサイクル比により変わり得る(図1)。図に示した曲線の直線性は組成がサイクル比により良くコントロールできることを示している。Sr/Ti比が1に近い値を有する膜は、X線回折分析によれば、結晶性SrTiO3であった(図2)。TOF−ERDA(Time-of-Flight Elastic Recoil and Detection Analysis)は、膜が%で0.2より低い炭素および水素残基を含有することを示し、他の可能性のある不純物残基は関連する方法により検出できないほど低いものであった。
【0034】
図3は膜の誘電率に関する後処理の効果を示す。後処理をしない膜の誘電率は最大で118であるが、500℃の温度での空気中での60分間のアニーリングは誘電率を有意に最大値180に増加させる。ポストアニーリングもX線反射の強度を増加させ、改良された膜結晶性を示した。
【0035】
【実施例2】
250℃の成長温度を使用して実施例1の方法を繰り返した。そのようにして成長させた膜はアモルファスであったが、空気中500℃で60分間加熱させると結晶化した。
【0036】
【実施例3】
Sr(C5i37322THFpの代わりに、ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)バリウムのTHF付加物、Ba(C5(CH34)THFp、ここでpは0〜2である、を使用する以外は実施例1記載の方法により、BaTiO3膜を成長させた。堆積温度は250℃であった。(Ti−O)/(Ba−O)の堆積サイクル比が6:5を使用した場合、アモルファス膜が得られた。この膜を空気中500℃で60分間加熱すると、BaTiO3として結晶化し、これを測定すると165の誘電率を示した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、種々の成分のサイクル比の関数としての、多成分膜の成分を示す。
【図2】 図2は、薄膜のX線回折図を示す。
【図3】 図3は、構造ITO/SrTiO3/Al(ここで、ITOはインジウム−錫酸化物である)から測定した場合の、サイクル比の関数としての、325℃で堆積した膜の誘電率を示す。

Claims (19)

  1. 酸化物薄膜をALE技術により前駆体としてストロンチウムおよび/またはバリウムのシクロペンタジエニル化合物を、一つまたはそれ以上の揮発性チタン化合物、および反応性酸素前駆体と共に用いることにより作製することを特徴とする薄膜を成長させる方法。
  2. 成長させる酸化物薄膜が誘電性であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 連続した、1〜10の、好適には1〜2の、同様な成長サイクルがあり、一つの成長サイクルが、Ba化合物、Sr化合物または揮発性チタン化合物を供給すること;不活性パージを行うこと;酸素の前駆体を供給すること;および第2の不活性パージを行うことから構成されるものであることを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. アルカリ土類金属化合物とチタン化合物のサイクル比が、0.8〜1.2であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. 揮発性チタン化合物が、チタニウムハライド、チタニウムアルコキシド、チタニウムナイトレート(Ti(NO34)、チタンのアルキルアミノ錯体、チタンのシクロペンタジエニル錯体、チタンのシリルアミド錯体、チタニウムジアルキルジチオカルバメート、またはチタニウム−β−ジケトネートであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 膜成長物質が、白金(Pt)、RuO2、IrO2、SrRuO3、LaSrCoO3、IrO2/Ir、RuO2/Pt、シリカ(SiO2)、窒化ケイ素またはシリコンの表面であることを特徴とする前記請求項のいずれかに記載の方法。
  7. 用いる反応性酸素前駆体は、酸素(O2)、水蒸気、過酸化水素または過酸化水素の水溶液、および/またはオゾンであることを特徴とする前記請求項のいずれかに記載の方法。
  8. 前駆体の式が、
    M(Cp)2 またはM(Cp)2n
    であり、
    式中、MはSrまたはBaであり、
    Cpは、形態Cp’Rm5-m (ここで、mは0〜5の整数であり、Rは炭化水素基であり、この炭化水素基は複数存在するときは互に同一であるか、または異なる)を有する縮合した、または単一のシクロペンタジエニル基であり、
    このCp基が複数存在するときは同一であるかまたは異なっている、
    nは、一つまたは数個の原子によって、金属へ結合する、中性の付加配位子であることを特徴とする前記請求項のいずれかに記載の方法。
  9. Srおよび/またはBaの前駆体は、形態M(Cp)XまたはM(Cp)XLnを有しており、この式中、MはSrまたはBaであり、
    Cpは、形態Cp’Rm5-m (ここで、mは0〜5の整数であり、Rは炭化水素基であり、このRは複数存在するときは互に同一であるか、または異なり)を有する縮合した、または単一のシクロペンタジエニル基であり、
    Xは、−1の価数を有する、Cp以外の、配位子であり、
    Lは、一つまたは数個の原子によって、当該金属へ結合する、中性の付加配位子である、ことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  10. シクロペンタジエニル基が、シクロペンタジエニル、ペンタメチルシクロペンタジエニル、トリイソプロピルシクロペンタジエニル、インデニル、またはフルオレニルであることを特徴とする請求項8または9に記載の方法。
  11. Cp基が同一の分子に含まれていることを特徴とする請求項8または9に記載の方法。
  12. 2つのCp基の間のブリッジ(bridge)が、置換されたまたは置換されていないC1〜C6炭素鎖から構成されていることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 当該ブリッジを構成する炭素鎖が、シリコン、窒素、リン、セレン、または硫黄であるヘテロ原子を含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. Rが置換されたまたは置換されていない、環状、線状または枝分かれ状の、アルキル、アルケニル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、アルコキシ、チオ、アミノ、シアノまたはシリル基であることを特徴とする請求項8または9に記載の方法。
  15. 中性の付加配位子Lが、
    (i)炭化水素、
    (ii)酸素を含有する炭化水素、
    (iii)窒素を含有する炭化水素、
    (iv)硫黄を含有する炭化水素、
    (v)リンを含有する炭化水素、
    (vi)ヒ素を含有する炭化水素、
    (vii)セレンを含有する炭化水素、および/または
    (viii)テルルを含有する、炭化水素
    であることを特徴とする請求項8または9に記載の方法。
  16. Lが、
    (a)アミンまたはポリアミン、
    (b)ビピリジン、
    (c)次の式
    Figure 0004514337
    により表される配位子(式中、Gは−O−、−S−、または−NR1−であり、ここでR1は水素または置換されたまたは置換されていない、環状、線状または枝分かれ状の、アルキル、アルケニル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、アルコキシ、チオ、アミノ、シアノまたはシリル基であり、この式による環の各炭素原子には、R1のような置換基があり、これらは互に同一であるかまたは異なるものであり)、
    (d)エーテル、または
    (e)チオエーテル
    であることであることを特徴とする請求項8または9に記載の方法。
  17. Lが、エーテル、ポリエーテル、アミン、ポリアミン、ビピリジンまたはテトラヒドロフランであることを特徴とする請求項8または9に記載の方法。
  18. Xが、β−ケトネートまたは対応する硫黄または窒素化合物、アルキル、ハロゲン化物、アミド、アルコキシド、カルボキシレートまたはシッフ塩基であることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  19. 膜の成長を250〜300℃で行い、膜の成長を行った後、ポストアニ−リングを、堆積温度より高い温度で、好ましくは500℃で行うことを特徴とする前記請求項のいずれかに記載の方法。
JP2000570387A 1998-09-11 1999-09-13 バリウムとストロンチウムとを含有する酸化物薄膜を成長させる方法 Expired - Lifetime JP4514337B6 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI981959A FI108375B (fi) 1998-09-11 1998-09-11 Menetelmõ eristõvien oksidiohutkalvojen valmistamiseksi
FI981959 1998-09-11
PCT/FI1999/000741 WO2000015865A1 (en) 1998-09-11 1999-09-13 Method for growing oxide thin films containing barium and strontium

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002525426A JP2002525426A (ja) 2002-08-13
JP4514337B2 true JP4514337B2 (ja) 2010-07-28
JP4514337B6 JP4514337B6 (ja) 2010-10-20

Family

ID=

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010079799A (ko) 2001-08-22
FI981959A0 (fi) 1998-09-11
US7108747B1 (en) 2006-09-19
KR100556088B1 (ko) 2006-03-07
JP2002525426A (ja) 2002-08-13
WO2000015865A1 (en) 2000-03-23
FI108375B (fi) 2002-01-15
FI981959A (fi) 2000-03-12
AU5748399A (en) 2000-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100556088B1 (ko) 바륨 및 스트론튬을 함유하는 산화 박막의 성장 방법
US8685165B2 (en) Metal oxide films
JP6916297B2 (ja) 強誘電体材料としてのケイ素ドープ酸化ハフニウムの堆積のための新規配合物
TWI398543B (zh) 使用β-二酮亞胺金屬化合物之原子層沉積系統及方法
Hatanpää et al. Precursors as enablers of ALD technology: Contributions from University of Helsinki
KR100468847B1 (ko) 알콜을 이용한 금속산화물 박막의 화학기상증착법
Vehkamäki et al. Growth of SrTiO3 and BaTiO3 thin films by atomic layer deposition
US8617312B2 (en) Systems and methods for forming layers that contain niobium and/or tantalum
Ponraj et al. Review on atomic layer deposition and applications of oxide thin films
US6730164B2 (en) Systems and methods for forming strontium- and/or barium-containing layers
JP3723226B2 (ja) 強誘電性メモリ装置において有用なビスマス含有セラミック薄膜を形成するための低温化学蒸着法
KR101234970B1 (ko) 니오브 질화물 상에 탄탈 산화물층을 포함하는 구조물 및 장치와, 그 제조 방법
KR100287174B1 (ko) 다원자계산화물 및 질화물의박막제조방법
JP6920457B2 (ja) 強誘電体材料としてのケイ素ドープ酸化ハフニウムの堆積のための新規配合物
US7153708B2 (en) Seed layer processes for MOCVD of ferroelectric thin films on high-k gate oxides
US9816203B2 (en) Crystalline strontium titanate and methods of forming the same
JP2000054134A (ja) 原子層蒸着法を用いた薄膜製造方法
JP5662389B2 (ja) 循環cvd又はaldによる金属酸化物薄膜の調製
US6190925B1 (en) Epitaxially grown lead germanate film and deposition method
WO2001045864A1 (en) Low temperature process for high density thin film integrated capacitors, and amorphously frustrated ferroelectric materials therefor
JP4514337B6 (ja) バリウムとストロンチウムとを含有する酸化物薄膜を成長させる方法
Bin Afif et al. Atomic layer deposition of perovskites—part 1: fundamentals of nucleation and growth
KR20070072927A (ko) 납 함유 산화물 박막을 증착하는 방법
KR102562274B1 (ko) 유기 금속 전구체 화합물
EP1961755A1 (en) Strontium silylamides, adducts thereof with Lewis bases, preparation thereof and deposition of strontium thin films

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4514337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term