JP4508948B2 - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4508948B2
JP4508948B2 JP2005161234A JP2005161234A JP4508948B2 JP 4508948 B2 JP4508948 B2 JP 4508948B2 JP 2005161234 A JP2005161234 A JP 2005161234A JP 2005161234 A JP2005161234 A JP 2005161234A JP 4508948 B2 JP4508948 B2 JP 4508948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
unit
contact type
user
writer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005161234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006339959A (ja
Inventor
善朗 石川
高志 石谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005161234A priority Critical patent/JP4508948B2/ja
Publication of JP2006339959A publication Critical patent/JP2006339959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4508948B2 publication Critical patent/JP4508948B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、外部リーダ/ライタとの間で無線通信によりカード利用通信を行なうことができる非接触型ICカードを内蔵した携帯端末装置に関する。
現在、IS014443等で規格化が進んでいる非接触型ICカードを用いれば、駅の改札機、自動販売機、店舗端末、等に設置された外部読み取り/書き込み装置(以下、外部リーダ/ライタ(R/W)という)にICカードをかざすだけで、カード利用が行なえる。具体的には、電子マネーや公共交通機関のプリペイドカード、社員証、学生証、入退室管理のIDカード等の機能を併せ持つICカードを作ることが可能である。これらのデータは、ICカード内で独立に管理することができ、個別のアクセス権を設定することにより複数のサービス間で安全な相互運用が可能となっている。
一方、現在、急速に普及した携帯電話機は常時携帯するものであり、これに非接触型ICカード機能が付属すれば便利である。携帯電話機のような携帯端末装置(以下、携帯端末という)に非接触型ICカードを組み込んで携帯端末をICカードとして使用する際には、携帯端末を外部R/Wにかざすといった行為が必要となる。
しかしながら、非接触ICカード自体にはユーザに対して光や音などの出力を行なうための手段は備えられていないためカード機能が正しく動作しているのかを携帯端末側でユーザが確認する手段がない。
特開2003−60748号公報においては、非接触型ICカードを内蔵する携帯端末装置において、使用時にユーザに通知する方式が開示されている。
特開2003−60748号公報
一方、近年においては、従来設置されていた固定型の外部リーダ/ライタが小型化されて携帯可能な外部リーダ/ライタも登場してきている。
したがって、従来においては、ユーザの意思に応じて固定型の外部リーダ/ライタにユーザが非接触ICカードをかざす行為により非接触ICカードの情報の読み取りが行なわれていたが、第3者が携帯可能な外部リーダ/ライタを用いてユーザの意思に反して非接触ICカードの情報の読み取りを実行する場合も考えられる。
このような非接触ICカードの不使用時においても、外部リーダ/ライタからのアクセスが合った場合にはユーザに通知しなければユーザの知らない間に非接触ICカードの情報が読み取られる可能性がある。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであって、非接触ICカードの不使用時において外部リーダ/ライタからのアクセスがある場合にはユーザに適切に報知する携帯端末装置を提供することを目的とする。
本発明に掛かる携帯端末装置は、外部リーダ/ライタとの間で無線通信を行なう非接触型ICカード部と、ユーザの操作入力に応答して非接触型ICカード部の使用モードおよび非使用モードのいずれか一方を設定する制御部と、制御部の指示に応答して情報を出力する出力部とを備える。制御部は、ユーザにより所定キーが押下されている場合に非接触型ICカード部を使用モードに設定し、所定キーの押下が解除された場合に非使用モードに設定する。非接触型ICカード部は、外部リーダ/ライタとの間で無線電波を受信した場合には制御部に通知する。制御部は、非接触型ICカード部の設定が非使用モードの場合には、通知に応答して出力部に報知情報を出力するように指示する。
好ましくは、出力部は、ユーザに対して報知情報である光を発光する発光手段、ユーザに対して報知情報である文字情報を表示する表示手段、ユーザに対して報知情報である音を出力する音出力手段、ユーザに対して報知情報として携帯端末装置を振動させる振動手段の少なくとも1つを含む。
好ましくは、非接触型ICカード部は、指示に応答して外部リーダ/ライタの機能を有する他の非接触ICカードとの間で無線通信を行なって非接触ICカードのIDを要求するリーダ/ライタ部を含む。制御部は、非接触型ICカード部の設定が非使用モードの場合には、通知に応答してリーダ/ライタ部に対して他の非接触ICカードのIDを要求するように指示する。
本発明に係る携帯端末装置は、非接触型ICカード部において、外部リーダ/ライタとの間で無線電波を受信した場合には制御部に通知して、非接触型ICカード部の設定が非使用モードの場合には、出力部に報知情報を出力するように指示する。 これにより、ICカードの不使用時において外部リーダ/ライタからのアクセスがある場合にはユーザに適切に報知することができ、たとえば、不正なアクセスが行なわれた場合であってもユーザがすぐに認知することが可能である。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付し、その説明は繰返さない。
図1は、本発明の実施の形態に従う非接触型ICカード機能を実装した携帯電話機1のブロック構成図である。
図1を参照して、本実施の形態に従う携帯端末装置1は、携帯電話機1全体を制御する制御部5と、デジタル信号処理部10と、音声出力部11と、表示部12と、操作部13と、バイブレータ部14と、LED部15と、スピーカ16と、RF入出力部17と、カメラ部18とアンテナ19と、非接触型ICカード部(以下、単にICカード部とも称する)20とを備える。
制御部5は、CPUおよび各種機能を実現するためのプログラム等を格納したメモリで構成され、操作部13からのユーザからの操作指示に応答して所定の機能を実行するために携帯電話機1を構成する各構成部品に対して制御指示する。
RF入出力部17は、直交変調器、ゲインアンプ、パワーアンプ、ダイバーシティー、ミキサー、IF復調器等で構成され、アンテナ19を介して電波受信して受信信号処理してデジタル信号処理部10に出力するとともに、デジタル信号処理部10からの送信信号を受けてアンテナ19を介して電波送信するための送信信号処理を実行する。
デジタル信号処理部10は、制御部5の指示に応答してRF入出力部17に対する送受信信号について所定のデジタル信号処理を実行する。具体的には、DSP(Digital Signal Processor)を中心とした畳み込み符号化、スロットインターリーブ、遅延検波、畳み込み復号化、等の専用回路で構成されてデジタル音声信号のエンコード、および、デジタル音声信号へのデコード等を実行する。
音声出力部11は、D/A変換器、フィルタ、スピーカアンプ等で構成され、受信したデジタル音声信号に基づいてスピーカ16を駆動する。
表示部12は、LCDドライバ、LCD表示デバイス、等で構成され、制御部5からの指示に応答してユーザに対して文字、図形、記号等の文字情報を提供する。
操作部13は、キーボード、カーソルキー等で構成され、ユーザの外部入力操作に対応する所定機能を実行するように制御部5に入力指示する。
バイブレータ部14は、制御部5からの指示に応答して電話やメールの着信を知らせる等のために携帯電話機1に対して微振動を与える。
発光ダイオード(以下、LED)部14は、制御部5からの指示に応答して電話やメールの着信を知らせる等のために発光信号を出力する。
カメラ部18は、制御部5からの指示に応答して外部の物体を撮像して画像情報を取得する。
ICカード部20は、制御部5に接続された、非接触型ICカードチップにより構成されるICカードユニット25およびこれに接続されたアンテナ30とを含む。
ICカードユニット25は、主として、このICカードの動作を制御する制御プログラムやデータを格納するメモリ(MEM)27と、アンテナ30を介して外部R/Wとの間で無線通信を行なうためのリーダ/ライタ部28と、ICカードユニット25全体の制御を行なうCPU(制御手段)21とを含む。
ICカードユニット25は、接続インタフェースを介して制御部5に接続される。制御部5からの指示に基づいてICカードユニット25は制御可能な状態となっている。
リーダ/ライタ部28は、制御部5からの指示に応答して外部リーダ/ライタあるいは他のICカードに対して情報の読み出しあるいは情報の書き込みを実行する。
また、ICカードユニット25のCPU26は、制御部5からの指示に応答して外部リーダ/ライタからのアクセスを可能とする使用モード(外部からのアクセスをユーザに報知しない)あるいは外部リーダ/ライタからのアクセスを拒否する不使用モード(外部からの不正アクセスをユーザに報知する)に設定する。すなわち、制御部5は、ICカード部20に対して不使用モードに設定することが可能である。例えばユーザは、ICカード部20に関する設定画面を表示部に呼び出して操作部13を用いて設定が可能であるものとする。具体的には、ユーザがICカード部20に関する設定画面を見ながら操作部13を用いて不使用モードを設定するか解除するか、オンあるいはオフの選択動作を実行することにより実現可能である。
なお、前述した不使用モードとは、ユーザがICカード部を使用する意思がないことを携帯端末に設定することであり、このときの外部リーダ/ライタからのアクセスを不正として報知するが、このモードの時は非接触ICカード自体を使用不能とすることもできる。以下では、不使用モードにした場合の状態を(非接触ICカードが使用可能あるいは使用不可に関わらず)セキュリティロックと表現する。
本例においては、上記方式によりセキュリティロックを掛けるあるいは解除する方式として説明するがこれに限られずたとえば、所定のキーを押下することによりセキュリティロックが解除され、所定のキーが押下されていないときには、セキュリティロックを掛けるように設定することも可能である。あるいは、たとえば、いわゆる折り畳み式の携帯電話機においては、携帯電話機を折り畳んだ状態においては、セキュリティロックを掛けるように設定し、開いた状態にすることによりセキュリティロックを掛けるように設定することも可能である。あるいはその逆に設定することも可能である。
なお、ICカード部20は、外部R/W機能付機器との間でカード利用通信を実行する。具体的には、ICカード部20は、アンテナ30を介して外部R/W機能付機器からのアクセスを受ける。すなわち読み取りあるいは書込のためのアクセス信号を受信する。その際には、ICカード部20は、アンテナ30を介して受信したアクセス信号を受信した場合、CPU26は、接続インタフェースを介してアクセス信号を制御部5に伝達する。後述するが制御部5は、CPU26からのアクセス信号の受信によりICカード部20に対してセキュリティロックが掛けられているか解除されているかどうかを判断するものとする。
図2は、本発明の実施の形態に従う携帯電話機1の外観構成図である。
図2(a)に示されるように携帯電話機1の表面側には表示部12、操作部13、LED部15およびアンテナ19が配置されている。図2(b)に示されるように携帯電話機1の裏面側には、カメラ部18およびスピーカ16が配置されている。さらに、ICカード部20が内蔵されており、携帯電話機1の裏面側を外部R/W機能付機器と近づけることにより通信が可能な状態とされる。これらの位置関係は必ずしも図示と同じである必要はない。
次に、図3のフローチャート図を用いて本発明の実施の形態に従う外部リーダ/ライタからのアクセスが合った場合にユーザに通知する方式について説明する。
図3を参照して、外部R/W機能付機器からの読み取りが発生した(ステップS0)場合には、次のステップS1に進む。ステップS1においては、ICカード部20のセキュリティロックが解除されているかどうかが確認される(ステップS1)。
ここで、ICカード部20に対してセキュリティロックが解除されているかどうかは、一例として制御部5からの指示に応答して使用モード/不使用モードのいずれに設定されているかを確認することにより実現可能である。また、たとえば、所定のキーが押下されている場合にセキュリティロックが解除される方式の場合には、所定のキーが押下されているかどうかを確認することにより実現可能である。
ステップS1においてセキュリティロックが解除されていると判断される場合には正常使用と認知する(ステップS4)。そして、外部R/W機能付機器からのICカード部に対して情報の読取/書込が実行される(ステップS5)。
一方、セキュリティロックが解除されていないと判断される場合には不正使用と認知する(ステップS2)。そして、不正使用であることをユーザに対して通知する(ステップS3)。
そして、ステップS3において不正使用であることを通知する方式として本例においては、4つの出力形式について説明する。たとえば、視覚的出力手段の一種である発光手段としてのLED部15を用いることが可能である。例えば、LED部15において、制御部5は、不正使用であると判断される場合には、点灯または点滅等の発光動作を行なわせるように指示することができる。
また、聴覚的出力手段の一種である音出力手段としてのスピーカ(またはブザー)16を用いることができる。たとえば、音声出力部11において、制御部5は、不正使用であると判断される場合には、所定の警告音あるいは警告メロディの発生動作を行なわせるように指示することができる。
また、視覚的出力手段の一種である表示手段としての表示部12を用いることが可能である。たとえば、表示部6において、制御部5は、不正使用であると判断される場合には、特定のテキスト、静止画または動画等の表示動作を実行するように指示することができる。
さらには、触覚的出力手段である振動手段としてのバイブレータ部14を用いることが可能である。たとえば、バイブレータ部14において、制御部5は、不正使用であると判断される場合には、所定の振動動作を実行するように指示することができる。
なお、不正使用であると判断される場合に通知手段としてどの出力手段を用いるかどうかは、任意であり、複数種類を組み合わせて併用してもよいし一種類を用いて通知するように設定することも可能である。
なお、発光部は電話やメールの着信用のLEDとして用いられる点について説明したが、この限りではなく、例えば通知用の専用のLED等を設けることも可能である。また、これ以外にも、操作部の操作ボタン(操作キー)を光らせるようにすることも可能である。
また、上記の例においては、不正使用であると判断される場合には、単に通知する場合について説明したが、たとえば不正使用であると判断される場合に制御部5がカメラ部18を駆動して撮像することにより不正使用者を特定するようにすることも可能である。
あるいは、制御部5は、不正使用であると判断される場合には、ICカードユニット25に指示して、リーダ/ライタ部28を用いて逆に外部R/W機能付機器のICカード部に対してアクセスして外部R/W機能付機器のICカード部のID(identification)情報を読み取るように読出動作(要求)を実行することも可能である。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、上記で言及した以外にも、種々の変形、変更が可能である。例えば、上記では携帯電話機について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、PDA(Personal Digital Assistant)、メール端末、小型パーソナルコンピュータ、ゲーム機等の任意の携帯端末装置に適用することも可能である。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態に従う非接触型ICカード機能を実装した携帯電話機1のブロック構成図である。 本発明の実施の形態に従う携帯電話機1の外観構成図である。 本発明の実施の形態に従う外部リーダ/ライタからのアクセスが合った場合にユーザに通知する方式について説明するフローチャート図である。
符号の説明
1 携帯電話機、5 制御部、10 デジタル信号処理部、11 音声出力部、12 表示部、13 操作部、14 バイブレータ部、15 LED部、16 スピーカ、17 RF入出力部、18 カメラ部、19 アンテナ、20 非接触型ICカード部、25 ICカードユニット、26 CPU、27 メモリ、28 R/W、30 アンテナ。

Claims (3)

  1. 外部リーダ/ライタとの間で無線通信を行なう非接触型ICカード部と、
    ユーザの操作入力に応答して前記非接触型ICカード部の使用モードおよび非使用モードのいずれか一方を設定する制御部と、
    前記制御部の指示に応答して情報を出力する出力部とを備え、
    前記制御部は、前記ユーザにより所定キーが押下されている場合に前記非接触型ICカード部を使用モードに設定し、前記所定キーの押下が解除された場合に前記非使用モードに設定し、
    前記非接触型ICカード部は、前記外部リーダ/ライタとの間で無線電波を受信した場合には前記制御部に通知し、
    前記制御部は、前記非接触型ICカード部の設定が前記非使用モードの場合には、前記通知に応答して前記出力部に報知情報を出力するように指示する、携帯端末装置。
  2. 前記出力部は、前記ユーザに対して前記報知情報である光を発光する発光手段、前記ユーザに対して前記報知情報である文字情報を表示する表示手段、前記ユーザに対して前記報知情報である音を出力する音出力手段、前記ユーザに対して前記報知情報として前記携帯端末装置を振動させる振動手段の少なくとも1つを含む、請求項1記載の携帯端末装置。
  3. 前記非接触型ICカード部は、指示に応答して前記外部リーダ/ライタの機能を有する他の非接触ICカードとの間で無線通信を行なって前記非接触ICカードのIDを要求するリーダ/ライタ部を含み、
    前記制御部は、前記非接触型ICカード部の設定が前記非使用モードの場合には、前記通知に応答して前記リーダ/ライタ部に対して前記他の非接触ICカードのIDを要求するように指示する、請求項1記載の携帯端末装置。
JP2005161234A 2005-06-01 2005-06-01 携帯端末装置 Expired - Fee Related JP4508948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005161234A JP4508948B2 (ja) 2005-06-01 2005-06-01 携帯端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005161234A JP4508948B2 (ja) 2005-06-01 2005-06-01 携帯端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006339959A JP2006339959A (ja) 2006-12-14
JP4508948B2 true JP4508948B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=37560110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005161234A Expired - Fee Related JP4508948B2 (ja) 2005-06-01 2005-06-01 携帯端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4508948B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9342777B2 (en) * 2006-07-06 2016-05-17 Ricoh Company, Ltd. Programmatic control of RFID tags
JP2008234421A (ja) 2007-03-22 2008-10-02 Nec Corp 通信管理装置及び通信管理方法並びに通信管理プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001297315A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Toshiba Corp Icカード、携帯電子端末、icカードと携帯電子端末との不正使用対策システム
JP2003223618A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Dainippon Printing Co Ltd 非接触/接触両用icカード通信制御装置及び携帯電話装置
JP2004280375A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001297315A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Toshiba Corp Icカード、携帯電子端末、icカードと携帯電子端末との不正使用対策システム
JP2003223618A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Dainippon Printing Co Ltd 非接触/接触両用icカード通信制御装置及び携帯電話装置
JP2004280375A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006339959A (ja) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10545645B2 (en) Method for realizing user interface using camera and mobile communication terminal for the same
EP1694040B1 (en) Mobile electronic apparatus, function control method and program for the mobile electronic apparatus
US7903147B2 (en) System and method of detecting communication device having built-in camera
JP4686597B2 (ja) Rfidタグ、リーダ、タグ及びリーダから構成されたrfidタグの読み込みシステム、そのrfidタグの読み込みシステムにおけるタグの読み込み方法、rfidシステム
US7738857B2 (en) Wireless mobile phone with authenticated mode of operation including photo based authentication
US20080207124A1 (en) Mobile Device With Near Field Communication Module And Secure Chip
US20120052841A1 (en) Wireless mobile phone with authenticated mode of operation including heart beat profile based authentication
JP2008527801A (ja) 秘密のマルチメディア・コンテンツへのアクセスを解除するシステム及びその方法
JP2009015543A (ja) 携帯端末装置及びプログラム
US20070090918A1 (en) Wireless mobile phone with authenticated mode of operation including finger print based authentication
JP2003060748A (ja) 携帯端末装置および非接触型icカードモジュール
JP4508948B2 (ja) 携帯端末装置
JP2005301489A (ja) 携帯端末
KR100745575B1 (ko) 이동통신단말기에서 멀티 전자키를 구비하기 위한 장치 및방법
JP2005167658A (ja) 携帯端末装置および携帯端末装置の動作制御方法
JP2005268983A (ja) 携帯端末及び自動ダイヤルロック解除機能付き携帯端末システム
JP2007214632A (ja) 携帯通信端末
KR20060108803A (ko) 이동통신단말기에서의 차량 승차시 기능수행방법
JP4884822B2 (ja) 携帯端末装置およびその通信制御方法
JP2007134838A (ja) 携帯通信端末およびその端末に搭載する非接触カード
JP2005352544A (ja) Icカード
JP2008263287A (ja) 携帯電話端末
JP2006203284A (ja) 状態通知方法及び携帯情報装置
JP2006343895A (ja) 非接触icカード内蔵携帯電話の不正アクセス検出方式
KR20060022775A (ko) 휴대용 무선단말기의 분실 방지 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4508948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees