JP4507912B2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP4507912B2
JP4507912B2 JP2005048051A JP2005048051A JP4507912B2 JP 4507912 B2 JP4507912 B2 JP 4507912B2 JP 2005048051 A JP2005048051 A JP 2005048051A JP 2005048051 A JP2005048051 A JP 2005048051A JP 4507912 B2 JP4507912 B2 JP 4507912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lamp
life
amount
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005048051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006236716A (ja
Inventor
光彦 中辻
敏夫 松原
幹雄 桜井
伸通 西浜
善秀 今岡
隆介 小寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005048051A priority Critical patent/JP4507912B2/ja
Publication of JP2006236716A publication Critical patent/JP2006236716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507912B2 publication Critical patent/JP4507912B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、器具の寿命を通知する機能を有した照明器具に関するものである。
一般に、照明器具は、絶縁材料や電子部品が経年的に劣化して電気的特性が低下し、かつ、その他の構成材においても外観が経年的に劣化するものであるから、器具の寿命(以下では「器具寿命」という)を過ぎた照明器具を使用すると、たとえばランプの点灯異常を生じたりして照明器具としての機能を十分に果たせないといった不都合を生じることがある。
この種の不都合を解消するために、器具の累積動作時間つまり器具がランプを点灯させた時間の累計を計時し、この累積動作時間が所定の寿命時間に達すると器具寿命であることを通知する機能を有した照明器具が考えられている(たとえば特許文献1参照)。
特開2004−259533号公報(第8−9頁)
ところで、照明器具を劣化させる主な原因の1つとして、ランプからの光がある。つまり、ランプからの光が照明器具に照射すると照明器具は劣化することになる。しかし、特許文献1に記載された照明器具では、累積動作時間をみて器具寿命を判断するだけであって、器具がランプから実際に受けた光量に応じた器具の劣化の程度は器具寿命の判断に反映されていないから、実際の器具の劣化に応じた器具寿命を的確に通知することができない。
本発明は上記事由に鑑みて為されたものであって、器具の寿命を的確に通知することができる照明器具を提供することを目的とする。
請求項1の発明は、ランプを保持するとともに点灯させる器具本体と、ランプの光出力を検出する検出手段を有し、検出手段が受光した光の強度の積算値であるランプからの光量を求める光量計測部と、光量計測部により求められた光量が所定値に達すると器具本体が寿命末期であることを通知する通知部とを備えることを特徴とする。
この構成によれば、通知部は器具本体がランプから実際に受けた光量をみて器具寿命を判断するから、器具本体の劣化の主な原因の1つであるランプの光出力に応じた器具本体の劣化の程度が器具寿命の判断に反映されることになり、結果的に、実際の器具本体の劣化に応じた器具寿命を的確に通知することができるという利点がある。したがって、たとえばランプを全点灯させずに調光状態で点灯させる機能を有した照明器具でも、器具本体が実際にランプから受光した光量を考慮して器具寿命を的確に通知することができる。
請求項の発明は、請求項1の発明において、前記検出手段が、紫外線を検出する紫外線センサであることを特徴とする。
この構成によれば、ランプの光出力のうちでも特に器具本体を劣化させる要因となる紫外線の光量をみて器具本体の寿命を判断するから、寿命の判断に反映される器具本体の劣化の程度の信頼性が比較的高いという利点がある。
請求項の発明は、請求項1の発明において、前記検出手段が、赤外線を検出する赤外線センサであることを特徴とする。
この構成によれば、器具本体の熱的な劣化をみるものであるから、絶縁材料の熱的な変形等に係る器具寿命を的確に通知することができる。また、紫外線の放射量が比較的少ない白熱灯などのランプを点灯させる照明器具であっても、器具本体の寿命の判断に光量に応じた器具本体の劣化の程度を反映させることができ、器具寿命を的確に通知することができる。
請求項の発明では、請求項の発明において、前記ランプは熱陰極型の放電灯であって、前記光量計測部は、前記検出手段により検出された赤外線の強度がランプの寿命末期に出力される赤外線の強度となる期間にランプから出力された光量を求めることを特徴とする。
この構成によれば、照明器具の寿命だけでなく、光量計測部の出力を利用してランプの寿命も通知することができる。
請求項の発明は、請求項1ないし請求項の発明において、前記検出手段が、前記光量計測部において前記光量を求める回路の電源を兼ねた太陽電池であって、環境光を受光しない位置に配置されるとともに前記ランプに光結合されていることを特徴とする。
この構成によれば、光量計測部において光量を求める回路のために電源を別に設ける必要がなく、照明器具の構成が比較的簡単になる。また、検出手段はランプの光出力のみを受光するから、環境光の影響を受けずに器具本体の寿命を的確に通知することができる。
請求項の発明は、請求項1ないし請求項の発明において、環境光を受光可能な位置に配置され環境光を検出する環境光検出手段と、環境光検出手段が環境光を受光し始めたときからの時間を計時する環境光計時手段とを備え、前記通知部が、前記光量計測部により求められた前記光量が前記所定値に達することと、環境光計時手段により計時された時間が所定時間に達することとのいずれか一方が満たされると前記器具本体が寿命末期であることを通知することを特徴とする。
この構成によれば、ランプからの光による劣化だけでなく、照明器具が設置されて環境光を受光し始めたときからの器具本体の経年的な劣化全般を寿命の判断要素に含むので、ランプをほとんど点灯させない場合にも、器具寿命を的確に通知することができる。
本発明は、通知部は器具本体がランプから実際に受けた光量をみて器具寿命を判断するから、器具本体の劣化の主な原因の1つであるランプの光出力に応じた器具本体の劣化の程度が器具寿命の判断に反映されることになり、結果的に、実際の器具本体の劣化に応じた器具寿命を的確に通知することができるという効果を奏する。したがって、たとえばランプを全点灯させずに調光状態で点灯させる機能を有した照明器具でも、器具本体が実際にランプから受光した光量を考慮して器具寿命を的確に通知することができる。
以下の各実施形態では、天井に設けた埋込穴に収容されるダウンライトを照明器具の例として説明するが、本発明は、ダウンライトに限らず一般的な照明器具に採用することができる。以下では、ダウンライトを天井に取り付けた状態を示す図2(b)の上下左右を上下左右として説明する。
(実施形態1)
本実施形態の照明器具は、図2に示すように、ランプ1としての片口金型蛍光灯(ここでは所謂コンパクト型蛍光ランプ)を点灯させるものであって、ランプ1を保持するソケット2と、ソケット2に接続された点灯回路3とが取り付けられたフレーム4を備えた器具本体Aを有する。点灯回路3には交流電源AC(図1参照)から電力供給される。
器具本体Aは、下面に円形状の開口部5を有するドーム状に形成された反射板6を備え、反射板6によってランプ1の周囲を包囲する。反射板6の内周面は鏡面であって、ランプ1からの光が開口部5から出射されるように配光を制御する。反射板6における開口部5の周縁には鍔部7が全周に亘って形成されている。フレーム4は、下面にソケットおよび点灯回路が取り付けられた主板8と、主板8の左右両端部から下方に向かって突出する一対の側片9とで構成されており、両側片9によって主板8と鍔部7とが連結される。一対の側片9には、互いに離れる向きに突出する設置用爪10が装着される。設置用爪10は、器具本体Aを天井板Bに固定するものであって、図2(b)に示すように、斜め下向きに突出した状態で鍔部7との間に天井板Bを挟持するようにばね付勢される。
ところで、本実施形態の照明器具は、器具本体Aが寿命(器具寿命)か否かを判断し、器具寿命であれば器具寿命であることを通知する機能を有している。以下ではこの機能を実現するための構成について説明する。
本実施形態では、図2に示すように、ランプ1の光出力を検出する検出手段としての紫外線センサからなるセンサ11が反射板6に取り付けられており、このセンサ11の出力を用いて器具本体Aがランプ1から受けた光量を求め、器具本体Aがランプ1から受けた光量に応じた劣化の程度を器具寿命の判断に反映させている。センサ11は、反射板6の下部(上下方向において設置用爪10と鍔部7との間の部位)に貫設されたセンサ孔12に一部が挿入される形で反射板6の外周面に取り付けられる。センサ11は、主板8の下面に点灯回路3と並んで取り付けられた寿命判断回路13に接続される。
寿命判断回路13は、図1に示すように、センサ11の他に交流電源ACと点灯回路3とに接続されており、センサ11の出力をサンプリングする前処理回路14と、前処理回路14によりサンプリングされた値を積算する積算回路15と、積算回路15の出力を受けて器具寿命か否かを判断し結果を点灯回路3に出力する判定回路16とを備える。つまり、前処理回路14と積算回路15とは、センサ11とともに、センサ11が受光した光の強度の積算値つまりランプ1から出力された光量を求める光量計測部を構成する。
判定回路16は、積算回路15から出力された光量とあらかじめ設定された所定値とを比較するものであって、光量が所定値に達すると器具寿命であると判定し、点灯回路3に対して器具寿命であることを通知する通知信号を出力する通知部を構成する。ここにおいて、判定回路16で用いる所定値は、たとえば実験により求められる、一般的な照明器具が器具寿命となるときの光量に設定される。点灯回路3は、判定回路16からの通知信号を受けるとランプ1を点滅させる構成を採用しており、結果的に、ランプ1の点滅によって器具寿命であることが報知される。ただし、点灯回路3は判定回路16からの通知信号を受けてランプ1への電力供給を停止する構成としてもよい。
上述した構成によれば、照明器具は、器具本体Aが実際に受光したランプ1の光量をみて器具寿命か否かを判断するので、たとえばランプ1を全点灯させずに調光状態で点灯させる機能を有した照明器具でさえも、器具本体Aが実際にランプ1から受光した光量を考慮して器具寿命を的確に通知することができる。さらに、照明器具の使用途中にランプ1が光出力の異なる別のランプ1に交換された場合でも、器具寿命を的確に通知することができる。
また、積算回路15はセンサ11が受光した光の強度の積算値を求めるものであるから、照明器具への給電が停止しても積算回路15における積算値(光量)がリセットされないように、図1および図2には図示しないが、積算回路15への給電を行う電池が設けられる。
なお、本実施形態では、センサ11として紫外線センサを用いることにより、ランプ1の光出力のうち特に器具本体Aの劣化の要因となる紫外線の光量を監視する構成を採用したが、センサ11によって検出する光は紫外線に限るものではない。また、本実施形態ではランプ1として片口金型蛍光灯を例示したが、本発明の照明器具に用いるランプ1は片口金型蛍光灯に限定されるものではない。
参考例1
参考例の照明器具は、寿命判断回路13の構成が実施形態1の照明器具と異なるものであって、その他の構成および機能については実施形態1と同様であるから説明を省略する。
参考例の寿命判断回路13は、図3に示すように、実施形態1における積算回路15に代えて、センサ11が光を検出している時間(以下では「受光時間」という)を計時する計時手段としての計時回路17を備えている。ここにおいて、前処理回路14は、センサ11の出力値がしきい値以上であれば計時回路17に対して光検知信号を出力し、計時回路17は光検知信号を受ける累積時間を計時する。判定回路16では、計時回路17から出力された受光時間とあらかじめ設定された所定時間とを比較し、受光時間が所定時間に達すると器具寿命であると判断する。判定回路16で用いる所定時間は、たとえば実験により求められる、一般的な照明器具が器具寿命となる受光時間(本参考例では40000h)に設定される。
上述した構成は、ランプ1の点灯中においてランプ1から出力される光の強度が略一定であるとみなして、受光時間をランプ1から出力された光量に代用するものであって、比較的簡単な構成で器具寿命を判断することができる。
ところで、前処理回路14で用いるしきい値は、センサ11が光を検出しているか否かを区別するためのものであって、本参考例では、ランプ1を全点灯させた場合の20%の光をセンサ11が受光したときのセンサ11の出力値とされている。したがって、たとえばランプ1を全点灯させる場合の20%未満の光出力でランプ1を調光点灯させた時間は、センサ1が光を検出していないことになり受光時間としては計時されない。これは、ランプ1を全点灯させた場合の20%未満の比較的弱い光では器具寿命への影響がほとんどないことを考慮したものである。
なお、計時回路17はセンサ11が光を検出している累積時間を計時するものであるから、照明器具への給電が停止しても受光時間がリセットされないように、計時回路17への給電を行う電池が設けられる。
実施形態2
本実施形態の照明器具は、センサ11として赤外線センサを用いた点が実施形態1の照明器具と相違する。
本実施形態では、センサ11は、ランプ1のフィラメント(図示せず)から放射される赤外線を検出するものであって、図4に示すように、ランプ1におけるフィラメントの近傍に配置される。すなわち、センサ孔12が、フィラメントの近傍となる反射板6の上部に貫設されている。寿命判断回路13においては、前処理回路14と積算回路15とによって、センサ11が受光した赤外線の強度の積算値つまりランプ1から出力された赤外線の光量を求める。
ここにおいて、ランプ1から出力される赤外線の強度は一定ではなく、ランプ1にエミレスが生じるようになってランプ1を交換しなければならないとき(ランプ1の寿命末期)には、図5に示す期間T1のように、ランプ1の正常点灯時に比べて大きくなる。ここで、ランプ1にエミレスが生じると、ランプ1を点灯させている点灯回路3に掛かる負担が大きくなり、点灯回路3の劣化が促進される。さらに、ランプ1およびその周辺回路からの発熱量も多くなり、器具本体Aの熱的な劣化も促進される。したがって、本実施形態では、寿命末期のランプ1を点灯させることにより器具本体Aの劣化が促進されることを器具寿命の判断に反映させて、器具寿命を的確に通知することができるのである。図5においては、ランプ1から出力される赤外線の強度を実線で示し、ランプ1から出力される赤外線の光量を破線で示す。
また、本実施形態の構成は、紫外線の放射量が比較的少ない白熱灯などのランプ1を点灯させる照明器具においても、器具寿命の判断に光量に応じた器具本体Aの劣化の程度を反映させることができ、器具寿命を的確に通知することができるという利点もある。白熱灯を点灯させる照明器具に本実施形態の構成を採用する場合には、参考例1で説明したように、ランプ1の点灯中においてランプ1から出力される光の強度が略一定であるとみなして、計時回路17により計時される受光時間をランプ1から出力された光量に代用してもよい。その他の構成および機能は実施形態1と同様である。
実施形態3
本実施形態の照明器具は、実施形態2の照明器具において、エミレス時にランプ1から出力された光量を用いて器具寿命を判断するようにしたものである。本実施形態では、エミレスを生じ得る熱陰極型の放電灯をランプ1として用いる照明器具を対象とする。
本実施形態の寿命判断回路13は、図6に示すように、前処理回路14と積算回路15との間に、前処理回路14の出力値があらかじめ設定された所定強度I1(図7参照)に達しない場合に前処理回路14から積算回路15への出力を無効にするエミレス検知回路18が介在している。エミレス検知回路18で用いる所定強度I1は、エミレス時にランプ1から出力される赤外線の強度である。この構成により、積算回路15に入力される赤外線の強度はエミレス時にランプ1から出力されたものだけになり、積算回路15においては、エミレス時にランプ1から出力された光量が求められることになる。図7においては、ランプ1から出力される赤外線の強度を実線で示し、エミレス時にランプ1から出力される赤外線の強度が検出される期間(ランプ1がエミレス状態で点灯する期間に相当)をT2で示し、エミレス時にランプ1から出力される光量を破線で示す。
ここで、判別回路16が積算回路15の出力を受けると点灯回路3の出力を停止させてランプ1を消灯させることにより、ランプ1の寿命を報知できるようにしてもよい。
また、本実施形態の構成は、参考例1で説明したように計時回路17により計時される受光時間をランプ1から出力された光量に代用する構成と組み合わせて採用することが望ましい。要するに、参考例1では判定回路16で用いる所定時間は一定時間(40000h)であるが、本実施形態の構成を組み合わせることによって、積算回路15の出力値(つまりエミレス時にランプ1から出力された光量)に応じて所定時間を補正するようにすれば、寿命末期のランプ1を点灯させることにより器具本体Aの劣化が促進されることを器具寿命の判断に反映させることができる。その他の構成および機能は実施形態2と同様である。
実施形態4
本実施形態の照明器具は、センサ11として太陽電池を用いた点が実施形態1の照明器具と相違する。
センサ11は、照明器具の外部から照射する環境光を受光しないように、図8に示すように、反射板6において開口部5から離れた上端部に設けたセンサ孔12を通してランプ1と光結合される。しかも、本実施形態では、センサ11は反射板6に囲まれた領域の外側(つまり天井裏の空間)においてフレーム4に固定されたケース19内に収納されており、ケース19の一部を貫通してケース19から突出した導光部材20(たとえば光ファイバ)がセンサ孔12に挿入されることにより、導光部材20を通してランプ1からの光を受光する。
また、太陽電池からなるセンサ11は、寿命判断回路13を構成する各回路の電源をコンデンサ等の蓄電可能な部品と共に構成してもよい。その他の構成および機能は実施形態1と同様である。
実施形態5
本実施形態の照明器具は、参考例1の照明器具において、判定回路16が、受光時間が所定時間に達した場合だけでなく、器具本体Aが設置されたときからの経過時間(以下では「設置後時間」という)が別の所定時間に達した場合にも、器具寿命であると判断するものである。
本実施形態では、設置後時間を計時するために、図9に示すように、検出手段としてのセンサ11とは別に、環境光を検出する環境光検出手段としてのセンサ21を備え、センサ21が環境光を受光し始めたときからの時間を設置後時間として計時する。両センサ11,21は、反射板6に囲まれた領域の外側に設けられたケース22に収納されているが、それぞれ反射板6に別に設けられたセンサ孔12から露出する。センサ11はランプ1の光出力を検出するようにランプ1の側面に望む位置に設けられ、一方、センサ21は環境光を検出するように反射板6の開口部5から下方に臨む位置に設けられる。
センサ21の出力は、図10に示すように、寿命判断回路13おいて計時手段としての計時回路17とは別に設けられた環境光計時手段としての計時回路23に前処理回路14を通して入力されており、計時回路23によって設置後時間を計時する。両計時回路17,23の出力は、共に判定回路16に入力される。判定回路16においては、受光時間に対する第1所定時間と、設置後時間に対する第2所定時間とがそれぞれあらかじめ設定されており、受光時間が第1所定時間に達するか、あるいは設置後時間が第2所定時間に達するかのいずれかを満足すると、器具寿命であると判断し、点灯回路3に対して通知信号を出力する。
上述した構成によれば、ランプ1からの光による劣化だけでなく、器具本体Aが設置されたときからの経年的な劣化全般を器具寿命の判断要素に含むので、ランプ1を点灯させる機会が比較的少ない照明器具であっても、器具寿命を的確に通知することができるという利点がある。また、両センサ11,21にそれぞれ太陽電池を用いることにより、両センサ11,21が寿命判断回路13を構成する各回路の電源をコンデンサ等の蓄電可能な部品と共に構成するようにしてもよい。
なお、図9に示す照明器具の器具本体Aは、上述した他の実施形態で示した器具本体Aと構成が異なるものであって、他の実施形態で示したフレーム4の側片9は省略され、鍔部7に板ばねからなる一対の設置用ばね24が装着された構成を採用している。一対の設置用ばね24は、器具本体Aを天井板Bに固定するものであって、図9に示すように、先端部が互いに離れる向きに延長されるとともに、鍔部7との間に天井板Bを挟持するようにばね付勢されている。その他の構成および機能は参考例1と同様である。
参考例2
参考例の照明器具は、実施形態1の照明器具においてセンサ11および寿命判断回路13が省略された器具本体Aに対して、受光した紫外線の光量に応じて変色する紫外線積算シート(図示せず)を取り付けたものである。
紫外線積算シートは、器具本体Aにおいてランプ1からの光が照射する位置に取り付けられる。たとえば反射板6の内周面の一部に取りつけられる。そして、紫外線積算シートが所定の色になることによって器具寿命であることが視覚的に通知されることになる。紫外線積算シートは、受光した紫外線の光量に応じて視認可能な特性が変化するものであればよく、たとえば紫外線の光量に応じて着色あるいは脱色したりするものであってもよい。
参考例の構成は、従来からある照明器具に対しても、紫外線積算シートを取り付けるだけで容易に採用することができるという利点がある。その他の構成および機能は実施形態1と同様である。
本発明の実施形態1の構成を示すブロック図である。 同上の構成を示し、(a)は側面図、(b)は一部破断正面図である。 本発明の参考例1の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態2の構成を示す正面図である。 同上の動作を示す説明図である。 本発明の実施形態3の構成を示すブロック図である。 同上の動作を示す説明図である。 本発明の実施形態4の構成を示し、(a)は側面図、(b)は一部破断正面図である。 本発明の実施形態5の構成を示し、(a)は一部破断正面図、(b)は下面図である。 同上の構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 ランプ
11 センサ(検出手段)
16 判定回路(通知部)
17 計時回路(計時手段)
21 センサ(環境光検出手段)
23 計時回路(環境光計時手段)
A 器具本体

Claims (6)

  1. ランプを保持するとともに点灯させる器具本体と、ランプの光出力を検出する検出手段を有し、検出手段が受光した光の強度の積算値であるランプからの光量を求める光量計測部と、光量計測部により求められた光量が所定値に達すると器具本体が寿命末期であることを通知する通知部とを備えることを特徴とする照明器具。
  2. 前記検出手段は、紫外線を検出する紫外線センサであることを特徴とする請求項1記載の照明器具。
  3. 前記検出手段は、赤外線を検出する赤外線センサであることを特徴とする請求項1記載の照明器具。
  4. 前記ランプは熱陰極型の放電灯であって、前記光量計測部は、前記検出手段により検出された赤外線の強度がランプの寿命末期に出力される赤外線の強度となる期間にランプから出力された光量を求めることを特徴とする請求項記載の照明器具。
  5. 前記検出手段は、前記光量計測部において前記光量を求める回路の電源を兼ねた太陽電池であって、環境光を受光しない位置に配置されるとともに前記ランプに光結合されていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の照明器具。
  6. 環境光を受光可能な位置に配置され環境光を検出する環境光検出手段と、環境光検出手段が環境光を受光し始めたときからの時間を計時する環境光計時手段とを備え、前記通知部は、前記光量計測部により求められた前記光量が前記所定値に達することと、環境光計時手段により計時された時間が所定時間に達することとのいずれか一方が満たされると前記器具本体が寿命末期であることを通知することを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の照明器具。
JP2005048051A 2005-02-23 2005-02-23 照明器具 Expired - Fee Related JP4507912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005048051A JP4507912B2 (ja) 2005-02-23 2005-02-23 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005048051A JP4507912B2 (ja) 2005-02-23 2005-02-23 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006236716A JP2006236716A (ja) 2006-09-07
JP4507912B2 true JP4507912B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=37044137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005048051A Expired - Fee Related JP4507912B2 (ja) 2005-02-23 2005-02-23 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4507912B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014038772A1 (ko) * 2012-09-05 2014-03-13 주식회사 송촌조명 전력효율 향상을 위한 led 면 조명장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4910813B2 (ja) * 2007-03-22 2012-04-04 東芝ライテック株式会社 電線接続器、照明装置
JP5314391B2 (ja) * 2008-11-25 2013-10-16 パナソニック株式会社 照明装置
JP6771147B2 (ja) 2016-06-22 2020-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 浴光システム及び携帯端末

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000340378A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JP2002257810A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Shiga Pref Gov 樹脂劣化検知材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000340378A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JP2002257810A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Shiga Pref Gov 樹脂劣化検知材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014038772A1 (ko) * 2012-09-05 2014-03-13 주식회사 송촌조명 전력효율 향상을 위한 led 면 조명장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006236716A (ja) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08509836A (ja) 街灯用の光ファイバー・サイクリング防止装置
JP4507912B2 (ja) 照明器具
JP2015111539A (ja) 光源ユニット及び照明器具
KR200454250Y1 (ko) 비상구 안내 기능을 구비한 led 조명장치
CN212361648U (zh) 一种手电筒光感检测装置及手电筒
JP2006236715A (ja) 照明器具
JP5659115B2 (ja) 照明装置
JPH11110657A (ja) 火災感知器の作動試験器
JP4487798B2 (ja) 照明器具
JP5476101B2 (ja) 照明装置
TWI362679B (en) Light-source apparatus
JP2004213955A (ja) 照明装置
TW201140508A (en) Smoke detection using coded light lamps
JP4790691B2 (ja) 光計測方法、高輝度放電灯を用いる照明器具、及び照明システム
KR200422774Y1 (ko) 태양광에너지를 이용한 가로등 시스템
JP5964065B2 (ja) 蓄光輝度測定器
KR102537954B1 (ko) 광원 장치, 노광 장치 및 광원 장치의 판정 방법
JP5638863B2 (ja) 照明装置
JP2011029033A (ja) 照明装置
JP2011215881A (ja) 煙感知器
JP5863486B2 (ja) 蓄光輝度測定器
JP2006236711A (ja) 照明器具
KR101800633B1 (ko) 청색 레이저다이오드와 형광체를 이용한 실내 직하 조명장치
JP2022119471A (ja) 照射装置
JP6079024B2 (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees