JP4511223B2 - 電圧制御型発振器集積回路 - Google Patents

電圧制御型発振器集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4511223B2
JP4511223B2 JP2004080015A JP2004080015A JP4511223B2 JP 4511223 B2 JP4511223 B2 JP 4511223B2 JP 2004080015 A JP2004080015 A JP 2004080015A JP 2004080015 A JP2004080015 A JP 2004080015A JP 4511223 B2 JP4511223 B2 JP 4511223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos transistors
inductor
oscillation
integrated circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004080015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004304183A (ja
Inventor
ジャック・マジョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orange SA
Original Assignee
France Telecom SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by France Telecom SA filed Critical France Telecom SA
Publication of JP2004304183A publication Critical patent/JP2004304183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4511223B2 publication Critical patent/JP4511223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/027Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
    • H03K3/03Astable circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1206Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification
    • H03B5/1212Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising a pair of transistors, wherein an output terminal of each being connected to an input terminal of the other, e.g. a cross coupled pair
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1206Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification
    • H03B5/1218Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the generator being of the balanced type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1228Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/124Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1296Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the feedback circuit comprising a transformer
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/354Astable circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Description

本発明は、CMOS技術で製造される電圧制御型発振器に関し、特に、基準周波数に従属する電圧制御型発振器の使用に基づく周波数合成に関する。
電圧制御型発振器の特に有利なアプリケーションの1つは、無線送受信機の製造のための電気通信分野に関するものである。無線チャネルを選択するために正確な周波数を生成する必要がある。さらに詳細には、本発明の特に有利なアプリケーションの1つは、5GHzのオーダーという高周波数の分野であり、そのような高い周波数は、特定のローカル無線ネットワークにおける搬送波に関して近隣のネットワークとの干渉を起こさないようにするため採用される。
この周波数帯に含まれ、約20MHzという幅を有するチャネルが各通信に割り当てられる。従って、所与のチャネルを選択するため正確な周波数を生成することができるローカル発振器を受信部分に持つことが必要とされる。受信端末に組み込まれるように意図されるそのような発振器は、低い生産コストおよび高いレベルの集積度を持たなければならない。
これらの発振器が一般にCMOS技術で製造されるのはこのような理由からである。この技術では、例えば、発振器はLC型共振回路を各々が含む2つの全く同等の発振回路を含む。この回路の各々は2つのトランジスタの組み合わせから構成されるインバータに結合される。
遠隔通信端末製造業者の主要な関心事の1つは、該端末に組み込まれる電子部品の小型化に関するものであることは理解されることであろう。この問題は、発振器の構成要素である共振回路がインダクタ(inductor、コイル)の場合により一層深刻となる。インダクタを作製するために使用されるシリコン領域が、インダクタのインダクタンスに(従って発振周波数に)直接依存しているからである。それゆえ、インダクタのインダクタンス(従って発振器の周波数)を変更することなく発振器のサイズを減少させることができない。
このように、MOS技術において、発振器のトランジスタを製造するために必要なシリコンの領域は、インダクタを作製するために必要なシリコン領域に比較すれば、些細な問題である。
従って、従来技術の発振器の欠点を軽減し、一層高い集積度の電圧制御型発振器を提供することが本発明の目的である。
本発明に従って提供される電圧制御型発振器は、2つの入力および2つの出力を含む四極子(quadripole)を形成する2つの結合したCMOSインバータと、該インバータの入力と出力の間にそれぞれ配置され、各々がインダクタを持つ2つの発振回路と、を含む発振段(oscillating stage)を備える。前記四極子の2つの出力が同位相であるように四極子は設計される。
本発明の1つの側面に従えば、発振回路のインダクタは、MOS技術によって作製され、一方が他方の上に積み重ねられた形状とされる。このような2つのインダクタの積み重ねが、発振器によって占有される領域を最大2分の1まで減少させることを可能にする。
本発明の別の1つの側面に従えば、発振回路のインダクタが、集積回路のそれぞれの金属被覆レベルに注入された螺旋形状で作製される。
このように、インダクタは、例えば酸化薄膜(thin oxide film)によって相互に分隔された金属被覆(metallization)レベルにおいて、金属注入によってそれぞれ形成された螺旋形コンデンサ(spiraled capacitors)の形状をなす。
本発明の更なる側面に従えば、インバータの各々は、直列に配置され、相互に逆にバイアスされた2つのMOSトランジスタを含み、これらインバータの入力は、第1のバイアスを持つトランジスタのゲートに配置され、その出力は2つのトランジスタの中間点に配置される。
更に、インバータの各々の入力が第2のバイアスを持つ他方のインバータのトランジスタのゲートに接続される。該第2のバイアスは前記第1のバイアスとは逆のバイアスである。
前記発振器は、直列に配置され、相互に逆にバイアスされた2つのMOSトランジスタを含む増幅段(amplification stage)を更に備える。該MOSトランジスタの各々のゲートが前期発振段の出力の1つに接続される。
発明の実施するための最良の形態
図1は、本発明に従った電圧制御型発振器の電子回路を示す。図1に見られるように、該発振器は、「プッシュプル(push-pull)」型の増幅段12に連結した発振段(oscillating stage)10を含む。
発振段10は、2つの入力e1、e2および2つの出力s1、s2を有する四極子(quadripole)で構成される。
特に、発振段10は、CMOS技術で作製される2つの結合したインバータ14および16からなる構造を持つ。インバータ14および16の各々は、直列に配置され、相互に逆にバイアスされた2つのMOSトランジスタN1、P1およびN2、P2をそれぞれ含む。換言すれば、インバータの1つ、すなわち参照符号14を付けられたインバータは、n型の第1のMOSトランジスタN1およびp型のMOSトランジスタP1を含み、両方のトランジスタはMOSトランジスタN1のソースSがアースされる形態で相互に接続され、第2のトランジスタP1のソースSが電源VDDに接続され、第1のトランジスタN1のドレインDが第2のトランジスタP1のドレインに接続されている。
別のインバータ16も同様に構成されている。
図1に示されているように、四極子(quadripole)10の2つの入力e1およびe2は2つのインバータ14および16の第1のトランジスタN1およびN2のゲートGによって形成され、一方、出力s1は2つのトランジスタN1、P1のドレインDによって形成され、出力s2は2つのトランジスタN2、P2のドレインDによって形成されている。
これらの出力s1およびs2は増幅段12に接続される。
この増幅段12は、直列に配置され、相互に逆にバイアスされた2つのMOSトランジスタN3およびP3によって形成され、これらトランジスタのそれぞれのゲートは2つのインバータ14および16の出力s1およびs2から信号を受け取る。この増幅段は従来技術のプッシュプル型増幅器(push-pull amplifier)で構成される。従って、詳細な記述は省略する。
発振段10の最後に、2つの発振または共振回路18および20が備わる。これら2つの回路は、それぞれ2つのインバータ14および16の入力e1とe2との間および2つの出力s1とs2との間に並列に配置される。図1に示されているように、これらの2つの発振回路18および20は、2つの抵抗器R1およびR2を介して同調電圧Vtによって周波数制御されている。各発振回路18、20は、インダクタL1、L2およびインダクタに対して並列に配置されたコンデンサによって形成される。該コンデンサは、2つの直列コンデンサC1、C2およびC3、C4によってそれぞれ形成される。2つの直列コンデンサC1、C2およびC3、C4のそれぞれの中間点は同調電圧Vtによって制御される。
このように、これら発振回路18および20の各々はコンデンサと並列に接続されたインダクタを含み、このコンデンサはインダクタL1、L2を通して連続的に荷電および放電される。従って、生成される発振周波数は、コンデンサC1、C2およびC3、C4のキャパシタンスに依存し、かつ、インダクタL1およびL2のインダクタンスに依存する。
前述のように、CMOS技術でのインダクタの作製は、これら部品を製造するために必要とされるシリコン領域の観点から大きな欠点を持つ。
図2に示されるように、本発明の1つの側面に従えば、インダクタL1およびL2は、酸化薄膜Oによって隔てられ、重ね合わされた2つの金属被覆レベルM4およびM5で形成される。これによって、これらインダクタを製造するために必要とされるシリコン領域が大幅に低減される。
すなわち、図2に示されているように、インダクタL1およびL2は、P型基板22上に被覆された酸化シリコン膜(silicon oxide film)21上の2つの最上部金属被覆レベルM4およびM5で形成される。nドープ井戸(n+-doped well)24および26は、インダクタの損失を制限するように、インダクタの側面に合わせて基盤22内に設けられる。
図3には、上方金属被覆レベルM5だけが示されている。図3に見られるように、2つのインダクタは、金属注入によって螺旋形に作製され、連係して螺旋コンデンサを構成する。従って、2つのインダクタは、相互接続して、1つのコンデンサを形成する。しかし、インダクタL1とL2との間の電位差がゼロであるので、そのようなコンデンサの存在は問題ではない。
図2に示されているように、インダクタを作製するため、比較的厚みの大きい上部金属被覆レベルM5がとりわけ使われている。
留意されるべき点であるが、2つのインダクタの間の相互インダクタンスが発振器の特性の変更を可能にする。なぜなら、積み重ねられたインダクタの構成において、各インダクタがインダクタンス値Lを持つとすれば、これら2つのインダクタは相互に結合しているため、各インダクタンス値L'は、
L’ = L(1+k)
となる。ただし、kは2つのインダクタの相互インダクタンスの係数を表す。
従って、インダクタL1およびL2の注入についてこのようなインダクタの積み重ね構造を使用すると、相互インダクタンスの係数kが1に近ければ、各インダクタのインダクタンス値は2倍にされ、それによって各インダクタの直径を半分にすることが可能となる。
最後に、2つのインバータ14および16の構成の1つの特徴に従えば、これらインバータ配線の観点から、一方の側のトランジスタN1およびP1のゲートと他方の側のトランジスタN2およびP2のゲートとは1つの同一ポイントに相互接続されていないので、配線が形成されていない点は留意されるべきである。しかしながら、その入力および出力がインバータの入力e1、e2および出力s1、s2に対応している四極子10は、入力e1、e2が同位相である時、最大利得を持つ。換言すれば、四極子10が最大利得によって定義される動作の公称点に到達する時、入力e1、e2は同位相であり、結果として、インバータ14および16は機能的に閉ざされる。留意されるべきは、この場合、 出力s1、s2もまた同位相であり、このため増幅段12が直接フィードされる。
本発明に従った電圧制御型発振器の作製形態を示す図である。 本発明に従った発振器のインダクタの作製形態を示す集積回路ウェハーの断面図である。 図2のウェハーの平面図である。
符号の説明
10 発振段
12 増幅段
14、16 インバータ
18、20 発振回路
e1、e2 入力
s1、s2 出力
L1、L2 誘電子

Claims (3)

  1. 発振段および増幅段からなる電圧制御型発信器の集積回路であって、
    前記発振段は、
    異なる導電型の2つのMOSトランジスタ(N1、P1)を含み、該2つのMOSトランジスタ(N1、P1)の一つのゲート(G)への入力e1に応じて出力s1を出す第1のCMOSインバータ(14)と、
    第1のインダクタ(L1)および第1のコンデンサの組を持つ第1の発振回路(18)と、
    異なる導電型の2つのMOSトランジスタ(N2、P2)を含み、該2つのMOSトランジスタ(N2、P2)の一つのゲート(G)への入力e2に応じて出力s2を出す第2のCMOSインバータ(16)と、
    第2のインダクタ(L2)および第2のコンデンサの組を持つ第2の発振回路(20)と、を備え、
    前記入力e1および前記出力s1は、それぞれ前記第1の発振回路(18)の一端および他端に接続され、前記入力e2および前記出力s2は、それぞれ前記第2の発振回路(20)の一端および他端に接続されており、前記入力e1は、前記第2のCMOSインバータ(16)の2つのMOSトランジスタ(N2、P2)の他方のゲートに接続され、前記入力e2は、前記第1のCMOSインバータ(14)の2つのMOSトランジスタ(N1、P1)の他方にゲートに接続されており、前記第1のインダクタおよび前記第2のインダクタは前記集積回路の異なる金属被覆レベルに積み重ねて形成されており、
    前記増幅段は、
    直列に接続された異なる導電型の2つMOSトランジスタ(N3、P3)を含み、該2つMOSトランジスタ(N3、P3)のそれぞれのゲートは、前記発振段の前記出力s1および前記出力s2にそれぞれ接続されている、
    電圧制御型発振器集積回路。
  2. 前記第1および第2の発振回路の第1および第2のインダクタは、それぞれの金属被覆レベル(M4、M5)に形成された螺旋の形状である、請求項1に記載の集積回路。
  3. 前記第1および第2のインダクタが、酸化薄膜によって相互に分隔された前記金属被覆レベル(M4、M5)にそれぞれ形成された螺旋形コンデンサの形状をなす、請求項2に記載の集積回路。
JP2004080015A 2003-03-28 2004-03-19 電圧制御型発振器集積回路 Expired - Fee Related JP4511223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0303898A FR2853162A1 (fr) 2003-03-28 2003-03-28 Oscillateur commande en tension

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004304183A JP2004304183A (ja) 2004-10-28
JP4511223B2 true JP4511223B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=32799782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004080015A Expired - Fee Related JP4511223B2 (ja) 2003-03-28 2004-03-19 電圧制御型発振器集積回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040222862A1 (ja)
EP (1) EP1463196B1 (ja)
JP (1) JP4511223B2 (ja)
AT (1) ATE312431T1 (ja)
DE (1) DE602004000213T2 (ja)
ES (1) ES2255039T3 (ja)
FR (1) FR2853162A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008090995A1 (ja) * 2007-01-24 2010-05-20 日本電気株式会社 インダクタ
WO2009022313A2 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Nxp B.V. Integrated circuit with rf module, electronic device having such an ic and method for testing such a module
JP4884405B2 (ja) * 2008-01-23 2012-02-29 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 Lc発振器
JP2010135453A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Renesas Electronics Corp 半導体装置、半導体装置の製造方法
JP4991784B2 (ja) 2009-03-31 2012-08-01 株式会社日立製作所 発振器及びそれを用いた周波数生成回路並びに無線通信システム
KR101088445B1 (ko) * 2009-12-16 2011-11-30 중앙대학교 산학협력단 전압 제어 발진기
EP3202031B1 (en) * 2014-10-03 2022-12-28 Short Circuit Technologies LLC Switching current source radio frequency oscillator

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319358A (ja) * 1989-06-16 1991-01-28 Matsushita Electron Corp 半導体集積回路
JPH11330851A (ja) * 1998-05-11 1999-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発振器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4282537A (en) * 1979-08-20 1981-08-04 Rca Corporation Silicon MOS inductor
US5483207A (en) * 1994-12-30 1996-01-09 At&T Corp. Adiabatic MOS oscillators
KR100211030B1 (ko) * 1996-12-21 1999-07-15 정선종 다층 금속배선 기술을 이용한 모스트랜지스터 내장형 인덕터 소자
US6249191B1 (en) * 1998-11-23 2001-06-19 Micron Technology, Inc. Monolithic integrated circuit oscillators, complementary metal oxide semiconductor (CMOS) voltage-controlled oscillators, integrated circuit oscillators, oscillator-forming methods, and oscillation methods
JP3545676B2 (ja) * 2000-05-10 2004-07-21 東京エレクトロン株式会社 現像処理装置及び現像処理方法
FR2814007B1 (fr) * 2000-09-08 2003-01-31 France Telecom Oscillateur commande en tension
JP2003124743A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Oki Electric Ind Co Ltd 電圧制御発振回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319358A (ja) * 1989-06-16 1991-01-28 Matsushita Electron Corp 半導体集積回路
JPH11330851A (ja) * 1998-05-11 1999-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発振器

Also Published As

Publication number Publication date
FR2853162A1 (fr) 2004-10-01
US20040222862A1 (en) 2004-11-11
ES2255039T3 (es) 2006-06-16
EP1463196A1 (fr) 2004-09-29
DE602004000213T2 (de) 2006-07-27
DE602004000213D1 (de) 2006-01-12
JP2004304183A (ja) 2004-10-28
EP1463196B1 (fr) 2005-12-07
ATE312431T1 (de) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100582796B1 (ko) 넓은 발진 주파수 범위와 저위상 잡음 특성을 실현하는발진 회로 및 l 부하 차동 회로
JP5154419B2 (ja) 可変集積インダクタ
TWI278177B (en) Symmetrical linear voltage controlled oscillator
JP5848297B2 (ja) 電気デバイス
US8169269B2 (en) Hartley voltage controlled oscillator
US20180019757A1 (en) Passive phased injection locked circuit
US20040066241A1 (en) Quadrature voltage controlled oscillator utilizing common-mode inductive coupling
US7218182B2 (en) Voltage controlled oscillator
JPH08256015A (ja) 断熱形mos発振器
US20050206465A1 (en) Voltage control oscillator
US8098109B2 (en) Differential varactor circuit for a voltage controlled oscillator
US20090072919A1 (en) Voltage-controlled oscillator with wide oscillation frequency range and linear characteristics
WO2019218371A1 (zh) 一种振荡器的集成电路
JP4511223B2 (ja) 電圧制御型発振器集積回路
Jia et al. A 1.8-V 2.4/5.15-GHz dual-band LCVCO in 0.18-μm CMOS technology
US7032292B2 (en) Method of manufacturing high Q on-chip inductor
JP4669130B2 (ja) 発振装置
US20060055477A1 (en) Voltage controlled oscillator using complementary transistors
KR101481467B1 (ko) 직렬 lc 공진회로를 가지는 저위상잡음 cmos 전압제어 발진기
JP2004229102A (ja) 電圧制御発振器
JP2012253561A (ja) 電圧制御発振器
US7145407B2 (en) Radio frequency voltage controlled oscillator
Maheshwari et al. Design & optimization of switched capacitor array based differential CMOS LC VCO for wide band application
JP2005236482A (ja) Lc発振器
Pokharel et al. A wide tuning range CMOS quadrature ring oscillator with improved FoM for inductorless reconfigurable PLL

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100506

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees